したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【次の世代へ】合格体験談(不合格者も参考に)【受け継がれる】

21名無しさん:2004/03/29(月) 21:21
暇なんで書きます。
【  現役/浪人  】現役
【  最終進路.  】京都大学理学部
【合格大学・学部】京都大学理学部・前期だけ
【 不合格大学 】なし
【 予備校とか  】Z会京大マスターコース 直前だけ駿台と代々木にいった

【受験期の一日の過ごし方】昼はまわりがうるさくて集中できないんで夜中心
9時起きで3時ぐらいまで起きてたと思う
【一日の勉強時間】夏休みは8時間ぐらい(理科中心)。直前は5時間ぐらい集中してやってあとは音楽
ききながらとか楽しくやってた。物理化学は完成しとったから直前は数学ほとんどだけやった(だから長いあいだ集中して勉強はできなかった)。
【一日の睡眠時間】6時間ぐらい
【ネットやテレビみる頻度】毎週欠かさずみていた番組はちゃんとみていた。一日平均1時間ぐらい
【息抜き方法】漫画、メール

【 不得意分野の克服法 】国語は捨てました。化学は無機・有機がマジで無知識だったから無機は教科書、有機は夏期講習で
マスター
【センター対策:二次対策】センター対策は学校の授業のみでした。京大理学部なもんで。  二次対策はセンター本番までにやるだけやって
センター終わっってひと段落してから赤本(前期後期両方)を一日一年分やっていきました。
そのあとは数学ばっかりやってた

二次対策は
部活を6月ぐらいまでやってて、授業はほとんど寝てばっかりやったから化学の無機有機が
全く分からない+物理の電磁気も全く分からないやったので夏休みに無機の教科書にのってる化学反応式を覚えまくる&
難系の電磁気のところをマスターする(特に演習問題がよかった!)をがんばりました。
直前は数学をやったのと、化学平衡、反応速度のところの過去問の問題だけをピックアップして2回ずづぐらいやった

【センター得点率】自己採点ですが→国語106 数学→185 物理→96 化学→75 英語→165 地理→61 現社→35
【おすすめ教材(詳しく)】
数学→大数の新数学演習 過去問
英語→京大の英語23ヶ年
物理→難系&京大模試の過去問 過去問
化学→京大模試の過去問 教科書 過去問


【一年を振り返って】
夏がつらかった。夏期講習を10万円分ぐらいとったけど、今思えばそんなに
塾は必要なかったと思う。実際冬期は0円 直前は河合のプレテストと代々木のファイナルセミナー
と駿台の物理。合計しても2〜3万
やっぱり自分でやるのが一番!
【後輩に一言】
京大理学部受ける人なら社会&国語は捨てても大丈夫と思う
実際おれは地理は授業も寝てた&直前のセンター演習以外無勉強。古典も一年の時からずっと寝てたから
ほとんど中学の時の知識と変わらない(学校でいつもうしろから3番以内とか)

苦手科目でちょっとぐらい差をつけられても得意科目でとりかえせばうかる!
ちゃんと集中して自分の苦手な分野を克服していけば絶対受かってしまいます
あと、特に数学をしっかりやること!
最後に一言、物理の力学で運動方程式たてたら、両辺積分して速度、位置の
式を出すのは便利でっせ。

模試の判定なんて気にしたらだめ。
ちなみに京大模試の判定↓
第一回:EDD 第二回EDD

………勝負はセンター後だ!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板