したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

米子市立日新小学校

124梨花:2005/05/07(土) 15:45:24
なんで…
なんで日新がなくならないといけないんでしょうか?他に方法はなかったんでしょうか?と今思っています。
なんで物はなくっていくの?なんで必要がなくなったら捨てるんですか?今思えば疑問が浮かびあがってきます。
P,S
卒業生さん始めまして!りかです。私も卒業生さんの言うとうりだと思います。又来て下さいね♪後,10代ならあったことあるかもしれませんですね(^^)

125:2005/05/09(月) 16:51:50
難しくて、重くて、だけどとても大切な宿題
梨花さんの言葉に、どう答えていいのか今も悩みます。言葉をいくら増やしても納得できなくて。時間がとってもかかるし、簡単に解けない宿題だね。向き合うのに勇気がいる。それでも、やはり自分に問いかけるだろうね。誰もがそうだと思うよ。受け止められない人もおられるかもしれないけれど、日新を捨てたのではないと思うよ。少なくても保護者の方も、先生方も、校区の方も。日新を別の形で生かす方法を選ばれたのだと私は考えます。誰よりも日新を大事に思うからこそだと・・。今はこれしか言えないです。ただ、誰もがみんな日新を失いたくはなかったよ。

126チーターより:2005/05/10(火) 09:56:34
マイペースでいいんだよ!
梨花ちゃん!かなりネガティブだぞ!
今みたいなもやもやした気持ちの時は、いろんな人ととにかく話すことだと思うよ!
おばちゃんの家の前が通学路じゃなくなって、話も出来なくて・・・
とにかく、梨花ちゃんの事、日新の皆のこと、ちゃんと私たち(保護者、先生方、地域の方々)は
見ていますよ!!!
長井秀和風に・・・「気をぬくな!!!」(笑)
又、おばちゃんの顔も見に来てね!待ってるよ!(^^)¥
マイペースでね! 気持ちいい天気だよ! 梨花ちゃん!

127:2005/05/10(火) 21:05:58
チーターさん、お久しぶりですね。
チーターさんみたいに、うまく伝えられないけれど、ゆっくり自分のペースでいいからね。学校の校区が変わっても、梨花ちゃんや日新のみんなを見守る方、応援団は続くからね。日新は伝説になってもどっこい生きてるから。私がここで出てくる程、日新小学校のことを教えてくれた卒業生がいたの。その時からずっとここが好きだよ。チーターさん達、ご迷惑をおかけするかもしれませんが、これからもよろしくお願いします。

128梨花:2005/05/10(火) 21:52:03
落ち着いて
そうですね!みんななくしたくなかったんですよね!
チーターさんもありがとうございます。少し気がらくになりました。落ち着いて落ち着いて・・。落ち着いていれば大丈夫。こう思って頑張ります。
 この前日新の体育館に入りました。日新の区と尚徳の区でバレーをお母さん達がやっていたので・・・。なにか懐かしい感じがしました。でも器具庫がほほからっぽ少し悲しい気ちしました。でも大丈夫!皆さんが励ましてくださったおかげで元気になりました。こからも仲良くしてください。

129梨花:2005/05/10(火) 21:56:02
訂正
訂正をいれます。ほほじゃなくてほぼでした…。

130りかパパ:2005/05/11(水) 00:23:12
(無題)
お父さんも日新存続のために 頑張ったんだぞ!
多くの人が合併賛成の中 たった一人で梨花さんと同じ気持ちの子達の代弁したんだぞ!
反対の論陣を張るのは苦しかったし、結果は梨花さんにとってはとても残念だと思うよ。
でもね。梨花たち日新ッ子には たくさんの応援団が居るじゃないか。
その人たちに応援してもらって、今はその人たちに甘えてもいいけど頑張れよ!
応援団がいるって事は、一人じゃないって事 その勉強の貴重なチャンスだね。
梨花さんと同じように思ってる子もいると思います。
その子達のために 梨花パパはPTAで一年間頑張るから
そして、日新の良い所をたくさん取り入れた 
 ”新尚徳小学校”を皆と一緒に創っていきましょう。
梨花さんも頑張る お友達も頑張る 応援団も頑張る 梨花パパもがんばる
きっと 素晴らしい学校になるよ! 

131ポコぴー:2005/05/11(水) 09:58:56
久々です〜
皆いっぱい書き込んでて、覗くのも嬉しいですね。。人間前を向いて行かないといけないんです。日新のことは残念だけど・・・これから先を見て、楽しくやろうね!!いっぱいいっぱい良いことがあるから・・・この掲示板でつながっている人々のこと、これから出会って行く新しい人々とのつながり・・・前を向いて行こう!!振り返らずに。。フォエバー日新!!!!!!!沢山の人の心の中で日新は続いてるからね。。りかさん 素敵な笑顔・・・かわいいです。

132:2005/05/11(水) 14:45:26
笑ってごらん。元気になるよ。
人間だからね。立ち止まったり、うつむいたり、泣き出したりいろいろあるよね。それはきっと次に進むためなんだよ。新しい尚徳小学校は、平成16年までの尚徳小学校とは違う二つの小学校のいいところを取り入れた小学校になるために、動き出したんだよ。日新の児童達は新しい風なんだよ。小学校をもっと元気にするために、たくさんの保護者の方、地域の方は努力されるからね。日新小学校は閉校になっても、生き続けるよ。思い出の中だけに残る日新ではないんんだよ。日新を知る人の人生を大きく育てるために、生きて生き抜く日新小学校なんだから。少なくとも、日新小学校の給食も、尚徳小学校での給食もまったく一緒。おいしいぞ。たまに冒険もあるけれど。大きく育つためなんだよ。自分のペースでゆっくり少しずつ。大丈夫、きっといいことあるからね。

133梨花:2005/05/13(金) 22:21:07
ありがとうございます
そうですね!みんななくしたくなかったんですよね!
この前日新の体育館に入りました。日新の区と尚徳の区でママさんバレーをやっていたのでついていきました。なぜか,ただたんに道具がないだけなのにさみしくおもいました・・・
でもこれからも,どんなことがあっても,真剣に考えて下さってココに書いてくださった方々の言葉を思いだして,頑張ります☆
○(^▽^)∞(^▽^)○
ありがとうございました!
○(^▽^)∞(^▽^)○

134:2005/05/16(月) 09:51:52
初めての出会い。日新編。
ずっとずっと昔のことだけど。私が中学2年生の時に、自転車遠足として福市遺跡にやってきました。その時に「このすぐ近くに、あんたらとほとんどかわらん年齢の小学校があるんだよ。」と何気なく担任の先生が教えてくれました。それを聞いた私達は、どんなところか知りたくなり、福市遺跡のあっちこっちを探検しました。「自分達とほとんどかわらない。」という親近感がありました。他の地域との接点の少ない私達にとって、その地域に出かけた時に学校の建物が見えると、すごくうれしいのです。応援交歓したくなり、実際に見つけた人は手を振ったそうです。その学校が日新小学校でした。そして、小学校を卒業して中学校にあがる時、米子市と郡部の違いがありますが「姉妹校」として交流試合を行う間柄にいると後で知りました。現在はどうかは知りませんが、そのつながりはとてもうれしかった。小さなことかも知れませんが、私達には新しい素敵な出会いでした。

