したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

裏シラバスを作ろう

163工大の名無しさん:2005/04/21(木) 00:34:05
複素解析はなんとか単位とれたが全く分からんかったwwwwうぇうぇww

164工大の名無しさん:2005/04/21(木) 01:03:19
証明ばっかりですか?過去問きぼん

165工大の名無しさん:2005/04/21(木) 02:53:18
俺は信号処理5

166工大の名無しさん:2005/04/21(木) 07:32:50
証明と計算の半々だったと思う
明らかに50点以下だったのに単位とれたwwwうぇうえぇえwww

167工大の名無しさん:2005/04/21(木) 11:03:48
オレは証明大嫌い

168工大の名無しさん:2005/04/21(木) 14:06:38
複素解析をすんなり理解できるやつは変態

169工大の名無しさん:2005/04/21(木) 21:11:10
俺は計算はできるが今だに理解できない。

170工大の名無しさん:2005/04/21(木) 21:57:56
フーリエ4
複素解析5

171工大の名無しさん:2005/04/21(木) 22:10:07
>>170は超高学歴

>>167
だよな。結果だけ覚えてればいいよね。
数学の難しいことは数学屋さんにまかせておけばよくね?

172工大の名無しさん:2005/04/21(木) 22:19:19
教えるのが数学屋だから、どうしても証明問題入れたくなる心理

173工大の名無しさん:2005/04/21(木) 22:47:54
教えてもらう側としては一生使わんと(ry
説明する文にはいいけど・・・

174工大の名無しさん:2005/04/25(月) 17:45:03
脱線事故のせいでナンチャンの授業受けられなかったんで、
誰かプリントの穴埋めを教えて下さい。お願いします。

175工大の名無しさん:2005/04/25(月) 23:05:56
>>174
今度の授業のとき俺のとこコイ

176工大の名無しさん:2005/04/26(火) 02:05:47
どこ?

177工大の名無しさん:2005/05/01(日) 03:26:40
M中の複素解析きぼん

178工大の名無しさん:2005/05/01(日) 13:07:51
授業科目名:複素解析
学科   : 共通(主にE)
担当者  :M中
開講地  : 大宮
開講区分 :昼
期間   :前期、後期
おすすめ度:★
コメント : ムリポ。よほど数学好きなやつならいけるらしい。
       しかし数学マニアの友達も4だった。

179工大の名無しさん:2005/05/01(日) 17:18:54
orz

180工大の名無しさん:2005/05/03(火) 17:50:06
ナンちゃんの授業ってどこまで進んだんでしょうか?前回行けませんでした。

181工大の名無しさん:2005/05/04(水) 00:13:42
>>180
なんちゃんがKAMIに「赤いらしいですね」
って話しかけられたとこまで

182工大の名無しさん:2005/05/04(水) 00:39:31
KAMIがナンチャンを潰しにかかったのかw

183工大の名無しさん:2005/05/04(水) 16:42:50
ナンちゃん vs KAMI
どちらに一票?
毎回書き込みのプリント配って
くれるナンちゃんに漏れは1票w

184工大の名無しさん:2005/05/04(水) 18:11:04
ナンチャン WITH KAMI

対決よりこっちをきぼん

185工大の名無しさん:2005/05/04(水) 18:18:48
院含めて10年以上大学にいたナンチャンに1票

186工大の名無しさん:2005/05/04(水) 20:00:12
KAMIの方が好感が持てるから、KAMIに1票

187工大の名無しさん:2005/05/04(水) 21:04:52
KAMI信者はキモイ香具師多いからナンチャンに1票

188工大の名無しさん:2005/05/04(水) 21:57:51
ここ見ていて時々思うんだが、ナンチャソ本人が書いてないか?

189工大の名無しさん:2005/05/04(水) 23:21:11
オレも前から思ってた。w

190工大の名無しさん:2005/05/04(水) 23:21:17
オレも前から思ってた。w

191工大の名無しさん:2005/05/04(水) 23:59:34
>>189
まさかそんなことねぇだろ。
そもそもナンちゃん、ここ知ってるの?

192工大の名無しさん:2005/05/05(木) 23:04:40
エンジン全開のナンちゃんに一票!

