したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【次の世代へ】合格体験談(不合格者も参考に)【受け継がれる】

39名無しさん:2005/03/10(木) 00:33:05
【現役/浪人】 現役
【最終進路.】 京大文学部
【合格大学・学部】 京大文学部
【不合格大学】 他に受けてない
【予備校とか】 なし
【受験期の一日の過ごし方】好きなように過ごす。
【一日の勉強時間】 1時間というときもあれば8時間というときも。休日は基本的に学校に行ってたけど、家に帰ってからは1、2時間くらいしかしてなかった気がする。
【一日の睡眠時間】 7〜8時間
【一年間の学習プラン】 計画立てても意味ない人間なので気の向くままにやりました。
【ネットやテレビみる頻度】ネットは控えたが、テレビは数時間見てました。
【息抜き方法】意識してやったことはないけど強いて言えば友達と話したり。
センターや二次直前でも教室で皆で話し込んだりしてました。
【不得意分野の克服法】 演習を積むのみ。
【センター対策:二次対策】 センターは基本的に学校の補習と学校で買わされた問題集。
過去問とベネッセの教材が中心。二次はZ会が役に立った。ただし、復習はほとんどしなかった。
【センター得点率】 83.6%
【おすすめ教材(詳しく)】 旬報。「現代文と格闘する」(河合出版)
【後輩に一言】 受験生である前に高校生なんだから高校生活を楽しんだ方が良い。
あと、私立受けなかったのは良かった。私立対策に追われることもなく、のんびり国立だけに集中できたので。
お金も何万も無駄にしなくてすむし。
あと、はっきりいって地歴は間に合わなかった。国数英が出来ればどうにかなる。
試験中は見直し何回もしたほうがいいと思う。
私は本番にもかかわらず英語15分暇でボーっとしてました(緊張感なさすぎ)
見直しきちんとした模試は点数良かった気がします。
参考書は遅い時期に買ってもあんまり意味ない。
復習を何回するのがいいって言うけど、私はいろんな問題をたくさんこなす方が向いてました。
新鮮味を求める人はそっちの方がいいかも。
睡眠時間を削ってまで勉強しても効率悪いんじゃないかと思う。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板