135あーかり:2005/05/16(月) 20:07:54
こんばんわ。はじめまして。
私の事が分かるのは、チーターさんや、梨花ちゃんかな?
チーターさん。私のこと、わかったら書き込みくださいね。そのまんま名前だけど・・・。
私も梨花ちゃんと同じです―
この前、記念に写真を撮りに行ったとき、「なつかしいな・・・・」と思ってしまいました。そんなに廃校になってから時間がたってないのに―
やっぱり廃校は寂しかったけど、今は尚徳で頑張ろうと思います。
梨花ちゃん、組が離れちゃったけど、これからも一緒に頑張ろうね!
チーターさん、塾でも、会うことが多いと思います☆よろしくお願いします☆

尚徳、すごく楽しいです―(*^▽^*)

136梨花:2005/05/16(月) 22:57:42
あーかり!!
あーちゃんもここに来たんだ〜♪(ご機嫌)
あーちゃんももっとココに書き込んでいっぱい喋ろうね〜!
いつもは朝の登校班と里でしか喋れないけどここならもっと喋れるっ〜〜〜〜!!!!
嬉しい!
うん♪
組みが離れてもずっと友達!
これからも宜しく〜!



P、S
自転車遠足〜!
楽しそうですね〜!
それにその時の先生の
「このすぐ近くに、あんたらとほとんどかわらん年齢の小学校があるんだよ。」
と言った言葉ははっきり覚えているほど言われたんですね!
その先生、きっと優しい先生だったんでしょうね・・・・・・。



私も尚徳で頑張ります!

137チーターより:2005/05/17(火) 12:09:11
え〜わかんない???(笑)
あーかりさんって誰だろー!(笑)
もしかして、先週何日か学校を休んで、塾の試験も受けれず、梨花さんの一日前が誕生日の人?
(いやいやまだわかんないぞ・・・)(笑)
あーかりさん、ようこそ掲示板へ・・・
あゆむしさん!日新の保護者もしくは、旧先生ですか?
私は、新井と申します!(なんかもうお友達ですよね!)
ここで逢う方々宜しくお願い致します。(^O^)¥

138:2005/05/17(火) 12:33:46
尚徳小学校まで、どれくらいかかるのかな。
登校班は、何時に出発するのかな。尚徳小学校は、場所だけ知っています。実家のある180号線から、確か見えたはずだから。小学校を建てる工事の時から、私はいつもバスの窓から見ていました。永江も何度か歩いたことありますよ。何区になるのかはわからないけれど、すごくいっぱい家が立ち並び、びっくりしたのを覚えています。米子市は基本的に徒歩とは伺っているけれど・・・。想像つかなくてね。今は私も米子市にいるけれど、家から2キロの所に小学校があります。市内では多い児童数ですが、うちの子供会は少なくて、下の子の学年はうちだけ。となりの子供会にもいないの。近所と言えるお子さんは2人だけどクラスが離れたから、今はクラスで一番近い子からうちの家まで1キロ。でも、がんばって歩いています。うちのあたりはまだ短い距離かもしれないね。はじめのうちは足が痛くならなかったかな。それとも、日新名物の長い階段で鍛えられて、全然平気だったかな。長い道のりだけど、元気いっぱいおしゃべりしながら、歩いてね。でも、夢中になりすぎないでね。

139:2005/05/17(火) 13:25:03
チーターさん。こちらこそ。よろしくお願いします。
送信した直後にね。チーターさんの投稿をみつけたんで・・・。実は、私は卒業生でも、保護者でも、地域の方でも、先生でも、旧職員でもないんです。私が日新小学校と初めて出会ったのは、中学校2年生の時の自転車遠足。その時は小学校を探してまわりました。そして、中学校3年生の時に、私の近所に日新小学校を卒業して、転校してきた1年生が近所に引越ししてきました。その子が本当にいっぱい教えてくれました。郡部の小学校の私達には、自分達の知らない世界を教えてくれる大切な存在でした。その子が日新小学校のことを話したくなった時、本当に自然に話しを聞いていました。だから、卒業生とかではないけれど、中学校2年生の時の自転車遠足の時から、とても親近感を抱いていました。おととし、上の子供の米子市合同音楽祭の時に、日新小学校も見ました。人数は一番少ないけど、それに臆することなくがんばり抜く日新小学校児童を応援したくなりました。だから、常識からすれば「えー。そんな人がいるの?」かもしれないけれど。でも、自分の母校も、子供達の母校も、そしてここ、日新も今は尚徳にかわっても、私にはとても大切な場所なんです。素敵な出会いだったから、私は忘れなかったのだと思います。校区が違うために普段出会うことはありませんが、私にとってもここでお話できてうれしいです。私は足立といいます。ある子育てサークルのボランティアです。と言っても何の役にも立てない、むしろ勉強させていただく側の人間ですが・・・。個人的に卒業生から聞いた話を、ここでもさせてくださいね。そして二人の小学生の母親なので、そちらでも仲間に入れていただけるとうれしいです。めぐり合いって不思議ですね。他の方には小さなことかもしれないけれど、中学校時代の出会いが、この場にまで来させてくれたと思います。えへへ・・・。いつか機会があれば、尚徳小学校に出かけることがあれば・・。みなさんにお会いしたいです。

140梨花:2005/05/17(火) 18:58:17
(無題)
登校班はあーちゃんと一緒な班で集合が7時45分しゅ発が、7時50分です
そうなんですか〜!
私はてっきり卒業生かと・・・・・・・・・。
わたしもあゆむしさんにお会いできる機会があれば嬉しいです!

P,S
そうそう!
多分自分の誕生日に熱で、ケーキが食べられなかった人だよ〜!(笑)
でも私の誕生日より、一日後の人ですよ〜!
多分ね!

141じゅんちゃん:2005/05/17(火) 22:28:19
すんませんが
梨花ちゃんのさっきの投稿は、誰かに悪いことに使われたらいけないんでゴメンけど削除させてもらいました。日新じゃなくなったとはいえ子どもの実名が出るのは心配だから。実は先生も投稿はしてないけど毎日読んでますよ。誰か分かっとるかいなあ。他にも見ている先生はいます。投稿してないけど。これからもみんなで楽しく色々なことを語りあってくださいませ。他にも参加者が増えるといいね。チーターさま、わたくし五月病ではないけど疲れが抜けません。なんかホルモンとか食べたい気がするなあ

142チーターより:2005/05/18(水) 09:23:14
お久しぶりぶり!!!
じゅんちゃんおひさしぶり!
月曜日、参観日でその話をしてたとこよ・・・
急に遺跡公園に集合かかるかもよ!(^^)
いまだに、管理人を続けてくれているじゅんちゃん、す・て・きよ!!!
6月ぐらいに(5月は忙しすぎて・・・)携帯にメールしますね。
私は、じゅんちゃんのパンプキンロールケーキ(皮がたくさんの)食べたいぞ!!!