193工大の名無しさん:2005/05/06(金) 18:50:08
>>188
ナンチャンを称える一方で、やけにKAMIに噛み付こうとしてる奴の事だろ
本人では無いにしろ、たぶん同一人物だろうな

194工大の名無しさん:2005/06/06(月) 00:35:04
授業科目名:VIPクオリティ
学科   : 共通
担当者  :VIP先生
開講地  : 大宮
開講区分 :(昼or夜)
期間   :前期、後期
おすすめ度:wwwwwwwwww
コメント : うはwwwwwwwwマジおすすめwwwwwwwwww

http://www.geocities.jp/fk_house/supermario.htm

195城北公園('A`) ◆OITa.6pXWw:2005/07/25(月) 00:57:03
そろそろageの季節

196工大の名無しさん:2005/07/25(月) 18:19:52
授業科目名: 生体情報処理
学科   : 情報科学部
担当者  : 白爺
開講地  : 枚方
開講区分 : 昼
期間   : 前期
おすすめ度:★★★★(人によっては★/2)
コメント : レポートを全部提出してりゃあ3は確実
もしそのレポート課題の問題がすべて解けていて
期末試験に出席すれば4確実

197(´∀`*):2005/08/17(水) 14:18:32
授業科目名: 文学Ⅰ&Ⅱ
学科   : 共通
担当者  : H
開講地  : 大宮
期間   : 前期
おすすめ度: 不明

最後にノート提出するため、ノートの手書き必須。
夏目漱石の本を読み、その中から期末レポートが出される。
夏目漱石信者。

198(´∀`*):2005/08/17(水) 14:22:40
授業科目名: 倫理学Ⅰ&Ⅱ
学科   : 共通
担当者  : F施
開講地  : 大宮
期間   : 前期・後期
おすすめ度: 不明

ノートがあれば、出席しなくても大丈夫。
定期試験はノートの持込可で、コピーしたのを持ちこみました。

199(´∀`*):2005/08/17(水) 14:26:46
授業科目名: 歴史学Ⅰ&Ⅱ
学科   : 共通
担当者  : S崎
開講地  : 大宮
期間   : 前期・後期
おすすめ度: 不明

授業にでなくても大丈夫。
定期試験は穴埋め問題。語句が書いてあるので、それを括弧に埋める。
括弧の大きさと語句の長さが比例しているので、馬鹿でも分かる。

200(´∀`*):2005/08/17(水) 14:35:55
授業科目名: 地球科学a
学科   : 共通
担当者  : K原
開講地  : 大宮
期間   : 前期
おすすめ度: 不明

出席なし。ノート書いておけば問題なし。
あと、映画観たりします。
定期試験前に試験に出る箇所を教えてくれるので、それを覚える。

201(´∀`*):2005/08/17(水) 14:42:24
授業科目名: 心理学Ⅰ&Ⅱ
学科   : 共通
担当者  : O谷
開講地  : 大宮
期間   : 前期・後期
おすすめ度: 不明

毎講義、感想カードを提出します。
最初の講義は絶対に出席すること。
出席しないと、レポートを多くだすことになるかも・・・

定期試験は、心理学に関係する本を読んで800字の感想文を書く(持ち込みなす)。
それに加えて、穴埋め問題。

202(´∀`*):2005/08/17(水) 14:46:30
授業科目名: 生物化学a&b
学科   : 共通
担当者  : K島
開講地  : 大宮
期間   : 前期・後期
おすすめ度: 不明

出席なし。
講義が半分くらい(6回)終わったときに、いきなり小テストがあるかも・・・
講義に出席して、ビデオ観てれば大丈夫。

203工大の名無しさん:2005/09/14(水) 16:00:17
成績発表前にage

204工大の名無しさん:2005/09/14(水) 17:01:06
まあ、明日の成績評価みて裏シラバス書けるってもんよ

205工大の名無しさん:2005/09/14(水) 22:50:19
今回の歴史ってカッコの大きさ比例してたか?

