したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

司法科研究室

90名無しさん:2006/09/03(日) 09:03:43 HOST:p1087-ipbf609hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
憲法→人権が出る。ともかく二重の基準論は覚えろ。昨年:受刑者の閲覧の自由
民法→総則が出る。意思表示と代理が重要。昨年:無権代理と権限濫用の事例問題
刑法→火答で総各指定。助言できない。昨年:強姦と強盗の事例問題

・憲法は、人権までしか授業が進まないため、必ず人権から出る。
一行と事例のどちらが出るかはわからない。
「事例」の人権では、二重の基準論を書くのが定石なので、そこはまず覚えたい。
「一行」でも、過去に二重の基準論が直接聞かれたこともあるほど重要。
経済的自由権の事例が出たときに備えて目的二分論も理解しておくことが必要。
その後の論証は授業範囲だった人権の部分を重点的に学習すべき。
論文の森や120選などで憲法特有の書き方を勉強すると良い。

・民法は、総則から出る。
事例の方が出しやすいので、事例の方が多い。
総則の中でも特に意思表示と代理の部分が大事。例年ここから出る。
論文の森や120選などで書き方を勉強するとともに、
定義や趣旨など概念を理解、暗記する必要がある。民法では後者がより重要。

・刑法は、範囲がハッキリしない上、広範なため何とも言えない。
…→H15事例→H16一行→H17事例 と来ているので、今年は一行っぽいが、微妙。
司法科だと前田刑法を使っているが、これだけ読んでても対策にはならない。
前田が読みにくい人は、Cbookか伊藤本を読んで各概念と論点を理解するべき。
そして、論文対策はやっぱり論文の森や120選で。刑法論文の書き方の流れをつかむ。


三科目に共通して言えるのは、一年生問題なので例年、
「基本的な事項を少しひねった問題が出題される」ということ。
基本的な論点を抑えることが重要だと思われる。


ついでに言うと、席をもらえなかったからって落ち込む必要はないよ。
一年では皆ドングリの背比べ状態だから、3科目失敗せずに書けたやつが受かる。
(火答枠もあるけど。)
私見だけど、論文枠じゃやる気があっても落ちる場合もあるし、
逆にヒョッコリ受かっちゃう奴もいる。実力が見られるわけではないんだよ。
確実に席が欲しいなら、火答枠で平均10点とれば一年ならもらえるはず。もう遅いけど。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板