したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【次の世代へ】合格体験談(不合格者も参考に)【受け継がれる】

65たかタソ:2006/03/27(月) 19:01:21
【  現役/浪人  】現役
【  最終進路.  】京大理
【合格大学・学部】同上
【 不合格大学 】同情 同志社情報w
【 予備校とか  】駿台
【受験期の一日の過ごし方】予備校の直前対策
【一日の勉強時間】3時間
【一日の睡眠時間】10時間
【ネットやテレビみる頻度】Often
【息抜き方法】南波杏
【 不得意分野の克服法 】生物だったが、やりまくったら得意になった。
好きな分野を作ることが大切。
【センター対策:二次対策】0:1
【センター得点率】8割ちょいwww
【おすすめ教材(詳しく)】
生物について書こう。
駿台の理系標準問題集、図録(教科書とかと一緒に学校で配布されるやつ)、Z会の添削、東大模試過去問


模試を受ける→偏差値30台wwwwwwwキタコレwwwwww
理標を解く→図録で復習 これを1周。
並行してZ会を解く→図録で復習 添削答案事態は見直さなかったがw


東大模試の生物はマジでいいから、受けるといいと思う。
あと、夏休みのZ会添削の遺伝は最高!


Z会添削を解く→図録で復習。 もちろん答案は見直さなかったw
東大の模試過去問を解く。時間を無視して、図録を見ながら解いた。
京大突破レクチャーは生物だけでも受ける価値あり。


模試を受ける→俺天才じゃん? 70台になってる。
東大京大阪大模試は河合駿台全て受けた。

直前期
講習会でやっと京大生物対策が始まる。受ける。

【一年を振り返って】生物だから不利ということはない。
【後輩に一言】 重要なのは勉強時間ではない。睡眠時間なのだ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板