143梨花:2005/05/18(水) 18:47:39
了解〜!
了解しました!
でも先生が毎日読んでたとは知りませんせでした・・・・・・・。
あーちゃんも時々来てるし、だいぶんたくさんのにんずうになりました・・・・・。
閉校してからでは遅いんだけれども・・・・・・・。
これからもかきこみま〜す!
P,S
私は先生が誰かわかりますよ〜!
みーがまえちゃんと呼んでいた先生でしょ?

144あーかり:2005/05/18(水) 20:40:49
わー☆じゅんちゃんだぁ☆
やっぱりじゅんちゃんも、これ見ておられたんですね。
でも、うれしいな。じゅんちゃんが書き込みしていて。

チーターさん大当たりです・・・。しょうがなかったじゃないですかぁ〜。
疲れ+風邪で・・・。

私、あんまりここにこれないんで、話しておいて下さい―

145じゅんちゃん:2005/05/18(水) 22:34:43
そういえば
先生も誕生日に腸感冒でケーキが食べられませんでした。その直前に旅先で一人でいっぱい食べてたのでバチが当たったんでしょう。そしてすぐあと大事な時期にインフルエンザにかかったし。今はまたケーキ作りにはげんで配ってます。腹の出具合も立派になりました。

146ポコぴー:2005/05/19(木) 09:50:48
すご〜い 皆覗いているんだ〜
皆さん、尚徳は楽しいですか・・・沢山の新しい友達が出来ましたか?今日は、4年生が社会科見学。来週は6年生が修学旅行。最終週は、運動会・・・5年生の大山登山・・行事が沢山で、楽しそうですね。クラブも、沢山選択種があって・・・我が子も楽しいようです。。やっとですが・・・なれて、友達も出来、毎日が楽しいようです。また、学校での様子を聞かせて下さい。

P.S・・・りかパパさんって・・・以前、某高等学校の先生でした?私は、教え子・・・かな?

147梨花:2005/05/19(木) 18:07:16
本当に
スゴイ増え方!
みんないっぱいココに書きこみしてる〜!

先生へ
先生もケーキ食べれなかったんですか・・…。
わたしもねちゃって………。

ポコぴーさんへ

尚徳にはなれてきたところです・・…。
私は五年なのでもうすぐ大山登山!
今日大山登山に向けての話を聞きました・……。
ポコぴーさんのおこさんは何年ですか?
三年ならクラブ活動!
四年なら委員会活動!
が今始まったばかりだと思います!
梨花のお母さんより
ポコピーさんへ

え………。
知っておられるんですか?????
でも本当かわからないので聞いてみます\・…。
確かそんなところだったような……。

148:2005/05/20(金) 13:05:10
本当だよね。
これからいろんなことが、本格的に始まるよね。私は校区が違うけれど、六年生の上の子は修学旅行は終わりました。こちらでは、クラブ活動は四年生から、委員会は五年生からです。でも、小学校の考え方だから。早くからクラブ活動や委員会を経験するのもいいよね。小学校の参観日は昨日でした。私も上の子の学級役員になったので、こちらの方もそろそろ始まる頃です。人権同和で一年お勉強なので・・・。二人の子供の懇談参加はあわただしくて、身体がいっぱい欲しいです。じゅんちゃん先生のおられる学校には、毎年必ずお邪魔しています。だって、町民運動会がここだから。(えへへ・・・。何だと思われていたかな。)先週土曜日が自由参観日だったと伺いました。大山登山はね、素敵だよ。あの頂上からの景色はもう絶対忘れないから。私は中学1年生の時だったけど、小学校でも中学校でも登山をされる校区もあるそうですよ。梨花さん、この前、登校班の時間を伺ってごめんね。私は校区がかわるために通学時間が負担にならないかを、気にかけただけだから。うちの子供達は7時30分に出発です。校区によっては1時間かかるところから、がんばって歩くお子さんもおられるよ。だけど、登下校の児童達を目にすると、どの校区の児童でも、「いってらしゃい。」「おかえりー。」の気持ちで見ています。たぶん、どこの保護者の方も、地域の方も同じですね・・・。

149taisuke:2005/05/21(土) 10:53:21
(無題)
梨花さん・・・。大山登山は恐ろしくつらかったよ登りの途中で休憩とかあるけど座って休憩するより立って休憩したほうがいいよ〜マジに、座って休憩したら体がオフになるから、次がかなり疲れるよ。でも、むっちゃえらくて「もう、早く休憩したーい」と思ったらそこをなんとかガマンしたらなぜか体が勝手に成れて疲れなくなるよ。あと下りはジャリミチだから滑ってこけることが多いから気を付けて〜、オレはすべりこけて下にあったとんがった石にブシュッて来たからヤバかった、んじゃ体に気を付けてガンバって〜

150梨花:2005/05/21(土) 19:05:04
いつも・……。
いつもあゆむしさんから色々な情報をもらってありがとうございます!
一時間もかかる学校なんてあるの知りませんでした!
このごろは一日に3回はホームページを……。

P,S
taisukeさんありがとうございます!
参考にします!
とくに『登りの途中で休憩とかあるけど座って休憩するより立って休憩したほうがいいよ〜』
のところを……。
taisukeさん!これからもヒマな時に、色々情報を教えてくださいね〜

151taisuke:2005/05/21(土) 19:52:22
(無題)
あと、運がよかったら雲の中に入れるよ〜
オレ入ったけどちょっと冷たかったよ〜

152梨花:2005/05/22(日) 21:16:50
雲の中令
雲の中に入れる可能性あるんですか?いいですね〜!私,雲とか雪とか大好きなんです!!!見れたらいいな〜
P,S
あーちゃん!大仙登山頑張ろうね\(^o^)/

153ポコぴー:2005/05/24(火) 09:41:49
(無題)
楽しみですね〜大山登山。。うちの子たちは、ポテトチップスは欠かさず持って行ってました。・・・理由分かります?・・・分からなかったら、やってみてください。・・・でもビックリしないでね大きな音がするらしいから(^^)

梨花ままさん・・・ご主人の旧姓って○田先生ですよね・・・

154あーかり:2005/05/24(火) 19:51:29
大山登山
梨花ちゃん・・・。頑張ろうね・・・。

皆さん、情報をアリガトウございます☆
ためしてみます☆   ポテチ、買えるかな・・・。

私、あんまり 書き込み+長い返事=出来ません・・・。
すいません・・・。

155:2005/05/25(水) 19:28:38
皆さん、見ましたか?
先日、日新小学校の窓ガラスが壊されていると聞きましたので、確認に行ってみました。
窓ガラスは修復されていましたが、動物宿舎はビニールが風になびき、校庭は皆さんが、父兄が、1年間に1度でも草刈り機や、鎌を持って整備をした状態から、涙が出るほどの荒れ放題でした。この校舎が取り壊されるのであれば、放置しておいてもいいかとは思いますいが、何かで、残すのであれば、、皆さんで綺麗にする行事も必要ではないかと思いました。
また、この思いである旧日新小学校を、今後どのように活用すればいいでしょうか。
私は、日新小学校は地区外(私は永江、所在は五千石地区)のため利用には不便がありますが、永江地区、五千石地区、尚徳地区(出来れば成美地区)の尚徳中学校区の皆さん方の共同管理で、何かいい活用方法がないかと思っております。日新小学校の、卒業生の皆さん、旧職員の皆さん、保護者の皆さん方のご意見をお願いします。
この欄でも、また永江公民館でも構いませんので、アイデア・ご意見をお願いします。

