したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

白門都心回帰・都心展開Part15

1名無しさん:2023/04/13(木) 07:58:43 ID:RtuAQH9I00
☆最近の動向
◎茗荷谷キャンパス、駿河台キャンパス開校
 詳細 学員時報 令和5(2023)年 4月春号 第522号
https://gakuinkai.net/pdf/522.pdf

◎新1号館デザイン公開
https://www.chuo-u.ac.jp/news/2023/04/65583/

◎多摩市にある女子大が学生の募集を停止
https://resemom.jp/article/2023/03/23/71504.html

〇2021年12月10日記者懇談会(理事長、学長、法学部長、法務研究科長)
テーマ:法学部都心展開を軸とした中央大学の展望について
・法学部と法学研究科が移転後の学部再編。
・多摩キャンパス活用は地域開放などを22年秋までに方向性を決め、24年度中に施策を示す予定。

〇経商文都心移転の可能性について
酒井元総長インタビュー(AERA 2017年11月24日)
公認会計士や国家公務員の総合職の資格試験合格率アップを図るうえでも、都心に近いほうが有利な面は否めません。
「23区の定員抑制」を考慮せざるを得ない状況ですが、他の複数学部の都心移転は今後も模索していきます。
https://dot.asahi.com/aera/2017112200030.html?page=1

〇学員時報
2020年(令和2年)7月夏号 第511号
・国際情報学部(=iTL)創設(2019年)、将来、キャンパス問題を含めて定員拡大の方策を考える。
・後楽園を中心とする都心キャンパスを拡充するという長期的目標のための1つの橋頭堡として、JT跡地を取得(2019年)。
・本学の学部は伝統的な名称の巨大な学部が多いので、自発的な分割や再編を期待。
・ロースクール移転後の市ヶ谷キャンパスは売却が基本方針(2016年度事業報告書に記載)。
https://gakuinkai.net/pdf/511.pdf

<寄付金のお願い>
中央大学へご支援(ご寄付)をお考えの皆さまへ
https://www.chuo-u.ac.jp/aboutus/fund_raise/

489名無しさん:2023/05/01(月) 14:59:45 ID:p465OkNsSa
楽観ムードが怖いな
他の大学は、中央には都心移転して欲しくないだろうから、どんな邪魔が入るか分からんよ

490名無しさん:2023/05/01(月) 15:55:10 ID:4bmm7uXo00
良いものを持っていても多摩では勝負にならないから
早急に経済商文は都心移転しないとまずい
少子化で都心重視傾向はますます強まるだろう

491名無しさん:2023/05/01(月) 16:07:44 ID:/gd03eIM00
2026年に文京区小石川4丁目共同印刷の敷地の半分ぐらいの土地に文京区
最大のマンションが建つみたいだね。中央大学のキャンパスにも近いからね。
多摩地方は人口減少していくのに都心ではむしろ人口増だもんね。中央大学の
都心キャンパス良い立地だからね。さらに拡張してほしいね。

492名無しさん:2023/05/01(月) 16:30:50 ID:7fD.HHywSa
豊島岡女も激増
いかに立地が重要か分かる。
大学の学研連や研究室制度、バックアップ体制の充実した内容を資料にして、関東の進学校にしっかり営業をして欲しい。
特に今まで遠くて馴染みのなかった千葉の学校とか。

豊島岡女子
中央大学 合格者数
2021 39
2022 52
2023 66

493名無しさん:2023/05/01(月) 17:40:14 ID:Gcn.JxPQ00
>>492
豊島岡女子、今日(5/1)更新されてますね。
進学者数は昨年同数なので気を緩めず、教育の品質向上とキャンパスの充実、更なる都心回帰に努めなくてはなりません。
(更新前もそうでしたが、進学実績ページの合格者数と合格実績ページのそれが異なるのは実数か延べ数かということでしょうか?)

494名無しさん:2023/05/01(月) 17:56:17 ID:Gcn.JxPQ00
>>493
よく見たら、進学実績ページはその年に卒業した「現役生の進学先」を掲載しているとのことでした。

495名無しさん:2023/05/01(月) 20:20:16 ID:YEvXZcxc00
>>491
大学の都心定員規制をするくらいなら、都心でのマンション建設を規制した方がよほど良いのにと思う。
定員規制をするなら、補助金等で多摩地区の大学を優遇するとか、相応の配慮をすべきである。

496名無しさん:2023/05/01(月) 20:28:15 ID:/gd03eIM00
>>495
国の行う規制は出鱈目な事多いね。実際規制した方が良い事はされてないしね。
どうにかならないのかね。

497名無しさん:2023/05/01(月) 21:16:26 ID:pxtcJnR200
>>496
たしかに23区規制は民業圧迫も甚だしい。
もし移動の制限を個人に行ったら監禁みたいなもんだ。

