[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【全科目】今年度の試験問題を書き込むスレ
6
:
名無しさん
:2005/01/22(土) 12:35 HOST:210.239.188.129
んじゃ同じく杉下で
【講義名】外国法(ドイツ法)
【担当者】杉下
【問題】
1 逆回転する担保の問題点について論ぜよ
2 原材料を譲渡担保の対象にするときの問題点について論ぜよ
※二題中一題選択
7
:
名無しさん
:2005/01/22(土) 13:50 HOST:133.43.240.121
【講義名】憲法
【担当者】青山
【問題】最高裁判所規則について述べよ
※今年青山クン、本当に鬼でした。
おそらくほとんどの人が死験だったと思われる。
8
:
レン
:2005/01/22(土) 14:05 HOST:p2176-ipad501marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
【講義名】法学
【担当者】杉山 (大宮のみ)
【問題】 九条と平和主義について述べよ
※この講義の先生は本当にいいひとで、授業スピードもかなり遅いが、
分かりやすく教えてくれるので、大変よい。後期内容も言ったも同然。
単位は後期か前期のどっちかいいほうです。
9
:
名無しさん
:2005/01/22(土) 14:21 HOST:133.43.240.121
【講義名】民事訴訟法
【担当者】奈良師
【問題】自由心証主義について述べよ
10
:
名無しさん
:2005/01/22(土) 14:23 HOST:133.43.240.121
【講義名】行政法Ⅰ
【担当者】池村師
【問題】行政行為の取消と撤回の相違について
11
:
名無しさん
:2005/01/22(土) 14:31 HOST:z168.220-213-0.ppp.wakwak.ne.jp
【講義名】民事訴訟法
【担当者】奈良
【問題】 自由心証主義について
※自由心証主義・弁論主義・既判力の客観的範囲の3つから1題出題
12
:
名無しさん
:2005/01/22(土) 14:33 HOST:z168.220-213-0.ppp.wakwak.ne.jp
【講義名】刑法総論
【担当者】板倉
【問題】共謀共同正犯について
13
:
名無しさん
:2005/01/22(土) 14:41 HOST:wbcc1s16.ezweb.ne.jp
【講義名】刑法II
【担当者】設楽
【問題】
甲はA(公務員)と同居する乙に対し恨みをもち、強盗の仕業に見せかけるため、
傷害の意思を持って乙の頭部を殴打し裂傷を負わせた上、
Aが預けていた書類の入った乙のカバンを奪いゴミ箱に捨てた。
後日、Aが乙に書類の行方を尋ねると、乙は盗られたことを知られるとマズイと思い「間違えてシュレッダーにかけてしまった」と嘘をついた。
Aはそれを信じ、その旨を記載し始末書を上司に提出した。
甲および乙の罪責を述べよ。
うろ覚えな上、簡略化したので間違ってたら訂正よろ。
乙の罪、全然書けなかった_| ̄|○
14
:
名無しさん
:2005/01/22(土) 16:22 HOST:YahooBB219008253079.bbtec.net
法律科目の書き込みが多いのは、
やはりそれだけ大変ということなんだろか…
【講義名】地域政策論
【担当者】福島師
【問題】
1.コミュニティビジネスと地域づくり
2.観光政策と地域づくり
まあ事前提示済みなので、勉強してくりゃ問題ない、と
15
:
名無しさん
:2005/01/22(土) 17:43 HOST:YahooBB218131240119.bbtec.net
政治学原論
本田先生は、授業最後、年末最後に言いましたが、政治文化と議会制・・・について説明せよでした。本田先生はテスト中に見に来てくださいました。今年で最後で授業最後にOBの方が花束を渡していました。とても優しい先生でした。単位くれるか分かりませんが
16
:
名無しさん
:2005/01/22(土) 19:56 HOST:210.239.188.145
【講義名】行政法Ⅱ
【担当者】池村師
【問題】訴訟要件について
教科書、ノート持ち込み可
17
:
sa
:2005/01/22(土) 20:13 HOST:YahooBB219011148015.bbtec.net
【講義名】ローマ法
【担当者】小菅師
【問題】ローマ法売買の歴史とその現代的意味
問題は事前に発表してもらえますが、答案作成自体が辛い
18
:
名無しさん
:2005/01/22(土) 21:05 HOST:ntkngw136076.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
来年度の履修登録で使えるように、アバウトっぽくした方がよくない?
