したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

中央大学OB・OGを語る

101名無しさん:2024/03/25(月) 06:37:09 ID:3plCdRa600
歌手の松田聖子(62)が中央大学法学部通信教育課程を卒業したことが24日、分かった。この日、東京・文京区の後楽園キャンパスで行われた同大学の卒業式に出席。学士(法学)の学位が授与された。
https://hochi.news/articles/20240324-OHT1T51288.html

102名無しさん:2024/03/25(月) 20:46:10 ID:KYbQ0IZA00
大物アーティストが中大OGになり誇らしい。
それにしてもB'zはとんでもないな。

アーティストトータルセールスランキング*集計期間:1968年1/4付〜2016年12/31現在
1位 8217.8万枚 B'z
2位 5920.7万枚 Mr.Children
3位 5067.2万枚 浜崎あゆみ
4位 4984.3万枚 サザンオールスターズ
5位 4707.1万枚 AKB48◀◀◀※秋元康(中大)
6位 4476.0万枚 ドリームズ・カム・トゥルー
7位 3955.6万枚 松任谷由実
8位 3864.4万枚 GLAY
9位 3813.5万枚 宇多田ヒカル
10位 3777.6万枚 ZARD
11位 3661.2万枚 SMAP
12位 3464.6万枚 嵐
13位 3338.7万枚 安室奈美恵
14位 3146.3万枚 CHAGE&ASKA
15位 2998.9万枚 松田聖子◀◀◀(中大)New!
16位 2934.6万枚 ラルク・アン・シエル
17位 2897.7万枚 globe
18位 2678.4万枚 Kinki Kids
19位 2533.1万枚 中森明菜
20位 2485.0万枚 チューブ

103名無しさん:2024/03/27(水) 07:12:57 ID:KYbQ0IZA00
松田聖子 中大通信課程を卒業、稀代のアイドルに法学部を選択させた“切実な理由”
https://news.yahoo.co.jp/articles/dc4e99103ad25a0863576ca0bff1cffd88190b65

「聖子さんは、もともと還暦を迎えるまでに大学卒業資格を取得したいと考えていたと聞いています」

こう話すのは、デビュー当時から聖子を知るカメラマンのYAHIMONときはるさんだ。

「堀越高校を卒業した聖子さんは、デビュー当時『大学に行きたかった』と話していました。
学歴コンプレックスがあったという感じではなく、あくまでキャンパルライフに憧れていた記憶があります。
その後もずっと大学に行きたいという夢は持ち続けていて、18年ごろから真剣に進学を考えていたようです。
コロナ禍に入り、緊急事態宣言が発出されたころに本格的に入学を考えるようになったそうです」

しかし、なぜ聖子は“法律”を学ぶことを選択したのだろうか。

「昔から『松田聖子』というだけで、プライベートを報じられることも“有名税”で片付けられることに疑問を抱いていたようです。
いっそ自分で弁護士資格を取ろうかと考えることもあったほど。今回の大学生活はもちろん隠して通っていたわけですが、
最初から報じられてしまうと周辺が騒がしくなってしまうことも懸念されるため、親しい仕事関係にも打ち明けていなかったとか。
キャンパスを訪れる必要があった際には、入念に変装して、それをけっこう楽しんでいたそうです」(前出・YAHIMONさん)

104名無しさん:2024/03/30(土) 15:49:40 ID:KYbQ0IZA00
88歳で現役はすごすぎ。

再任賛成、50%から90%に 「薄氷」から一転 キヤノン御手洗氏
https://news.yahoo.co.jp/articles/098d7be250b73945a1ec23c7b1e500a7a193ae6a

105名無しさん:2024/04/06(土) 15:53:15 ID:5YRzJUkg00
朝ドラの変な前振りみたいに扱われるのは真っ平だけど
https://news.yahoo.co.jp/articles/d9b4147ac13e0bb56abffd296da79c46f2676a20

新潮、文春にも後追い記事が出てたね。

ヤフーニュースのコメント欄で、大迫勇也(@ヴィッセル神戸)についても触れられてた。

(以下はコメント欄のコピペ)
それだけに、松田聖子さんの卒業は立派だと思いました。
ちなみに、サッカーの大迫勇也選手も中央大学法学部の通信課程を卒業されているそうです。
サッカーのプロ選手をしながら勉強していたなんて、やはり「大迫、半端ねぇ!」だったんですね。

