したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

那覇高校26期同期会掲示板

1管理者:2008/08/26(火) 01:01:02
新掲示板について
ホームページ設置変更に伴い旧掲示板が管理できませんので、新掲示板を設置しました。
旧掲示板は当分の間、残しておきますので、過去ログはそちらをご覧下さい。

新しい書込は、この掲示板にお願いします!!

488ゴーヤーマン:2020/09/21(月) 14:15:50
X氏のショート
「ママ:この子は時々嘘をつくのよ。やっぱりパパの子ね。AIはママの「パパの子」に反応しママを強くビンタ。」
これマジうける!

489x:2020/09/22(火) 10:43:26
ショート
ゴーヤーマン様、心温まるコメントありがとうございます。

 その男は部屋で一匹のペットの猿を飼っていた。このペットは一つだけ奇妙な癖があった:主人の真似ばかりするのだ。主人が起きると、猿も起きる。主人が洗顔すると一緒に顔を洗う。ある朝、男は新聞を読みながら、隣で覗き込んでいるこの生き物は自分が留守の間、いったい何をしているのだろうかと不思議がった。それで、仕事に出かけるため部屋を出しなに鍵穴からペットのいる部屋を覗いてみた。驚いたことに.....向こうも鍵穴から彼を覗いていた。

490x:2020/09/23(水) 09:33:04
ショート
 ジョンは船乗りだった。長い航海の途中の港町で一羽のオウムを買って、恋人のリンダに送った。独りで寂しいんじゃないかと思ったから。航海終えてリンダの家に行ってみるとオウムがいない。そのことを彼女に尋ねると....「あー、ジョン。オウムをありがとう、チキンよりずっとおいしかったわ」

491x:2020/09/24(木) 15:37:48
ショート
 男は一人でバーのカウンターでお酒を飲んでいた。そこに目を見張るようなグラマーでセクシーな美女が現れて、男の隣に座った。二人は会話が弾み、意気投合して、そしてついに彼女の部屋で飲みなおすことになった。部屋に入ると男は何か違和感を感じた。あちこちに同じ男性の写真が飾られていたのだ。「この人は君の彼氏?」女は意味ありげな微笑みを浮かべた。一抹の不安を覚えた男は「もしかして君の旦那?」女はクスッと笑って答えた.....「手術前のア・タ・シ」

492K:2020/09/24(木) 21:44:14
残念
Xさん、ゴーヤーマンさんの投稿を見て、1人くすっと笑っています。
思わず「いいね」ボタンを押したいところですが、どこにもありません。
「いいね」ボタンの設置をお願いしたいところですが、それをやっちゃうと、
非難GO-GO-になりそうなので、我慢します。
と言うか、ショートコントを載せるだけでも・・・・。

493x:2020/09/25(金) 08:54:14
ショート
魔人:あなたが瓶から私を出してくれたお礼に何か一つ願いをかなえてあげましょう。
男:そうか、それではあの島まで橋を架けてくれ。船で行くのは大変難儀だから。
魔人:なんですって!?そんな長い橋を架けるには、どれだけの労力が要ると思っていますか?
男:そうなんだ。では、女心の読み方を教えてくれ。僕はこう見えても仕事も収入もルックスも性格も人並みだけど、いざというときにいつもフラれてしまうんだ。
魔人:(長い沈黙の後) えーっと、橋は片道一車線でよろしいですか?

494ゴーヤーマン:2020/09/25(金) 16:21:42
心に響いた言葉
カネを無くしても失うものは無いが、勇気を失えば全てを失う。
(ユダヤの格言)

涙とともにパンを食べた者でなければ、人生の味はわからない。
(ゲーテ)

495x:2020/09/26(土) 08:38:54
ショート
 K様の喜びのコメントありがとうございます。26期生(私もそうですが)が一人でも多く喜んでもらえるなら、投稿者冥利に尽きます。

 ヒトの脳を自由に移植、売買できる時代がやってきた。ある販売店では次のような陳列があった。 元スポーツマンの脳:1万ドル 元社長の脳:2万ドル 元学者の脳:3万ドル.....元白痴の脳:
10万ドル
客:どうしてこのは白痴の脳はこんなにも高いのですか?
店員:はい。それは生前、一度も使われなかったからです。

496K:2020/09/26(土) 14:00:36
手動
いいね!

497x:2020/09/27(日) 11:07:52
ショート
 K様、「いいね」ボタンが見つかってよかったですね(笑)


ヒトラー:私はいつ死ぬのかね?  占い師:あなたはユダヤ人の祝日にお亡くなりになります。  ヒトラー:なんだって!? どうして君にそんなことが分かるんだ? 占い師:あなたがいつお亡くなりになっても、彼らはその日を祝日にするはずですから。

498x:2020/09/28(月) 10:04:27
ショート
 1930年代、アインシュタイン博士は相対性理論を発表した。そのころの博士が友人と交わした話の一部:僕のこの理論が正しいと証明されたら、ドイツは僕をドイツ人と呼ぶだろう。でも、そうでなかったらドイツは僕をユダヤ人と呼ぶだろう。

499宮里 賢:2020/09/28(月) 23:54:47
秋の気配とあの熱い頃・・・徒然なるままに
Xさんの、アインシュタイン、ヒトラーのショート。面白く読ませてもらいました。

 以下、徒然なるままに、毛色の異なる投稿をします。

 今日、月曜日は休みなので、午前、銀閣寺近くの歯科医で歯の治療をしました。
帰途、哲学の道の縁の彼方此方に彼岸花が咲いていました。
夜、先輩宅を訪ねた帰途、加茂街道を散策しました。加茂川(鴨川の上流部)沿いにあり、路の両側は桜並木。春、花のトンネルは風情があります。今夜は、遠くに月明りに映える東山を望み、時々、桜並木の上の煌々と輝く月を眺めながら。加茂川のせせらぎをバックに虫の音の競演。ほんの今月上旬までは、最高気温35度程の猛暑が続いていたのですが、確実に秋の気配が感じられるようになってきました。まもなく、金木犀の甘い香りも漂うはずです。

 ところで、26日土曜日のNHK教育テレビでは、京都の秋の気配とは対照的な、ベトナム戦争時のコザの街が特集されていました。コザ騒動は、私達の高校1年の12月でしたね。まもなく、50年です。あの頃、熱かったのは、コザだけではなかったですね。開南交番所も、私たちが3年生か2年生の時に焼き討ちにあいましたよね。私は焼けた開南交番所を横目に見ながら登校した記憶があります。記憶違いではないですよね。

私達は、同世代の他府県の人々と異なり、得意な体験を共有し記憶していますよね。
あなたの、小学生、中学生、そして特に那覇高時代の思い出を聴きたいです。読みたいです。甘酸っぱい話、淡い思い出話、やや硬い話等々。投稿しましょうよ。

500x:2020/09/29(火) 10:29:44
ショート
 宮里 賢様、嬉しいコメントありがとうございます。

 エジソンが深く考え事をしながら、ある列に並んでいた。受付では各自に氏名を尋ねていた。エジソンの番が来て名前を聞かれたとき、あまりにも不意な質問だったので思い出せなくて困ってしまった。たまたま彼を知っていた人が近くにいて「あなたの名前はトーマス・エジソンですよ」と彼に教えてくれた。

