[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
「箱ひげ図」と「現在完了進行形」
1
:
kururin
:2023/01/26(木) 17:13:20
中2クラスの数学と英語の教務内容が難しくなって、塾生のみんなに理解してもらい、知識を定着させ、使えるようになるまで、教える側の指導にも熱がこもります。
数学は「箱ひげ図」。塾生たちに分かりやすく丁寧に教えるために、慶二先生は一所懸命に教材研究をし、プリント作成に励んでいます。
私の方の英語は、文法としては「現在完了形」と「現在完了進行形」です。7課と8課で一挙にこれらが出てきて、習得する内容の多さとレベルの高さに塾生たちも私も少しばかり戸惑い気味。
しかし、嘆いていても理解は進まないので、やるしかないと覚悟を決め、パソコンのワードに向かってテキストとにらめっこしつつ、英語指導教材を自分の手で1枚1枚と作り上げていきます。
「箱ひげ図」と「現在完了進行形」は、一昨年までは高校で履修する分野でした。それが中学に下ろされてきたのです。それも、一気に中2に。「現在完了形」にしても、一昨年までは中3で習う内容だったのですが、「受け身」の文とともに、中2まで下りてきました。
中2で履修することがどれだけ理解できて知識として定着しているかで、狙える高校のレベルが決まってきます。昔は、中2は中だるみの時期だと言われ、ぼんやりと過ごす生徒が多かったのですが、今や、中2は反対の「中引き締め」の時期だと言っても過言ではありません。
高校入試の内容は、中2までが60〜70%ぐらいだとの印象を私は持っています。そんな大事な中2時代をゆめゆめぼんやりとして過ごすなかれ、です。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板