106名無しさん:2024/04/06(土) 16:24:04 ID:1k8RR1i.00
最近中大はサッカー選手多い。
現役だと上島、古橋。

107名無しさん:2024/04/07(日) 16:52:08 ID:xa9bO9eQ00
西舘勇陽投手が初のお立ち台。
「中央大学がきました西舘です。」と挨拶。
素晴らしいピッチングでホールドを取得。
いい投手だ。

108名無しさん:2024/04/07(日) 20:06:09 ID:sQRf/1EQSp
>>107
早く先発で見たいわ

109名無しさん:2024/04/07(日) 20:58:32 ID:xa9bO9eQ00
>>108
本当にそうだね。
球団事情で現在リリーフにされているが
大きく育てたいと阿部監督が言っているので
早く先発にしてほしいな。

110名無しさん:2024/05/02(木) 13:53:14 ID:KYbQ0IZA00
ご冥福をお祈りいたします。

【訃報】才口千晴顧問弁護士(元最高裁判事)
https://twitter.com/Chuo_PR/status/1785890956509933579

111名無しさん:2024/05/02(木) 14:04:32 ID:iOAM6UCESa
>>110
法学部の都心回帰を見届けてからでよかった。
ご冥福をお祈りします。

112名無しさん:2024/06/28(金) 17:31:30 ID:xA6oSWMM00
検察人事
我が国初の女性検事総長に畝本直美氏(85年中大法)
東京高検検事長に斎藤隆博氏(85年中大法)

113名無しさん:2024/06/29(土) 09:20:03 ID:KYbQ0IZA00
女性初の検察トップ誕生へ 畝本直美氏が検事総長に就任決定(2024年6月28日)
https://youtu.be/GS-tNBJKmAw?si=OUnNn0BT4p5PX1r_

114名無しさん:2024/07/10(水) 06:13:56 ID:KYbQ0IZA00
女性初の検察トップ、畝本検事総長が就任 「役割をしっかりと」
https://mainichi.jp/articles/20240709/k00/00m/010/326000c

畝本新検事総長が就任会見 検察初の女性トップ【WBS】
https://youtu.be/FmGuLzIOL7w?si=hfKOGrUvpeKG9EGr

新検事総長 畝本直美氏が会見「適正な検察権行使に努めたい」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240709/k10014507041000.html

多分、NHKが国際化を匿名化に書き換えている。
国際犯罪、外国人犯罪に検察が力を入れたら困るのか?

WBS「犯罪の組織化や国際化が進んでおり、真相解明や立証がますます困難になっている。組織全体として捜査・公判能力の向上に取り組んでいきたい」

NHK「犯罪の組織化や"匿名化"が進んでおり、真相解明や立証がますます困難になっている。組織全体として捜査・公判能力の向上に取り組んでいきたい」

115名無しさん:2024/07/10(水) 12:57:28 ID:KYbQ0IZA00
「検察基盤は国民の信頼」 東京高検検事長が就任会見
https://news.yahoo.co.jp/articles/33f220e9ef90c1d6cd9bd147373e4a62c8838ab9

116名無しさん:2024/07/10(水) 14:33:08 ID:qBKrtEq200
水戸地方裁判所長が裁判官の出世街道のエリートコースですね
半数がこのコースだね

117名無しさん:2024/07/10(水) 14:38:19 ID:qBKrtEq200
裁判官は東大法ががっちりと抑えてる
壁がある

118名無しさん:2024/07/10(水) 14:43:32 ID:zZobtDQoSp
>>117
そんな中でも中央法はかなり健闘してるよね、しかも私学で

119名無しさん:2024/07/10(水) 14:54:22 ID:qBKrtEq200
社会正義の実現のために頑張ってる
裁判官→東大
検察官→中央
弁護士→その他

120名無しさん:2024/07/10(水) 15:02:26 ID:qBKrtEq200
いまさらだが、女性初の検事総長はインパクトあったな

121名無しさん:2024/07/11(木) 05:43:00 ID:5YRzJUkg00
女性初の弁護士やら検事やらでウケを狙うドラマやってるけど、
格の違いを見せつけたね