501宮里 賢:2020/09/29(火) 20:32:12
素朴に嬉しいニュース・・・徒然なるままに
 北里大学の学長に琉大保健学部出身の島袋香子さんという看護学者が就任するそうですね。「医学部の」北里大学で、医学者でもないのに学長に選出されたのは、組織運営能力等が高く評価されているのでしょうね。
 何の関係もないのですが、沖縄出身の同世代の女性が頑張っているニュースは、素朴に嬉しいですね。

 先々代の国大協会長に、里見進さん(当時東北大総長)が就任したときは、本当に嬉しかったですね。那覇高の5期程先輩ですよね。そう言えば、大学入試に関する昨年からの英語ヒアリング民間試験活用騒動や今年の9月入学問題騒動。教育学者で東大元副学長の南風原朝和さんのコメントがよくメディアに載っていました。1期上の南風原さんはご存知の方も多いと思います。私にとっては、小学校以来の先輩ですが、1学年下の私が知っている程、小学生から目立っていました。将に“栴檀は双葉より芳し”ですかね。
南風原さんは、東工大を中退して東大に入学した関係で、東大では、永山君、豊元君と同期ですよね。永山君、豊元君。学生時代の南風原さんのエピソードでも書いて欲しいな。

 単に高校の先輩や同郷の同世代の女性というだけで、何の関係もないだろうと言われればそれまでですけど。しかし、小さくとも素朴に嬉しいのです。

 皆さん自身の近況、あるいは嬉しい話を聴きたい、読みたい。そこのあなた、投稿しようよ。

502x:2020/09/30(水) 10:41:52
ショート
 ある新聞記者がガボン共和国在のシュバイツアー博士を訪ねたとき、庭で猫と鶏が騒々しく追いかけっこしていた。。家から出てきた博士がこの二匹をたしなめた。「だめ、だめ!喧嘩しちゃだめだよ。僕たちはノーベル平和賞を頂いたんだからな」

503x:2020/10/01(木) 15:56:57
ショート
 「若きウェルテルの悩み」の読者に自殺者が続いた。主人公に感化されたからだった。その事実を知った著者のゲーテが嘆いて曰く。「おかしいな、僕はこの本を書いたから失恋から立ち直れたんだが...」

504x:2020/10/02(金) 09:56:30
ショート
 「不思議の国のアリス」を読んで凄く感動したビクトリア女王は、その作者のルイス・キャロルに彼の他の著書も持ってくるよう頼んだ。キャロル氏は急いで自分の作品を持って、女王のもとにはせ参じた。しかし、驚いたことにそれらはすべて数学書だった。それもそのはず、彼の本職は数学の大学教授だったから。

505お世話になりました:2020/10/02(金) 13:56:58
覚えていますか?
いい先生でした。令和2年度那覇市制功労者

https://img.shitaraba.net/migrate1/9125.naha26ki/0000532.jpg

506K:2020/10/02(金) 17:16:48
思い出
先生は空手をやっていたと思いますが、授業中に悪さをしたI君に強烈なビンタ(今では考えられないことですが)、「教室から出ていけ!」の一言、彼は迷わず教室から出て行き、それから先生の事業には出席しなかっように思います。その一連の事件の思い出と、今帰仁村の出身だったのかは定かでありませんが、今帰仁村と名護市の境目にある乙羽山?を「オッパイ山」と俺が命名した、としきりに仰っていました。
結論、余り良い印象はありません。

5073年8組18番:2020/10/03(土) 09:53:31

電話より電報だった時代の話


金城さーん、
電報ぬとぅどぅちょーいびーんどー。

にふぇーどー、
やしが、わんねーゆみゅーさんぐとぅ、うんじょー、ゆでぃとらしぇー。

えーと、
「ツマデキタカネオクレ」んでぃ。

いみぇーぬーやいびーが

とぅじとぅめーたぐとぅ、じんぐゎーうくてぃとぅらしぇー、んでぃどーさい。

ぬーやんでぃ!
わんがどぅ、とぅじどぅやんどーやー。ぬーなとーが!


ツマデキタは、

「妻出来た」ではなく、

「津まで来た」だった。

508x:2020/10/03(土) 10:52:21
ショート
 エドガー・アラン・ポーはウェスト・ポイントという街の仮装行列に参加することにした。参加条件は白い手袋とベルトの着用だった。彼はこのイベントに参加したが、街から即追放された。手袋とベルト以外、一糸まとわぬ恰好だったから。

509x:2020/10/04(日) 08:43:22
ショート
 へべれけに酔った三人の若者が歩いていた。突然、その一人が「俺はスーパーマンだ!」と叫びながら金網フェンスをよじ登り、地面に飛び降りた。救急搬送された病室で、飛び降りた男は見舞いに来た二人の飲み仲間に苦言を言った。「どうして君たちはフェンスに上る僕を止めなかったんだ?」友人が言った。「いや、その時僕らも君が本物のスーパーマンだと思っていたから」

510x:2020/10/05(月) 09:12:39
ショート
 暗い顔したある部族の少年が部族長に尋ねた。「酋長さん、ここでは赤ちゃんの名前はどんなふうにつけるの?」酋長は答えた。「そうじゃな。お母さんが子供を産むとき、最初に目に飛び込んだものを赤ちゃんの名前にするんじゃよ。例えば、太陽が目に入ったら朝日とか夕日とか...木が見えたら、木に関係ある名にするんじゃ。それがどうしたというんじゃ。‘交尾中の犬’君?」

5113年8組18番:2020/10/05(月) 13:42:07
パチンコ
1972年日本復帰。パチンコも25セントから100円に替わった。毎日のように通っていた先輩。

国際通りの喫茶店やパチンコ店。ある日入り口のドアの張り紙を見て笑った。
「18歳未満お断り」のそばに「制服高校生お断り」、だってさ。
それからは一旦帰宅して着替えてから行ったもんだって。授業をサボって行く先輩も同級生も多かったな。街の中の学校だからなぁ。

512x:2020/10/06(火) 10:10:32
ショート
 三人の宇宙飛行士は私物を20キロまで宇宙船に持ち込むことを許された。アメリカ人はハンバーガーを、日本人は英語教材を、ロシアア人はワインをそれぞれ持ち込んだ。半年後、地球に帰還するとアメリカ人はふくよかとなり、日本人はかなり英語が上達した。宇宙船のタラップから降りるとき、ロシア人はワインボトルを振り回しながら叫んだ。「誰か、この瓶の開け方を教えてくれ!」

5133年8組18番:2020/10/06(火) 15:19:43
あの頃
皆さん、かどやは行ったことありますか?
卒業して20年くらいしてから知り合った2〜3歳先輩。
かどやは不良がいくところだから自分は一回も行かなかった。
って言ってた。

514x:2020/10/07(水) 10:15:30
ショート
 その男は放し飼いの養鶏場を経営していた。彼の妻は、初めてそこを訪ね、飼育員の案内でしばらくじっと鶏を観察していた。そして飼育員に尋ねた。「雄鶏はしょっちゅう交尾するの?」飼育員:はい、奥様。しょっちゅうです。夫人:では、そのことを主人に伝えて頂戴。
後日、飼育員がそのことを男に伝えた。男:同じメンドリとだけ交尾するのかね? 飼育員:いえ、色々なメスとします。 男:では、そのことを妻に伝えなさい。