試験問題だけじゃなく、授業の質とか、出席点・レポートの有無とか、単位の取りやすさとか。
何気に名スレのョカーソなので、そうすれば2・3ヵ月後の履修登録ですぐに使える。
19
:
名無しさん
:2005/01/22(土) 21:20 HOST:13.249.192.61.east.flets.alpha-net.ne.jp
出席点・レポートの有無は役に立ちそう。
単位の取りやすさは個人の感じ方によるからあまり決め付けるとアバウトのようになるかもしれないよ。
20
:
名無しさん
:2005/01/22(土) 21:27 HOST:h219-110-056-001.catv01.itscom.jp
【講義名】西洋法制史
【担当者】佐々木
【問題】註解学派と普通法の理論について
たまに出席を取る。また試験以外これといった課題は無し。
試験問題は教科書だけではきつい・・というより教科書が特殊なので
しっかりノートやプリントをまとめないと手がでない。
21
:
名無しさん
:2005/01/22(土) 21:56 HOST:FLA1Abp246.kng.mesh.ad.jp
>>19
に同意
主観的な要素はなるべく排除して
あくまで客観的な事実だけを書くといいと思う
出席とかレポートの有無は
【備考】毎回A票による出席確認あり
ってな感じで付け足せばいいかな
テスト問題が事前に提示されるとか
ノート持ち込み可とかいうこともあればいいな
あと去年以前の問題も分かれば補足として書いといてもいいかもね
【過去問】2003年度 陪審法について
2002年度・2001年度 明治憲法について
とかね(日本法制史スレ参照)
22
:
名無しさん
:2005/01/22(土) 22:46 HOST:YahooBB219008253079.bbtec.net
同意。
ただそこまでやっちゃうと変なのがきてかき回されそうだなぁ。
なるべくsageでいく方向がいいような希ガス。
23
:
名無しさん
:2005/01/22(土) 23:19 HOST:FLA1Abp246.kng.mesh.ad.jp
うん、確かに。
以後sage進行でよろ〜
(あんま沈んでたらサルベージage)
24
:
名無しさん
:2005/01/23(日) 18:16 HOST:YahooBB218131240119.bbtec.net
【講義名】国際経済論
【担当者】稲葉先生
【問題】国際通貨の変遷とIMFの対応と、現在のIMFの役割について
出席は毎回です。前期試験もあります。教科書持込み可です。前期後期ともに。
25
:
名無しさん
:2005/01/24(月) 14:14 HOST:100CTKP.ctktv.ne.jp
【講義名】財務諸表論
【担当者】三代川
【問題】一 1.実現主義 2.正規の簿記の原則 3.総額主義
以上3つから1つ選んで説明
二 発生主義の意義について
三 教科書の「経理自由の原則と継続性の原則」の一文の穴埋め+その意義を述べる
出席は毎回。出席表を授業中に配って最後に提出。
基本的に師が教室を歩きつつ教科書を読むだけだが、たまに当てられる。
当てられることに関しては教室の両端の席が安牌っぽいかな?
あまり板書はしないけど、話を聴いてるだけじゃ理解はできないのでその辺はまぁ。
教室の後ろの方に座ってると前の方に来ることを要求される。遅刻時も同様。
基本的に2,3分遅れぐらいで始まって10〜20分ぐらい早く終わる。
試験は後期一発勝負。範囲は大分あやふやにしか言わない、かも。
範囲内の重要語句を抑えとくだけでも何とかなる、かも。
精一杯書いてみたがこんなとこかな…
26
:
名無しさん
:2005/01/24(月) 14:30 HOST:wbcc1s10.ezweb.ne.jp
【講義名】国際法I
【担当者】大谷
【問題】
1. 国際法と国内法の相違について述べよ
2. 国家管轄権について述べよ
3. 自然人と法人の国際法上の問題点を国際判例を引用して述べよ
※三題中二題選択
【補足】
・出席なし(しかし毎回ノートとらないときつい)
・試験は自筆のノートのみ参照可(ルーズリーフ可)
27
:
名無しさん
:2005/01/24(月) 14:57 HOST:YahooBB219038110025.bbtec.net
【講義名】政治学原論
【担当者】有賀
【問題】
1.近代統一国家の形成と国家主権
2.国民国家とナショナリズム
3.身分制議会から近代議会へ
(1題選択)
2003年度も同じ問題
・出席なし
・レポートなし
・試験については、師曰く、質問に答えてあれば内容はあってなくてもは可は確定
28
:
名無しさん
:2005/01/24(月) 20:58 HOST:147.122.hinocatv.ne.jp
西川の商法Ⅰの問題分かる人いない?