122名無しさん:2024/07/11(木) 09:55:37 ID:Tpd9rzBo00
それにしても検事総長が中央大OGで東京高検検事長が中央大OBと言うのは
凄いよね。こんな事が出来るのは東大法学部ぐらいだね。

124名無しさん:2024/07/11(木) 21:39:39 ID:FCuccQjo00
官庁の幹部人事異動の中でも検事総長や東京高検検事長は
別枠で大きめに報道されるから中央OBの実績としてかなり好感度たかいよね

125名無しさん:2024/07/12(金) 06:58:43 ID:BUPlrNmI00
確かに検事総長、東京高検検事長に就任出来る大学はほぼ旧帝の
東大京大そして私大は中央大学だね。大学の格が如実に表れているね。

126名無しさん:2024/07/12(金) 07:47:59 ID:SRpV.r8sMM
兵庫県の副知事さん、潔いね。

127名無しさん:2024/07/12(金) 08:13:21 ID:xa9bO9eQ00
>>125
確かに大学の格を感じるな。

LL7大学連盟は凄い大学だ。
東大、京大、一橋、早稲、慶應、中央、神戸
MARCHというよりLL7大学群が適正かな。

128名無しさん:2024/07/12(金) 08:30:19 ID:BUPlrNmI00
>>127
これからの時代、超少子化になって行くのは誰の目にも明らかだからね。
そこで最後まで生き残れるのは、大学の格だよね。LL7大学は日本を
動かすパワーエリート輩出大学だからね。

129名無しさん:2024/07/12(金) 08:48:54 ID:KYbQ0IZA00
次の段階はLL7の中で司法試験と予備試験が1〜2位になること。

130名無しさん:2024/07/12(金) 11:11:35 ID:FCuccQjo00
50〜60歳代の中央法の頑張りはすごいね。優秀だったんだね。東大法並み。

131名無しさん:2024/07/12(金) 12:23:12 ID:xA6oSWMM00
知事に辞職を進言した兵庫県の片山副知事始め都道府県の局長や副知事に白門が沢山活躍しているな。
公務員が子供を進学させたい大学第一位は中大が当然だな。

132名無しさん:2024/07/16(火) 17:08:28 ID:KYbQ0IZA00
松田聖子さんが載った。
一番上でもいいかな。

社会をリードする中央大学 OB・OG
https://www.chuo-u.ac.jp/media/gaiyo/gaiyo24-25_04.pdf?1721111997164

133名無しさん:2024/07/17(水) 05:57:41 ID:FCuccQjo00
世間的には法科の中央のイメージだが
色んな分野にこの人も中央なんだみたいな著名人文化人のOBOGがいるよね

134名無しさん:2024/07/17(水) 07:33:53 ID:ABNLCyT.00
中央大学の原点は法律学校が基だからね。法科の中央は正しいね。
慶大も理財(経済)が原点の大学だから昔から理財の慶応と言われているし
私大の御三家と言えば中央法慶応経済早稲田の政経だからね。基本的には
変わらないね。そうは言っても中央慶応早稲田と色々な学部で著名人を
輩出しているね。

135名無しさん:2024/07/17(水) 08:37:52 ID:xA6oSWMM00
>>132
大学の資料をみると中大は法曹界よりもコンビニを開発した鈴木さん、経団連会長の御手洗さんなど経済人の活躍が多いな。英吉利法律学校が丸の内の隣にあった神田錦町の三菱商業学校を実質的に引き継いだからかな。

136名無しさん:2024/07/20(土) 18:52:17 ID:5YRzJUkg00
>>132
何だかもどかしいのは、記載はご存命の方のみなので仕方ないけど
これでは検事総長を輩出してるのが私学唯一だということや、
事務次官を輩出(私学では早慶中のみ)している実績が凄いことだと伝わらないことだ。
ここに記載が無いが、江間清二学員(元防衛事務次官)はご存命ではないのだろうか。

137名無しさん:2024/07/20(土) 19:02:37 ID:zkcyec8o00
>>136
男性女性の検事総長輩出しているのは中央大学のみだね。
東大京大も男性の検事総長だけだね。本当に別格だね。