498名無しさん:2023/05/02(火) 08:36:55 ID:KWtO9bt2Sa
駿河台キャンパスも美しいな
やはり街にあるキャンパスが中央らしいかもしれん

https://i.imgur.com/AxnkOGQ.jpeg

https://i.imgur.com/X96amNb.jpeg

499名無しさん:2023/05/02(火) 10:24:55 ID:TmtBmiqw00
駿河台キャンパスと言えば中央ロー。
慶應ローの新入生は、今年200名超えで実績トップを狙っている。
私が提案していた「定員を満たして底上げする」という戦略にしたのだろう。
これで中央ローが実績トップを奪還する可能性はほとんどなくなった。
東大・京大・慶應・早稲田・中央と、これからは5位が定着するだろう。

500名無しさん:2023/05/02(火) 11:50:48 ID:HrNexIRc00
中央ロー入学者数推移
124(R05)←132(R04)←99(R03)←86(R02)←112(H31)←95(H30)←128(H29)←192(H28)←241(H27)
←238(H26)←202(H25)←247(H24)←271(H23)←271(H22)←291(H21)←321(H20)←276(H19)←310(H18)←230(H17)←327(H16)

中央ローの実績減少の原因は4科目導入で確定だと思うよ。
2011年(H23)に4科目を導入したが翌年から入学者が結構減り始めている。
学部を卒業したのはH27年だがこの年は前年比で増えた。
しかし翌年H28年の入学者数がー20%、次の年がー33%。以降も減り続けとうとう100人割れ。
司法試験は4科目導入から7年経過した2018年(H30)から大幅下落して現在も下げ続けている。
一方で2科目一般絞りの高偏差値慶應に中大生が大量流出して慶應ローの実績が上位になっている。
これは確定でしょ。いい加減敵に塩を送る経営はやめてもらいたい。
偏差値を上げろとはいわないが、4科目導入前に戻したら?

501名無しさん:2023/05/02(火) 11:54:33 ID:HrNexIRc00
>>500
訂正
2科目にして偏差値を上げろとはいわないが、4科目導入前に戻したら?

502名無しさん:2023/05/02(火) 12:58:39 ID:HrNexIRc00
慶應ロー入学許可者数(中央大学)
2011 64 4科目導入
2012 66(+3%)
2013 74(+12%)
2014 82(+11%)
2015 115(+40%)4年後の学部卒業
2016 121(+5%)
2017 108(-10%)
2018 119(+10%)
2019 120(+1%)
2020 108(-10%)
2021 82(-24%)

この推移を見れば分かる通り、2011年の4科目導入から学部卒業の2015年以降に中大生の慶応ロー入学が激増している。
これは2011年の学部入学者から偏差値の低さが嫌がられて流出したと説明できるのではないか。
前述の通り今年の中央ローの入学者数は124人で前年から8人減少している。
駿河台Cは新築で立地も改善しているのに減ったのは、偏差値が低いことと前年の司法試験で8位に
沈んだことの影響を受けているからだろう。
これらの数字を総合的に考えるとローの入学者数や合格者数を増やすには高い偏差値しかない。

503名無しさん:2023/05/02(火) 14:55:35 ID:yJ8nQOjw00
中央大学の入試関係はもう少し戦略もってやってほしいね。全てが
他大もしているからうちもするかのような感じだね。だから導入した
事が失敗になる場合も多い気がするね。職員の質をあげることも重要だね。

504名無しさん:2023/05/02(火) 15:03:29 ID:NZ42zUXM00
ローを別大学にすることにより、人脈が広がることは、将来の弁護士業務にプラスになる?
そうだとすれば、多くの法曹志願者抱える大学は、他大ローへの流失は避けられない現象かも。

505名無しさん:2023/05/02(火) 15:14:11 ID:pUUZGbz6Sa
新しいサイトができてる
法学部生は後楽園キャンパスも使えるからいいね

中央大学都心学生向けメディア
https://chu-pick.jimdofree.com/

後楽園キャンパスの自習場所まとめ

506名無しさん:2023/05/02(火) 16:44:07 ID:4bmm7uXo00
中央法が司法試験トップだった頃は慶應法は偏差値も低く司法試験合格者も僅かだった
慶應ブランドを生かしつつも2科目入試や一般削減などでここまで実績を上げられるようになったのは参考にしたほうがいいね

507名無しさん:2023/05/02(火) 18:19:20 ID:OTTeXYPAMM
>>499
5位までで止まって欲しい。
そんな弱気になるくらい無策だ。

過去の学員時報で、責任者の8位になったことでのコメント、あったけれど、合格率が上がったと弁解してたな。納得できるものではないのでがっかりした。

508名無しさん:2023/05/02(火) 23:02:08 ID:QYLfJnGMMM
司法試験大学卒ランキングはどうなっているの?
ロースクールできた頃、中大はトップレベルだったが、東大など他大学から集めた卒業生が合格していると、事実ではないことを宣伝された。
しかし、今は学部卒業生が早慶など他大学に行き、中大ローの合格数のみを宣伝されている。