515x:2020/10/08(木) 15:16:07
ショート
 格式のある絵画展示会があった。そこに有名な美術評論家がやってきて、一枚の絵に釘付けとなった。同行者も彼の周りにに集まりだして、その絵を褒め始めた。何しろ彼は美術界の権威。徐々にガラリ―も加わって「抽象画の傑作」とか「ピカソの再来だ」とか口にするものまでいた。主催者にその絵の作者は一体誰なのかと尋ねたところ.... 何と動物園の猿だった。

516x:2020/10/09(金) 10:08:06
ショート
少年のサンタクロースへの手紙:サンタさん、今年のクリスマスプレゼントは弟と妹が欲しいな。 サンタ:うーん、一度に二人は難しいな。それにクリスマスまではもう2か月しかないから厳しいな。というのも子作りには最低10か月かかるんだよ。だから来年を楽しみにしていて。とりあえずお母さんをこちらに送りなさい。

5173年8組18番:2020/10/09(金) 21:01:33
ほどほどに
飲み過ぎないように!

https://img.shitaraba.net/migrate1/9125.naha26ki/0000544.jpg

518ゴーヤーマン:2020/10/10(土) 15:04:29
中国人の受けた日本語試験とその答え
問1 :「あたかも」を使って短文を作りなさい。
答え:??冷蔵庫に牛乳が、あたかもしれない。

問2:「どんより」を使って短文を作りなさい
答え:??僕はうどんよりそばが好きだ。

問3:「まさか〜ろう」を使って短文を作りなさい
答え:??まさかりかついだきんたろう。

問4:「うってかわって」を使って短文を作りなさい。
答え: 彼は麻薬をうってかわってしまった。

あなたが先生なら、丸を付けますか、それともバツ?

519落語家:2020/10/10(土) 18:07:14
素晴らしい
笑点の メンバーになれる
すごい ジョークの才能を持っている 真打になれる

520ゴーヤーマン:2020/10/10(土) 20:32:46
落語家さんへ
ありがとね。座布団ちょうだい。

521山田隆夫:2020/10/10(土) 22:09:39
Xさん、ゴーヤーマンさん、3年18組18番さん
座布団一枚?

https://img.shitaraba.net/migrate1/9125.naha26ki/0000548.jpg

522ゴーヤーマン:2020/10/10(土) 23:03:27
座布団キター!
しかもあの山田から。ホントに笑点に出られるかも。

523x:2020/10/11(日) 10:13:49
ショート
 山田隆夫様、嬉しいコメントどうも。ゴーヤーマンさんの日本語試験もいいねです。

 その獣医は良心の呵責に苦しんでいた。頻繁に天使が現れて言うのだった。「気にすることはない。客と寝たことのある医者はお前だけではない」しかしそのあと直ぐに悪魔が現れて囁くのだった。「でも、患者と寝る医者なんてお前くらいなもんだぞ」

5243年8組18番:2020/10/12(月) 13:11:35
なんだかなぁ
沖縄市で見た。

https://img.shitaraba.net/migrate1/9125.naha26ki/0000551.jpg

525x:2020/10/13(火) 10:01:10
ショート
「トムソーヤの冒険」の著者マークトウェインはハレー彗星が地球に最接近した年に生まれた。彼は「僕はハレー彗星とともにこの世を去る」と生前、口癖にしていた。果たして、75年後ハレーが再び最接近した年に彼もこの世を去った。

526美ら海:2020/10/13(火) 16:30:50
白い恋人たち
高校生の時、フランス、グルノーブル冬季オリンピック記録映画の主題歌であるこの曲が大好きでした。皆さんも一度は聴いたことがあるのでは?
作曲はフランス人のフランシス・レイ。「ある愛の詩」でも有名ですよね。

https://www.youtube.com/watch?v=TuGD0cbdBwI&ab_channel=MoustafaMuhammad

527x:2020/10/14(水) 10:55:01
ショート
 高校時代のカライ話を一つ。昼食時に刑務所通り近くの食堂に友人たちと出かけた。僕の席に中ブタを取り外した七味唐辛子の容器があった。何も知らない僕はソバにその中身をぶちまけた。周囲は大爆笑。怒れに怒れぬ僕はヒーヒーしながら食べた苦い思い出があり、犯人の友人とは以来疎遠になったが、未だに顔と名前は記憶している。食い物の恨みは恐ろしいぞ!

5283年8組18番:2020/10/14(水) 20:47:38
ハートだらけ
ナンバーも。
前にも投稿したかな?
記憶力低下。

https://img.shitaraba.net/migrate1/9125.naha26ki/0000555.jpg

529ゴーヤーマン:2020/10/14(水) 20:49:34
小学生の解答と先生のコメント
子供たちの発想には驚かされます。

https://img.shitaraba.net/migrate1/9125.naha26ki/0000556.png

https://img.shitaraba.net/migrate1/9125.naha26ki/0000556_2.png

https://img.shitaraba.net/migrate1/9125.naha26ki/0000556_3.png

530同級生:2020/10/14(水) 21:32:47
Re: ハートだらけ
3年8組18番さんへのお返事です。

> ナンバーも。
> 前にも投稿したかな?
> 記憶力低下。

今 やっと 意味がわかったよ なるほど 810は ハートだね

531新川:2020/10/15(木) 11:24:57
Re: ハートだらけ
> No.555[元記事へ]
3年8組18番さんへのお返事です。

> ナンバーも。
> 前にも投稿したかな?
> 記憶力低下。


プロポーズせいこうしたのかな?
企業PRかな?
那覇でわ 見た事が無い

5323年8組18番:2020/10/15(木) 11:43:46
情報提供です。
沖縄の歴史の一面として。

我が家はテレビが無いので、誰かに録画してもらわないと。

https://img.shitaraba.net/migrate1/9125.naha26ki/0000559.jpg

533ゴーヤーマン:2020/10/15(木) 12:40:15
Re: ハートだらけ
3年8組18番さんへのお返事です。

ナンバー810の意味は理解しました。
でも水を差すようで悪いんだけど、車体に書かれているのは卑猥な言葉だらけです。
車の持ち主はそれを承知でこのデザインにしたんだろうか。

534同級生:2020/10/15(木) 14:57:18
Re: ハートだらけ
ゴーヤーマンさんへのお返事です。

> 3年8組18番さんへのお返事です。
>
> ナンバー810の意味は理解しました。
> でも水を差すようで悪いんだけど、車体に書かれているのは卑猥な言葉だらけです。
> 車の持ち主はそれを承知でこのデザインにしたんだろうか。

あくまで 僕の推察です
持ち主は 米国の スラング 語
を 知っている アメリカに 通じている 人間
俺なんか ハートマークしか見えなくて 指摘されて 文字が あったのが 分かったくらい しかも その英語の文字 全く意味が分からない 99%の 日本人が その文字にも スラング語にも 気づかないと思う
持ち主は かなりの 目立ちがり屋 普通の人がは こんな派手な車 乗ることできない
また最近は インスタが流行っているので インスタ映えを 見込んで ペイントしたかもしれない
あたりまえ 道走らせたら みんなが 注目するに 決まっている 一度 那覇に 来て もらえないだろうか
車だけじゃなく 運転手も見てみたい