29
:
名無しさん
:2005/01/24(月) 21:43 HOST:100CTKP.ctktv.ne.jp
>>28
商法スレ97に書いてある
30
:
名無しさん
:2005/01/24(月) 21:53 HOST:wbcc1s11.ezweb.ne.jp
【講義名】刑事訴訟法I
【担当者】福井
【問題】※二題完答
1. 横領の訴因での起訴につき、裁判所は証拠調べの結果、業務上横領罪が成立することは間違いないとの心証に達した。裁判所はどうしたら良いか。
なお、本問において、横領の訴因と業務上横領の訴因との間には公訴事実の同一性があるものとする。
2. Xは横領の被疑事実で勾留中に警察官によって殺人の被疑事実の取調べを受け自白し、その旨の自白調書(Xの員面調書)が作成された。
Xが殺人の訴因で起訴された場合、この自白調書(Xの員面調書)をXの有罪の証拠として使用することは出来るか。
12月の試験だったけど問題が見つかったので書いとく。
たぶん落とした_| ̄|○
31
:
名無しさん
:2005/01/24(月) 21:57 HOST:wbcc1s05.ezweb.ne.jp
>>30
追加
【補足】出席なし。後期試験のみ
毎回プリント配ってそれに従い授業
教科書はほとんど使わないがプリントだけだと意味わからん
教科書読んでもさっぱりだが…
32
:
sa
:2005/01/24(月) 23:24 HOST:YahooBB219011148015.bbtec.net
【講義名】少年法
【担当者】後藤師
【問題】
1.語句説明。全権送致主義、家庭裁判所調査官、触法少年、少年法61条、保護観察、法的調査、資質鑑別etcの中から
5つ選択して、その説明をする。(各8点)
2.現行少年司法制度の問題点を家庭裁判所の役割と合わせて論ぜよ。(50点)
3.講義や最近の報道の中から自分が感じた少年法の問題について論ぜよ。(10点)
細かいところは多少間違ってると思うけど、だいたいこんな感じで。
ただ、後藤師は今年を最後に辞められて、来年からは尾田師になるとのこと。
33
:
名無しさん
:2005/01/25(火) 01:39 HOST:h219-110-058-124.catv01.itscom.jp
【講義名】国際経済論
【担当者】今井
【問題】
※二題完答
1.1870年代〜1913年、先進資本主義国が植民地市場を必要とした理由について、
3つあげ説明しなさい。
2.IMF.GATT体制の成立と崩壊を述べなさい。
・出席なし
・中期テストあり
・後期の最後くらいに試験問題を8つ程書いたプリントを渡され、内2題を選択
34
:
名無しさん
:2005/01/25(火) 01:54 HOST:h219-110-058-124.catv01.itscom.jp
【講義名】刑法各論
【担当者】板倉師
【問題】暴行の概念について
・出席なし、中間テストありです。試験範囲はおおまかにしか言ってくれませんでした。
しかも最後の講義は休講になるし・・・・・
ただ先生来年残るのかな・・・
35
:
名無しさん
:2005/01/25(火) 02:53 HOST:ax170.ade2.point.ne.jp
【講義名】刑法総論(月2)
【担当者】痛暗師
【問題】共謀共同正犯について論ぜよ
出席なし。範囲指定なし。六法可。前期試験あり。
詳しくは刑法スレで。
36
:
外出
:2005/01/25(火) 03:33 HOST:YahooBB219008253079.bbtec.net
以下は外出。
外国法<EU>(杉下)
外国法<独>(杉下)
行政法Ⅰ、Ⅱ(池村)
刑訴Ⅰ(福井)
刑法各論(板倉)
刑法総論(板倉)
刑法Ⅱ(設楽)
憲法(青山)
国際経済論(稲葉、今井)
国際法Ⅰ(大谷)
財務諸表論(三代川)
少年法(後藤)
政治学原論(有賀、本田)
西洋法制史(佐々木)
地域政策論(福島)
日本法制史(新井)
法医学(押田)
法学(杉山)
民訴(奈良)
民法総則・物件(永田)
ローマ法(小菅)
*科目あいうえお順…のはず
あー、良い気晴らしになった。さて、勉強勉強…
37
:
名無しさん
:2005/01/25(火) 06:12 HOST:wbcc1s14.ezweb.ne.jp
>>36
グッジョブ!