206工大の名無しさん:2005/09/15(木) 17:35:47
授業科目名:線形代数3
学科   : 共通
担当者  :T田
開講地  : 大宮
開講区分 :(昼or夜)
期間   :前期
おすすめ度:4
コメント : 単位は提出物によって決まる。定期無し。

207工大の名無しさん:2005/09/15(木) 19:04:22
授業科目名:情報数学
学科   :情報化学科
担当者  :SZ田
開講地  :議事堂
期間   :忘れた
おすすめ度:5
コメント :テスト数時間前にSZ田先生を訪ねたら
       やさしく主題される例題を教えてくれます。

208工大の名無しさん:2005/09/16(金) 00:21:02
>>178
三角関数すら怪しい俺が5とれたわけだが

209工大の名無しさん:2006/02/05(日) 22:35:59
http://syllabus.blog21.fc2.com/blog-category-122.html

210工大の名無しさん:2006/02/06(月) 00:05:22
http://1hp.jp/?id=ponpon

211工大の名無しさん:2006/02/06(月) 01:35:25
授業科目名:確率と統計ⅠⅡ
学科   :共通
担当者  :H部
開講地  :大宮
開講区分 :昼
期間   :前期、後期
おすすめ度:単位の取りやすさから言えば2。内容からいえば4。
コメント :数理統計という分野の講義。
数学にしてはかなり現実的で、将来役に立ちそうな分野。
ただし、前期の合格率は5,6割、後期の合格率は6,7割。
ヤル気があるなら受けてもいいが、ないなら止めとけ。
単位を取るだけの目的なら痛い目に合うと思われ。

1時間ちょっと過ぎくらい講義をして、残りの時間を演習する方式で進んでいく。
教科書はこの先生が書いた本で、1回の講義で7~8ページ進む。
その教科書の中にある問から演習の問題が出される。
次やりそうな演習を予め予習しておくことが望ましい。
講義も分かって、平常点も取れて(゚д゚)ウマー
なお、平常点は25点となっている。

212工大の名無しさん:2006/02/06(月) 08:18:44
SZ田さんはお亡くなりになられます

213工大の名無しさん:2006/02/06(月) 09:02:11
マジ?

214工大の名無しさん:2006/02/06(月) 13:09:13
御幣があったらいかんから説明すると
次の4月からは授業ないと思われ
お亡くなり=退職

215工大の名無しさん:2006/02/06(月) 13:09:34
御幣×
語弊○

216工大の名無しさん:2006/02/27(月) 21:58:02
成績発表近しage
↓投票式裏シラバス
http://syllabus.blog21.fc2.com/blog-category-122.html

217工大の名無しさん:2006/03/01(水) 21:10:06
とりあえず成績も出たことだし、ageておくか。

俺のオススメはK久保の経済学。
って散々晒されるか・・・。

218工大の名無しさん:2006/03/01(水) 21:43:52
KAMIさんの授業はレポートに復習に大変だからなあ
時間に余裕のある年に受けるのが一番

219工大の名無しさん:2006/03/01(水) 22:27:48
授業科目名:自然災害科学
学科   : 共通
担当者  :堀○
開講地  : 大宮
開講区分 :昼
期間   :後期
おすすめ度:5
コメント :単位稼ぎのつもりで受けたら以外に面白くてはまった。
      自分の専門が災害対策にどう生かせるか考えると良いかも。
      定期試験なしのレポートのみ。

220工大の名無しさん:2006/03/01(水) 22:34:05
授業科目名:現代技術と産業
学科   : 知財
担当者  :ヒロタのシュークリーム
開講地  : 大宮
開講区分 :昼
期間   :後期
おすすめ度:5
コメント :単位稼ぎのつもりで受けたら案外面白かった。
      旋盤、ボール盤、NCなどの工作機械の歴史や現状
      についてプリント配布形式での授業。
      試験なしだが、小まめな出席管理があるのでサボりには
      不向きw。

221工大の名無しさん:2006/03/01(水) 23:44:45
>>216
経済学Ⅰ・Ⅱ(K久保)11票
法学Ⅰ・Ⅱ(K合)7票
基礎中国語(K田)7票
ってことで工学部共通科目のオススメ
は3Kだなwwwwwwwwww

