したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【次の世代へ】合格体験談(不合格者も参考に)【受け継がれる】

46名無しさん:2005/03/12(土) 13:56:59
【  現役/浪人  】現役
【  最終進路.  】京都大学工学部地球工学科
【合格大学・学部】↑のみ
【 不合格大学 】なし
【 予備校とか  】代々木ゼミナールメイト生、乙会
【受験期の一日の過ごし方】勉強したり音楽聴いたりネットしたり
【一日の勉強時間】平均六時間くらい。
【一日の睡眠時間】平均六時間くらい。
【ネットやテレビみる頻度】テレビはあまり見ない。ネットは一時間くらい
【息抜き方法】音楽を聴く。ネットでも見る。
【 不得意分野の克服法 】克服できなかったが運良く本番で出なかった
【センター対策:二次対策】1以下:9超
【センター得点率】86%くらい 775/900 工学部傾斜 259/300
【おすすめ教材(詳しく)】
<数学>
1,2年は学校で配られたオリジナルをテスト範囲すべてやった。
3年は一対一を一学期にIAⅡB、夏休みにⅢC
二学期は代ゼミ京大理系数学と乙会のMK4
<英語>
読解⇒代ゼミ京大英語、ポレポレ英文読解プロセス50←おすすめ
単語⇒まるおぼえ英単語2600、
代ゼミの夏休みの単科『辞書丸暗記計画』←おすすめ。7000語レベル
英作⇒代ゼミの『ライティング総集編』
<物理>
代ゼミ『ハイレベル物理/為近和彦』
乙会のPK
↑これら二つはどちらもお勧め。
<化学>
代ゼミ『ハイレベル化学/亀田和久』
↑素人にはお勧めできない。
乙会のCK
福間の無機化学(駿台文庫)
【一年を振り返って】
センター対策を始めたのは12月31日だった。
過去問は地理を10年分やった以外はまったくやらなかった。
かなり危険なのでセンター対策はしっかりやるべき。
【後輩に一言】
高3の4月は物理化学の知識0だった。(molも知らない)
4月のセンター模試の化学は46点。
でも結局二次は全ての教科6割超えたと思うし、何とかなると思うので
死ぬ気で頑張れ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板