535x:2020/10/15(木) 15:19:04
ショート
 今更次郎ながら結婚観についてソクラテス派と非ソクラテス派の主張を2つ。
ソクラテス派
ソクラテスの弟子:先生、僕は女性と結婚すべきでしょうか?
ソクラテス:ぜひ結婚しなさい。もし彼女が良い人なら、君は幸せになれる。そうでなくても、私のように立派な哲学者になれるから。(彼の妻は希代の悪妻クサンチッペ)
非ソクラテス派
結婚はよくできたネズミ捕り器に似ている。中のものは外に出ようともがくし、外のものは中に入ろうと一生懸命だ。

536ゴーヤーマン:2020/10/16(金) 07:11:31
老人のナンパどっきり
これは老人が仕掛け人で、公園で女性をナンパするという海外のドッキリです。
言葉は全然しゃべっていないけど、十分理解できます。
ご覧あれ。
https://www.youtube.com/watch?v=ItXKGyO6cRA&ab_channel=JustForLaughsGags

537x:2020/10/16(金) 11:20:29
ショート
 長年の無事故無違反で表彰された老人に、頂いた金一封を何に使うか聞いたら「また自動車学校に通うことにするよ。ワシは運転免許試験に落ちてばかりだから、このお金はとても有難いです」だって。

538同級生:2020/10/16(金) 14:20:04
Re: 情報提供です。
3年8組18番さんへのお返事です。

> 沖縄の歴史の一面として。
>
> 我が家はテレビが無いので、誰かに録画してもらわないと。

18番さん 情報 ありがとう
とても面白い番組でした 喜納昌吉さんは FM でも 毎週 番組があるので よく聞いていて 楽しい人だな と 思います 今まで ライブは 2回ほど見てます 三味線 エレキギター パカナイ 弾いて すごいなーと思っていました
エネルギーが すごいね こういう人には これからも 頑張って欲しいです

5393年8組18番:2020/10/16(金) 21:41:21
こんな事が・・・
二輪免許取ったばかりでウキウキの青年。友人を後ろに乗せていざ出発。
赤信号で一時停止。後ろの友人に言った。
☆パトカーいないか見てみ。いなかったらそのまま行くよ。

★右よし、左よし。行けー。

☆よっしゃー。レッツゴー!

交差点を越えたらサイレンが鳴った。

★あーぁ、やっちゃった。

☆お前、パトカーいないって言ったやしぇー。

★ゴメン!
 後ろは見てなかった。

すぐ後ろにパトカーいるのに気がつかないなんてねぇ。

仕方ないので違反切符切られたものの、気を取り直してあちらこちら走り回った。

半日乗り回して、自宅近くに戻って来た時、またサイレンが・・・。

何でか?と思いながら停止。
パトカーから警官が降りて来た。
「スピード違反だよ!」

そして、免許証見たその警官が一言。
「またお前か??」

何と、朝検挙された警官だった。
同じ警官に一日に2回も捕まっちまった、って話。
ある意味凄いな。

540x:2020/10/17(土) 10:31:55
ショート
 「マッチ売りの少女」や「醜いアヒルの子」などの作者アンデルセンは極めて用心深い男だった。眠っているときに死体と間違われて埋葬された話を聞いて以来、彼はいつも枕元に「私は死んでません」とのメモを残していた。また外出時にはいつも脱出用のロープを携帯した。

5413年8組18番:2020/10/18(日) 06:48:58
残念!
運転免許取ってウキウキの青年。
友人と初ドライブ。
運転に慣れてないので後ろを見る余裕がない。
友人に後ろの様子を見るようお願いした。

☆えー、パトカーくーんな?
 ゆーいんちょーきよー。

★クーン、クーン。

☆あんしーねー、なーふぃん、スピードいんじゃすんどー。

サイレンが鳴って停車させられた。

☆やーや、パトカーくーんでぃいちゃしぇー。

★やぐとぅ、くーんでぃいちゃしぇー。



☆ほら、パトカー来ないか、よく見といてよ。

★来るよ、来るよ。

☆それなら、もっとスピード出すよ。

サイレン。

☆お前、パトカー来ないと言ったさー。

★だから、来ると言ったさー。

来ない、の「くーん」と、
来る、の「くーん」。

同じ「くーん」だが、出身地が違うと意味が違って使われることにお互い気が付かなかったことからの悲劇?喜劇?

542x:2020/10/18(日) 14:08:51
ショート
 子供の頃、那覇の街を歩くときよく看板を見ていた。特に印象に残る看板は....今でも鮮明に覚えている。「コーヒーシャープ」(喫茶店)とは何ぞや、「採用 若干名」が目に入ったときはビックリするやら心配するやら。この店は若い人を千人も採用するのかと。「サントリー」(社長の鳥井さんをひっくり返しただけ)を見て英語は語感がいいなと勝手に想像したものだ。
 そういえば会社の女性をBG(business girl、商売女の意味)と呼んでいた時期もあったな。本当の意味がわかったとき急遽OL(office lady)に変えたっけ。外国語にご用心あれ。

543ゴーヤーマン:2020/10/19(月) 06:06:19
男の世界 マンダム
高校生の時、最も印象に残っているのはチャールス・ブロンソンのマンダムのCMでした。
「うーん、マンダム」、この決めセリフで自分がまるで別世界にいるような感覚になりました。
チャールス・ブロンソンの男らしさにほんとに憧れたものです。
あれから50年、あのコマーシャルを偶然見つけました。
観ていると、高校時代の思い出が蘇ってきます。歌は今では哀歌のように聴こえます。


https://www.youtube.com/watch?v=chnXo839XVs&ab_channel=mirrorshadeshonoca

544x:2020/10/19(月) 11:39:49
ショート
 第30代アメリカ大統領のクーリッジは非常に無口な人で知られる。ある日、新聞記者が教会から出てきた彼に牧師がどんな話をしたのか尋ねた。彼はしばらく考えて、一言「罪」。罪がどうだといっていたのか尋ねるとまた沈黙して、、、、「良くない」
 またあるパーティーで一人の婦人が「あなたの口からから3語以上を引き出す賭けを友人としました。私は引き出せるほうに賭けましたの」と彼に話しかけてきた。すると彼「あなたの負け(You lose.)」と二語だけ言ったとさ。

545x:2020/10/20(火) 14:12:42
マンダムの歌詞
 歌名:The Lovers of the World 作詞、作曲、歌手:Jelly Wallace

All the world loves a lover????All the girls in every landom and to know the joy of the loving is live in the world of MANDOM
the world will be yours for a toy?? The music starts to play?? Night will turn to day??The darkness disappears?? When the one you live is near?? You're in MANDOM
There is a place that is waiting for you?? A world where the best in life is free
Where time is always spring?? Happiness is king
The dreams you dream come true??When the one you love love you
You're in MANDOM

546ゴーヤーマン:2020/10/20(火) 16:08:57
RE: マンダムの歌詞
男らしさとは、男臭さとは、男は黙って歌詞を載せる。
さすがXさん、歌詞どうもありがとうございます。

