したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

○○●一般的な質問●○○

34江頭0:50:2007/11/29(木) 21:31:59 ID:qLu5jgzs
江頭“0:50”ですッ!!(^_^!)笑゙
返信ありがとうごさいましたッ!!m(__)m
今回は、中間のリベンジなんで大幅UP↑↑狙ってま〜す!!(☆。☆)

35高①♂:2007/12/07(金) 00:18:33 ID:ac3zbGyQ
⑮ページ〜モンゴルまでの一問一答は、СD②枚でしょうか??
もしよかったら、明日、СDに焼いていただけますか??

36小泉:2007/12/09(日) 07:12:07 ID:RhcOFoaY
CDは手に入りましたか??
ちなみに15番〜17番のモンゴルまでは2枚で大丈夫ですよ^^

37名無しさん:2007/12/13(木) 16:05:04 ID:R6ExTEsc
問題1幕藩体制下における経済について誤りがある分を二つ選びなさい。
(A)幕藩体制下の経済は、健全上は自給規則による石高制であったが、実際は農民も貨幣で肥料などを購入する貨幣経済であったといえる。つまり極めて資本主義的な体制に近い体制であった。
(B)17世紀中頃に天災により起こった寛永の大飢饉は天候不順による飢饉であったことから、農村の荒廃が進んだことが幕府による農民統制の法度を定める遠因となった。
(C) 幕府体制確立初期には全余剰に対する徴税がかけられていたため農民が年貢で払った米を現金で買い戻してそれを食料とすることが行われていた。
(D) 田畑永代売買の禁令などの法度は幕府による農民統制であり、農民保護という観点は含まれていない。

理由もつけて分かる人いらっしゃいましたら宜しくお願いします。

38小泉:2007/12/13(木) 16:27:59 ID:/zeR5612
CとDの2つが誤文。
C:農民が米を食料とすること…が誤文。
D:本百姓の没落防止のためであり、農民保護の観点が含まれる。

39名無しさん:2007/12/13(木) 16:32:56 ID:R6ExTEsc
有難うございます本当に感謝します!


あと4こあるんですけど答えてもらうこと出来たりしますか?

40名無しさん:2007/12/13(木) 16:49:45 ID:R6ExTEsc
問題2幕藩体制下の貨幣・金融制度について誤りのある文を2つ選びなさい。
(A) 江戸時代は主に経済の中心である大坂が金遣いといわれ、金貨が中心の経済であったのに対し、江戸は銀遣いといわれて、銀貨が中心の経済体制であった。
(B) 金座によって鋳造された金貨は数量で交換比率が決定する計数貨幣であったのに対し、銀座で鋳造された銀貨は重量で交換比率が決定された秤量貨幣であった。
(C) 1609年、金1両=銀50匁=銭4貫文という公定換算率が定められていたが、換算率か相場によって変化していた。
(D) 金銀の交換や偽替・貸付など現在の銀行に当たる両替商が主に消費の中心である江戸で発展した。


問題3幕藩体制下の商業・貿易について誤りのある文を2つ選びなさい。
(A) 幕藩体制職は楽市楽座の原則から特権的な商人の存在は認められていなかったが、現在には問屋商人が商品の仕入れや販売を独自に行う株仲間が黙認されていた。
(B) 新井白石は海航互市新例でオランダ・清国との長崎貿易を拡大し、金銀の輸入を奨励した。
(C) 田沼意次は自身が儒学者で会ったので商業行為を卑しむことから株仲間の存在には否定的であった。
(D) 田沼意次は国内の金銀産出量の低下を補うため長崎貿易絵を拡大し、清国に対する俵物の輸出を奨励したが、結果としてはさほど拡大はしなかった。