38
:
名無しさん
:2005/01/25(火) 12:05 HOST:wbcc1s07.ezweb.ne.jp
【講義名】商法II(会社法)
【担当者】坂田
【問題】取締役の経営判断上の義務と責任
【補足】毎回大量のプリント配布
出席は取らないが後期の終わりの方でB票配る
※各自で出欠チェック
39
:
名無しさん
:2005/01/25(火) 13:54 HOST:wbcc1s07.ezweb.ne.jp
【講義名】宗教学
【担当者】伊吹
【問題】イスラム原理主義について,現在の日本人の宗教的状況etc.
一つ選択して論じる
【補足】出席する必要なし
40
:
名無しさん
:2005/01/25(火) 15:43 HOST:FLA1Abj171.stm.mesh.ad.jp
今年出た試験問題をメモしておくスレです。
例.
【講義名】日本法制史
【担当者】新井
【問題】陪審法について知るところを詳述せよ
テンプレ
【講義名】浦野師
【担当者】国際政治学
【問題】1、国際関係のカオス状態について説明せよ
2、安全保障の概念の発展について具体的に論ぜよ
※出席なし 事前に詳細な範囲の指定なし 教科書・手書きノート持込可
前期試験・レポートはありませんですた。
41
:
40
:2005/01/25(火) 15:44 HOST:FLA1Abj171.stm.mesh.ad.jp
ミスった。上半分消し忘れスマソ
42
:
名無しさん
:2005/01/25(火) 15:51 HOST:FLA1Abj171.stm.mesh.ad.jp
【講義名】国際関係論
【担当者】浦野師
【問題】・開国について説明せよ
・日本人と朝鮮人/韓国人の国際的認識構造について具体的に説明せよ
※二題とも回答
【補足】事前に範囲の指定なし 教科書と手書きノート持込可 出席なし
前期試験・レポートなし
43
:
名無しさん
:2005/01/25(火) 15:55 HOST:219-100-232-65.denkosekka.ne.jp
船越先生の原価計算論の情報をお願いします!
会計関係の板・レスが割と少ないので困っています。
来年度への道しるべをお願いします。
44
:
名無しさん
:2005/01/25(火) 16:13 HOST:222-151-189-253.jp.fiberbit.net
船山刑法の情報ください!
45
:
名無しさん
:2005/01/25(火) 16:27 HOST:proxy113.docomo.ne.jp
くどい
46
:
名無しさん
:2005/01/25(火) 17:01 HOST:wbcc1s09.ezweb.ne.jp
【講義名】民法VI(親族・相続法)
【担当者】加藤
【問題】親族・相続から各一題(選択)
1. 子の種類を書き、それぞれの法的地位について述べよ
2. 高齢化社会における相続制度の改正すべき点を述べよ
【補足】出席代わりにたまに授業の感想書かせる
問題うろ覚えです
ヤマが当たって良かった…
47
:
名無しさん
:2005/01/25(火) 17:02 HOST:wbcc1s02.ezweb.ne.jp
【講義名】行政法I
【担当者】小橋
【問題】※二問解答
1. 行政行為の裁量
2. 行政行為の効力
【補足】事前に問題発表
毎回プリント使った授業
余談が多く、授業自体も面白い
48
:
名無しさん
:2005/01/25(火) 17:05 HOST:070CTKP.ctktv.ne.jp
↑
>>43
>>44
>>45
スレ違い!! 基本ルールぐらい守れよな
【講義名】民法総則・物件法
【担当者】柴田
【問題】二問二答
1・民法の基本原理についてのべよ(20世紀的変化について・・・)
2・意思と表示の不一致についてのべよ
【補足】1・問題1に関して詳しい問題名は忘れてしまいましたが
教科書等の「基本原理」を熟読すれば答えられる内容でした。
2・六法持込可能 ただし、意味がない
3・出席ありA票提出(取らない日もある。詳しくは分からない)
49
:
名無しさん
:2005/01/25(火) 18:48 HOST:FLA1Acf230.stm.mesh.ad.jp
【講義名】民法Ⅴ民法Ⅳ(債権各論)
【担当者】山川
【問題】二問から一問選択して答えよ
1. 不法行為における過失について
2. 解約手付について
【補足】六法持込可
自分は四年なんで追試という立場でしたが、なんと卒試の時と