156:2005/05/26(木) 12:53:16
なんとかしたいですよね・・・。
私は尚徳中学校校区ではないため、具体的なことがわからないのですが。今は、公民館以外の施設はどのようなものがあるのでしょうか。もしよろしければ、教えてください。人の手が入らないと、どうしても荒れ放題になるので・・・。

157ポコぴー:2005/05/26(木) 14:12:22
なんとかしたいです。
日新小学校には、4月に遊びに行きましたが・・それ以来ご無沙汰しています。私も色々小耳にはさみました。。体育館は、公民館のほうで管理のようですが・・・校舎の方は、教育委員会?でも、グランドとかには自由に出入りが出来るので硝子が割れたりはしてもしょうがないような気がします。・・・無人だから・・・校舎の中に入れる・・とか、実際に入った・・とか噂が出ています。地元・子ども会・自治会等で早急に話し合って、教育委員会へ掛け合わないと、溜まり場になって何か犯罪でも起きてからでは遅いと思います。夏休みにもなるし、急いだほうが良いと思います。

158:2005/05/27(金) 10:17:10
すぐにでも人を入れた方がいいですよね。
来年うちの子供が通う中学校の場合、確か卓球は公民館を使用して部活をしています。中学校とか高校など部活の際、使用場所が不便がある場合、利用してもらうとかできないでしょうか・・・。自転車とかを使えば、距離は負担にならないと思います。とりあえずの、一時しのぎかもしれませんが、一日でも早く、少しずつでもとにかく人を入れないと、みなさん不安を抱えられますよね。ポコぴーさんのおっしゃるとおり急がれた方がいいです。それに、旧日新小学校の校舎だって、形はどうあれ新しい出発をさせてあげたいですよね。

159:2005/05/28(土) 17:53:09
校舎利用
早速返事がありました。ありがとうございました。
現在、体育館は、永江公民館の管轄にあり、地区の方々の同好会活動で一部は利用されているようですが(夜間)、その他の時間外は、全くの無人状態です。
校舎は、警備会社が入っておるかもしれませんが、万が一、窓が壊されても、遠方から確認に来るため、早急な確認は難しいと思います。また、夜間の溜まり場(皆生温泉の旧後楽園がいい実例です)、又はいたずらからの放火騒ぎ、等々が考えられますし、校庭に関しては、遅かれ草ぼうぼうの状況になると思われます。
校舎の跡地としての利用方法のお知恵を借りたいと思います。
遺跡公園資料館は、手狭のようですので第2号館とするとか、高齢者の方のサロン、また付近の子供と高齢者の方の交流の場にするとか、、色々なアイデアをお願いします。

160ポコぴー:2005/06/01(水) 10:51:07
聞いてみました。
子ども達に何気なく聞いてみました。・・・子どもたちは
、夕方になると何処からかは分からないけど日新の校舎の中に入って遊んでいるらしいです。それも、低学年の子が多いみたいです。尚徳の方の先生はご存知なんでしょうか・・・学校のほうからも保護者のほうからもきちんと子どもさんに指導したほうが良いのでは・・・保護者会というか子ども会というか緊急に開いてでも、注意をしておいたほうが良いのではないのでしょうか。。。

161あーかり:2005/06/02(木) 19:54:14
日新の校舎
ポコぴーさん。
それは、尚徳の先生も知っていますよ。
この前、そんな話がありました。
で、言っているはずなんですけどね・・・。
やっぱり低学年は約束が守れませんね・・・。

162こうめ:2005/06/03(金) 00:14:18
はじめてメールします
私は日新小学校の卒業生です。私が通っていた頃はプレハブ校舎もあって生徒数がものすごく多かったけどとても楽しかった。小学校が分離してしまうのは寂しかったしいつか生徒数が減って日新小学校が無くなってしまったらどうしようと不安に思っていたことを今でも覚えています。そんな日が来ないことを願っていたのでとても残念に思っています。

163ポコぴー:2005/06/03(金) 09:51:51
(無題)
そーなんですか・・・先生は知っておられるの、良かった・・と言うか、先生の言うことの聞けない子に残念です。
あーかりさん・梨花さん どうでしたか?大山登山は、お天気は確かよったですよね〜米子が見えました?隠岐の島はどうだったかな?・・・ポテチ、試してみた?
私も、今年は倶楽部で大山登山の予定があるそうです。。。20年ぶりに頑張ってみようかな〜と思っています。
・・・次は、プール開きが楽しみですね〜

164あーかり:2005/06/04(土) 20:25:47
ポコぴーさんへ
天気は・・・。よかったです。
でも、頂上に近づけば近づくほど、
下がかすんで見え、ちょっと残念でした。
でも、五合目ぐらいで下を見たときには、
透き通っていて、すごく気持ちのいいながめ(?)でした。

ポテチ、持って行きました。
すんごいふくらんでました。
頂上で飴の袋が爆発しました・・・。
「ボン!」という音とともに・・・。
結構ビックリしました・・・・。

プール開きは来週です★多分・・・。


ポコぴーさん。大山登山、頑張ってくださいね―!

165ぽんぽこまま:2005/06/15(水) 22:55:19
よかったよ〜(^^)v
リカちゃん…心配したよ〜(>_<)でも、良かった〜??リカちゃん皆が心配してたんだよ、ぱぱさん・ままさんに、ちゃんと誤ろうねm(__)m大切な宝だから…心配なんだよ
ぱぱさんもままさんも、今夜は叱らないであげてね(^^ゞ
おやすみなさいませ(-_-)zzあ〜本当、良かった〜ふるえたよ〜

166ははよ:2005/06/16(木) 01:53:05
有難うございました
ぽんぽこままさん、そしてご心配下さった皆さん有難うございましm(_)m
リカの母初書き込みがこんな挨拶になるとはトホホです。でも本当に無事で良かったまだ胸がドキドキしています
たくさん方に協力していただき心から感謝申し上げます。遅くまで本当に有難うございました。
どうお礼申し上げてよいやら分かりません有難うございました

167:2005/06/16(木) 15:04:04
お久しぶりですね。
本当に久しぶりですが、大山登山の様子とかわかってよかったです。でも大変だったでしょう。登山も。それでもずっと忘れられない思い出になるから不思議なのだけども。上の子供の時にはポテチの袋のことは知らなかったから、今度機会があれば試してみたいです。

168梨花:2005/06/16(木) 18:03:35
ごめんなさい!
みなさんごめんなさい〜!
実は福市遺跡で寝てたら、5時半まわって、帰ると怒られるかな〜
っとおもって帰れませんでした・・…。
探し回ってくださった方々有難うございました!

P、S
こうめさんへ

こうめさんはじめまして!
これからも書き込み待ってます!



あーかりへ

心配かけてごめんね!


