したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【次の世代へ】合格体験談(不合格者も参考に)【受け継がれる】

44今ぽ(関東在住):2005/03/10(木) 02:08:14
ごめんよ orz
【  現役/浪人  】現役
【  最終進路.  】京大工学部電気電子工学科
【合格大学・学部】京大工学部電気電子工学科
【 不合格大学 】なし
【 予備校とか  】Zkai東大マスターコース SEG(新宿にあります。講習だけ)
Z会通信添削(QMA)
【受験期の一日の過ごし方】睡眠は十分にとってた。2月は孤独なので2chによく行ってたw
【一日の勉強時間】集中してたのは4〜6くらいかな
【一日の睡眠時間】8時間(起床時間を調整したいときは別)
【ネットやテレビみる頻度】毎日
【息抜き方法】音楽を聴く。自転車でブラブラする。
楽器をやっていたのだが、受験期の間それを断っていた
【 不得意分野の克服法 】不得意分野には特に力を入れる。教科書レベルからでもいいから漏れを少なくする。
【センター対策:二次対策】12月終わり〜センターまでは10:0 他は0:10
【センター得点率】88%(工学部262点)
【おすすめ教材(詳しく)】
英語…単語帳(genious,duo,database,速読英熟語)、「英文法のナビゲーター」「ビジュアル英文解釈」。センター後は「25ヵ年」と「和英標準問題精講」
化学…平衡の範囲は「新研究」あとは大学受験Doシリーズ「○○の○○化学」、問題集は「重要問題集」で十分。
数学…学校付属の問題集「ニュークオリティのⅠAⅡB4冊」「微積分基礎の極意」「QMAの教材」「オリスタ」
物理…「新物理入門」「重要問題集」「Z会マスターコースの教材」
【一年を振り返って】何だかんだいって受験はすぐ終わる。前期〜発表までが一番長く感じたw
【後輩に一言】
あれこれ教材に手を出しても絶対に間に合いません。関東圏に住んでいる俺は京大の情報とかがないけどだからといって困ることもなかったし。
河合塾の即応模試の過去問はメッチャ使えます。英語以外。国語はしらん。数学と理科はかなり勉強になりました。
予備校には勉強しに行きましょうw


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板