問一は全く同じ問題でした。私事ですが無事卒業出来そうです。
50
:
名無しさん
:2005/01/25(火) 18:56:16 HOST:222-151-189-253.jp.fiberbit.net
【講義名】刑法(各論)
【担当者】船山
【問題】財産犯罪、生命身体を害する罪、偽造犯罪
51
:
名無しさん
:2005/01/25(火) 22:29:13 HOST:P222013017200.ppp.prin.ne.jp
【講義名】民法総則
【担当者】山川
【問題】一.通謀虚偽表示により不動産が売買された
場合、譲受人からの転得者から取得した者
が悪意である場合の法律関係を述べなさい。
二.詐欺と強迫を比較しながら述べなさい。
※直前のヒントは特にありませんでした。範囲のページ数を言っ
たのみで、ずばり出そうな所は予想がつきませんでした。ただ、
二問目がサービス問題だったように思います。
52
:
名無しさん
:2005/01/25(火) 23:32:25 HOST:YahooBB218118222027.bbtec.net
【講義名】商法Ⅰ
【担当者】福田
【問題】5問の内から3問選ぶ
1、株式会社の代表取締役は商人か?
2、農業を営むものは商人か?
3、クーリングオフについて述べよ。
4、商号自由主義について述べよ
5、商行為の契約の原則について
教科書買って試験前だけ授業に出て範囲聞いて勉強すれば
基本的に難しくないです
53
:
名無しさん
:2005/01/25(火) 23:44:23 HOST:157.121.hinocatv.ne.jp
西川は五題でて全部に答えるの?
それで最後の授業で問題とかは言わなかった?
54
:
名無しさん
:2005/01/26(水) 04:41:56 HOST:YahooBB219008253079.bbtec.net
【講義名】経済史(旧西洋経済史)
【担当者】松田師
【問題】2問必答
1.自由主義段階における景気循環の基本的パターンと
その変容について述べよ※
2.ドイツ帝国主義経済における
独占体形成・保護関税・資本輸出の関係について述べよ
【補足】
空白の埋まったレジュメ(年間約40枚)がないと結構どうしようもない。
前期レポート(任意)あり。
試験問題は年末と年度末最後の授業で4問発表。
1問しか解答しなかったり、泣き言(単位ください等)を書くと
容赦なく落とす模様。努力の跡が見られれば単位はくれる。
※事前出題では「自由主義段階のイギリスにおける〜」だったが、
意図的なのかどうか不明。
55
:
名無しさん
:2005/01/26(水) 10:59:57 HOST:p29d6e6.chibac00.ap.so-net.ne.jp
【講義名】日本政治論
【担当者】岩井
【問題】①自民党一党優位の功罪
②中選挙区制
③94年 政治改革
④一国主義
⑤小泉政権
1問選択、記述
56
:
名無しさん
:2005/01/26(水) 12:55:31 HOST:133.43.240.121
【講義名】民法Ⅱ
【担当者】堀切師
【問題】①一物一権主義について
②即時取得の要件について
③占有の承継を説明した上で相続が185条の新権原にあたるか
一問選択 記述
57
:
名無しさん
:2005/01/26(水) 13:53:06 HOST:133.43.240.121
【講義名】商法Ⅲ
【担当者】丹羽師
【問題】名板貸名義人の約束手形が振り込まれた際の法律効果を論ぜよ
58
:
名無しさん
:2005/01/26(水) 14:51:04 HOST:i222-151-43-143.s02.a013.ap.plala.or.jp
丹羽のちょっと違う
59
:
名無しさん
:2005/01/26(水) 15:03:16 HOST:219-117-188-137.cnc.jp
【講義名】民法Ⅰ
【担当者】尾浪師
【問題】 取消に関する事例問題が書いてあって、その法律関係を述べる
【補足】教科書は山川師のものを使用
出欠確認・中間試験無し
60
:
sa
:2005/01/26(水) 22:50:59 HOST:YahooBB219011148015.bbtec.net
【講義名】刑事政策
【担当者】南部師
【問題】矯正処遇と保護的処遇の意義と関係について。
次の語句を参考にすること。ただし、全ての語句を使う必要はない。
(施設処遇、保護観察、仮釈放・・etc)
