レス数が1スレッドの最大レス数(500件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【受験生】質問受付中part7【新入生・上級生】
-
a
-
俺のときは2回忘れたけどもっかいやるチャンスなんてなかったぞ
まあ余裕で秀だったがな
-
一週間分は一問忘れたレベルじゃ無いので結構心配です(−_−;)
-
例えばレポート忘れたら乙だぞみたいなのは最初から教えてくれると思うぞ
-
了解しました(^-^)/
ありがとうございました
-
外人英語は相当なクズじゃないと落とすことはないよ
-
だよなぁ
あれを落とすのは勉強のレベルじゃなくてクズかDQN
-
>>446 >>447さん 遅くなりましたがありがとうございました。
もうひとつお聞きしたいのですが、
この大学はレベル的に学べることは低いのでしょうか?
プログラミング系統を学びたいと思っているのですが、
ちがう大学又は専門学校の方へいった方が多く学べるのでしょうか?
重ね重ねすみません
-
君が選んで入学できた大学ですから、君のレベルで考えてね。
-
8号館てどこだ?
-
それくらいは便覧読め
-
MANY THINGって解答集無いんですか?
-
解答集はないけどウェブにリスニング形式で解答出されるんじゃなかったかな
まあ丸付けは提出日の朝にでも誰かに解答見せてもらえば良いから
とりあえず空欄ためないように毎週埋めとけよ、ちゃんと考えれば大概当たってるから
-
あの英語、簡単過ぎてやる意味あるのだろうか
-
うぽ
-
愛工大に個人で使えるトレーニングルームなどはありますか?
-
個人云々の前にそもそもここトレーニングルーム自体あるのか?w
-
一応あるよ 一応だけど
-
頑張ります
お返事ありがとうございました
-
大学生というのは平均して、テストのどのくらい前からテスト勉強を始めるものなのでしょうか?
みなさんはだいたいどのくらい前から勉強して単位がとれてますか?
-
かなり上位にくいこみたいなら日頃から予習復習してないとだめだけど、
ただ単位が欲しいなら一週間前にでも始めりゃ余裕
-
必修を落とすことって
案外あるものなんですか?
また、落とした場合再履修
に必ず出ないといけないんですか?
-
>>469
日頃から課題を自力、あるいは友人等と協力してる人は比較的試験勉強は楽ですね。
試験日の二週間前から準備すれば問題ないかと。あと>>470さんでも言われている単位が
欲しいだけなら一週間前でも大丈夫な場合があります。それでもなぜか余裕面している学生がいますが、
そういうひとカンニングしてるんですよね。そしてカンニングしやすいように席は監視から遠のく様な
後ろの席から座ったり集団カンニングで囲んでるケースも見られましたね。
呆れてもうどうでもいいが・・・
それでも教授のお情けでぎりぎりの60点をプレゼントされるから大した母集団ですよ。試験日にコピー機で借りたノートを圧縮して
それをはさみで加工して手で隠してるんですよ。単なるバカならいいのですが、出席点のせいで講義に居座って
ベラベラ喋るわ喋る…。
-
>>471
必修は各専攻で進級、卒業に必要なので絶対に取得しないといけない。
落とした場合は再履修。
案外落とす人はいますよ。二年生が一年次の必修うけたり
四年生が一年次の必修をうけたり…試験日程で上の学年の試験日見れば受けてること自体はわかりますよ
-
この大学なら普通に出席して大体授業聞いて高校並みで勉強すれば落ちることはまずないよ
-
>>471
必修だから甘い評価をする先生もいるけど、
逆に必修だからこそ厳しくやる先生もいる。
それこそ一回授業を欠席したら点数を10点減点する先生とか。
-
ここの大学で一番レベル高いのって機械科らしいけど機械科にも高校は文系だった奴要るの?
-
俺の姉貴は文系でも物理をとらされたらしいが
-
英会話の宿題めんどくさい
どっか答えがのってるサイトとかないの?
-
>>478
他力本願なクズは留年するといいよ^^
-
自分でしょうもない質問文を作るところが多くて答えがあってもあまり役に立たない気が
-
一年のうちは区分で別れてる授業が多いけど、2.3年は合同が多いのはなぜですか?
-
んなこたない
-
>>482
そうなんですか?
区分表みたら明らかに一年より少ないと思ったんですが…
友達と毎回授業区分が違うので困ってたんです…
-
>>481
学科によるんじゃない?
俺の学科は、1年頃の方が区分関係なく合同でやってることの方が多かったぞ。
だけど、今は、合同なの二つかそこらしかなかった気がする
-
英文読解35の扉の教科書を無くしてしまった(盗まれた可能性大)のですが、
この教科書って書店とかで購入できますか?
-
>>485
まずは学生課にいって落とし物確認だな。
あとは教科書を忘れた教科書の教卓周辺を散策。
掃除の人が忘れ物を一式をまとめてる場合もある。
それから再購入だな。
教科書は文具屋で取り扱ってる。
-
別に買わなくても、ここで募集掛ければ
教科書なんてタダで手に入るんじゃね?
俺のあげても良いけど。
-
印刷って計算センターのどの部屋でできるんですか?
-
計算センタの北隣の情報センタの一階がいいよ
-
勉強しないのに教科書購入の必要あるのか?
試験はカンニング、出席は代返か返事したら寝てるだけ
教科書なんか必要なし、試験前にコピペしてOKですよ。
コピペの安い穴場はスーパーかホームセンターですよ。
コンビニは高いから気をつけろ。
-
数学リメディアル教育って出ないとマズイですか?
-
コピー機の場所は
・情報センター一階
・ローソン
・本屋
・図書館一階と二階
試験前は死ぬほど混むけど、図書館は比較的すいてるね
-
>>491
強制じゃないなら出なくてもいいんじゃないか
-
コピー請け負います。
A4 1枚からOK
単価 1〜 50枚 10円
51〜100枚 7円
101枚以上 5円
201枚以上 3円
-
内職かよw
-
選択Bの
現代社会の探究(水曜日1限目)
表現文化(金曜日2限目)って単位取りやすいですか?
-
曜日とかより、教授のイニシャルでも書いてくれた方がわかりやすいんだが
-
B選択はちゃんと出席すればまず単位取れる これはガチ
-
現代文化の探究は山田
表現文化は川口
出席とらないやつもあるのでテスト一本だと落としそうです
-
>>491
最初はあまり出席者いなかったそうな
でもまぁ出ておくのが無難
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板