547x:2020/10/20(火) 18:30:44
マンダムの和訳
 ゴーヤーマン様、嬉しいコメントありがとうございます。訂正ですが最初の文字はallですので悪しからず。嬉しさついでに和訳を添えますが、私なりの訳ですので参考までに。
                     世界の愛する者
全世界と女性は愛する者を愛でる そして愛の喜びを知ることはマンダムの世界に住むことに他ならない  そこでは至福の世界があなたのものになる  音楽が奏でられ 夜は明け 暗闇は去る  あなたの愛する人が近くにいることはあなたがマンダムの世界にいるということだ  あなたを待っている場所がある  そこは人生最高の所だ
 そこは常春で幸福が満ち溢れている あなたの夢が実現する
あなたが愛する人があなたの傍にいるなら   そこがマンダムの世界だ

5483年8組18番:2020/10/20(火) 20:32:30
大脱走!
85〜6歳のおばあちゃん。

 具合が悪くなり、救急車で運ばれ入院。
なんとか回復し、自宅で療養することに。
 ある日、息も絶え絶えの状態で見舞客に言ったそうな。
「大脱走が聞きたい。」
「?、あの『大脱走』ですか?」
「ほかにないでしょ!」

変わったばあちゃんだな、と思いながらも、YouTubeで探そうとしたら、

「ミッチー・ミラー合唱団で聞きたいな。」
だと。

検索したら映像付きのものが見つかったので、タブレットで見てもらった。

ベッドから起き上がることも出来ないながらもしばらく見ていたが、

「やっぱりスティーブ・マックイーンはかっこいいね。」
だと。

さらには、
「チャールズ・ブロンソンもいいねぇ」と言うに至っては、
「最近まで死にそうで心配かけてた人の話かよ!」と周りを驚かしていたとか。

今もヨロヨロしながらも一人で暮らしているそうな。

549ゴーヤーマン:2020/10/21(水) 03:59:46
RE: マンダムの和訳
Xさんの和訳には感心させられます。
「あなたが愛する人があなたの傍にいるなら、そこがマンダムの世界だ」
ああ、マンダムの世界に住みたい!

3年8組18番さんのおばあちゃんみたいに、いつまでも夢を見ていたいですね。
ちなみにブロンソンは2003年8月にロサンジェルスで亡くなりました。81歳でした。

550x:2020/10/21(水) 14:24:20
ショート
イサドラ・ダンカン(ダンサー):ねえ、私たち結婚しませんこと?私の美貌と健康的な肉体を持つ子供が生まれたらどんなに素敵でしょう!
バーナード・ショー(文豪):お断りします。老いぼれた私の肉体とあなたの小さな脳を持つ
子供ができたらどうするのです?

5513年8組18番:2020/10/22(木) 13:12:27
カルチャーショック
1960年代、琉球から日本に留学した女子学生。

初めて見た日本そば。

重箱?に入っていて、汁は別の器に。

汁の中に麺が入っている「すば」しか知らないので困った。

仕方ないので、重箱に汁を注いだら、箱の下から汁が流れ出て、テーブル一面に広がった。

大騒ぎしても後の祭り。

スカートも汁だらけになり、大層叱られたそうな。

552ゴーヤーマン:2020/10/22(木) 17:20:43
Xさんへの質問
前回「男の世界」の和訳ありがとうございます。
詩の中身は読んでいてほんとうにしびれますよね。

ところでひとつ分らない箇所があるので教えてください。
All the girls in every landom のlandom とはどういう意味でしょうか。
この単語は英英辞典にも載っていないので、正式な英語では無いようです。
個人的な見解ですが、mandomとの語呂合わせでlandにdomをくっつけて、
「地域」という意味の造語かなと思っています。でも自信はありません。

553x:2020/10/22(木) 19:32:50
ショート
お答えします。ゴーヤーマン様のおっしゃる通りです。歌詞にはいくつか文法的におかしな?表現が含まれています。単語もマンダムやランダムは英語ではなく作者の造語だと思われます。landom(土地)はmandom (男の世界)に対応した英語の詩的表現の韻文で使われています。質問ありがとうございました。鋭い質問でとても感心させられました。何かありましたらまたいつでもご質問ください。微力ながらお手伝いさせてもらいます。

554x:2020/10/22(木) 20:08:23
ゴーヤーマン様へ
ついでながら、英語の表現では繰り返し同じ単語をできるだけ使わない傾向にあります。だから歌の作者はin the world の代わりにin every landomを使ったのでしょう。ちなみに韻文は早口言葉に使われますね。隣の客はよく柿食う客だとか英語だとPeter picked pickled pepperという具合に、、、、、 お粗末でした。

5553年8組18番:2020/10/23(金) 11:08:22
日本じゃなかった時代。
1960年代、琉球から日本の大学に留学した女子学生。

入学してしばらくしてから、学内で学長とバッタリ遭遇。
入学の経緯等を知っていてくださっていたので、気軽に挨拶し、少し立ち話。

すると、後方から同級生たちの声。
学長と気安く話している、とか諌められるのかと思ったら、なんと、

「日本語で話ているよ!」
だったそうな。

556ゴーヤーマン:2020/10/23(金) 13:36:10
Xさん、有難うございます。
Xさん、懇切丁寧な説明本当に有難うございます。
Xさんの読解力には感服させられます。翻訳関係の仕事をされているのでしょうか。
そうでなくとも、英語に関わる何らかの仕事をされているのは間違いないでしょうね。

さて、Landom の意味が解ればもっと調べたくなりました。
Landom と同じように Mandom も辞書にないだろうと思っていたのですが、
唯一 Merriam-Webster Dictionary には載っていました。意味は mankind(人類)。
mandom の意味が mankind? 調べている最中に、ちょっとした旋律を覚えました。

Xさんのおっしゃる通り Mandom(男の世界)は会社の創った造語でした。
Mandom 男性化粧品の成功を機に、会社は社名も「マンダム」に変更しましたが、
現在は女性化粧品も扱うため、Manは男だけでなくHumanの「Man」として、
domはFreedomの「dom」と拡大解釈しているそうです。
私が驚いたのは会社のスローガンが「Human to Human」だという事。

つまり Websterは、マンダムが創った造語 mandom は会社のスローガン human と同一の
ものとみなし、普通名詞として辞書に載せる価値があると判断したのではないでしょうか。
mandom = mankind (humanの同義語)。
世界でも超一流の辞書に自分たちの創った言葉が載る。
マンダムにとって、これは大変名誉なことですよね。
調べている間、楽しい時間が過ごせました。

557x:2020/10/23(金) 14:10:03
ゴーヤーマン様と26期生へ
貴方の丁寧なご返事と見事な推理には痛み入ります。翻訳の仕事に携わっていますが、最近は執筆活動をしています。貴方も語学関係のお仕事でしょうね。かなりの勉強家ですね。私も教えられましたのでお礼を申し上げます。

 お礼の証にウェブスター氏のエピソードを一つ。彼は英語辞書を編纂しようとして、さまざまな人に協力を仰いだが、なかなか捗らない。仕方なく博士は新聞に辞書作成に興味のあ
る人を募集した。そして一人だけ博士の目に止まった人物がいて、手紙のやり取りをしながらやっと彼のお陰でついに念願のウェブスター辞典を完成させた。お礼を兼ねて博士は手紙の主の住所を訪ねるとなんと、そこは精神病院で彼はそこの患者だった。  事実は小説よりも奇なり!

