[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
どのようにして大阪工業大の受験者するをふやすか?
10
:
工大の名無しさん
:2005/05/01(日) 00:22:30
大宮キャンパスに芝生を!
学園祭にアイドルを!
教員にスターを!
11
:
工大の名無しさん
:2005/05/01(日) 00:47:52
>教員にスターを!
剥げ同
テレビに出て有名になれ誰か
12
:
工大の名無しさん
:2005/05/01(日) 00:57:52
N尾教授
13
:
工大の名無しさん
:2005/05/01(日) 01:12:29
k西
14
:
工大の名無しさん
:2005/05/01(日) 02:11:49
>>13
アフガンハウンド?
15
:
工大の名無しさん
:2005/05/02(月) 08:29:31
>>9
けどM科は議事堂のお荷物。色んな意味で。
16
:
工大の名無しさん
:2005/05/02(月) 23:39:47
図書館でなにげに日経の夕刊見てたら、
工大図書館の利用者アンケートの結果が
のてた。
やったぁ、工大の宣伝やんと思たら、
図書館利用理由の第3位は暇つぶし・・・。
もうアホかと。
暇つぶしで図書館使う香具師大杉大学
と全国にバレバレ。
また受験者減るなw
17
:
工大の名無しさん
:2005/05/03(火) 00:48:47
>>16
だって暇つぶしには最適だよ
DVDタダで観れるし
18
:
工大の名無しさん
:2005/05/03(火) 01:41:49
DVDは持込可能?
19
:
城北駐車場(-_-) </b><font color=#FF0000>(GpSwX8mo)</font><b>
:2005/05/03(火) 02:13:47
古くなったDVDはどうなるのかな
20
:
工大の名無しさん
:2005/05/03(火) 02:43:23
誰かエロDVD持ち込んで見れ
21
:
工大の名無しさん
:2005/05/03(火) 07:19:10
>>20
自慢のOVA持ってくる方が(・∀・)カコイイ!!
22
:
工大の名無しさん
:2005/05/03(火) 10:38:31
>>16
ランキングに仮眠とかなかったの?
23
:
苦労したよ本当に
:2005/05/04(水) 02:20:28
情報科学部の授業の「ディジタル回路」は教授のあたりはずれがあるよな。
特に教授名では言わないが、「授業アンケート」のデータをグラフ化したら
http://ys11.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050504021543.jpg
なんかIS学科とIJ学科の評価がものすごく大差があること気づく。
一番問題は「問 5 この授業の内容は十分理解できましたか。」で1以上差あること。
ちょっとやばいだろう。
これは「アンケートが反映されてないのでは?」と疑いが出てくる。
24
:
苦労したよ本当に
:2005/05/04(水) 02:24:20
確認したら画像がみえなかったすまない
場所は「OIT専用画像掲示板」で題名は「ディジタル回路」です
25
:
工大の名無しさん
:2005/05/04(水) 15:52:18
>>23
乙!
教員の当たり外れの大きさは大宮も同じ
数学・物理・人社入門・英語、
どれを取ってもクラス分けで
教員による勝ち組・負け組の差大杉w
26
:
工大の名無しさん
:2005/05/04(水) 20:01:11
>>1
特定しますた
27
:
工大の名無しさん
:2005/05/04(水) 20:32:24
>>1
上に同じ。
28
:
おじさん
:2005/05/08(日) 12:17:03
入りやすい大学だというのはもう世間に知れているんだから、
鍛えられる大学という視点でアピールしていけばどうかと。
就職面でアピール出来なければ消え行くだけだなわな。
29
:
工大の名無しさん
:2005/05/09(月) 00:37:22
基本的に無理なんじゃない?
30
:
おじさん
:2005/05/10(火) 01:03:04
>>29
それを言っちゃあー
おしまいよ。
31
:
工大の名無しさん
:2005/07/09(土) 21:07:07
卒業しにくい大学
32
:
オヤジ
:2005/07/09(土) 21:12:40
いや、普通に楽勝。
ただし、普通にやってればな。
33
:
工大の名無しさん
:2005/07/09(土) 21:58:21
> 鍛えられる大学という視点でアピールしていけばどうかと。
そんな理由で受験者が増えれば、世話ないわな
34
:
工大の名無しさん
:2005/07/09(土) 22:28:30
>>33
でも島野の入って得する大学の区分で
生徒育成力が高かったりしたら入りたくなるでそ?