問題4江戸時代の農村分解について誤っているものを2つ選びなさい。
(A) 18世紀以降、町人が新田開発請け負うのは鍬下年季という利益があるからであり、その結果農村に商業資本が進出し商業的農業が発達したことが農民間に貧富の差を発生させる一因であった。
(B) 19世以降、商品作物の栽培が活発化したことにより農具代や肥料代が高騰したことにより地主手作りという下人や年季奉公人を使用する農業けいたいがさかんにおこなわれるようになった。
(C) 19世紀以降、商品作物栽培が発達した地域では農村資本主義の初発形態である工業制手工業があらわれるようになった。
(D) 1883年より発生した天保の大飢饉では、貧富の差が拡大し下層農民の飢饉に対する抵抗力が低下している状況の中で領主による収奪によって起こった飢饉である。


問題5天保の改革について誤っている分を二つ選びなさい。
(A) 幕府は相模の海防を行う川越藩の財政を救うため庄内・長岡藩で三方領知替を行おうとしたが、川越藩は年貢の取立ての厳しい藩であったことから庄内藩で三方領知替反対一揆が起こったためこれは失敗に終わった。
(B) 幕府は財政強化と海防強化を図る江戸・大坂周辺の約50万石を直轄地とすることを強行したことにより幕府政権は強化され、一時的にではあるが幕府財政の建て直しに成功した。
(C) 幕府は人返しのほうを定め、年に流出している農民に対し、帰村を奨励し資金や農具代などを援助するなど貧民対策を行った。
(D) 荒廃した農村を再建するため代官たちに対し農政の心構えを説き、農民のあるべき姿を描いた「慶安の御触れ書」がこの頃に流出した。


宜しくお願いしますm(__)m

41すー:2007/12/13(木) 21:20:02 ID:9A0CMYYQ
先生はたくさんの予備校講師を紹介していますが、どうしたらたくさんの予備校講師の授業を受けられるのですか?

42小泉:2007/12/22(土) 06:33:12 ID:RhcOFoaY
>正誤問題の方
誤りを2つ見つけなさい。の正誤を出すのは○○大ですけど、もしその大学を受けるのであれば、上記にあげた問題の解答を自分で導き出せないのであれば、基礎が抜け落ちてますよ。
どうして、このような掲示板で解答を聞きだしているのかはわかりかねますが、あれもこれも聞くだけでは、それ以上の高みには昇れません。
厳しいようですが、自分で解いてみてください。

>すーさん
いろいろとこういう予備校や学校の教師をやっていて、且つ受験指導の研究をしていると詳しくなってきてしまうんです(笑)
生徒の皆さんは、信頼できる先生についていってください^^

43高1男:2008/03/01(土) 23:35:58 ID:tAlL9exU
学年末テストの大学入試過去問のリスト(プリント)についての質問です。
2007年度の立教大(コミュ福祉・現代心理・経営)の特記の欄に「(9)まで」とあるのですが、「(9)」とはどこですか?
東進のサイトで印刷したのですが、本文中に見当たりませんでした。

44小泉:2008/03/02(日) 06:55:07 ID:RhcOFoaY
ミスったかなぁ^^; ちょっと過去問リストが手元にないので、東進のサイトで確認したところ…恐らく大問1の2の問題文に関する問だけをやってくれれば試験範囲だよね?
そこをやってください。アレクサンドロス大王やっても仕方ないし^^
訂正ありがとうね♪

45かも:2008/03/03(月) 19:05:08 ID:kNfrmc1k
学年末考査の参考入試問題はマークシートが多いので学年末考査の問題は選択問題
が多いという事になりますか?

46世界史苦手王:2008/03/03(月) 20:44:03 ID:9VBk9l72
お久しぶりです。そして一年間楽しい授業有り難う御座いました。
残すところあと期末考査だけとなりましたが、不明な点が一つ。
一年生DEH組の期末考査参考問題のプリントで、「立命館大 2005 2月2日実施」とありますが、全くもって意味が分かりません。
どういう事でしょうか?

47世界史苦手王:2008/03/03(月) 20:46:51 ID:9VBk9l72
お久しぶりです。そして一年間楽しい授業有り難う御座いました。残すところあと期末考査だけとなりましたが、不明な点が一つ。
「立命館大 2005 2月2日実施」とありますが、どういう意味でしょうか?
2月2日に試験を実施した学部ですか?