558ゴーヤーマン:2020/10/23(金) 14:45:49
ウェブスターのエピソード
エピソードは実話なんでしょうか。だとしたら本当にびっくりですよね。

ウェブスターといえば私が真っ先に思い浮かべるのは福沢諭吉です。
1860年に咸臨丸で日本代表の一員として渡米。そこでウェブスター辞典を購入し、
それをもって日本のウェブスター辞典輸入第一号とする、と自慢していましたよね。
そのウェブスター辞典を元に英和辞典が作成され、日本中に広まったのは言うまでもありません。
ウェブスターの会社はこの日本の歴史の事を知っているのか、少し興味はあります。
ちなみに私は語学関係の仕事はしておりません。コンピューターのシステム・エンジニアです。
ただ、英語はよく使用しています。

ところで、もし自分の書いた投稿を編集または削除したければ、
この画面の一番下に「自分の投稿の編集・削除」という所があります。
それをクリックすれば、編集または削除する事が出来ます。ご参考までに。

559x:2020/10/23(金) 15:41:03
ゴーヤーマン様へ
ありがとうございます。削除方法を知りませんでした、さすがにコンピューター・エンジニアですね。諭吉さんの話も知りませんでしたので重ね重ねお恥ずかしい限りです。
ウェブスター博士のこのエピソードは昔、テレビで放映されていました。ただし患者は精神を病んでいたのではなく、殺人を犯したための入院でしたので博士のお手伝いができたのでしょうね。

560x:2020/10/24(土) 13:15:33
ショート
アブラハム・リンカーンが大統領選の遊説のため故郷を訪ねた時、一人の老婆が彼に近づいてきて声をかけた。
婦人:リンカーンさん、この町では、あなたと神様のお陰で私たちは幸せに暮らせています。本当にありがとうございます。
リンカーン:おばあさん、あなたのおっしゃていることは半分正解です。(彼はおばあさんたちの幸せはすべて自分のお陰だと遠回しに言った)

561x:2020/10/25(日) 16:23:47
ショート
ヒラリー・クリントン:私の元恋人が給油所所長だって聞きましたよ。
ビル・クリントン:じゃあ、彼と結婚していたら今頃君はさしずめ所長夫人だな。
ヒラリー・クリントン:まさか!あなたの代わりに彼が大統領になってたはずよ。

562x:2020/10/26(月) 10:43:22
病気の発生
男は浮かれ気分で夜の繁華街を歩いていた。すると若くて美人の女性が彼に手招きしてるじゃないか。幸運は続くものだなと思いながら、誘われるままに連れ立ってホテルに入った。ことを終え、シャワーを浴びて、部屋に戻ると女が忽然と消えていた。さてはと思い自分の持ち物を調べたが盗られたものはない。そこに一人でいるのも仕方ないので、鏡の前で帰り支度を始めようとした。途端、男は鏡を見て恐怖にかられた。女のものと思しきルージュで「エイズの世界にようこそ」と走り書きされていたのだ。   くわばらくわばら

563x:2020/10/27(火) 11:54:03
チャップリン
チャーチル:これだから僕は有名になるのは嫌なんだ。通りすがりの人は皆私を見たり、声をかけたりするからおちおち散歩もできやしないよ。
チャップリン:気にしないでください首相。皆さんはあなたにではなくて、私に注目して挨拶しているのですから。

チャップリンはモンテカルロという街での「チャップリンそっくり大会」にお忍びで参加したが、結果は三位だった。


その少年はチャップリンの熱烈なファンだった。だから幾度も彼にファンレターを書いたが一度も返事はもらえなかった。大人になってずいぶん経った頃、偶然にも彼は憧れのチャップリンに会えて、自分の名前を告げるとチャップリンはちょっと考え、一言声をかけた。「あなたはどうして僕に手紙を書くのを辞めたのですか」

564x:2020/10/28(水) 11:26:13
レオナルド・ダ・ビンチ
ダビンチは「ビンチ村の」という意味で、本来彼の苗字ではない。彼には父親がなく苗字がなかったからダビンチと通称で呼ばれた。だからレオナルド・ダ・ビンチは直訳するとビンチ村のレオナルドという意味。

 ある男が「モナリザ」を盗み1年ほどホテルに隠した。不思議なことに絵が盗まれてからルーブル美術館ではその絵が架けられていた空いたスペースを見に来る1年間の観客数は、12年間それが公開されていた観客数より多かった。

「最後の晩餐」を描くのに13年費やした。というのもイエスを裏切ったユダのイメージがどうしてもわかなかったのだ。ユダのモデルが見つからず悩んでいると、死刑囚の中にモデルになりそうな人間がいるとの吉報が入った。ダビンチは一目で彼を気に入り、刑務所と交渉して彼を借り受けた。そして囚人の死刑執行日さえ伸ばしてもらいついにユダの絵を完成させた。ちなみにユダは作品の中で、左手前で髭を蓄えた青っぽい服の人物。

5653年8組18番:2020/10/29(木) 20:32:33
勘違い?
あそこの交差点、交通量が多いから「ちかみち」ができるってよ。

ちかみち、っても、どんなーしてつくるばー?

こっちの歩道から穴掘って、向こうの歩道に出るって。

あはぁ、ちかみち(近道)じゃなくて、ちかどう(地下道)だな!

56626期生:2020/11/02(月) 13:38:58
自動運転
20年ぶりに車の運転をした。もともと運転が好きじゃなくバス、タクシーでいいと。でもこの社会状況。
そんなわけでレンタカー借り運転の練習。何故か時々ゆらゆら走る。三半規管が衰えているのか?
数十年の間に車も進化。バックは映像が出る。更に車間距離が自動調整できる。障害物検知し止まる機能も。数年後には寝ながら運転しているのでは?
30年前はよく運転していたけどこの変わりよう。
車買いたくなった。でも維持費高かっり、車検があったり面倒だよね。昔思い出した。

567ナミヘイ:2020/11/05(木) 15:36:05
大脱走の思い出
初めて投稿します。
「大脱走」を読んで思い出しました。当時、私もマックイーンに憧れていましたが、その映画のクライマックスの場面で、ドイツ兵に追われた彼がバイクに乗り、スイス国境の鉄条網をバイクのハイジャンプで見事に飛び越え、二つ目の鉄条網を飛び越えようとしたところを、発砲されて転倒し、捕まりますが、その際、ホールドアップしようとして、鉄条網に絡まった腕を挙げようとしながら、何か言おうとします。
その時彼が「何を言おうとしていたか」と言う、なぞなぞがありました。答えは「マックイーン ヤムッサー」でした。

568ナミヘイ:2020/11/05(木) 17:41:53
残念の思い出
それから、
「残念」で思い出したものを、一つ追加で、私の知り合いに本部半島の出身がいますが、彼から教わった本部の方言で集落が少し違うと「クーン」の意味が「来る」という意味ですが違う集落では「行く」となり、更に丁寧なことに「カーン」の意味が「行く」と「来る」の真逆だそうです。それで、本部では、「クーン」ディバ、「カーン」、「カーン」ディバ「クーン」と言う笑い話があるそうです。

569ゴーヤーマン:2020/11/08(日) 17:05:09
障子をへだてて
すれ違いがうまくハマるとめちゃ面白いなと思いました。
観た人もいるかもしれませんが、一応リンクしておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=PWgd8nC3UvA&ab_channel=%E3%81%84%E3%82%8D%E3%82%93%E3%81%AA%E5%8B%95%E7%94%BB

5703年8組18番:2020/11/09(月) 13:02:06
うしぇーらんきよーやー
数年前のこと。
愛知県で集まりがあり参加した。
受付お願いしますと言われ、名前を書き、住所を書いた。
沖縄市と書いたのを見て、受付の人が「どちらの県ですか?」と言いよった。
浦添市、とか、宜野座村とかなら、他県の人にはわからない人もいるだろうけど、
「沖縄」と書いてあるのに「どちらの県ですか?」って!。
しにわじわじーし、「沖縄です!」と言ったら、
どぅまんぎとーたん。
広島市、とか、長崎市、だったらわざわざ「何県ですか?」なんて恥ずかしくて聞かないと思うけど、沖縄って知らない人もいるんだねぇ。観光で行きたい所って必ず沖縄が出てくるのにねぇ。
もっと宣伝しないといかんのかな?
やしが、ウチナーンチュー、うしぇーらってぃないびらんどーやー!