61
:
o
:2005/01/26(水) 23:41:05 HOST:FLH1Aal030.stm.mesh.ad.jp
【講義名】政治学
【担当者】代田
【問題】 政党の意義 包括政党について の2個論述
【補足】 出席毎回 夏の課題は自由提出 政治過程論もあわせて取れば結構かぶる
62
:
o
:2005/01/26(水) 23:44:04 HOST:FLH1Aal030.stm.mesh.ad.jp
【講義名】政治過程論
【担当者】秋山
【問題】 政党制の種類 政治過程論発展の社会背景 2個論述
【補足】 出席は取らない
63
:
名無しさん
:2005/01/26(水) 23:54:04 HOST:YahooBB218131240119.bbtec.net
62さんへ、二年前、政治過程論の秋山さんは年に二回出席取りましたよ。一回が5から10点になるみたいでした
64
:
名無しさん
:2005/01/27(木) 00:41:55 HOST:nkno127026.catv.ppp.infoweb.ne.jp
【講義名】財政学
【担当者】高木勝
【問題】ビルトインスタビライザーと裁量的財政政策を比較・検討せよ
【補足】出席不定期 1回でも出席にからんでテストで
10点以上取れば単位確定と自ら発言
65
:
名無しさん
:2005/01/27(木) 01:38:54 HOST:YahooBB219007111206.bbtec.net
【講義名】民法VI(親族・相続法)
【担当者】小野
【問題】親族・相続から各一題(二問解答)
1、有責配偶者からの離婚請求は認められるか
2、諸子均分制の採用によっておこる遺産の細分化を防ぐにはどのような対策をすればよいか
【補足】出席は不定期で年6回くらい
勉強会として、師の指示する講演にいくと出席2回分となるなどの配慮がある(今年度は2回あった)
前期試験・レポートなし 範囲の指定あり
66
:
名無しさん
:2005/01/27(木) 20:58:04 HOST:h219-110-056-001.catv01.itscom.jp
【講義名】心理学
【担当者】和田
【問題】後期に扱ったテーマから一つ選択して、「自己と他者」の観点から論ぜよ。
【補足】出席は毎回とる。また出席とは別に簡単な課題を要求される事も。
前期試験・夏期課題ともに有り。
67
:
名無しさん
:2005/01/28(金) 12:21:26 HOST:133.43.240.121
【講義名】民法総則(2004年度)
【担当者】山川師
【問題】1、意思表示について
2、権限喩越の表見代理について
【補足】ペン書きでないと評価が下がる
68
:
名無しさん
:2005/01/28(金) 12:23:09 HOST:133.43.240.121
【講義名】刑法総論(2004年度)
【担当者】板倉師
【問題】超法規的処分阻却事由について
69
:
名無しさん
:2005/01/28(金) 12:26:01 HOST:133.43.240.121
【講義名】法学
【担当者】末澤
【問題】事実認定について
【補足】年に数回の出席を取る。他学部のB表を使うので代返不可。
また阪神が優勝するとプラス10点
70
:
名無しさん
:2005/01/28(金) 12:27:22 HOST:133.43.240.121
↑すいません!これも去年のです
71
:
名無しさん
:2005/01/28(金) 12:46:18 HOST:proxy215.docomo.ne.jp
確かに今年も政治過程論は出席とりました。一回だけですけど。学生が少ない日を狙ってたみたいな感じでしたが
72
:
名無しさん
:2005/01/28(金) 14:30:02 HOST:57.net059086105.t-com.ne.jp
【講義名】債権各論
【担当者】水辺
【問題】一、不完全不法行為の解除と効果について
二、損害賠償の算定について(だったような)
2問中一つ回答。
73
:
名無しさん
:2005/01/28(金) 21:08:16 HOST:proxy123.docomo.ne.jp
68は違うだろ。
去年だろ、それは、しかも処分じゃなくて処罰だぞ。
74
:
名無しさん
:2005/01/28(金) 22:17:26 HOST:YahooBB219008253079.bbtec.net
>>67-70
同一人物?