ポコぴーさんへ

あめで実験しました〜
空気が少なくなるんですね!

169あーかり:2005/06/16(木) 19:45:06
心配したんだよ・・・
梨花c〜・・・。
心配したよ・・・。
無事でよかった・・・。
もうあんなマネしないでネ・・・。

170梨花:2005/06/17(金) 19:20:18
了解
は〜い!

171わんこ:2005/06/17(金) 21:42:13
びっくり
梨花cーもうーびっくりー 8時ごろ先生からでんわがかかってきて死ぬかと思ったよ−もうあんなことしないでね
 

172梨花:2005/06/19(日) 10:19:17
は〜い
もうしません〜

173ははよ〜:2005/06/21(火) 03:09:09
ほたる見たいね
先日会見でほたる見に行かれた方有りますかなんとも綺麗だろうな☆
西部ではどこが見れるかな〜

174taisuke:2005/06/21(火) 20:28:23
(無題)
ちなみに今、会見じゃなくて南部だよ
合併したからね〜

175梨花:2005/06/26(日) 19:44:46
昨日
昨日ほたる袋をみつけました〜(友達が)
始めてみたので嬉しかったです!

176梨花:2005/07/08(金) 20:08:32
このごろ
このごろここに書き込む人が少なくなりました。ちょっと悲しいですm(__)m

177:2005/07/18(月) 17:35:38
思い出が蘇えりました。
卒業してから19年経つのかー。と雑草だらけのグラウンドを眺めて思いました。
社会人になりガソリン代節約のため(といいながら趣味性の濃い)バイクを購入し、
ふとしたこと、完全に思いつきで「行ってみようっと」。
到着してみるとグランドは雑草がボーボー、動物小屋はもちろん空っぽ。
そのかわり猫たちが四匹案内(?)してくれました。少し警戒してたけど、
体育館の前で撫でるとそれからはずっとついて歩くようになりました。
少しだけ実験道具が残っている理科室を覗きながら「取り壊されちゃうのかな?」
と思うと、校舎に入りたくなったけどやっぱり「侵入」はねー。
警備会社のステッカーもあちこち貼ってあるし。
「手続きして入れる」とかないのかな?
閉校式を知ってれば行ったかもなー。

178梨花:2005/07/21(木) 19:25:32
初めまして
初めまして19年ぶりか・・さん!
私は今尚徳小学校五年生で梨花です
元日新の子です
宜しくお願いします
私もこの前日新にいってきましたが本当に草が生えていました
ネコちゃんたちも見たんですか!
可愛いでしょ?
最初は9匹だったんですがだんだん数が減って・・・・。
私がこの前行った時も道案内してくれました〜
日新は今度不法侵入があった場合は、取り壊すかもしれませんと先生が言っておりました・・
でも校庭は解放してあるのでいつでも来ていいそうです
19年ぶりか・・さんも時々遊びに言ってくださいね!
ネコちゃんたちも待っているとおもいます!
それではまた書き込んでくださいね!
宜しくお願いします!

179さくらんぼ:2005/08/09(火) 14:13:20
初めまして
初めまして。
日新小学校児童が最高に多かった時代の卒業生です。
4年生で五千石小学校と分離し、プレハブ校舎で授業を受けてました。
児童数が多かった頃の思い出は給食の牛乳瓶運びが辛かったこと。だって1クラスに50人くらいいたんだもんね。瓶だったしさ。
分離してからは夏の水泳大会を「日成五水泳大会」と呼んでました。それまでは「日成」だったのです。
今は「尚日成」?平泳ぎ出場者が少なくて、いつも上位にランクインしたもんだった。
たくさんたくさん思い出があるのにこんな些細なことしか思いつかないぞ。
私にとって日新小学校は楽しかった思い出がいっぱいです。
勉強もよくしましたが(当時私は勉強ができる子でした)いたずらもたっくさんしました。ここを読むお母様やお子様たちには語れない話ばかりなので割愛しますけどね。

以前寄せてもらったときは、女性の校長先生がいらして中に通してくださいました。懐かしい写真を見たり、お話をさせてもらったりして涙が出ました。お名前聞いておけばよかったな。
その次に訪ねた時は忙しかったのか男の先生に「ホームページ見れば」と一言だけ言われ居心地が悪くなりすぐに帰っちゃいました。ま、今思えばそのおかげでこのページを知ることができた訳なんですが。
現在はずいぶんと遠くに住んでおります。お盆に帰る予定なのでぜひ立ち寄らせてもらいます!今も校庭には入れるということなので、あの厳しい階段を、息子を抱きかかえて登ってゆきます。
じゃあね。

180梨花:2005/08/15(月) 15:51:28
そうなんですか・・・。
さくらんぼさん初めまして!
今下の書き込みをみてくびっくりしました!
50人も一クラスにいるなんて……。
閉校する直前までいた全校(その年の卒業生あわせて)も約50人だったんですよ!!!
それが、もっともっとたくさんいるなんて・・・・。
今の2学期の始業式にある大会名は親善水泳大会です
それまでにも市水泳大会、スポレクなど大会は有ります。

さくらんぼさんはいまは遠くに住んでおられるんですか…。
今日はお盆の終わりなのでもう行っておられるかも知れませんが、ゆっくりしてらしてくださいね!

また書き込みしてくださいね☆

181めたるぎあ:2005/08/20(土) 12:37:24
訪ねてみました
ずいぶん久しぶりに書き込みをします。
1〜2年ぶりでしょうか。
さくらんぼさん、19年ぶりか・・さんと同じ時、
同じ場所にいたはずの卒業生です。

お盆で帰省した13日、久しぶりに訪ねてみましたよ。
19年ぶりか・・さんと同じ、19年ぶりです。
しかもバイクです。( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ

もうすっかり景色が変わってしまっていて、少々驚きました。
プレハブ教室はもちろん給食室すら跡形も無く、
当時バックネット裏にあった(はず?)芋畑も、道すら見当たりませんでしたねー。
二宮金次郎の像もどっかいっちゃってるし。(´Д`;)ドコイッタ?

中には入れないようでしたが、
それでも当時の思い出が一気に蘇りましたよ。
また来年も訪ねてみようかなー。

ちなみにおいらは前田先生の下で5、6年をすごしました。

182ポコぴー:2005/09/08(木) 13:11:47
久々の書き込みです。
先日の台風14号すごかったですね〜 人はいないけど日新は大丈夫だったのかな〜??昨年の18・23号での被害は大変なものでしたが・・・見に行ってみたいけど時間もなく。。。小学生さんは学校が休みで(^^)vコニコニだったんじゃないかな??でも、運動会が日曜日に控え・・・練習も大詰めじゃないかな〜疲れが出る頃じゃないかな〜我が子も含め心配です。頑張って感動をあたえて下さい。

183:2005/09/11(日) 07:56:19
おひさしぶりですね。
運動会が雨のために延期になってしまい、とても残念です。今は理由があって入院しているため、一時外泊を許してもらいました。幸い明日まで時間はあるので、明日はあって欲しいですね。やっぱり見てかえりたいですものね。みんなのがんばりと感動をもらって戻りたいですね。

184梨花&ははよ〜:2005/09/12(月) 22:38:43
お久しぶりです。
びっくりしました。久々に見てみたら色々あったり懐かしがっている人がいたり…。
な、なんとあゆむしさんが入院ですか?!
あゆむしさん大丈夫ですか?ビックリしました。
早くお元気になってくださいね!

