したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ミサゴとクロガモ

1kururin:2023/01/23(月) 13:24:05
 寒黒鯛(チヌ)に遊んでもらおうと思い、須崎港木材団地岸壁に行きましたが、海水温が下がり過ぎて、お魚さんたちの活性が低く、サシエサのオキアミボイルはフグらしきエサ取りにとられっぱなし。

 早々にやる気を失いかけていると、向かいの突堤にミサゴが居るのが確認できました。釣りは2時間も経たぬうちに諦めて、バードウォッチングに心が移りかけます。

 ウキを見ないで、周りの景色の中の鳥たちを探していると色々な種類が見られます。なかでも、カワセミが近くを飛んで行ったのを観察できた時はうれしかったです。

 フグかニロギ(ヒイラギ)か分からないエサ取りに翻弄されて、竿を仕舞って、しばし、バードウオッチングのドライブにお出掛け。

 まずは、ミサゴの撮影。近くまで寄りたかったですが、警戒されて、近づく前に飛び去られました。

 切間(きりま)の池には、クロガモの姿がありました。御手洗(みたらい)川の河口には、青のりを食べに群れで飛来してくるヒドリガモ。近くには、アオサギ、シロサギ、ウミウもいます。

 冬季は渡り鳥が、身近なところで見られて楽しめます。デジカメでは遠すぎて、遠景の中の鳥しか写せないのが残念です。近づくと、どんどん向こうに泳いで逃げたり、驚いて飛び立ったりしますからね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板