48世界史苦手王:2008/03/03(月) 20:51:51 ID:9VBk9l72
期末考査参考問題のプリントで立命館大の学部「2月2日」実施とはどういう意味でしょうか?

49小泉:2008/03/04(火) 01:51:29 ID:RhcOFoaY
☆かも☆
選択問題が多くはなりますが…多少の「アレンジ」があると記載した理由はそこにあるんですよ^^
記述問題にも変えることもできるしね^^v

☆世界史苦手王☆
立命館は学部毎の試験ではなく、共通問題で全学部一気に試験するんです。なので、学部名はありません。説明してもわかりづらいと思いますが、東進のサイトに行けばわかるはずです。日程で記載されているので。
しかしまた…3つも書くとは^^;

50今日から勉強・・・:2008/03/08(土) 00:55:57 ID:mB7MOnD6
勉強方法はまずプリント覚えてから過去問!!
の方が良いでしょうか?(欲張りですいません・・)

51高1女子:2008/03/09(日) 11:32:31 ID:???
こんにちは、いつも最高の授業有難う御座いますm(_ _)m

実は今日始めて先生のHPに来たのですが、授業中にやった1問1答の音声は
クラスに配布されたCDからしか入手出来ませんか?
どの道明日だから今更遅いでしょうか……。

52かも:2008/03/09(日) 14:12:14 ID:kOA4Nx3U
できれば変えないでもらうとありがたいです。

今までありがとうございました。来年の一年生の授業では、GUNDAMネタを言ってください。おねがいします。

53小泉:2008/03/09(日) 23:31:36 ID:RhcOFoaY
みんながテスト勉強に頑張ってる中、板門店に写真撮りに行ってました^^;
返信遅れてすまん。
☆今日から勉強☆
過去問やんなさい^^他クラスとの兼ね合いもあるんで、マイナー用語は出せないしね。
☆高1女子☆
いつも最高の授業…最高の褒め言葉です♪
CDは自習課題として作ったやつなんでHPに載せる予定がないんです。
上でも述べたように過去問やって…あとは教科書かな。30ページくらいのはずなんで、一通り読んでみて^^
☆かも☆
もう印刷も済んでるんで…あとは明日のお楽しみ^^;
ガンダムネタか…毎年、ちょこちょこ増えてるんだよ。ちょこっとずつ勉強して(笑)

54世界で二番目にシチューになった男:2008/03/10(月) 00:06:40 ID:n1O8jllw
間違えて古い方の範囲のプリントで勉強してしまっていたんですけど、
新しい方のプリントと何が違いますか??

55西ちゃん:2008/03/24(月) 09:51:28 ID:hZt3FnZE
この前の女、めちゃめちゃ工ロかったって!
帰りの電車賃までくれたし、
グラビアアイドル志望だって。超カワイイwww
http:\/pi.18erosta%2Enet/sc1clHK/

56元1d:2008/03/25(火) 11:25:05 ID:98x9h7XM
予備校に入ろうと思っています。大手予備校の学費面や講師、生徒のレベルなどの各特徴を教えていただきたいのですが。

57小泉:2008/03/26(水) 02:54:12 ID:RhcOFoaY
駿 台:講師はまじめ。生徒もまじめ。学費は安め。
河合塾:講師はまじめ。生徒もまじめ。データ充実。
代ゼミ:講師はおもしろい。生徒はやや劣る。
東 進:講師はおもしろい。DVD授業。時間の融通がきくも、学費高い。
…書こうと思えば、いくらでも書けるんだが、ほんと簡単に書いた。
4月になったら、職員室にきてみてくれ。細かく書いてあるデータあげるんで^^

58元1d:2008/04/09(水) 20:00:23 ID:98x9h7XM
明日、よろしければ予備校のデータをいただきに行きたいと思います。高校、府中職員室をのぞいて見ますのでよろしくお願いします。

59小泉:2008/04/11(金) 01:10:32 ID:RhcOFoaY
あれ??来たのかな??
付中職員室にいるんで来てみてくれ〜
D組は今年は出れないんで、この1年を上手に使ってね^^

60元1d:2008/04/11(金) 22:16:20 ID:98x9h7XM
すみません。いったんですが先生と入れ違いになっちゃって。また伺います。

61DIO:2008/04/15(火) 22:58:54 ID:pszqdsJU
こんばんわ!
毎日充実した授業(高3世界史)をありがとうございます!!
 