ところで友人からの情報です。
日新小のテントが、河崎小学校で使ってもらっています。(0。0)!
河崎小の小屋が焼けてしまいテントも焼けてしまったので、日新小のテントが活用されました。
23日の校区民運動会でも使われるそうです。
役に立って嬉しいです。
皆さん喜んでおられるようです。
見てたい気もするなぁ・・・。
今日の運動会は暑かったです(汗。。
今までと違った、大人数での運動会。
我が子を探すので大変でしたが、迫力満点でした。
ほのぼのもいいけどこんなのもいいなぁ・・。
両方経験できて、ラッキーかな?

ははよ〜より

メタルギアさんへ

メタルギアさんはじめまして。
プレハブは、私が入学するだいぶん前に無くなったそうです。
給食室は、私が二年の頃(=3年前)になくなり、五千石の給食室から届いていました。
でも去年の三学期からは、尚徳から届いていました。
バックネットの裏の芋畑は、なんとまだ存在しているんですよ。
でもツルが出てきて隠れていますが・・・。
去年の芋掘りなんか、わざわざツルを切って芋畑に入りました。
そうそう!
二宮金次郎さんの銅像は、5年と少し前のときの鳥取西部地震で崩れたんです・・・。
それで今は足だけ残っています(怖。。
猫ちゃんたちもいますし、又訪ねてみてくださいね!


ポコぴーさんへ

本当に台風強かったですね。
でも日新小学校付近に住んでいますが、尚徳小も被害なしで平気ですし、
ここの辺は台風があまりこないので大丈夫だと思いますよ!
又、すぐ遊びにいける距離なので、見てみたいと思います。
見たら報告しますね!(^∇^)
運動会今日でしたが疲れました・・・。
でも2学期から運動会練習ばかりで、勉強が1時間もできてないです・・。
学校に運動会練習に来ているんじゃなくて、勉強しに来ているはず・・。
それはともかくまた情報報告します!


あゆむしさんへ

に、入院ですか?!
大丈夫ですか?
早く良くなって、日新小学校に遊びに来てくださいね!
日新小学校の校舎やプール、プレハブや校庭や可愛い猫ちゃんたちが、待っています!
運動会精一杯頑張りました!
見に来ていただければ嬉しいです!

185梨花:2005/09/13(火) 15:14:29
書き忘れましたが・・・。
書き忘れましたが、メタルギアさんへからは、私からのメッセージです☆

186:2005/10/20(木) 14:29:31
いい天気ですね。
お元気ですか。本当にお久しぶりですね。運動会が終わって、高学年になると本当に忙しくなると、うちの子供たちが話してました。まだ、もう少しだけ入院があって、一時帰宅している私ですが、元気になりだしました。もう少ししたら退院できそうです。他のどのホームページよりここだけはね。また、いろんなお話を聞かせてくださいね。

187ポコぴー:2005/10/27(木) 11:35:49
久々覗きました〜
今週末は尚郷祭・・・小学校は12日ですか・・・発表会。。あまりお知らせも少なく始めてのは母戸惑っています。子どもも何をするやら全然わかってないみたいで・・・どうなってるんでしょう・・・時間的な事とかあるので早目早目のお知らせがありがたいですが・・・・人数が多くなり我が子は出れるのでしょうか?不安です。皆さん初体験でしょうが、内容のわかる方お手数ですがお知らせ下さい。

188梨花:2005/10/30(日) 20:04:21
お久しぶりです!
お久しぶりですね!あゆむしさん!ポコぴーさん!
あゆむしさんはもうそろそろ退院なんですか?!
それはよかったですね!!v≧∇≦v
ポコぴーさんも発表会よく分からないんですか・・・・
私もよくは解りませんが学年全員で主役の近く以外は、二言位な感じ見たいですよ!
人数多いと大変ですね・・・・・・・

189さくらんぼ:2005/11/08(火) 22:13:11
こんにちは
以前書き込んださくらんぼです。
お盆に日新に行ってみました。猫さん達たくさんいましたよ。
素振り(どこかの野球部員?)している若者やお父さんと遊ぶ子供、雑草だらけの校庭でしたが
和みました〜。

梨花ちゃんはまだ小学生なんだよね。
あなたの書き込みを読むとすご〜くすご〜く胸がきゅんとします。わぁっと思い出が蘇る気がします。
そうだよ、クラスには50人もいたのよ。それが4クラスあったから1学年計200人だよ。
玄関横の花壇にはサルビアの花が咲いていて掃除時間は蜜をなめながらホウキで掃いたもんです。
池の横の石の上にのったり赤松にぶら下がったり(どっちも多分しちゃダメだよね)もしましたよ。

またのぞきに来ますね。
梨花ちゃん、発表会ですか、何かするのかな?がんばってねん。
めたるぎあさん、前田先生…ううん思い出せないです。微妙に私が年上なんだろな。

また次に帰省する時も必ず遊びに行きま〜す!

190ポコぴー:2005/11/09(水) 15:13:22
残念・・・
土曜日発表会なのに・・・母は行けないです。残念。。。三週間の入院になりました。。悔し〜 誰かからビデオでも借りれないかな〜・・・と、考えています。梨花ちゃん頑張ってね!!ファイトで〜す。

191梨花:2005/11/10(木) 20:29:48
(≧∇≦)
さくらんぼさんへ
お久しぶりですね!
ねこちゃん多いですよね!
多分素振りしていた人たちは多分尚徳の野球部だと思いますよ!

はい!
わたしはまだ小学生です!
私もみなさんの書き込みを見ると前の日新の事がわかってとっても嬉しいです!
でも私が入ったときは超すくない学校だったのに前はマンモス校だったんですね〜
私も昨年まで先生の玄関掃除しているときや帰りになめたりしていました〜
クラスの子全員一回はなめてました〜(笑)
私の学年は3コという劇をやります頑張りますネ!


ポコピーさんへ
あらら。。
発表会いけなくなっちゃったんですか・・・
でも入院って大丈夫ですか?
早く退院できますように☆ミ
私、発表会でピアノ弾くんですよ〜”
頑張ります!
早く良くなるといいですね!

192華麻李☆:2005/11/23(水) 00:37:38
久しぶり・・・・・
久しぶりに来ました☆☆
183200のキリ番だったのでうれしかったです!!
今は、米子には住んでいませんが、結構近くなので、また機会があれば、
米子の友人や、日新小を訪れたいと思っています!!