「去年の」ってことは年度でいうと2003年度だよ。
いまはまだ年度でいうと2004年度。
それとも67、68は今年のなのか?
75
:
名無しさん
:2005/01/29(土) 02:36:24 HOST:eAc1Aga029.tky.mesh.ad.jp
秋山の政治過程論、三崎町で受けた者ですが問題が違ってました・・・
確か、政治過程を権力過程としてみた場合
政治文化の観点から日本の政治状況について述べよ の2つでした。
76
:
名無しさん
:2005/01/29(土) 05:58:06 HOST:YahooBB219008253079.bbtec.net
>>75
大宮の話なんじゃない?
それからおまいら、
>>18-23
を見た方がいいかと。
77
:
62
:2005/01/31(月) 00:24:29 HOST:FLH1Aan041.stm.mesh.ad.jp
大宮の話です。
78
:
名無しさん
:2005/01/31(月) 02:07:25 HOST:p25037-adsan02yokonib1-acca.kanagawa.ocn.ne.jp
>>76
つまりsageろと?
79
:
名無しさん
:2005/02/02(水) 02:03:01 HOST:YahooBB219008253079.bbtec.net
そうdis
80
:
名無しさん
:2005/02/03(木) 06:47:10 HOST:usen-221x249x151x43.ap-US01.usen.ad.jp
【講義名】哲学
【担当者】飯塚師
【問題】
(1)中世キリスト教思想の諸側面を述べよ。
(2)啓蒙思想の四段階について述べよ。
両方、二問必答
【講義名】倫理学
【担当者】飯塚師
【問題】
(1)ヴィーコの歴史哲学について説明せよ。
(2)ヘーゲルの歴史哲学について説明せよ。
81
:
名無しさん
:2005/04/20(水) 01:09:23 HOST:i220-221-101-184.s02.a011.ap.plala.or.jp
【講義名】英語演習Ⅰ
【担当者】関
情報求む
82
:
名無しさん
:2005/04/21(木) 10:56:55 HOST:133.43.240.121
非常に名スレなのだが・・・
テストに持ち込み可なのかどうかは確実に書いてほしい
といてことで有賀の政治学原論と坂井の経済学原論は持ち込み可ですか?
83
:
名無しさん
:2005/04/21(木) 16:31:17 HOST:FLA1Ach209.kng.mesh.ad.jp
>>82
持ち込み可ならちゃんと書くんじゃないかな?
書いてないなら持込み不可だと考えた方がいいと思われ
84
:
名無しさん
:2005/04/21(木) 16:32:03 HOST:p628f1a.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
>有賀の政治学原論
不可。でも適当にかきゃ単位はくれる
有狙いなら他にいくのがよし
85
:
名無しさん
:2005/04/22(金) 15:09:22 HOST:133.43.240.121
>>83
>>84
なるほど、情報ありがとうございました
基本的に単位がとれれば良いので安心しました
86
:
名無しさん
:2005/12/01(木) 04:01:21 HOST:YahooBB219008253079.bbtec.net
さて、そろそろあげとくか。
87
:
名無しさん
:2005/12/01(木) 12:29:56 HOST:i58-93-45-152.s02.a013.ap.plala.or.jp
age
88
:
名無しさん
:2005/12/01(木) 14:16:13 HOST:p11099-adsao02yokonib2-acca.kanagawa.ocn.ne.jp
どなたか石井(寿)先生のドイツ語検定どんな形式で出題されるかわかりませんか?
以前受講されていた方でもかまいませんので情報お願いします
89
:
名無しさん
:2005/12/01(木) 17:17:16 HOST:p802781.tokyte00.ap.so-net.ne.jp
前期と同じじゃないの?