早速ですが、以前言っていた東進の過去問へのアクセスのための、
”ユーザーID” ”パスワード”教えて下さい★
PS,,,たまにジョジョネタ出るのが面白いです^^bワラ

62小泉:2008/04/20(日) 22:50:55 ID:RhcOFoaY
すまーん!
毎回、充実した授業と感じてくれて幸いです。あとは、復習が追いついていれば十分、他の受験生よりもアドバンテージはあるので♪
合格への最短距離をひたすらすすめぇぇぇぇ〜

ジョジョネタは、一番登場回数が多いと思いますw

なお、東進のパスは今週中に全員に配布しますので待っててくださいな。

63DIO:2008/04/26(土) 21:55:49 ID:X.1dOtlA
わかりましたぁ〜^^
頑張ります!!!!

ドドドドドドドドドド。。。

64名無し:2008/04/29(火) 12:50:01 ID:MJ4z0Zyg
初めまして。3年の生徒です。
小泉先生の歴史はわかりやすいと噂できいてやってきました。
噂のとおり、とてもわかりやすい授業で驚きました!

お忙しいと思いますが、日本史の講義の弥生時代以降を
アップして欲しいです。
自分は夏まで部活で、家庭の事情で日本史の予備校にいけないので
切実にお願いしたいです。

本当にお願いします。

65小泉:2008/05/01(木) 21:49:15 ID:RhcOFoaY
そんな噂も流れてるんですね、ありがとう〜^^
さて、弥生時代以降の音声ですがもちろん載せるんですが、いかんせん授業がないと載せられないんです。
2年生の進度に合わせているので、仕方なく問題演習をしつつ足並みをそろえてるんです。
そこで、どなたかはわかりませんが…職員室に来ていただければ、近現代であればDVDがありますので、そちらを使って古代の授業がアップされるまで近現代の基礎固めをするという方法もあります。
他の3年生もすでに借りて始めているので興味があればきてくださいな。
ではでは^^

66名無し:2008/05/04(日) 13:48:56 ID:MJ4z0Zyg
ありがとうございます!
行ってみたいと思います!

67名無しさん:2008/06/21(土) 21:49:28 ID:eQzc2FMk
こんばんは。
授業の録音を聞きたいのですが、律令国家への移行〜奈良時代までのはいつ頃UPしていただけますか?

68小泉:2008/06/22(日) 07:32:47 ID:RhcOFoaY
やっと今、おそるおそるパソコンを開いたので、頑張って更新するんで待ってて〜!

69名無しさん:2008/06/22(日) 10:07:36 ID:MEta/uC.
わかりました!!
待ってます♪

70高2:2008/06/22(日) 12:06:36 ID:MEta/uC.
今回のテスト範囲を詳しく教えてください。

71名無しさん:2008/06/26(木) 21:54:37 ID:O1uLIxHg
録音で律令制度①はありませんか?

72小泉:2008/06/30(月) 19:58:18 ID:/zeR5612
なぜかファイルを消したのか…ないっす。。すまん。

73愛蘭を英と書いた男:2008/07/20(日) 23:56:00 ID:???
こんばんは。
先生は政治・経済の方面にも精通していますか?
もしそうなら薦めの参考書や勉強の仕方を教えて下さい。

74高③:2008/07/24(木) 23:09:32 ID:ao9nxEGo
今習ってるんですけど、オリエントなどの終了って書いてあるとこの
音声を更新してください。お願いします。

75世界史アレルゲン:2008/08/06(水) 18:56:29 ID:V.2Ov0m6
小泉先生だいぶ忙しいみたいですねー
大会とかあるんでしょうか?
とりあえず臨戦状態で構えてますんで
お時間のあるときに論述問題とかしゅぱーって
アップしてください!
まってまーす

