したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【次の世代へ】合格体験談(不合格者も参考に)【受け継がれる】

60名無しさん:2006/03/08(水) 23:27:53
【  現役/浪人  】現役
【  最終進路.  】京大法学部
【合格大学・学部】青山学院大法学部 京大法学部
【 不合格大学 】なし
【 予備校とか  】数学の個人塾
【受験期の一日の過ごし方】
【一日の勉強時間】休日…7〜8時間 平日…3時間
【一日の睡眠時間】12:00〜6:00
【ネットやテレビみる頻度】なぜか受験が近づくにつれ増えていった。
ただ完全に断つとかはいちどもしてない。
【息抜き方法】好きな音楽、テレビ
【 不得意分野の克服法 】数学に苦手意識があるのはわかってたんで高2の冬から
チャート1A2Bをはじめて、夏にやっと一週目が終わった。ただこれほど遅いのは
しっかりとした論理的な記述を全ての問題に心掛けてといたから。すると論理的思考
が身について問題を見た瞬間に大体のアプローチが浮かぶようになった。
【センター対策:二次対策】夏ごろから1:3冬には5:1
【センター得点率】94%
【おすすめ教材(詳しく)】
英文読解の透視図(研究社)日本史実況中継(語学春秋社)
【一年を振り返って】夏からセンターにしかない科目の学習をはじめた。
これで冬、中だるみがおそってきても余裕があった。
【後輩に一言】センターを甘く見てはいけない。今年友達が数学4完したが結局
センターが響いて落ちた。そしてセンターがよくて数学1完+部分点の子が受かった。
とくにセンター国語の対策は二次にめちゃめちゃつながってくるからしたほうがお徳。
あと二次の英語数学古文を安定させてください。英語は速読、数学はしっかりした記述、古文は文法と単語。
これらは意識して勉強していれば必ず身につきます。この三本柱があれば本番で一本くらいおれても
なんとかなります。(実際数学で失敗したが英語古文がきちんと読み取れたのでなんとかなった)
現代文はまあZ会でもしといてください。がんばって!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板