35
:
おじさん
:2005/07/10(日) 00:21:01
そんな類の本で影響受ける奴はどうしようもないと思うけどなw
36
:
工大の名無しさん
:2005/07/10(日) 00:34:41
まじめな話、やっぱここ来てどんだけ
付加価値が付くかをアピールしないと。
単に新しい学部・学科作るだけじゃ、
受験生にはわからん罠。
こんな教員がいるってアピールも大事。
各学科の看板教員を売り込まないとあかん。
まぁ、看板教員がいない学科はダメポだが。
37
:
工大の名無しさん
:2005/07/10(日) 00:35:48
>こんな教員がいるって
K(ry
38
:
工大の名無しさん
:2005/07/23(土) 17:13:11
今日オープンキャンパスやってたお( ^ω^)
何故かジュースもらったお( ^ω^)
39
:
おじさん
:2005/07/23(土) 22:46:13
オープンキャンパスで食券配布してた大学もあったな。
俺には何の関係はないが、
そんなもん配るんやったら現役学生の授業料を安くしたれやと思うが。
俺の受験生時代はオープンキャンパスなんてのは無かったけどなw
40
:
工大の名無しさん
:2005/07/26(火) 00:24:33
<4年制私大>定員割れが160校、過去最多を更新
41
:
工大の名無しさん
:2005/07/26(火) 23:45:23
オープンキャンパスは結構来てたみたいだ。手伝いどうだった?
42
:
工大の名無しさん
:2005/07/26(火) 23:46:22
ちらっと様子見てたけど1号館の下の
シャンゼリアが光ってたのが印象的だったな。
あと女子も意外と多かった
43
:
工大の名無しさん
:2005/07/27(水) 00:52:47
>>42
女は建築希望だろ
工大は建築がなかったらおわ(ry
44
:
工大の名無しさん
:2005/07/27(水) 01:21:04
ここの授業のレベルって関大よりも高いって本当ですか?
45
:
工大の名無しさん
:2005/07/27(水) 02:10:52
>>44
関大の授業受けたこと無いから分かるわけが無い
46
:
工大の名無しさん
:2005/07/27(水) 02:40:06
受けに逝ってみようぜ
47
:
工大の名無しさん
:2005/07/27(水) 02:49:40
たぶん電子物性論は東大とかの授業と変わらんと思う
48
:
工大の名無しさん
:2005/07/27(水) 03:27:31
>>47
学生の質が違うのに?
49
:
工大の名無しさん
:2005/07/27(水) 09:28:30
>>47
そこまでじゃないだろ。
50
:
工大の名無しさん
:2005/07/27(水) 14:33:11
授業レベルが高くても学生がアホすぎだから無意味…
51
:
おじさん
:2005/08/07(日) 10:12:46
各科の定員が減るから、今度は偏差値も上ると思うけど。どうかな?
52
:
工大の名無しさん
:2005/08/07(日) 19:02:30
偏差値下がって数年後にUPした大学の前例ってあるんですか?
53
:
工大の名無しさん
:2005/08/07(日) 19:35:59
無い・・
あえて言うと、佛教大学くらいかな?
それに大阪工業大学は、ここ5年で面白いくらい偏差値&倍率が下がってるし。
現状維持もままならんよw
まぁ来年の一般は、3教科入試を廃止傾向にするようだし・・
1〜2教科入試でどれだけバカ受験生を引きつけられるかが鍵だろうな。
54
:
工大の名無しさん
:2005/08/07(日) 19:43:37
大学がなくなると今後の大卒身分証明が面倒
55
:
工大の名無しさん
:2005/08/07(日) 20:25:30
3科目入試を廃止して、1・2教科入試だけにしたら受験者が増えるかもね?