それと…世界史の問題集の感想をちょこっと
他の方の参考になればいいかと思います
(独断と偏見ですが)

★センター試験への道 世界史B 問題と解説
(山川出版社 1200円)
センターの4択正誤問題集です
82年のやつとかかなり古いのも入ってます
解説がコンパクトながら分かりやすいです
ある程度通史が終わった状態で使うとよさ気です
見た目分厚いですが結構サクサクいけます

★私大・二次対策 世界史Q&A
(山川出版 800円くらい)
かなり分厚くとっつきにくさMAX
やり通すには鉄並みの意識が必要な気が…
でも論述対策(特に上位国公立)には神だと思います
それと教科書読むのきらーいって人にはいいかと
(小泉先生の授業では教科書不使用なので特にお勧め)
最初はAだけやった方がいいです

今やってる問題集はこの2冊です
(他にもやらなければいけないので…)
+東進の過去問データベースでちょこちょこといてます
1日大問1個ずつ京都→早稲田→慶応でやってます

もう少ししたら論述の問題集もやろうと思ってるんですけど
何かいいのありませんかねー?
Z会とかあまりにも大勢の人が使ってるんで
逆に手をつける気が失せたという…笑

長くなってすいません!
休憩時間終了に伴いこの辺で^^シ

76高2:2008/10/14(火) 23:17:33 ID:GGokek82
今回のテスト範囲『平安時代』の授業の録音はupされませんか??

77高3:2009/02/06(金) 18:40:04 ID:QABG.YPo
今日、電話したんですが会議中?とのことで連絡がつきませんでした。
ので明日も電話をしようと思うのですが一応ここにも書き込んでおきます。


大学予想問題の件なのですが、もう入試日まで1週間をきってしまいました。
先生は直前に送るといっていましたが私は入試が連続して受けるので送っていただけないでしょうか?

78小泉:2009/05/09(土) 22:44:04 ID:RhcOFoaY
スレッドが乱立しないように、ホームページのことでの質問などはこちらにお願いします。

79B:2009/05/17(日) 17:30:25 ID:fjV53d02
お世話になってます。現在中2の者です。
歴史の、中国の「漢書地理誌」が、
ノートでは「地理志」、間違いやすい漢字集では「地理誌」
になっているのですが、どちらが正しいですか?

80小泉:2009/05/17(日) 21:41:15 ID:RhcOFoaY
失礼^^;
ノートが正しいです。「地理志」でお願いします!
間違いやすい漢字集で間違えてるとは…すまんorz

81B:2009/05/19(火) 16:31:51 ID:fjV53d02
お返事、ありがとうございました!!

82モース:2009/05/30(土) 22:21:38 ID:mxUigyi2
中二の者です。授業中の雑談を録音して聞けるようにしてください!
ぜひお願いします!先生の雑談最高です。

83蘇我 馬子:2009/05/31(日) 10:10:18 ID:SGt7Z3Ec
自分も聞きたいです

84小泉:2009/05/31(日) 22:38:06 ID:RhcOFoaY
過去にそういうリクエストはあったのだけど、雑談をアップして、何回も聞かれると思うと恥ずかしい限りなんです。
授業は何回も授業前に頭の中で話す内容の構想を練ってから行っているので、何回でも聞いて欲しいくらいですが、雑談はそうではないのorz
中学は基本的に雑談しないので、たま〜にしたらラッキー程度に頼みます^^;

85<削除>:<削除>
<削除>

86<削除>:<削除>
<削除>

87<削除>:<削除>
<削除>

88<削除>:<削除>
<削除>

89<削除>:<削除>
<削除>

90<削除>:<削除>
<削除>

91<削除>:<削除>
<削除>

92<削除>:<削除>
<削除>

93<削除>:<削除>
<削除>

94小泉:2009/06/05(金) 22:12:38 ID:RhcOFoaY
ここは私的なやりとりをする場ではないので、削除しました。
基本的には、私を介した質疑応答です。ご理解のほどよろしくおねがいします。

95SMAP:2009/06/20(土) 19:37:42 ID:SGt7Z3Ec
私は今中2の者です。今度、歴史年表一覧表みたいなものをアップしてください

96SMAP:2009/06/21(日) 10:49:14 ID:SGt7Z3Ec
アップしてもらえるのであったら、出来れば期末考査までにお願いします。

97小泉:2009/06/21(日) 17:15:05 ID:vLw/O78I
歴史年表のアップはちと無理っす。(><)
ちなみに教科書の真ん中に折り込みの年表がついてるけど、それじゃダメかね??