193:2005/11/30(水) 16:26:52
私も久しぶりですね。
やっと退院しました。発表会の様子また聞かせてくださいね。梨花ちゃんは、ピアノでしたよね。3こという劇上手にできたと思います。もしよかったら、また劇の内容でも教えて下さいね。

194梨花:2005/12/04(日) 19:37:00
こんにちは!
あゆむしさんへ

あゆむしさん退院おめでとうございます!
よかったですね!!(^^)
三コという劇は、一言で言うと、みんなのためによいことをするとはなさき山に花が咲くお話です
たぶん三コというお話は知らなくても(わたしもはじめ知りませんでした)はなさき山というおはなしなら知っていると思います
そのお話のはなさき山は三コという人が命をかけてほかの山を守り、はなさき山を作ったという話です
5年生全員でがんばって歌やセリフを練習したかいがあって、大成功しでうれしかったです!


華麻李さんへ

暇な時にきてくださいね!
いまはもう猫の住む家状態になっていますよ!(笑)
でも校庭は開放されているので、人が結構います〜!
またお休みにでも来てくださいね

195かえるくん:2005/12/08(木) 08:55:23
こんにちは☆
わたしは、鹿児島に住む、6年生です。国語の学習で使わせてもらってます
わたしは、最近不審者情報が多いから、不審者事件を調べてみたいと思いました。
まず、実際日本でおきている不審者の行動は
・後ろから腕をつかまれた
・声をかけられた
・口をふさがれた
・体をさわられた
などが多いでした。
次に、「不審者がいたときどうすれば良いか。」ついて調べました。
その結果
・知らない人には、絶対について行かない。。
・走って逃げる。
・車の進行方向と反対方向に逃げる。
・大きな声で助けを呼ぶ。
(自分の感想)
・わたしは、被害にあった人はすごく傷ついていると思います。不審者情報を聞くだけでみんな不安になると思います。

・あなたはどう思いますか? ご意見をお聞かせください。

196ポコぴー:2005/12/12(月) 10:16:03
かえるくん・・・お初です。
学習ですか?それって授業ですか?・・・申し遅れました。私は、ポコぴーと言いまして、6年生にも子がいます。・・・がしかし、このホームページの日新小学校はご存知のとおりこの春に閉校になり今では尚徳(しょうとく)小学校という小学校へ通っています。
こちら、鳥取県米子市のほうでも不審者の情報は良く聞きます。対象は保育園・幼稚園・小・中・高校生まで・・・それも男女関係なく被害にあっているようです。
こちらは、田舎のほうなので田んぼや畑が多いです。・・・ですから、各児童が持っている防犯ブザーを鳴らしても聞こえるかどうかの心配を母はしています。聞こえなければ持ってても意味が無いと思いませんか・・・甘いようですが、我が子のみは親が守らなければ・・・と、思い遅くなるときは迎えに行ったりしています。かえるくん・・・1人で行動しちゃだめだよ〜  我が子にもそれだけは言っています。。。。

197かえるくん:2005/12/13(火) 12:08:27
ポコぴーさん。ありがと!
返事ありがとうございました。ここの学校も田舎です。防犯ブザーもあまり意味ないのかな
と思ったりもします。男女関係ないことが最近分かりました。情報があってからは1人で歩くのもこわくなりました。またお返事ください。よろしくお願いします☆

198:2005/12/16(金) 15:38:52
かえるくん、こんにちわ
尚徳小学校の保護者ではないけれど、米子市の別の小学校の保護者です。残念ながら、不審者の情報はこちらからもよく入ってきます。米子市では多い方ですが、少子化のため1キロはたった一人で下校しています。通学路の半分でみんなとおわかれ。資材置き場とかいろいろ危ない所もあるけれど、犬の散歩とかウオーキングされている方がそっと見ておられます。被害者に男女の差はないみたいですね。あまりに遅い時には迎えに行く羽目になります。幸い今の所なんともないですけれど・・・・。
かえるくん、1人で遅くなって歩いちゃだめだよ。ただいまって帰ってくる声が、安心をくれたりするもんね。親になった今となってわね。

199:2005/12/19(月) 08:12:29
もう少しで二学期も終わりますね。
この頃はテストに追われたり、家庭科の居残りがあるとか、最高学年になるといろいろとあわただしいみたいです。親ももう少しで期末懇談があるので、ちょっとだけ、不安になるかな・・・。雪が降るので気をつけて登校してくださいね。ついこの間、交通安全母の会の旗持ちしていたから、寒さが身にしみました。

200かえるくん:2005/12/19(月) 10:51:23
お返事ありがと〜!
わたしたちも、テストがあって大変です。でもふゆ休みがとても楽しみです。不審者もどうして、子供たちをねらったりするのだろうといつも思います。最近寒いのでマフラ〜をしているとマフラ〜をひっぱる不審者もいるそうです。だから、マフラ〜は洋服の中に入れています。気をつけないと怖いですね。安全なところはないと思うようになりました☆お返事本当にありがとうございました。お返事待ってます♪

201ポコぴー:2005/12/19(月) 15:04:27
怖い世の中です。。。
どうしてこうなったのか・・・私が小学校の時も声掛け事件はありました。私も声掛けされた1人です。家から50メートルしか離れてない所だったのに・・・怖かったです。今でも状況や顔・車など覚えています。。。あまり騒がれていない時代だったのに私は覚えています。。心の傷は怖いものだな〜と・・たまに思います。
いまやマフラーも出来ない・・・ましてやフード付の服も危険だとか・・・ランドナップも引っ張られるそうです。先日、この近辺で中学生の男子が自転車に乗っていたら後ろから自動車が来て自転車を倒され首を羽交い絞めされた子がいました。安心できない世の中で・・・甘いかもしれないけど送迎は当たり前のような気がしてます。本当に気をつけましょうね!!

202ポコぴー:2005/12/26(月) 16:02:13
怖い世の中です。。。?
各小学校で安全パトロールをされてるみたいです。。。が、しかし。。車に安全パトロールのステッカーをつけて声掛けをするといったことがあるそうです。これは、PTAとは何の関係も無い人がステッカーを盗んで車に取り付けたり・・・自分で作成して・購入して取り付ける。。。といった手口です。子供たちは、すべての保護の顔がわからないので・・・怖いですね〜  気をつけないと・・・といっても何を信じて良いのかわからない時代になって困りますね〜

203:2005/12/28(水) 10:16:47
冬休みだね。皆さんお元気ですか。
本当に怖い世の中ですよね。この前、小学校のおたよりで、一人で100m以上歩くコースと危険箇所を示すmapの依頼がありました。安全パトロールは、以前はありましたが、今はどのようにされているのかわかりません。パトロールもないとすぐに現れるみたいですが、私達の負担もかなり大きいので、今はどうされているのかわからないのが実情です。本当に怖い世の中です。今は年末の大掃除や、宿題があるみたいでまだ始まったばかりの冬休みです。終業式の日まで給食があったけれど、おいしかったですか。またいろんなことを教えてくださいね。

204:2006/01/10(火) 16:18:17
あけましておめでとうございます。
始業式がありましたか。元気な姿が一番ですよね。私が昔、ここの卒業生からクラブ活動で女の子のサッカーがあったそうですね。さすがに県内でもそういうクラブ活動は少なかったみたいですが、強かったそうですよ。今では、なでしこjapanができたりして女の子のサッカーも定着しているそうですが。あのころはものすごく驚きました。子供が通ってる学校では野球・サッカー・バレーボール・剣道があるみたいですよ。

205かえるくん:2006/01/13(金) 14:03:21
あけましておめでとうございます。
みなさん明けましておめでとうございます。この前雪が積もりました〜★わたしたちの小学校では駆け込み訓練が行われました。実際不審者にあったら怖いな〜といつも思います。
隣町で不審者が出て防犯ブザ〜が役に立ったそうです。ふつう怖くて走ったり大声もだせなくなりそうだな〜と思います。みなさんはできると思いますか?