でも、学生の質は益々下がるだろうね。。。。
卒業証明書が発行されなくなったら何処で発行してもらったら良いんだよぅ。。。
56
:
工大の名無しさん
:2005/08/07(日) 21:10:42
読んどけ
http://allabout.co.jp/study/adultedu/closeup/CU20050310A/index.htm
57
:
工大の名無しさん
:2005/08/07(日) 21:30:50
卒業証書を縮小コピーでおk
58
:
工大の名無しさん
:2005/08/09(火) 20:48:17
>>56
ためになるな。鬱
59
:
工大の名無しさん
:2005/08/10(水) 03:05:24
大阪電通とかは結構変わったことや面白いことやってるのに、ここは何もやろうとしていない。
受験者数が減って当然。
60
:
工大の名無しさん
:2005/08/10(水) 07:32:51
>>59
変わった受験している学校はそれだけで末期って証拠だろwwww
携帯受験工大もやれって言うのか?w
61
:
工大の名無しさん
:2005/08/10(水) 09:25:50
だよな
62
:
工大の名無しさん
:2005/08/10(水) 22:33:49
英語オンリーでも十分変わってるよ
63
:
工大の名無しさん
:2005/08/14(日) 15:49:20
ゴミくず大学だなここ・・
64
:
工大の名無しさん
:2005/08/14(日) 22:29:35
>>62
短大?
65
:
工大の名無しさん
:2005/08/16(火) 18:07:17
>>60-61
どんぐりの背比べということに気づけ
66
:
工大の名無しさん
:2005/08/16(火) 20:02:56
>>65
悲しいほど文章理解力ないな。
国語の成績1と予想
67
:
工大の名無しさん
:2005/08/16(火) 20:49:45
>>65
やろうがやるまいが同じだしな
どちらにしろ地に堕ちた
68
:
工大の名無しさん
:2005/08/17(水) 14:42:22
Fランク大学の背中が見えてきたねw
69
:
工大の名無しさん
:2005/08/17(水) 15:06:33
>>68
まぁ、漏れは今年、就職もキッチリ決まったし、十分に大阪工業大学の恩恵は受けることは出来たよ。
これからは大変なんだろうが人事だしな
70
:
工大の名無しさん
:2005/08/17(水) 15:27:32
386 名前:大学への名無しさん :2005/08/17(水) 15:23:50 ID:BkmBEXhs0
『サンデー毎日2005年7/17号』での上場企業への就職力はこうだ・・・
甲南大>近畿大>京産大>龍谷大≧大工大>桃山大>摂南大>大電通大>>大阪経大(不掲載=論外)
71
:
工大の名無しさん
:2005/08/17(水) 16:44:57
経大って伝統あって、けっこう良いと思ってタンだが
72
:
工大の名無しさん
:2005/08/17(水) 16:53:22
>>71
うちの大学同様に大学改革に失敗したんだろうね。
大経大は文系の大学なので、それが就職に直接跳ね返ってきたのかも?
最近の大手企業への就職状況を見てると、歴史の浅い新興大学群が意外に健闘してる。
73
:
工大の名無しさん
:2005/08/17(水) 17:54:35
単科系の大学って大学改革するの難しそうだね
手の打ちようがないの??
74
:
工大の名無しさん
:2005/08/18(木) 01:11:21
もういっそのこと総合大学にして改名して女増やそうぜ女
男はもう腐るほどいるんだから
75
:
工大の名無しさん
:2005/08/18(木) 01:13:54
浪速短期大学ってのどうよ
76
:
工大の名無しさん
:2005/08/18(木) 01:40:47
短期になるのか
77
:
工大の名無しさん
:2005/08/18(木) 12:40:57
無理に金を掛けて総合化したら財務状況が悪化するやん。
78
:
工大の名無しさん
:2005/08/18(木) 13:46:42
延命措置をほどこすのが一番!
79
:
工大の名無しさん
:2005/08/18(木) 14:46:16
摂南大学と合併で総合大学
80
:
工大の名無しさん
:2005/08/18(木) 17:14:30
「ウコンの力」並みにCMでPRする
81
:
工大の名無しさん
:2005/08/18(木) 19:59:42
授業料を半額にする
入学金なし
82
:
工大の名無しさん
:2005/08/18(木) 20:03:18
大学院も入学金いるのか・・・
83
:
昔の工大OB
:2005/08/19(金) 01:31:03
10万円でした
84
:
工大の名無しさん
:2005/08/20(土) 00:47:50
大学は遊ぶイメージが強いから徹底した指導をするって事で
JABEEなどを取得して徹底して小テストや課題を出し
容易くバイトできない環境を提供すれば保護者的には
ここ大学へ行かせたいと思うだろうな
今の大学は130万を年間ドブに捨ててるのとあんまり変わらん様だし
85
:
工大の名無しさん
:2005/08/20(土) 02:06:34
それはない
86
:
工大の名無しさん
:2005/08/20(土) 15:05:04
課題で縛り付けるって、そんな小学生みたいな
方法で学問が身につくとは思えんが
87
:
工大の名無しさん
:2005/08/20(土) 18:25:52
何もしないんだから仕方ないんじゃないの?