90
:
名無しさん
:2005/12/01(木) 17:59:32 HOST:FLH1Agt002.tky.mesh.ad.jp
直接の試験内容ではないですが、試験内容交換のの活発化を図るために
書いておきます。
科学の歴史(武田先生)は1月の最後の授業で
試験の内容を発表するそうです。
91
:
名無しさん
:2005/12/01(木) 20:34:50 HOST:p26246-adsau04yokonib2-acca.kanagawa.ocn.ne.jp
>>87
前期ってどんなのでしたか?
92
:
91
:2005/12/01(木) 20:36:03 HOST:p26246-adsau04yokonib2-acca.kanagawa.ocn.ne.jp
間違えた。
>>87
じゃなくて
>>89
93
:
名無しさん
:2005/12/02(金) 02:46:36 HOST:p26246-adsau04yokonib2-acca.kanagawa.ocn.ne.jp
希望あげ
94
:
名無しさん
:2005/12/02(金) 12:53:02 HOST:YahooBB219005036037.bbtec.net
age
95
:
名無しさん
:2005/12/02(金) 13:04:02 HOST:YahooBB219005036037.bbtec.net
【講義名】社会保障論
【担当者】石本
【問題】1、少子高齢化
2、国民皆保険国民皆年金
3、二階建年金
【補足】二題選択解答
レポート提出については今年は評価対象にしないとのこと。
商法丹羽 民法加藤について知ってる方いましたら書き込みおねがいします。
96
:
名無しさん
:2005/12/02(金) 16:53:18 HOST:FLH1Ahk112.tky.mesh.ad.jp
先週発表されたそうなのですが、私は出席していなかったので隣の人に
聞いたものを書きます。
【講義名】労働法
【担当者】林先生
1.採用内定の法的性質と使用者による内定取り消し
2.配転命令の法的根拠と限界
3.休業手当について
4.解雇権乱用論について
4年生以下は5問中3問が出てそのうち2問を答える。
残りの一問は授業の進み具合で内容を決めるとのこと
【補足】出席は一度もとりませんでした。4年生以外は後一問追加らしい
民訴の遠藤の課題と試験の範囲教えてください。
97
:
名無しさん
:2005/12/02(金) 21:15:56 HOST:YahooBB219005036037.bbtec.net
活気なくなったなーここも。もっと書き米や!!
98
:
名無しさん
:2005/12/03(土) 00:42:00 HOST:FLA1Acq166.kng.mesh.ad.jp
>>97
おまえは何か情報を書き込んだか?
クレクレ厨はウザイよ
99
:
名無しさん
:2005/12/03(土) 14:24:38 HOST:FLH1Agz079.tky.mesh.ad.jp
【講義名】商法
【担当者】福田
1.商標から出題
2.契約から出題
3.代理人から出題
4.支配人から出題
5.商行為総則から出題
【補足】こちらも出席はとりませんでした。ちなみに問題の5番目は
先生が風邪をひいていて体調が悪かったせいかどうかわかりませんが、
その内容をはっきり覚えていないとおっしゃっていました。
100
:
名無しさん
:2005/12/04(日) 03:14:12 HOST:p29aa6e.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
松本先生の日本文学の試験範囲知ってる方いたら恐れ入りますが教えて頂けますか?
101
:
名無しさん
:2005/12/05(月) 03:43:44 HOST:YahooBB219008253079.bbtec.net
誰だこんなに早くあげたのは・・
ここは「既に終わった」試験問題を「来年のために」書き込むスレなので
試験問題が知りたい人はそれぞれのスレへいきましょう。
もしくは、去年の記事を参照しましょう。
102
:
名無しさん
:2005/12/09(金) 11:37:28 HOST:proxy110.docomo.ne.jp
【講義名】日本法制史
【担当者】新井
【問題】明治憲法下における権力機構の多元性について論ぜよ
103
:
名無しさん
:2005/12/18(日) 15:06:43 HOST:218.231.241.154.eo.eaccess.ne.jp
土曜1限の篠田先生の卒業試験範囲を知っている方、教えていただけますか?
104
:
名無しさん
:2005/12/18(日) 17:41:13 HOST:p16127-adsan02yokonib1-acca.kanagawa.ocn.ne.jp
>>102
,103
おまいらは直近のレスも読めないのか?
105
:
名無しさん
:2005/12/18(日) 22:47:19 HOST:FLA1Acu004.kng.mesh.ad.jp
真性馬鹿はスルーしろよ
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板