したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【次の世代へ】合格体験談(不合格者も参考に)【受け継がれる】

17Mayday:2004/03/27(土) 10:04
朝から暇なんで来てみました

【  現役/浪人  】現役
【  最終進路.  】京大工学部建築学科
【合格大学・学部】京大工 同志社工
【 不合格大学 】なし
【 予備校とか  】学研GIC

【受験期の一日の過ごし方】朝の8時半から11時半まで勉強、昼飯食ってだらだらして午後5時くらいまで昼寝
8時から11時半まで勉強。
【一日の勉強時間】多いときで8時間、少ないときは3時間
【一日の睡眠時間】7時間以上
【ネットやテレビみる頻度】ネットは毎日、テレビはニュースと美の巨人と世界遺産w
【息抜き方法】過去問を解いたノートを全部出して自分はもうこれだけの量をやったんだから大丈夫と思い込む。息抜きじゃないか・・・

【 不得意分野の克服法 】数学ただひたすら過去問、何回もやって解き方のパターンを覚える
【センター対策:二次対策】7:6位
【センター得点率】忘れた。確か87%位
【おすすめ教材(詳しく)】
英語 速読英単語 必修編・上級編(Z会) 速読英熟語(Z会) 京大の英語23ヵ年(教学社)
数学 ニューアクションω(東京書籍) 解法のクルーⅢ・C(研数書院)
物理 物理のエッセンス(河合出版) 重要問題集(数研出版) 入試問題集(数研出版) 難問題の系統とその解き方(ニュートンプレス)
化学 重要問題集(数研出版) 入試問題集(数研出版) チャート式基礎からの化学ⅠB(数研出版) 化学ⅠB・Ⅱの新演習(三省堂)
世界史 30日完成センター試験対応世界史創作問題集(山川出版社) エッセンス世界史B(山川出版社)
【一年を振り返って】
正直受かるとは思っていなかったが、京大の建築しかない!という情熱を持ち続けて最後まで諦めなかったのが良かったのだと思う。
ただ数学はちゃんと高1の時からまじめにやっておくべきだった。
高3の夏で複素数平面ハァ?ベクトルの内積ハァ?状態はいくらなんでも危険すぎ・・・
【後輩に一言】
どんなに模試の判定が悪かろうと決して諦めるな。自分の志望学科そして京大に対する強い情熱を持ってすれば
京大系の模試が全部終わった時期からでも急激に伸びる。現役時は特に。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板