98SMAP:2009/06/21(日) 18:55:15 ID:SGt7Z3Ec
いや先生の面白い覚えやすい(?)ゴロをのせてほしいなと思ったもので・・・・・・

99SMAP:2009/06/23(火) 19:31:02 ID:SGt7Z3Ec
a

100名無し:2009/06/24(水) 20:55:58 ID:mxUigyi2
今回の期末、歴史は何を勉強したらいいのですか。前回の中間のときみたいに
CDを作るのですか?

101SMAP:2009/06/26(金) 18:39:09 ID:SGt7Z3Ec
先生の覚えやすいゴロは載せていただけるのですか

102SMAP:2009/06/28(日) 12:35:29 ID:SGt7Z3Ec
出来るだけ早くお願いします

103名無し:2009/06/28(日) 13:53:11 ID:mxUigyi2
先生早く書き込んでください。

104SMAP:2009/06/28(日) 17:59:29 ID:SGt7Z3Ec
aaaaaaaa

105SMAP:2009/06/28(日) 23:02:13 ID:SGt7Z3Ec
あああああああああああああああああああああああああああ

106SMAP:2009/06/29(月) 19:05:51 ID:SGt7Z3Ec
2

107小泉:2009/07/02(木) 06:35:27 ID:RhcOFoaY
今回は、CDはないよ。
で、歴史のゴロ合わせをここに載せるのも…ちょっと^^;
授業中に言ったやつくらいで十分です。
というより、中学歴史で年号を何個も聞いても、しょうがないって考えなので。
三管領とか、授業で扱ったやつだけ覚えてくれい。

108Aqua Times:2009/07/19(日) 20:51:59 ID:/XVKTxXo
はい わかりました

109名無しさん:2009/08/07(金) 12:27:51 ID:SGt7Z3Ec


110父母より:2009/08/10(月) 08:40:58 ID:xDPit2pM
小泉先生「テニス部連絡」で掲示版掲載の件、ご気遣いをいただき有難うございました。
今後とも、宜しくお願いいたします。

111テニス応援団:2009/08/31(月) 19:25:24 ID:EJl2ddeM
日曜日の24時間TVで成田高校が映っていたように思うのですが、撮影はありましたでしょうか?

112小泉:2009/08/31(月) 22:45:16 ID:RhcOFoaY
撮影は…3時間くらいやってたようですよ。見る人が見れば、成田高校とすぐにわかったみたいですね♪

113名無しさん:2009/11/19(木) 21:22:19 ID:9A09IYIc
江戸時代の三大改革や開国と幕府の滅亡についての
授業音声はいつごろアップされるのでしょうか。
期末が近いのでそろそろ復習を始めたいです。

114小泉:2009/11/20(金) 01:58:19 ID:RhcOFoaY
ちょい高3の大学入試の業務の関係で遅れてすまんよ^^;
明日の放課後にちょこちょこと更新して、帰ってきたらアップしておきます!

115名無しさん:2009/11/20(金) 19:48:44 ID:9A09IYIc
助かります。
ありがとうございました。

116小泉@職員室:2009/11/20(金) 22:37:48 ID:vLw/O78I
まだ職員室で高3の教材作りですorz
何とか家に帰ってから、更新作業も頑張りたいんですが…連休になるかもです。。
お待たせしてすいません(泣)
なお、要望があったので授業の後に問題演習を今日のようにしてみたいと思います。
入試の問題が解けるとテンション上がりますもんね^^

117クリ:2009/11/21(土) 20:41:24 ID:QsTqO5.2
朝、先生に見せる家庭学習は学校のワーク等以外のものでもいいんでしょうか?