509名無しさん:2023/05/03(水) 00:03:27 ID:PzNqaskY00
マスコミ対策が弱すぎるのか
殊司法試験に関しては様々な妨害、デマ
印象操作の憂き目ばかり長年あってきた

510名無しさん:2023/05/03(水) 00:08:41 ID:BVijcq3w00
中央大学が本当に法曹養成機関として優れているならば、ロー入学者の質が悪くても結果を出すべきだし、それができるならば自ずと良い学生が入学するだろう。

511名無しさん:2023/05/03(水) 07:11:03 ID:HrNexIRc00
ローは法学部の偏差値を元に戻さない限り3位以内は難しい。
ただ予備試験は期待できる。
早慶上智蹴りが結構入ってきている上に炎の塔の座席数を半減させたので質が高まる。
3年後辺りの予備試験から目に見えて改善するだろう。
予備試験が改善すればローも上がるが偏差値を上げないと劇的には変わらない。

512名無しさん:2023/05/03(水) 08:22:16 ID:oyiaQaf.00
今年も東大法学部を始め中央大法あと早慶の法学部でも優秀な女子受験生が
増えたみたいだし、この傾向はこれから先も強そうだね。偏差値に関しては
学長が福原学長みたいな人が就かないと駄目かもしれないね。現在の学長は
偏差値に関してもコメント無しだからね。関心も無さそうだね。

513名無しさん:2023/05/03(水) 08:32:15 ID:TmtBmiqw00
>>510
本当にその通りですね。
言いたいことを全部言ってくれました。

514名無しさん:2023/05/03(水) 08:37:43 ID:oyiaQaf.00
>>510
それは無理だね。司法試験は大学受験なんかよりはるかに厳しいからね。
旧試に比べれば新司法試験は楽にはなっても、厳しい事は厳しいからね。
優秀な人は司法試験に受かり易いね。質の悪い受験生のお尻を叩いても
効率はあがらないね。だから早稲ローも慶大ローも中央大の法学部卒業生を
一人でも多く入学させようと画策するからね。

515名無しさん:2023/05/03(水) 08:58:25 ID:NZ42zUXM00
結果論だけど
法科大学院ができたことによって
一番わりを食ったのが中大、上手くいったのが慶大。
最善の対応策は、旧司に戻すことかも、
各大学の法曹志望者数をみれば肯けるだろう。
このままでは、法科大学院の二極化はますます進むと言わざるを得ない。

516名無しさん:2023/05/03(水) 09:09:42 ID:TmtBmiqw00
>>514
知識不足から入試の結果が上位にランクしていなくても、
下位の学生は難しいだろうけど、
論理的思考のできる中位の学生を底上げするのが教育力ではないのかな。
優秀な学生は、黙っていても司法試験に合格できる。

517名無しさん:2023/05/03(水) 09:16:00 ID:HrNexIRc00
法科大学院廃止は超長期的な話。
現実はローが大学の評価になるのでロー対策をしなければならない。
ローの入学者数、合格者数、合格率は実績のある大学の中で偏差値と相関関係にある。
法学部は立地を戻した。後は自ら下げた偏差値を元に戻せばいいだけ。
正しかった以前の状況に戻すだけ。

518名無しさん:2023/05/03(水) 09:30:04 ID:oyiaQaf.00
>>516
論理的な思考の出来る中位の学生の底上げと言うのには異論は無いね。

519名無しさん:2023/05/03(水) 09:35:26 ID:wZ8sWCyM00
法科大学院制度は大幅な見直しが確実
それが中央にとってプラスかマイナスかは分からないけど
現状維持ができれば上等だと思うよ

なんやかんやで難関国家試験実績は中央の生命線になってるからね。

520名無しさん:2023/05/03(水) 09:55:45 ID:HrNexIRc00
>>516
いくら教育力といっても限界がある。
河野玄斗は正直に「ぶっちゃけ地頭はある」と言ってたね。
より優秀な学生を集めて実績を残さないと沈んだままになる。

521名無しさん:2023/05/03(水) 10:03:28 ID:TmtBmiqw00
>>518
「論理的な思考のできる中位の学生の底上げ」
まさにそこにロースクールの存在価値がある。
入試結果の上位者だけを選抜して、
実績が共わない中央ローは、教育力がないことを露呈しているようなものだ。

522名無しさん:2023/05/03(水) 10:13:45 ID:HrNexIRc00
2010年代から中央ローの教育力が突然落ちたとは考えにくい。
単に優秀な学生が入ってきてないだけ。

523名無しさん:2023/05/03(水) 10:49:32 ID:5ZoEYidYSa
中央は法学部に続いて、理工を最強にするのが手っ取り早い。
理工を上に引っ張れば、進学校でも上智を超え、理科大くらいまでは入学者数増える。
法学部も増えていくだろうから、進学者数20人とかも可能なはず。
情報工を独立学部にして学科組織をつくってみるのはいかが?