138名無しさん:2024/07/30(火) 06:15:38 ID:xa9bO9eQ00
マスコミでも活躍中OB

□寺島 尚正 フリーアナウンサー。元文化放送アナウンサー。「文化放送おはよう寺ちゃんパーソナリティ」

□上念司 経済評論家。

139名無しさん:2024/08/14(水) 11:55:17 ID:xYXWi/nU00
ご冥福をお祈りします。

大阪高検トップの上冨敏伸検事長が死去
https://news.yahoo.co.jp/articles/c403ac91435d8131701ce9edc49d975dbb52dfbd

〔大阪高検検事長〕
 上冨 敏伸氏(うえとみ・としのぶ)中大法卒。88年検事任官。
さいたま地検検事正、法務総合研究所長を経て23年7月仙台高検検事長。
61歳。栃木県出身。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024021300651&g=soc

140名無しさん:2024/08/14(水) 12:49:31 ID:xqTEggb600
ご冥福をお祈り申し上げます

141名無しさん:2024/08/15(木) 20:02:34 ID:w4oP4QsA00
ご冥福をお祈りいたします。

142名無しさん:2024/08/16(金) 09:02:18 ID:w4oP4QsA00
まだ61歳

144名無しさん:2024/09/13(金) 08:31:51 ID:xA6oSWMM00
巨人、阿部慎之助監督さすが。スーパ-スターだったが監督として緻密な分析、選手起用、戦略的作戦
などリーダーシップは最高。
中大理事長にふさわしいな。
巨人監督から大学理事長へ。同じ後楽園だし。

145名無しさん:2024/09/13(金) 09:14:17 ID:1szn1sW.00
意外な人選で「えっ!」と思ったが
阿部さんいいかも

146名無しさん:2024/09/13(金) 09:14:46 ID:pj5WolpA00
>>144
阿部監督が巨人に入団する時の月刊大学野球の阿部慎之助特集面白かったね。
阿部監督の原点は二部に低迷してた中央大野球部を一部に復帰させた事だろうね。
想像を絶する難事業だったみたいだね。主将としてやる気の無い選手をどうするか
とか。巨人の監督になった今も生かされてるね。その時記者から聞かれた夢が
将来中央大学の野球部の監督になる事と答えていたね。

147名無しさん:2024/09/28(土) 06:49:39 ID:xYXWi/nU00
阿部監督は指導者のセンスも抜群だったのか。

148名無しさん:2024/09/28(土) 21:29:21 ID:xYXWi/nU00
阿部監督優勝おめでとう。
OBの高木豊氏は序盤戦のバント采配に苦言を呈していたが指導力があるんだわ。
阿部監督のバントサイン。まあピッチャーだからだろうが(笑)。
https://x.com/stpro_dx/status/1836741233248706781

【巨人】阿部監督、母校の就任祝う会に出席「もうひと重責きた…がっつりきた」OBら200人出席に感慨
https://www.chunichi.co.jp/article/840845

149名無しさん:2024/09/29(日) 20:36:09 ID:xYXWi/nU00
OBの高木豊さんも感無量で涙ぐむ。
【速報】巨人4年ぶり39度目のセ・リーグ優勝!原辰徳監督以来22年ぶり球団6人目の快挙!巨人を優勝に導いた阿部監督の手腕とは?
https://youtu.be/4Plh1ctY1P4?si=NRCUYL6sD8eoSGD3

150名無しさん:2024/10/11(金) 10:17:46 ID:xYXWi/nU00
成績優秀でも貧しくて進学断念、すしざんまい社長・木村清さんの少年時代…小学校入学前からバイト三昧
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20241010-OYT1T50053/

151名無しさん:2024/10/25(金) 10:05:58 ID:qT1RU7g200
職安で探した「水産会社」、年収は1000万円を超えて…すしざんまい社長が司法試験を諦めた理由
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20241022-OYT1T50078/

152名無しさん:2024/10/29(火) 15:55:00 ID:xA6oSWMM00
今回の総選挙では白門OBが8人と少ないな。
駿河台時代は東大、早慶、中大で30人前後当選していたようだ。
多摩移転で、国会議員はじめ白門が低下しているが、何の対策もないようだし大学、学員会は何も感じないのかね。寂しいね。

153名無しさん:2024/10/29(火) 16:24:26 ID:l5BQTMeM00
>>152
駿河台から多摩に中心が移動して駄目になったんだと思う。郊外に
サブCを造るのはともかく、大学の中心全てを移動させるべきでは無いよね。
もう一度都心に中心を戻すしか無いね。さすがに移転してから50年近く経過
しているからこれから多摩で発展させられるか否かは経営陣にもわかっていると
思うけどね。