222工大の名無しさん:2006/03/02(木) 00:11:23
今年はK田さんの中国語ブームが来るのを期待してる

223工大の名無しさん:2006/03/05(日) 10:39:18
授業科目名:経済学Ⅰ&Ⅱ
学科   : 共通
担当者  :K久保
開講地  :大宮
開講区分 :昼
期間   :前後期
講義充実度:5
単位修得難易度:3
コメント :試験後テスト教室に行けばノートや書き込み済みの過去問が拾える確立大

224工大の名無しさん:2006/03/05(日) 10:40:51
授業科目名:歴史学Ⅰ&Ⅱ
学科   :共通
担当者  :柴○
開講地  :大宮
開講区分 :昼
期間   :前後期
おすすめ度:5
コメント :シラバスの説明が多少テストに出ていた気がする

225工大の名無しさん:2006/03/28(火) 22:00:35
ガイダンス開始age
ttp://syllabus.blog21.fc2.com/blog-category-122.html

226工大の名無しさん:2006/03/28(火) 22:03:56
>>225
それ全然役に立たないんだけど

227工大の名無しさん:2006/03/28(火) 22:11:46
>>223
コメントワロス

228工大の名無しさん:2006/03/29(水) 23:09:26
>>226
禿同!
むしろこっちの方が役立つ↓
ttp://campus.nikki.ne.jp/?action=daigaku_lesson&univ_name=%C2%E7%BA%E5%B9%A9%B6%C8%C2%E7%B3%D8&page=view&sort=&faculty1=

229工大の名無しさん:2006/03/31(金) 22:54:42
裏対表のシラバス対決きぼんぬ
ttp://www.oit.ac.jp/japanese/zaigaku/ind_ok_syllabus.html

230工大の名無しさん:2006/03/31(金) 23:09:56
裏シラバスって2年前から全く更新されてなくね?

231工大の名無しさん:2006/04/01(土) 00:11:13
>>230
ごめん、HPのパス紛失した_| ̄|○

232工大の名無しさん:2006/04/01(土) 00:14:05
HPでCDの内容見れるのかよ

CDいらねー!!!!!!!!!!!!!!!!!!

233工大の名無しさん:2006/04/01(土) 01:12:25
http://blog.livedoor.jp/syllabus_oit/
新しい裏シラバスもあるけど
これも更新してないね

234工大の名無しさん:2006/04/01(土) 13:45:55
授業科目名: 倫理学Ⅰ&Ⅱ
学科   : 共通
担当者  : 米○
開講地  : 大宮
期間   : 前期・後期
単位取得度:5(5以外とるのが難しい。友人にまえがきをそのまま写して5をとった奴がいた。ようは500文字こえてることしか
        みてないんでしょう。)
講義充実度:3(講義の内容は意外と充実しているので真剣に受けたい方は前の方の列へ、できれば最前列。
        理由は真ん中より後ろの方の列だとDQNの出入りが激しく集中できないしうるさくて声が聞きづらい。
        板書もするけど全く意味がないのでボイスレコーダーを教壇の中か前の机の中にいれて教室をでるのも
        いいかもしれない。)
コメント:単位取得だけを考えるのなら一番おすすめできるんじゃないだろうか
     出席もとるが意味なし(出席カードをもらって教室を出る奴が多いため集めるタイミングをかえたりもしてたが意味なし、見てないんでしょう)

235工大の名無しさん:2006/04/01(土) 13:54:25
知り合いで落とした奴いるよ

236工大の名無しさん:2006/04/01(土) 23:52:04
うはww

237工大の名無しさん:2006/04/04(火) 17:20:52
理科選択は何がいい?あと同じ科目でも
テストやレポートの内容とか出欠確認は先生によって違うの?

