したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【次の世代へ】合格体験談(不合格者も参考に)【受け継がれる】

5名無しさん:2004/03/24(水) 00:25
【  現役/浪人  】現
【  最終進路.  】京大工学部情報
【合格大学・学部】同上
【 不合格大学 】なし
【 予備校とか  】駿台

【受験期の一日の過ごし方】4月〜12月は夜11時寝朝6時起き 規則正しい生活するのがいいかと
【一日の勉強時間】学校や塾の授業は全部聞く 家では1,2時間 宿題予習復習程度
【一日の睡眠時間】7〜8時間 夜は眠くなったらさっさと寝ましょう 半寝半起で勉強しても効率悪いよ
【ネットやテレビみる頻度】テレビはほとんど見ません ネットは毎日2,3時間ほど
【息抜き方法】ネットと睡眠 休日は友達と遊びに行ったり 休日返上でガリ勉はオススメできない(医学部除く)

【 不得意分野の克服法 】捨 て た(英語) 医学部以外なら一科目くらい捨てても受かります。他がバランスよく出来れば ただし数学苦手な人は死ぬ気で頑張ったほうがいい 俺の周りの落ちた奴の原因の8割が数学でした
【センター対策:二次対策】国語社会は授業もある程度聞いてたがなんといっても12月〜1月の詰め込みが有効だったかと 毎日地理6時間国語4時間やってた ちなみに日本史12月からやり始めて8割超えた人もいます。2次対策優先してセンターは直前に詰めるのもアリかと
【センター得点率】86% 工学部傾斜252/300 (ちなみに188/300で建築受かった人知ってます やはり勝負は2次 っつーか数学)
【おすすめ教材(詳しく)】ほとんど学校と予備校で済ませたから特には
化学は新研究がいいらしい 物理は難系やったけど本番では通用しませんでした 
【一年を振り返って】あんまり勉強しなくても受かったから結果オーライ?
【後輩に一言】一番大事なのは当日に全力出し切れるか 俺より成績上だった人も結構落ちてるし
本番で緊張するかしないかは性格にもよるからどうしようもないが。あがり症の人は精神鍛錬しときなさい。
最重要科目は数学。これできればすべてが許される。近年易化傾向なので数学9割目指して頑張れ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板