118小泉:2009/11/22(日) 06:56:05 ID:RhcOFoaY
何でも構わんですよ^^ちゃんと勉強した!ってことを見せてくれればいいです。

119クリ:2009/11/22(日) 09:08:47 ID:QsTqO5.2
わかりました、
ありがとうございました。

120555:2009/11/24(火) 20:49:17 ID:x/Mq02Yg
また、間違えやすい漢字を集めたプリントを配布してほしいです。お願いします。

121555:2009/12/03(木) 20:02:30 ID:x/Mq02Yg
出来れば土曜までに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

122小泉:2009/12/04(金) 05:54:17 ID:RhcOFoaY
間違えやすい漢字集かぁ。。。すまんが、今回は作るの無理です^^;
授業中に伝えた気をつけて!って漢字を意識して学習してください。

123小泉:2011/05/16(月) 20:10:14 ID:TJ.8wjpg
世界史名作選ですが21時くらいにupできそうです(^_^;)
あと1時間ほどお待ちください!

124小泉:2011/05/16(月) 21:23:10 ID:OfIdh7Bw
遅くなりましたが、高3の生徒さん、世界史名作選をご覧ください。
表示が横向きで見難いかと思いますので、印刷せずにパソコン上で見る人は
上の「表示」タブをクリックして「表示の変更」から「右に90度回転」を選ぶと綺麗に見えるかと思います。
もし、わからないことがあればこちらに書き込みしてくださいね^^
がんばれ受験生!

125名無しさん:2011/05/16(月) 23:15:37 ID:atmK0SvE
世界史名作選はどこにありますか?

126小泉:2011/05/17(火) 00:11:27 ID:OfIdh7Bw
TOP画面にありますよ^^
クローバーの花の画面の左側に「世界史名作選」のコーナーがありますので見てくださいね。

127名無しさん:2011/06/08(水) 21:05:26 ID:MzEN29yA
一問一答ってアップされてますか?

128高2です:2011/12/22(木) 14:46:35 ID:s.Z91/7M
今年もお疲れ様でした。世界史選択者への連絡をお配りいただいて
有難うございます!進研模試の試験範囲についての質問です。
『ルネサンス以降〜第一次世界大戦』とありますが、“ルネサンス”とは
いつ頃からの時代を指すのでしょうか?授業プリントの番号(西洋○○)
など、具体的な範囲を教えてくれたら嬉しいです!宜しくお願いします!!

129名無し:2011/12/24(土) 09:48:26 ID:rOK7tBcQ
おはようございます。
 高2のものなんですが1月10日に行われる模試の試験対策をやろうと思って
終業式の日に配られたプリントの中から東進の一問一答を買ったんですが、
範囲がよく分からないのでp何〜p何までをやればいいか教えて下さい。

130齋藤:2011/12/24(土) 12:57:28 ID:vLw/O78I
●高2ですさん
西洋18〜30番の範囲だと思ってください。
実際にもう少し前の西洋16番くらいからなんですが、そこは未習範囲なので今はいいです。

●名無しさん
東進の一問一答が今、手元にないので…
アメリカ独立〜第一次世界大戦までの範囲で西洋史のものだけやってみてください。
中国やインド、東南アジアなどの範囲は飛ばしてやってください。
具体的なページでなくてごめんね^^;

131名無し:2012/01/15(日) 21:06:12 ID:rOK7tBcQ
こんばんは 
高校2年のものです
音声授業?で今、アフリカ分割からしかないのですがアメリカ独立革命からUP
してもらってもいいですか?(西洋18)

132名無しさん:2013/02/15(金) 23:11:29 ID:qyoYRTHQ
明後日早大文学部の試験なんですが、最後に見ておくべきところなどあったら
教えてください!
よろしくおねがいしますm(__)m

133名無しさん:2013/04/07(日) 21:38:19 ID:???
ひきこもり塾
ttp://www.geocities.jp/revfork45/index.html


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板