206:2006/01/25(水) 11:48:44
中学校の説明会に行きました。
うちの小学校の校区では、昨日でした。中学校の参観もさせてもらいました。学校に入る際、ひょっとして、じゅんちゃん先生かなと思った先生らしき人が玄関前の付近におられて声かけようかと思いましたが、忙しいかも・・・と思いそのまま通り過ぎました。
もし本当にじゅんちゃんだったらうれしいです。梨花ちゃんやあーかりさんたちは、そろそろスキー教室の時期になると思います。楽しみですよね。かえるくんの学校ではどうですか。

207じゅんちゃん:2006/01/26(木) 22:56:39
もしかすると
年が明けてすでに一月たとうとしてますが、皆さま今年も掲示板よろしくお願いします。

説明会の時は駐車場係でしたのでそうかもしれませんがそうでないかもしれません。来年度お目にかかる時もございましょう。ご入学お待ちしております。

208:2006/01/28(土) 21:56:46
1984年度卒業生♪
23年前くらい?に卒業したひぐです。今は北海道で小学校の先生をしています。毎年米子に帰省しているのですが、スーパーや商店がなくなっていく永江団地の姿を毎年さびしく思っていました。そしていよいよ母校・日新小学校の廃校!時代の流れとはいえとてもさみしい気持ちになりますね。今年の正月はひとりさびしく変わり果てた母校の姿を見に学校まで行ってみました。暗くなるまで居残り勉強をさせられたり、雪の中グランドでマラソンさせられたり、有志でサッカー部をつくったり、そんな思い出ばかりが残っていますが、今振り返ってみればいい時代だったなと思います。同級生でまだ米子にだれかいたらぜひ同窓会を企画してください!それから卒業生たちのために校舎をいつまでも大切に管理よろしくお願いします。

209かえるくん:2006/02/06(月) 10:57:25
久しぶりです☆
最近また寒くなりましたね。寒くて勉強が進みません。だけど残り1ヶ月ぐらいだからがんばりたいです。

210ポコぴー:2006/02/09(木) 10:15:21
久々です。
またまた雪が降りましたね〜 5年生は2・3日スキー教室でした。6年生は風邪ひきさんが多く15日に延期になりました。ここの中学は13日が新入生の説明会ですよ〜
ただ今、尚徳中学もインフルエンザが流行のようです。皆さん気をつけましょうね〜  なんか大人の人がかかっているみたいですよ〜 手洗いうがいをしましょうね〜

211:2006/02/10(金) 10:47:41
(無題)
風邪が流行って大変ですよね。こちらは6・7日にスキー教室がありました。うちの子はくたびれを出して、昨日まで寝ていました。インフルエンザ、本当に気をつけてくださいね。

212:2006/02/21(火) 12:02:56
もうすぐ春ですね。
最近は晴れの日が続きますね。みなさん変わりなくお元気ですか。日新小学校の校舎は、どう再利用されるのか、私にはわからないので、機会があればまた教えてくださいね。こちらでは今日が参観日で、上の子はもうすぐ卒業です。尚徳小学校ではどうですか。

213かえるくん:2006/02/21(火) 15:57:10
もうすぐ春!!!
寒かったり・暑かったりですね。うがい手洗いをしっかりしよう。☆

214:2006/03/08(水) 11:07:52
春ですね。
昨日、今日といい天気になりましたね。お元気ですか。尚徳小学校でも、卒業式の練習が始まった事かと思います。最近はあまり投稿がなくて少し寂しいけれど、今を精一杯楽しんでくれてるからなのでしょうね。春休みでもまた投稿してくれるとうれしいです。

215かえるくん:2006/03/16(木) 11:54:14
卒練
わたしたちも卒業練習があって大変です。後4日なのにまだ台詞が・・・・・(笑)でもいい卒業式にしたいです。

21619年ぶりか・・:2006/04/23(日) 01:35:31
同じ年代?
さくらんぼさん、めたるぎあさんとはもしかして同じ年代?
俺もプレハブ校舎で過ごしたよ?
当時、たしか米子市内の小学校で人数多いのは後藤ヶ丘か日新小かと言われてた時代では?
僕は永江2区に住んでましたよ!

217梨花:2006/04/23(日) 15:07:32
お久しぶりです
覚えていますか?梨花です。私がいない間に沢山かきこみしてあってとても嬉しいです!
もう私は6年です。しょうとくに通って一年が過ぎてもう(やっと?)慣れました。今年は約50人(確か)の可愛い一年生がやって来ました。
皆さんお元気そうで何よりです♪これからどんどん書き込みしていきたいです☆

218梨花:2006/04/23(日) 15:59:09
追伸
追伸
今度5,6年の希望者だけで,子供リーダー育成研修があるんです。
その時、日新の校庭や,体育館を使うらしいですよ(^^)
日新小学校を使ってもらって超〜嬉しいです♪♪

219:2006/05/17(水) 09:31:11
その後の日新小学校が出てうれしかったです。
きれいな桜並木で見ていてうれしかったですよ。梨花ちゃん体育館と校庭で研修ができるってよかったね。校舎が使えないのは残念だけど、楽しんで下さいね。研修の様子が見れたらうれしいけれど。難しいかな。

220梨花:2006/09/29(金) 19:44:02
久々です。
久々の書き込みです!
この前書いたのが四月、今は九月。
もう5ヶ月も間があいてしました。
みなさんはお元気でしたでしょうか?
私はとても元気です♪
ポコぴーさんの書き込みあゆむしさんの書き込み、かえるさんの書き込みなど色々な書き込みを読ませてもらいました。
かえるさんが新しく書き込みしてくださってとても嬉しいです♪
又書き込みしてくださいね☆ミ

221A,I:2006/10/12(木) 20:36:16
どーも。
どーも。梨花cの友達のA,Iです。
いつも見ていたんですけど、書き込めなくって。
みたら梨花cが書き込みをしていたので書き込みをしてみました。
たまに書き込むのでよろしくです〜(≧▽≦*)

222梨花:2006/10/15(日) 19:46:54
A,Iちゃんありがと〜♪
A,Iちゃんありがとう♪
でもはっきり言って誰かは分かりません>0<>0<
でもこれから宜しくね☆ミ
書き込み仲間が増えて嬉しいです♪

223:2006/10/18(水) 11:03:58
お久しぶりです。
パソコンの調子がよくなくて、しばらく書き込めなかったけれど、運動会は雨にたたられて大変でした。じゅんちゃん先生の、元気な姿も拝見しました。仕事中だから、お声はかけなかったけれど、安心しました。梨花ちゃん達も元気そうで何よりです。後もう少ししたら、米子市の音楽会があるので練習も大変そうです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板