154名無しさん:2024/10/29(火) 16:37:56 ID:qT1RU7g200
教職員の経営に対するスタンスが実績に出る。
それは上を目指していないということ。上を目指すと疲れるから。
最高裁判事の国民審査のように理事の学員審査のようなシステムがあればいいのにね。

155名無しさん:2024/10/29(火) 17:02:39 ID:l5BQTMeM00
中央大学の理事は男性優位すぎる。半分ぐらい女性理事でも良いね。

156名無しさん:2024/11/04(月) 16:31:31 ID:HZrdvoZA00
あの日、提灯を持って、神田の街は雨に濡れていたがが心の夢は広がっていた・・・

157名無しさん:2024/11/04(月) 19:01:39 ID:HNVGdB.Y00
あの日って、いつの日ですか?

158名無しさん:2024/11/04(月) 19:18:02 ID:gZD5kRsg00
>>157
中央大学駿河台キャンパスが閉校になった時の事じゃないのかね。

159名無しさん:2024/11/05(火) 12:21:45 ID:HNVGdB.Y00
>>158
そうですか、ありがとうございます。

160名無しさん:2024/11/05(火) 18:40:21 ID:EKHmvH7YSa
あの日、中庭で校歌斉唱のおじさんがいましたね

161名無しさん:2024/11/05(火) 18:56:01 ID:HgdktcS200
都心から多摩に全面移転した総括はすべきだね。良い点悪い点明確に
しないと、これからの超少子化に対応出来ないのではないでしょうかね。
学長の話しを聞いていると余計に不安になるね。

162名無しさん:2024/11/19(火) 05:30:14 ID:HZrdvoZA00
「うちの古賀くんが世界の舞台でも躍動してますよ!!」「牧くん。古賀くん。森下くん。もう中央大学ジャパンじゃ」「やっとやっと古賀くんが見られて、しかもタイムリーに四球も選ぶ! ナイスリードもありがとう」といった投稿が見られた。

活躍中のプレミアム12ジャパンに中大OB3人
こんな才能ある選手が野球部に在籍していたんだ

163名無しさん:2024/11/19(火) 15:17:47 ID:XzTz6iiQMM
>>162
4人ですけど

164名無しさん:2024/12/04(水) 19:19:44 ID:gAZoTjLU00
五輪代表飯塚翔太が東ティモールで子どもと交流
3年連続JICA活動「スポーツは共通言語」

165名無しさん:2024/12/13(金) 08:16:01 ID:R6hn8jrsMM
サニブラウンに勝った五十幡が抜けてる。
抜けてるお方

166名無しさん:2024/12/15(日) 12:31:44 ID:tEiqvO4200
関東学生アメリカンフットボール連盟
(トップ8グループ)最下位中大と
(ビック8グループ)1位駒沢の入替え戦。

中大勝利でトップ8グループ維持。
良かった!

168名無しさん:2024/12/27(金) 21:03:58 ID:xA6oSWMM00
スズキ(鈴木自動車)の会長鈴木修氏死去。
鈴木氏は銀行員から娘婿として鈴木自動車に入り
バイクから軽自動車を立ち上げ軽自動車のトップメーカーに、またインドに先行投資しインド最大の自動車メーカーにするなどパイオニア経営者だった。
中大では毎年、卒業生の集いにバイクを提供していた。今後の厳しい自動車業界を牽引するリーダーが失くなり残念です。

169名無しさん:2025/02/08(土) 09:23:21 ID:c1WVCQPE00
阿部さん主演の映画ショウタイムセブンが2/7からスタート。
https://showtime7.asmik-ace.co.jp/

阿部寛「ずっと避けてきた」キャスター役に挑んだ理由は「いい加減、いろんな役をやりつくして」来年キャリア40年
https://news.yahoo.co.jp/articles/b525123affd525590c9866955e5126c2f57ad211

170名無しさん:2025/04/01(火) 19:42:39 ID:xA6oSWMM00
中大3Aは活躍しているな。
・阿部寛(理工学部)スーパースター
・阿部慎之助(商学部)巨人監督
・秋元康(文学部)作詞家プロデューサー