豊島岡女子 2023
進学者数
早稲田34
慶應24
理科大16
上智10
中央7
青学6
明治5
法政2
立教1

東京学芸大学附属高校 2023年 進路状況 2023年4月17日 卒業生308
<私立大学>
早稲田大 119 40
慶應義塾 114 38
東京理科  80 14
上智大学  78  9  
中央大学  59  9
青山学院  29  6
法政大学  44  3
明治大学  96  2
立教大学  49  2

524名無しさん:2023/05/03(水) 11:25:15 ID:Z2PoSkIk00
>>523
理工をもっと前面に押し出しても良いんだけどね。

525名無しさん:2023/05/03(水) 11:29:13 ID:5ZoEYidYSa
>>524
中央後楽園キャンパスの図書館は法学部生も使えるわけだし、
中央都心キャンパスとして後楽園茗荷谷を一緒にアピールすべき。
iTLも早く統合すべき。

こういうedgeの効いた良いサイトがあるのにまだまだ知られてない
https://sites.google.com/g.chuo-u.ac.jp/sci-eng/

526名無しさん:2023/05/03(水) 11:35:00 ID:Z2PoSkIk00
>>525
それについては大賛成だね。

527名無しさん:2023/05/03(水) 11:48:47 ID:eKlvss0U00
理工が後楽園にあることを知っているのは中大関係者ぐらいで、一般人は多摩にあると思っている。
それもそのはずで、大学のHPやパンフを開いても真っ先に出てくるのはいつも多摩Cの写真や動画。

理系優遇の政策が進むということはライバルが有利になるということ。
押し出すなら今。

528名無しさん:2023/05/03(水) 12:16:00 ID:Z2PoSkIk00
>>527
中央大学発展を阻害している一番の原因だね。

529名無しさん:2023/05/03(水) 15:29:14 ID:RUT1qrr.Sa
女子の法学部人気が何気に話題になってるな

大学受験で女子に「法学部人気」 東大、早慶、中央、明治などで目立つ
大学受験で、女子に法学部志向が高まっている。2023年の東大入試では、法学部を志望する文科一類の合格者に占める女子の割合が大きく増え、初めて3割を超えた。早稲田大や慶応、中央大の法学部などでも、合格者の高校別で最多を占めるのは女子校だ。
https://www.j-cast.com/trend/2023/05/02460909.html?p=all

530名無しさん:2023/05/03(水) 15:47:28 ID:wEw42Hgw00
>>529
今の優秀な女子は有名女子大には行かずに東大中央大早慶と言った従来は
男子中心だった大学の法学部に入学するんだよね。この傾向はこれから
さらに強まるね。女子の理系人気もこれからさらにだね。

531名無しさん:2023/05/03(水) 15:59:48 ID:DkOiVtPw00
#中大広報一新へ! 声を上げよう(刷新では手遅れ)

532名無しさん:2023/05/03(水) 16:54:57 ID:l8h6ubog00
理工学部は地味だが、すでに中大の看板学部で問題と言えば経営者、広報、総務職員のPR不足だ。
①東京交通の要の超都心にあり関東全県の優良高校より選ばれ通学。
②実力、実績も令和5年度 国家総合職試験で34名受験中30名合格(合格率88%)、平成時代は東大と共に合格者を抑制されたこともあり、技術士等でも私大トップだ。
③世界的な学者を揃え、研究設備、研究論文数も私大トップクラス。
④都心の後楽園にあり理系女の発祥地で以前より優秀な女子が多い。
政府は、東京23区で2024年度から情報・デジタル系学部、学科の増を容認し20億円支援する決定した。この動向を踏まえ中大も、この動向に乗り次のような案に対応すべきである。
理工学部に情報系を分離し理工内で情報理工学部(情報学科、情報通信学科、ビジネスデータサイエンス)とする。情報理工学部長と多少人数が増えるだけでコスト負担がなく国より支援してもらえる。

533名無しさん:2023/05/03(水) 17:33:54 ID:dVhixIug00
後楽園キャンパス新1号館建設状況(2023年5月)
https://chu-pick.jimdofree.com/2023/05/02/%E5%BE%8C%E6%A5%BD%E5%9C%92%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9%E6%96%B01%E5%8F%B7%E9%A4%A8%E5%BB%BA%E8%A8%AD%E7%8A%B6%E6%B3%81-2023%E5%B9%B45%E6%9C%88/