571ナミヘイ:2020/11/10(火) 15:49:05
うちなーグチの思い出
「18番」さんの投稿で思い出しました。

私が20代後半ころ、福岡での職務研修に長期で参加した時の思い出です。沖縄を含め、九州各県から参加し

ていました。沖縄県からも数人参加していましたが、他県の親しくなった同僚と連れションしていた際に「沖

縄県は、方言がないのですか」と問われたので、何故そう思うのか聞いたところ、「同じ県人とも標準語で話

しているので」と言う答えでした。今はそうでもないと思いますが、30数年前の九州の皆さんは九州弁で会

話していたので、そう思ったようです。

そこで、私は「アンシェーヤ ウンジョー ワンがヌーンディ イチョーが ワカインナー」と言うとポカーン

としていましたが、「こう言うことです」と言うと、「はあ?」と言ったきり、二度と沖縄の言葉を話題にし

ませんでした。

復帰して、まだ10年位のころで、今ほど沖縄に関心が無かった時の思い出です。

5723年8組18番:2020/11/12(木) 20:15:28
いろんな人がいる
久々のトーカチばあちゃん。

あの世は遠いんだねぇ。
なかなか迎えに来ないのよ。

バスか馬車か知らんけど予約はしてあるの?

そうだ、まだしてなかった。
どこで予約するのかねぇ。
あんた、切符買ってきてちょうだい。

いや、私も買ったことないからどこで売ってるかもわからんさぁ。

それもそうだね。
先に行った人がちゃんと教えてくれたらいいのにね。

そうですよねぇ。(笑)

どこまでもテーファーなオバーです。

573新川:2020/11/13(金) 12:04:09
2020秋の褒章おめでとう
遅くなりましたが おめでとう!

https://img.shitaraba.net/migrate1/9125.naha26ki/0000601.jpg

574ゴーヤーマン:2020/11/25(水) 09:29:46
うそ
日本シリーズの最中なので野球関係の話をひとつ。

アメリカのとある地方に野球観戦の大好きな、
でも、目の見えない少年がいました。
少年は大リーグ屈指のスラッガーである選手にあこがれています。
少年はその選手へファンレターを送りました。

「ぼくは、目が見えません。でも、毎日あなたのホームランを
楽しみにしています。
手術をすれば見えるようになるのですが、怖くてたまりません。
あなたのような強い心がほしい。ぼくのヒーローへ。」

少年のことがマスコミの目にとまり、二人の対面が実現することになりました。
カメラのフラッシュの中、ヒーローと少年はこう約束します。
今度の試合でホームランを打てば、少年は勇気をもって手術に臨む、と。

そしてその試合、ヒーローによる最後の打席。3ボール、2ストライク。
テレビや新聞を見た多くのファンが、スタジアムで固唾をのんで見守り、
少年自身も、テレビの中継を祈る思いで聞いています。

ピッチャーが投げた最後のボールは、大きな空振りとともに、
キャッチャーのミットに吸い込まれていきました。

全米から大きなため息が漏れようとしたその時、
場内アナウンスが、こう伝えました。

「ホームラン! 月にまで届きそうな、大きな大きなホームランです!」

スタジアムはどよめきましたが、やがて大歓声に包まれていきました。
  

575x:2020/11/25(水) 10:10:34
悪魔
ゴーヤーマン様、久しぶりです。面白く読ませて頂きました。ベーブルースのエピソードを彷彿とさせます。また次回の投稿楽しみにしています。
 町に悪魔が現れた。人々は恐怖に駆られてこぞって逃げ惑った、、、、、一人の老人を除いて。
悪魔:お前はどうして逃げないんだ? 老人:逆にどうして逃げなきゃいけないんだ? わしの女房はまるであんたの姉妹のようで、冷酷かつ暴力的。ワシの母親は魔女のようじゃった。言わばあんたとわしは血のつながっていない兄弟のようなものじゃ。

576ゴーヤーマン:2020/11/25(水) 14:45:22
(無題)
Xさん、コメントありがとうございます。
メジャーリーグではこういうエピソードがちょこちょこありますね。
よくあるのは妻や子供の誕生日にホームランを打つ約束みたいです。

5773年8組18番:2020/12/05(土) 14:26:17
寒くなってきた。
風が冷たい。
雨も降っている。
冬だな。

https://img.shitaraba.net/migrate1/9125.naha26ki/0000605.png

5783年8組18番:2020/12/05(土) 14:28:11

?雨が降ります

 雨が降る

 遊びに行きたし

 カネは無し

57926期生:2020/12/09(水) 15:35:58
年末そして
自粛も やがて1年 世界では ワクチン接種 皆さん どのように お過ごしでしょうか?
何十年も 車の運転したこと なかったのですけど 今回 このような 三密 と言うか
それで カーシェア を利用し 車での 移動を試みました
沖縄は 湾岸道路の 整備が かなり進んでいて 那覇から 北谷まで ほとんど ノンストップで 20分 同じように 糸満の豊崎まで 10分程度 本当に 便利になりました 以前はバスばっかりだったので 泡瀬 の運動公園まで行くのに 一時間半 2時間 かかり かなりの 疲労だったのが そのバイパス利用すると 30分 40分 ぐらいで 行くのでは と 思う
また車によるけど 自動運転 搭載車 は本当に楽
楽しみです

5803年8組18番:2020/12/09(水) 20:13:38
寒いね〜。
今年一番のショックは、
検診で昨年より身長が1.5cm縮んでた。

膝の軟骨が擦り減ったりすると縮むよ!
って言われたけど、歳のせいらしいな。

581x:2020/12/11(金) 10:50:42
オー・ヘンリーのエピソード
 クリスマスを前にすると アメリカの短編小説家ヘンリー氏の作品「賢者の贈り物」を思い出す。  貧しい夫婦がクリスマスプレゼントを買う金がなく、困り果てた挙句 妻は自慢の長い髪を切って売り、夫の懐中時計の鎖を買った。一方、夫は 大切にしていた懐中時計を売り 妻の長い髪を梳くための櫛を買った。いよいよお互いのプレゼントを交換してみると....それらは全く価値のない品になってしまっていたが お互いの愛がますます深まった。