しないよりマシかとモレは思う
88
:
工大の名無しさん
:2005/08/20(土) 20:05:32
>>87
同意。やらなきゃ、何も始まんない。
89
:
工大の名無しさん
:2005/08/21(日) 12:57:32
JABEEを取得すると評価が上がるのは確かと思われ。
しかし、徹底して小テストや課題を出す事は無意味。
ムダに留年するとそれこそ本当の意味で130万円をムダにする。
大学の勉強の内、社会で役に立つのはほんの一部だ。なのにムダに留年主義の大学に行かせたいとは思わない。
90
:
工大の名無しさん
:2005/08/21(日) 13:50:21
勉強する気のないドキュソと要領悪すぎのオタ君が淘汰されるなら意味はある
91
:
工大の名無しさん
:2005/08/21(日) 14:02:17
勉強せんからいかんのやん。勉強ヲタにならんでも普通以上にやっとったら
留年などしない。
JABEE取得するにあたって、学校側もいろんな規則に縛られやっていかなく
てはならない。それに応じない学生が多いと、学生の評価はもちろん、
必然的に大学の評価も落ちる罠。普通に入学してきた学生がついていけな
くなって留年するのは誰の責任?
92
:
工大の名無しさん
:2005/08/21(日) 14:33:57
>>90
確かに
93
:
工大の名無しさん
:2005/08/21(日) 14:38:13
そもそもJABEEの規則って何?
講義は13回以上とテストは保管くらいしら知らんな。
じゃあどうして今年から講義が14回になったんだ?こんな規則に応じる必要は無いぞ。
こんな日程組んで、さらには補講授業を他の補講授業と被せて、
学生の勉学と自習の機会を奪ったのに留年したのが学校の責任がないとは言えんだろ。
94
:
工大の名無しさん
:2005/08/21(日) 14:59:24
自習をする人間が留年…(´-`).。oO(なんでだろう?)
95
:
工大の名無しさん
:2005/08/21(日) 15:14:18
JABEE
ttp://www.jabee.org/
大学など高等教育機関で実施されている技術者教育プログラムが、
社会の要求水準を満たしているかどうかを外部機関が公平に評価し、
要求水準を満たしている教育プログラムを認定する専門認定
(Professional Accreditation) 制度です。
∧_∧ ∧_∧
( ´∀` ) ( ´∀` )
⊂ 関西 ⊃ ⊂関西学院⊃
|⌒I、| | |⌒I
(_). | ∧_∧ ∧_∧ | ´(_)
(_) ( ´∀` ) ( ´∀` ) (_)
⊂ 同 ⊃ ⊂ 立 ⊃
|⌒I、| | |⌒I
(_). | | ´(_)
(_) (_)
∧
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 社会の要求水準(スタンダード)
\___________________
96
:
工大OB
:2005/08/21(日) 15:43:35
>>93
講義1回(90分)ぐらい増えたってええがな。授業料上がるわけでもないし。
それに、先生らの本業は講義ではない。
就職したら、嫌でも勤め先の就業規則に従わないかんよ。
意見すると「嫌なら辞めてください」って言われるだけ。
何にせよ逝った先で”郷に従わな”
>>94
確かに
97
:
工大の名無しさん
:2005/08/21(日) 15:45:02
講義増えるのはかまわんのだが補講期間が無くなったことの方が重大
98
:
工大OB
:2005/08/21(日) 16:00:36
>>97
騙されたと思って、ちょいとがんばって4回生で所属科の補助員になってみな。
先生方の生の意見が聞けるよ。
99
:
工大の名無しさん
:2005/08/21(日) 17:16:54
>>94
自習の時間が奪われたから留年と書いたんだが
100
:
工大の名無しさん
:2005/08/21(日) 19:06:19
「自習するぞ!」と思うやつは留年なんてしない
101
:
工大の名無しさん
:2005/08/21(日) 19:22:11
留年することなど問題にしてない。
JABEEと関係ないのに、自習と勉強する時間を奪うことが問題だと言っている。
102
:
工大の名無しさん
:2005/08/21(日) 19:30:14
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ちょ、ちょっと待って!