534名無しさん:2023/05/03(水) 18:52:07 ID:YEvXZcxc00
中央大学の司法試験実績復活のためには、優秀な学生を取り込むためのブランドイメージの向上が不可欠。
そして、ブランドイメージの向上には広報力の向上が不可欠。
この部分が駄目なので、長年中大は損をし続けている。他大の広報力、企画力なら、とっくに早慶に準ずるくらいの地位を確立している。

535名無しさん:2023/05/03(水) 19:06:49 ID:wEw42Hgw00
>>534
ブランドイメージの向上のためには本部も都心の方が良いよね。
どうも多摩Cが本部だと広報も多摩が中心になるしHPの写真も多摩Cばかり
だからね。ここが変わらないと駄目だね。

536名無しさん:2023/05/03(水) 20:32:09 ID:NKmXY9qk00
>>535
後楽園キャンパスの容積率を上げてもらい
本部と数学部が回帰すればブランド向上になり
早慶上中の括りになります。
いかに後楽園、小石川を整備するかがポイント
ですな。

537名無しさん:2023/05/03(水) 20:42:22 ID:wEw42Hgw00
>>536
この計画を最初に提案したのが高窪法学部教授だったね。文京区長とも
関係は良さそうだし、どうにかならないものかね。後楽園小石川が
中心になれば言う事無しなんだけどね。

538名無しさん:2023/05/03(水) 21:07:00 ID:NKmXY9qk00
>>537
本当にそうですな。
新理事長に期待しましょう。

539名無しさん:2023/05/03(水) 21:25:23 ID:HrNexIRc00
2016年の事業報告書。
・文系学部の一部都心移転の第一弾として 2022 年に法
学部とロースクールを後楽園に移転する計画を実現す
るため、現在行政協議中であり、容積率アップにつなが
る都市計画決定を得るために必要な条件を整える作業
を引き続き精力的に進める。

昨年中大は後楽園Cを広域避難先とする協定を東京都と締結したのでそれを持って申請かな。
評議員の吉村美紀文京区議は文京区の建設委員会と災害対策特別委員会に所属しているから
色々話をしていると思うけどね。

540名無しさん:2023/05/03(水) 22:48:05 ID:BVijcq3w00
故渥美東洋教授は臨海副都心全面移転を唱えていた。

541名無しさん:2023/05/04(木) 08:51:03 ID:HrNexIRc00
超少子化で将来的に定員削減は避けられない。
5路線使えてドームのある後楽園なら多少狭めでも大丈夫。

542名無しさん:2023/05/04(木) 09:10:49 ID:cwuH3hKs00
都心で広いキャンパスなんて旧帝大の東大だけだよね。私大の
都心キャンパスはどこも狭いから中央大も後楽園中心に拡張
出来れば良いね。

543名無しさん:2023/05/04(木) 09:45:28 ID:NKmXY9qk00
>>542
先日、駿河台C、後楽園C、茗荷谷Cを見てきた。
後楽園Cは狭いと聞いていたが駿河台C、茗荷谷Cに
比べたら格段に広く、よくぞ残してくれたと
思った。容積率が上がり、税務署跡地、寮跡地が
取得できれば、飛躍的な展開になると確信した。

544名無しさん:2023/05/04(木) 10:03:49 ID:gf2XXhiASa
いかに都心移転が必要か分かるな

県立浦和高校 進学者数

       昨年→今年
東京大学 27  36  
一橋大学 13  19  
東京工業 12   7 

早稲田大 40  36 
慶應義塾 26  23 
上智大学  3   8 
東京理科 14  11 

明治大学 10  12 
青山学院  3   0 
立教大学  1   2 
中央大学  4  13
法政大学  5   2

545名無しさん:2023/05/04(木) 12:32:52 ID:.yrc.MAc00
>>543
中央大学の後楽園は慶大の三田見れば充分都心本部で良いと思うけどね。
もしも本部所在地まで都心回帰出来れば多くのOBOGは喜ぶと思うけどね。

546名無しさん:2023/05/05(金) 07:35:03 ID:pxtcJnR200
>>545
ほぼ単独の学部の後楽園Cが本部だと違和感があるよね。慶應だと矢上や信濃町Cが本部と言うようなもんだから。
都心を本部にするのは、後楽園、茗荷谷C周辺の土地を取得して、商や経済が移転する時だろうね。
市ヶ谷C、つまり種銭があるから、後楽園、茗荷谷C周辺でまとまった土地が出た時は、素早く購入して欲しいね。
日大が飛地ながらも神保町、水道橋あたりで土地を買い漁っているのは、ある意味見習うべきだね。
こんなビルも日大のキャンパスなんだとビックリするレベルで買い漁ってる。

547名無しさん:2023/05/05(金) 07:52:51 ID:BVijcq3w00
このままでは23区規制が延長されると思う。
なんとかしなければ。
例外規定が適用されるように今のうちに経済商の移転くらいは表明しなければ。

