[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
落ちこぼされ生徒がたくさん
1
:
kururin
:2023/01/17(火) 13:13:32
中1の英語は、文法では、現在進行形の範囲の学習はすでに終わり、過去形に入っています。
規則動詞と不規則動詞が入り混じって、どんどん出てきます。英語の単語のマスターの仕方を習得できていない中1の生徒さんたちにとっては、三単現のs,es 、現在進行形の〜ing、そして、規則動詞の〜ed、にくわえて、ほとんどが一つひとつの原形と過去形が違う不規則動詞と次から次にと出現してくるのですから、頭の中はチャンポン状態。
疑問文、Yes Noの答え、否定文もそれぞれに特徴があるので、頭の中できちんと整理して、正確に答えられるようになるまでは、相当の練習量が必要です。その訓練時間が足りないまま、ばんばん単語も熟語も文法事項も出てきますし、教科書はぶ厚くなり、文章量は多くて、学校の英語の先生にこれらすべての指導をすべてこなせと言っても、どだい無理なのは当たり前の話です。
塾には、中2や中3になって入塾の生徒がほとんどです。それらの生徒で、英語の力がきちんと身についている生徒を見たためしがありません。これは学校の先生の指導力や熱意が原因ではありません。
英語の教科者内容の質の高さと量の多さ。これについていけない児童(小学校でも英語は教科としてやっています)・生徒の大量生産の要因は、これに尽きます。まず、先生が教えて理解してもらうための授業時間が足りません。次に、習得するための練習時間が足りません。習っていることが定着する前に、次の単元にばんばん進んでいく。
これでは、落ちこぼされ生徒がたくさん出るのも無理かならぬこと。
今の英語教育、塾でも、学校(普通の公立中学)でも、先生たちも児童・生徒たちも苦労しているんですね。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板