| 今
>>100
(キリ番)が良い事言った。
| 自習の時間は自分で捻出せよ。
ヽ─y──────────────
, ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,. ,-v-、
/;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、 / _ノ_ノ:^)
/;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;| / _ノ_ノ_ノ /)
|;:;:;:ノ、 `、;;:;:;:;:;:i / ノ ノノ//
|;:/_ヽ ,,,,,,,,,, |;:;:;:;:;:;! ____/ ______ ノ
| ' ゚ ''/ ┌。-、 |;:;:;:;:/ _.. r(" `ー" 、 ノ
|` ノ( ヽ ソ |ノ|/ _. -‐ '"´ l l-、 ゙ ノ
_,-ー| /_` ”' \ ノ __ . -‐ ' "´ l ヽ`ー''"ー'"
| : | )ヾ三ニヽ /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´ ‐'"´ ヽ、`ー /ノ
ヽ `、___,.-ー' | / / __.. -'-'"
| | \ / | l / . -‐ '"´
\ |___>< / ヽ
103
:
工大の名無しさん
:2005/08/21(日) 22:04:40
またバカOBがw
104
:
工大の名無しさん
:2005/08/21(日) 23:14:13
>>101
いえてる
漏れは情報行ってるが、3回で専門がやっと本格的は部分に来ているのに
演習のレポートで忙しいので、おろそかになる面がある。
またプロ演3なんかは2年の時点で終わっているぐらいの方が学生のために
なると思う。そしてプロ演4を設けてWINAPIやネットワークプログラミングも
少しでいいから教えた方が学生的には自分で作りたい物の幅が広がって
面白いと思うんだけどなぁ。。。
JABEEは取得する条件が授業日数が14日だから13回から増えたと聞いたよ
105
:
工大の名無しさん
:2005/08/21(日) 23:48:35
解決策なんて簡単。
前期終了日を8月15日、後期開始日を9月1日にすりゃいい。
8月16日から8月31日の間は再試験、集中講義
106
:
工大の名無しさん
:2005/08/21(日) 23:56:13
>>53
3教科入試を廃止ってマジ?
そんなことしたら、バカな大学と自分で言っているようなもんやん。。
目先の対策よりも長い目でみた対策を立ててほしいわ。
社会とのつながりをもっともつよう、
産学連携にもっと力を入れるとか、
それを高校生や父母に広告として宣伝する機会を増やすとか、
そういうところから変えていった方がいいんでないか?
107
:
工大の名無しさん
:2005/08/22(月) 00:01:23
俺の記憶が正しければ、知財は1教科入試になるはずだが。
108
:
予備校ブヒ
:2005/08/22(月) 00:16:30
>>106
もう後戻りはできないんでないかい?
「賢明なる諸君、基本的科目だが英・数・理の入学試験を受けて呉れ給え、合格点に達したものは入学を許してあげよう」
で受験生減少。
「う〜ん、もうわかんないや、だったら科目数減らせば受験生増えるんじゃない」:コナンの声で
で、一時的に受験生増えるかもしれない。けど、いわゆる「できる香具師」は英数理できる。だから自分の実力を評価してもらえる3科目入試の大学を受ける。
偏差値40の学生の大学間の取り合い競技に参加。いくら教育で成果を出しても、取り合い競技に血眼になってる大学を受験生は目標にしない。(教育崩壊とか言ってるが、思考回路を持ってる高校生はちゃんと居る。「楽して大学入りたい」学生ばかりではない。ネームバリュー(それは幻想かもしれないが)であろうと、世間体であろうと、友達を見返してやろうでも(不純だが)、普通それなりに憧れの大学を定めて受験に望む。どんどん難易度が落ちてゆく大学を第一目標にはまずしない。
更にレベル低下
2部をフレックスに変更した時と同じこと。手遅れになった頃、また3教科に戻す。きっと
109
:
工大の名無しさん
:2005/08/22(月) 00:28:10
フレックスのためにデイの偏差値が下がったわけだが、昔みたいに
Ⅰ部とⅡ部に分けることはできんもんかねぇ〜。
デイは3教科入試、フレックスは3教科以下入試とか。
そもそも入ってくるクラス(≒偏差値)が違うのに、何で同じ授業
受けれるのかなぁ〜。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板