548名無しさん:2023/05/05(金) 08:52:03 ID:NZ42zUXM00
>>546 単独の学部の後楽園Cが本部だと違和感がある
おっしゃる通り。
文系学部の多い中大の本部が理工学部に、というのは不自然。
容積率が増えて経商文の移転が伴ってこそだろう。

549名無しさん:2023/05/05(金) 08:58:48 ID:.KXsZ4DY00
>>546
なるべく早く他学部の都心回帰してほしいね。本部が八王子で、どれだけ
マイナスイメージになって来たか経営陣には考えてほしいね。競合他大は
全て都心本部なのに中央大学だけは郊外本部ではね。もともと都心本部で
有名だったのにね。この点だけで、泣きたいOBOG多数だろうね。

550名無しさん:2023/05/05(金) 09:00:36 ID:JOz9.KNQSa
単純に
後楽園茗荷谷を文京校地、都心キャンパス群として本部を都心に置きます、でいい。
iTLもなるべく早く移転して欲しいが

551名無しさん:2023/05/05(金) 09:17:33 ID:Ca.Fem1Y00
小石川税務署跡地は購入してほしい

552名無しさん:2023/05/05(金) 09:39:16 ID:.KXsZ4DY00
>>551
小石川Cの隣だからね。

553名無しさん:2023/05/05(金) 10:01:42 ID:NKmXY9qk00
小石川C(税務署跡地、寮跡地)が取得できたら
敷地面積を考えても本部はこの場所がいいのでは。
JR飯田線駅から7〜8分で落ち着いた中心的場所の
雰囲気がある。23区規制は本部移転は関係ない。
税務署営業は25年11月迄との事。新築合同庁舎に移転。
また後楽園、茗荷谷周辺でまとまった土地は出にくいが、
経営難の学校との合併策が一番まとまった土地を獲得
できるチャンス。中大に申込んでくる学校があればの
話だが。

554名無しさん:2023/05/05(金) 10:46:53 ID:BVijcq3w00
今の学長は本部移転どころか学部移転も考えてなさそう…
新理事長には都心展開を徹底的に進めるひとになって欲しい

555名無しさん:2023/05/05(金) 11:24:10 ID:LcAXysOU00
>>554
現在の学長が鳴かず飛ばずでも新理事長が大村理事長みたいな人なら
色々と将来的に期待も出来るけどね。こればかりは本当にわからないからね。
当然次期理事長の候補は選出されているだろうしね。通常だと学長はともかく
理事長が誰になるかなんて言うのはほとんどのOBOGに関係ないような事だけどね。
今は最も重要な事だからね。これによって10年先の中央大学の方向性が変わるからね。

556名無しさん:2023/05/05(金) 13:47:48 ID:J/4AZ8Lw00
>>553
以前出された中央大学の小冊子の経営陣の鼎談にも中央大に吸収合併してほしい
と言う高校があるみたいだね。ただかなり都心から離れた場所だったり財務状況が
悪かったりで大学側としてもそう言う学校では駄目だと書いてあるね。これからの
世の中考えると色々その手の話は出て来そうだね。

557名無しさん:2023/05/05(金) 14:09:02 ID:NKmXY9qk00
>>556
中央法学部ブランドが文京区に移転した事で
文京区の学校が合併を申し込んでくる可能性
が高くなっていると思う。

558名無しさん:2023/05/05(金) 15:12:05 ID:pxtcJnR200
>>557
それはその通りで、S徳SCやT静学園は合併候補として良い。片方ではなく両学校法人との合併でも良いと思うわ。A学園も良いが、A学園は中央の力を借りずとも単体で生き残れると思っていると思う。

いずれにしろ、中央は後楽園、茗荷谷界隈で中央村を作ることで、学校法人としての価値が上がると思う。

559名無しさん:2023/05/05(金) 15:18:54 ID:4ctEfqKk00
>>557
これからの時代考えたら可能性は大きいよね。

560名無しさん:2023/05/05(金) 15:28:09 ID:4ctEfqKk00
>>558
ここの掲示板でもしばしば書き込みされていた茗荷谷小石川後楽園春日
一体で中央大学の村じゃなくて街を作ったら良いだろうと言う意見は
あるよね。文京区に中央大学の街構想だね。

561名無しさん:2023/05/05(金) 20:44:28 ID:xAJMRwbw00
小石川を拡張して商経文のうち1学部でも移転した方がいいね
後楽園再整備と定員削減すれば2学部は入るかな

562名無しさん:2023/05/05(金) 20:45:54 ID:YEvXZcxc00
>>546
後楽園キャンパスに法・国際情報の1年が入り、文理共用キャンパスになれぱ、本部になる芽は出てくるのではないかな。
いまも法学部の研究室等は入居しているようだが…。