 ヘンリー氏は元銀行員。同人誌の資金繰りに困り 銀行の金を横領して服役。皮肉にも服役中に執筆した「最後の一葉」「三年後」などの作品が彼を一流の作家とした。

582ゴーヤーマン:2020/12/13(日) 17:21:36
特別なクリスマス
今年はコロナ禍で世界中が閉塞感に満ちていました。
でもワクチンが認可され、ようやくトンネルの向こうに光が見えつつあります。
今年のクリスマスはみんなにとって特別なものになるでしょう。
こんな時期だからこそ、自分の大切な人たちに感謝の気持ちを伝えましょう。
「メリークリスマス、そしてありがとうね〜」って。

https://www.youtube.com/watch?v=fwzOd8Cf8ik&ab_channel=Atukun_USJ

583名無し:2020/12/15(火) 16:06:27
尋ね人
ある人を探しています。名前は新里勝江さん(旧姓)確か三年の時は8組だったと思います。どうしても連絡を取りたいので本人がこれを見ていれば連絡下さい。又、新里さんの消息をご存じの方連絡下さい。決して怪しい者じゃありません。私の名前を聞けば思わず笑みがこぼれるかと思います。連絡いただければ名前と連絡先をメ−ルします。

584x:2020/12/19(土) 13:45:54
浮気
 間抜けだが、非常に嫉妬深い三人の男たちが妻の不倫について話していた。
A:俺の妻は大工とできているに違いない。靴箱の下にハンマーが落ちてたから。
B:僕の家内は牧師と浮気している。こないだ本棚の下に聖書が落ちてたんだ。
C:そんなことは大したことないさ。僕の垂乳根なんて雄牛とできてるんだぜ。牛とだぞ!その証拠にうちのベッドの下にカウボーイが落ちていたんだ。

585宮里 賢:2020/12/21(月) 23:13:14
50年前の12月20日・・・徒然なるままに
今日12月21日は冬至。先週の寒波では、京都も東山等が雪化粧していました。
昨20日は、天気に恵まれ、全国の高校生が都大路を駆け抜けました。
以前に2度書きましたが、3区の沿道にある“いちゃりば”という店には、
「ちばりよー北山高校」という張り紙がありました。その北山高校。
中継するNHKのアナウンサーも称賛していましたが、34位と健闘しました。

ところで、50年前。私達が高校1年生の12月20日は“コザ騒動”の日でした。
9月に糸満で起きた女性轢殺事件で、酒気帯び速度違反の米兵が軍法会議で無罪になっていました。
私も、糸満で開催された抗議集会に、母親に禁止されたものの、参加しました。ちなみに
人一倍気の弱い私が母親の禁止に背いたのは初めてでした。
その糸満の事件の米兵が無罪となったことへの怒りが高まっていた矢先。コザで起こった交通事故。沖縄で、最も基地に依存しつつ、それゆえに様々な被害を日常的に受けていたコザの街で、屈折した怒りが爆発したのでしょう。
当時。沖縄には、屋良主席の上にランパート高等弁務官がいました。1960年代までは、琉球政府の上階に米国民政府がありましたよね。那覇から1号線を北上すると、キンザー、普天間、瑞慶覧、そして嘉手納と基地が延々と続いていましたね(厳密には続いていますね)。
他方、本土はサンフランシスコ講和会議から19年。東京オリンピックを経て大阪万国博で、平和と繁栄を謳歌していました。
私は、夏休みに初めて他府県を訪ねました。東京に着くと、パスポートに「帰国を証明する」というスタンプを押されました。大阪万国博を観て鹿児島から帰りました。途中の東海道新幹線、山陽本線、鹿児島本線。沿線に基地など何処にもありませんでした。鹿児島から那覇に帰る際に「出国を証明する」というスタンプを押されました。私は、65歳の今迄、外国に住んだことはおろか外国旅行したことすら無いのですが。

50年前の那覇高校1年生の時のあなたの話を聴きたい、読みたいものです。期待しています。

586ナミヘイ:2020/12/24(木) 13:03:20
コザ暴動(騒動)で思ったこと
宮里氏の投稿に応えて、私の高一での心象風景みたいなことを文章にまとめてみました。私は、中学の時から右寄りの思想傾向がありました。両親が大正生まれだったので、その影響があったと思います。

例えば中三の時に社会科担当の担任から日本国憲法に関する作文の課題で「憲法は間違い、理由は戦前の侵略戦争だけを想定して、侵略戦争防止に役立つが、侵略された時に備えがない」と提出して睨まれました。

そうは言っても現実的に自衛隊は必要だが、法律論として憲法違反だと思って矛盾していました。日本国に関しても両親から「ヤマトゥーは、信用ナランドーいざとなったら、ウチナーンチュを日本人扱いしないよ」と言われて育ったことから、西銘知事の言っていた「ヤマトンチュになりたくて、なりきれない」ウチナーンチュそのものだったと思います。

そのような高校生でしたが、米軍に対する思いは、「共産主義の脅威から自由主義陣営を守る存在」と思っていました。ただ、そうであっても、ウチナーンチュを人間扱いしてないことも客観情勢から認識していました。

そこでコザ暴動(騒動)が起きたので、当時のほとんどのウチナーンチュが「シタイヒャー」と思ったうちの一人でした。かなり内心や思想的に矛盾した高校生でしたが、その当時は、人生経験も足りなかったこともあり、自分自身を整理しきれてなかったと、50年前の自分を捉えています。

587x:2020/12/25(金) 12:38:58
コザ暴動
 1970年12月20日、奇遇にもコザにいた。私は嘉手納基地第二ゲートの前で基地に向かって投石していた。群集心理も働いていたと思うが、こぞって石を投げていた。しばらくして基地内から軍用犬を携えた武装米兵が私たちに向かって突進して来た。悲しいかな私たちは敗走するしかなかった。そのときの少年の私の感想:竹やりで戦車に向かっても勝ち目はないなあ。しばらくすると喜納昌吉氏が米軍車両焼き討ち容疑で逮捕された。
 彼らの占領者意識は未だに変わっていない。キャラウェイ高等弁務官の「自治は神話である」ランパート高等弁務官の「ジャングル(沖縄)の掟に従う必要がない」発言がそれを如実に語っている。日本政府も米国の51番目の州と揶揄されるほど米国の言いなり。非核三原則を標ぼうし、沖縄返還に尽力したとされてノーベル平和賞を貰った佐藤栄作の功績も実態とかけ離れた評価だったと思う。というのも「沖縄に核兵器はあった」と元米政府高官は暴露している。米軍が何をしようが、安保、地位協定、治外法権の盾に守られてやりたい放題で、日本政府は指をくわえてみているだけ。日本人誰一人として基地内を捜査、検証などできっこないのだから。基地外でも国場君轢殺事件に見られるように犯人は無罪となるなど彼らの犯罪は枚挙にいとまがないほど傍若無人。日本は本当に法治国家なのかと疑いたくなる。返還された跡地から枯葉剤のドラム缶、北部訓練場の跡地から放射性物質の置き土産が出る始末。
 「ワンがうまりやウチナー」、「カクテルパーティー」、「沖縄の少年」など沖縄の現実や苦悩などをペンで著しても彼らの耳には届かないのだろう。沖縄の現状に絶望した那覇市出身の詩人、山之口獏は東京に帰ってしまった。だからと言って琉球独立とか沖縄解放思想に染まるつもりもありませんが願わくば、いつの日か県民全員が幸せになることを望んで拙い、つれずれなるままに書いた私の愚痴を終わります。Merry Xmas


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板