238工大の名無しさん:2006/04/05(水) 21:58:06
美術史、松○先生の授業は楽ですか?
教えてください

239工大の名無しさん:2006/04/05(水) 23:50:24
フーリエ解析とか複素解析とか普通のシラバスみても意味わかんない…なにやるの

240工大の名無しさん:2006/04/06(木) 00:22:03
複素解析とか意味不明だったな
不安なら取らなくても何の問題も無いよ

241工大の名無しさん:2006/04/06(木) 00:32:19
無問題か…数学に興味ないし何も取らんとくわ、㌧

242工大の名無しさん:2006/09/16(土) 22:23:57
>>199
↑信じた俺が糞だった
↓マジむかつく
ttp://rshibasaki.livedoor.biz/
「歴史学Ⅰ」採点結果

243工大の名無しさん:2006/09/25(月) 00:02:06
情報の世界って難しいですか?人文なのに成績評価がテストだけなので不安です。

244工大の名無しさん:2006/09/25(月) 00:12:21
情報の世界
はっきり言って相当簡単でした

245工大の名無しさん:2006/09/25(月) 07:11:57
244さん、ありがとうございます。

246工大の名無しさん:2007/03/15(木) 10:22:48
授業科目名:有機化学Ⅲ
学科   : K
担当者  :○高
開講地  :大宮
開講区分 :昼
期間   :後期
講義充実度:5
単位修得難易度:1
コメント :担当者がかわったので過去問は通用しません
      反応機構を書かせるのが癖なのでしっかり勉強しておきましょう

授業科目名:触媒化学
学科   : K
担当者  :K安
開講地  :大宮
開講区分 :昼夜
期間   :後期
講義充実度:5
単位修得難易度:5
コメント :毎回出席を取ります
      触媒化学という名前ですが有機化学の基礎から優しく教えてくれます

247工大の名無しさん:2007/03/16(金) 22:31:22
ああ懐かしい。このスレまだ生きてたのか。
俺が1年の頃に立てたんだよな

248工大の名無しさん:2007/03/16(金) 23:52:26
そういやぁ、裏シラバスの
まとめサイトもあったなw
工大ウオーカーなんてのもwww

249工大の名無しさん:2007/03/17(土) 00:22:24
P科ですが知財英語とビジネス英語どっちがオススメ?

250工大の名無しさん:2007/03/17(土) 05:40:30
ビジネス英語

251工大の名無しさん:2007/03/17(土) 08:58:52
よければ理由を

252工大の名無しさん:2007/03/17(土) 09:40:36
物の頼み方を知らないのか?
一応教えてやるが、こんなとこでも礼儀はわきまえろよ。

まず、
・知財基礎は2年までの英語と進行が変わらないし、深○が面白くない授業をする。

・知財応用は前半と後半で先生が違う。特許側の先生のやり方について行けなくても、
めげずにちゃんと授業出てテスト受ければ大丈夫だと思う。

・ビジネス英語はいつもの形式と違ってコミュケーションしながら受ける授業。
小テストや課題、定期テストはあるが、ちゃんと周りの人とコミュニケーションとっていれば
そんなにしんどくはない。それに良い先生だし、
何すれば単位とれるか聞けば教えてくれる。多分。
                                 以上


まぁ人によって好きな形式はあるだろうけどな。
普通にコミュニケーションがとれる人ならビジネスがお勧め。

253工大の名無しさん:2007/03/17(土) 11:40:31
ありがとうございました

254工大の名無しさん:2007/03/17(土) 17:11:09
>>252
何様ですか?

255工大の名無しさん:2007/03/17(土) 22:15:11
>>254

256工大の名無しさん:2007/03/17(土) 22:16:02
裸の王様

257工大の名無しさん:2007/03/29(木) 22:48:02
そろそろage

258工大の名無しさん:2007/04/03(火) 21:53:54
↓こっちの方が役に立つ
ttp://campus.nikki.ne.jp/?action=daigaku_lesson&univ_name=%C2%E7%BA%E5%B9%A9%B6%C8%C2%E7%B3%D8&page=view&sort=&faculty1=

259工大の名無しさん:2007/05/10(木) 20:56:44
二宮先生の複素解析ってテスト難しいですか?
今日小テストだったんですけど入院してて受けれませんでした・・・

260城北公園('A`) ◆OITa.6pXWw:2007/05/10(木) 23:33:36
わからんけど、先生によっては期末の点が良ければ
5が付くこともある。これはシラバスみないとな

261工大の名無しさん:2007/05/11(金) 02:13:39
>二宮先生
今年の教職数学の現代解析学の授業はちょっと優しさが感じられる
まぁ内容が難しい事に変わりは無いんだけど…

262工大の名無しさん:2008/07/02(水) 23:58:02
age


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板