563名無しさん:2023/05/05(金) 23:14:34 ID:ksTFWHZ2MM
>>547

そうなんだよな。「国が私立の運営にこれ以上干渉できない」とか、なんか安易に考えている人この掲示板でも言う人多い。しかし私は少子化がずっと続くから、この規制できた当初から半永久に続くと思っていた。おそらく今の20代が死ぬまで続くと思う。

564563:2023/05/05(金) 23:24:49 ID:ksTFWHZ2MM
あと、大方移転し終えた後なので、残っている大規模な大学中大くらい、強いて言うなら法政多摩くらい。反対運動も弱い。

565563:2023/05/05(金) 23:40:31 ID:ksTFWHZ2MM
中野キャンパス取得に動いたのが2007年以前。経済、商学部など具体的に動いていなかったのが悔やまれる。また、なぜ都心規制の動きを察知できなかったのか?

566名無しさん:2023/05/05(金) 23:43:02 ID:pxtcJnR200
>>561
税務署と社宅跡地を取得して小石川Cを拡張しても1学部にもなりませんよ。
後楽園Cも基本は理工学部でいっぱいですからね。理工学部の定員を減らすのもどうかと思うので、1学部を移転させるには、さらに別の場所を取得する必要があります。後楽園Cの容積率が緩和されたら別ですけどね。

>>563
23区規制は民業圧迫も甚だしいけど、たしかに無くなる保証はない。いずれにしろ、後楽園、茗荷谷C界隈で土地を取得して悪いことは無いから、市ヶ谷Cを有効活用しながら、文京区で拡張して欲しいね。動けるようになったら動けるように。

567563:2023/05/05(金) 23:48:51 ID:ksTFWHZ2MM
>>566

自分はOBだけど、移転したくでも50年は規制が続くと思っています。

568名無しさん:2023/05/05(金) 23:56:43 ID:pxtcJnR200
>>567
仮に移転できなくても、文京区内の土地はコツコツ買っといた方が良い。国際情報学部を文京区に移転させるべきだと思うし、デジタル人材の例外規定が設けられるしね。

それから、今も経営に配慮した例外規定はあるから、絶対に都心移転が無理という話ではないよ。だから今も23区の大学生の定員は増え続けてるらしい。ただ中央大学はメインが多摩のままでも今のところは経営上問題ないけどね。

569名無しさん:2023/05/06(土) 00:08:45 ID:BVijcq3w00
天下の悪法と言われる工場等制限法の再来23区規制がなぜ続くのか。
国による中大狙い撃ちではないかと疑ってしまう。
中大出身法曹のみなさんどうにかなりませんか。
https://facta.co.jp/article/201804032.html

570名無しさん:2023/05/06(土) 03:29:43 ID:f5hOVeSUSa
>>567
それこそ23区規制が50年続くなら多摩を捨てて吉祥寺や三鷹など武蔵野市とかに移転すれば?と。
国は地方創生に協力して欲しいんだろうが、八王子を支える義務はない。
地方出身者のUターン就職を勧めるのもやめる。
こちらが黙って協力すると思ってるから、自民党はおかしな規制をかけるんだよ

571名無しさん:2023/05/06(土) 06:02:25 ID:NZ42zUXM00
話題のデータサイエンス系学部の新設が全て23区外の大学になっていることを理由に
規制の効果を力説する意見が想像以上に多い。
少子化や地方衰退の流れに歯止めがかからない以上、23区規制はずっと続くと覚悟したほうが良さそうだ。

572名無しさん:2023/05/06(土) 06:34:40 ID:YEvXZcxc00
都心の定員が増えなければいいのなら、法学部だけでなく理工学部の定員も削って、商学部か経済学部の専門課程だけでも、一部学科だけでももってくればよい。
法学部については、少子化等踏まえて1200人でも定員は充分だと思う。
理工系やデータサイエンス系は都心規制の対象外となるなら、文系の一部を都心に戻した後、国の意向に沿った学科を理工や国際情報に新設し、都心の定員を実質的に増設させればいい。

573海外の白門会員:2023/05/06(土) 06:54:23 ID:QgFJeKDk00
https://www.youtube.com/watch?v=NkQHf942OvU
wakatte.tvで茗荷谷キャンパス特集をしています。13分でまとまった動画です。全体的に中大に好意的な編集になっています。

574名無しさん:2023/05/06(土) 08:46:32 ID:nSsGpBAw00
中央大学の場合多摩派と都心回帰派が常にぶつかって来たからね。
学部の都心回帰は前進でなかったよね。それでも大村理事長が
法学部の全面移転決めてくれたからね。それでも永井学長以前にも
学部の都心展開については何度も俎上にはあがっていたけどね。それが
永井学長になったら、学部は全て多摩で発展させる。新規に取得する都心の
施設は専門職大学院等のための施設に限定するみたいな事が明言されたからね。
そして多摩に大規模な21世紀館を建てる事も明言。この時は完全に学部の都心回帰は
絶望的となってしまったね。

575名無しさん:2023/05/06(土) 08:56:12 ID:uZslrhuMSa
規制が続くなら、永井さんは永遠に戦犯になるな。
23区規制はいつまでか問い合わせた方がいいと思うよ。
大学の移転は、4、5年かかるわけで2028年まで意思を明らかにしないなら、実質15年規制したことになる。
恵泉みたいに募集停止するところも出てくるだろう。
今の規制だと、立地が悪いところから潰れていくから、結局23区集中になるだけという皮肉な結果になる。

576名無しさん:2023/05/06(土) 09:03:41 ID:NKmXY9qk00
>>572おっしゃる通り。
今は、理工系やデータサイエンス系は都心規制の
対象外なので、都心にある理工と国際情報を拡大
させて中央法のようなブランドに高める事に注力。
規制解除後、文系を回帰する計画がベターかな。
そのためには、事前に規制解除後に経商文を回帰
しますと発表しておかないといけない。

577名無しさん:2023/05/06(土) 09:08:17 ID:uZslrhuMSa
>>576
今発表したところで、じゃあ移転okとなる訳がないよ。

578名無しさん:2023/05/06(土) 09:48:24 ID:/ztEf0HASa
まぁとりあえずは恵泉の例を挙げて、23区規制撤廃しないと大学の経営が持たんということを言った方がいい

579名無しさん:2023/05/06(土) 09:54:18 ID:pxtcJnR200
たしかに、今どうして都心展開を発表できるの?とは思う。23区規制があって、いつ規制解除されるかもわからないし。多摩を見放した発言をすると自校の評判を下げることになるし。規制解除後の都心展開を検討しているくらいなら言えるかもね。
いずれにしろ、文京区で土地を取得し続けるしかないよ。土地がなければ、理工学部や情報系学部の拡張もできないし、移転なんて夢のまた夢になる。

580名無しさん:2023/05/06(土) 09:59:39 ID:6yYiIYhUSa
あと、政府は学び直しを重点政策にしていくはず。
だが、立地が悪いところでは働いてる人の学び直し需要には応えられない。
今の政策はどっちにしろ続けるのは難しい。
ある程度の規模以上の大学は、1、2割23区外に大学を置くとかいう規制ならいいんじゃないかと。
スクラップアンドビルドで、既存の都心キャンパス学部人数を減らして郊外キャンパスを閉鎖するとかいう話になれば、国も慌てることになるだろうし

581名無しさん:2023/05/06(土) 10:07:58 ID:NKmXY9qk00
経商文の都心回帰の計画は必要だろう。
現学長は一切発信もしないから、皆、やきもき
している。

582563:2023/05/06(土) 10:25:55 ID:ksTFWHZ2MM
>>580
それは希望的な話。規制は今の内容で半永久的に存続すると思う。もちろん規制は撤廃されて欲しいが。

583名無しさん:2023/05/06(土) 10:30:58 ID:.JJVIzQ6Sa
>>582
半永久的に続くというのも憶測に過ぎない。
ってか恵泉がああなると続けられない。
大妻女子大が移転して、なぜ恵泉みたいなところが移転できないんだとなる

584名無しさん:2023/05/06(土) 11:06:35 ID:yCenXhBESa
23区規制は10年間の期限付き。
5年経過したが地方創生に効果あったのか検証するのかな。
あまり効果ないみたいだが、延長するなら効果を説明できないとね。
そんなことより少子化が進むからこれ以上大学の定員を増やさないようにすれば良いと思うが。
東京一極集中是正なら23区限定なのもおかしいね。

585563:2023/05/06(土) 11:07:35 ID:ksTFWHZ2MM
>>583

大学の数が多いからなくなるのは丁度いいと思っているって。郊外から大学がなくなるので、より若い者がいなくなるのだが、違う理由づけになる。正直、国は各大学の経営なんてどうでもいいと思っているよ。

586名無しさん:2023/05/06(土) 11:07:50 ID:l8h6ubog00
>>581
経商文の都心移転は決定済みで沈黙を守っているのではないか。陰で進めている用地交渉も近いうちに発表が有るだろう。楽しみに待とう。

587563:2023/05/06(土) 11:09:03 ID:ksTFWHZ2MM
あと、この都心規制について反対がやはり少数派。仮に国民にアンケートとったら、なんとなく「若い人が郊外や地方に散らばるからいいんじゃない」って意見が大勢を占めるだろうよ。この規制の効果がでていなくても、イメージでそう思う。自分の周りもそう。政府も「規制さなければもっと一極集中が進んだ」って結論にするだろうし。

588名無しさん:2023/05/06(土) 11:13:26 ID:qWXwhi9USa
幸か不幸か、安倍さんの政治的影響力が0になったのはデカいと思うよ。
あとは安倍派の力がいかに削げるか。
分裂してくれるといいが




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板