172名無しさん:2025/05/29(木) 15:15:59 ID:8gqNS3js00
【人事速報】
読売旅行の社長に6月11日付で非常勤取締役、読売新聞
東京本社取締役販売局長の岩上秀憲氏(中央大学経済
学部卒)が就任する。
5月28日の決算取締役会で内定。
6月11日の定時株主総会と取締役会で正式決定する。

173名無しさん:2025/06/19(木) 11:47:19 ID:CnxooQLgSa
チームの連敗阻止。白門選手大活躍だな。
巨人の西舘投手は5連敗、阪神の森下選手8連敗、DeNAの牧選手は6連敗を阻止するなどチームを復調させ毎回が楽しみだな。
中大も多摩の八王子で悶々と低迷していないで、中央の名の通り都心に
でて再び輝いてもらいたいな。

174名無しさん:2025/06/22(日) 11:39:50 ID:IbX9zj0600
【祝】6月22日は「阿部寛の誕生日」
1964年生まれ。デビュー当時はカリスマモデルとして活躍。高身長ゆえに俳優の仕事に恵まれない時代もあったが、
今や『TRICK』『ドラゴン桜』など、数々の代表作をもつ国民的俳優に。
やたらと軽い公式ホームページが有名で、本人も気に入っているそう。

おしゃれクリップ
ゲスト 阿部寛
日テレ
6月22日(日)22:00〜 22:30
https://tver.jp/live/simul/le7z3lixb1t

175名無しさん:2025/06/22(日) 11:50:01 ID:agLvCiBo00
今日は阿部寛さまご誕生の日めでたいですね

176名無しさん:2025/06/24(火) 13:57:38 ID:XBQ/71AE00
齋藤隆博東京高検検事長が辞職。お疲れさまでした。
次の検事総長は慶応か。
中央は畝本検事総長だけになってしまったな。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250624/k10014843111000.html

177名無しさん:2025/06/24(火) 18:46:20 ID:JNmEUh0o00
「検事総長を輩出する唯一の私大」、それが中央大学だっただけに少し残念だけど
今後は、「複数の検事総長を輩出する唯一の私大」、と言い換えるかな

178名無しさん:2025/06/24(火) 19:07:42 ID:oF8/RCjM00
>>177
男性検事総長だけでなく女性の検事総長を輩出したのは中央大学だけだね。
東大の法学部でも無いからね。これは凄いね。

179名無しさん:2025/06/24(火) 19:17:14 ID:JNmEUh0o00
だからこその「私学御三家」なのであって
「まーち」なんていうくっだらねぇ語呂あわせで芸スポ大に括られてる現実
大学当局は何考えてるんだろう

180名無しさん:2025/06/25(水) 10:05:03 ID:JHwTq3bM00
だからこそ天下の中央大学なのである

181名無しさん:2025/06/25(水) 10:22:08 ID:8gqNS3js00
難関業種「メガバンク」に強い大学
ランキング 2025年就職者数 
東洋経済

1位慶応 233人
2位早稲田211人
3位明治 100人
4位中央 81人
5位同志社78人

182名無しさん:2025/06/25(水) 10:58:20 ID:lnOleG9c00
>>180
天下の中央大学の本部が八王子東中野ではね。中央大学に相応する
本部に変えてほしいね。

183名無しさん:2025/06/25(水) 11:23:41 ID:8gqNS3js00
>>182
そうだね、ギャップがあり過ぎるな。

184名無しさん:2025/06/25(水) 12:17:08 ID:lnOleG9c00
>>183
本部所在地移転出来ないものかね。知り合いも全員同じ意見なんだよね。
OBOGの多くが本部の都心回帰望んでいると思うけどね。

185名無しさん:2025/08/09(土) 14:00:30 ID:xA6oSWMM00
>>184
中大の原点、法学部のあるとろが本部であり、学員会の芳井会長は全学員、白門会の思いを長期計画に反映させるとしている。また、法、経済、商、文の都心移転を計画し内外に公表した酒井元総長が副会長で学員会をまとめており、全国の白門会の支援体制も整っている。
いよいよだな。

186名無しさん:2025/08/09(土) 14:35:12 ID:8gqNS3js00
>>185
そうだな、いよいよだ。
2035がラストチャンスになる。
大波(超少子化)が押し寄せてきており、
中央大学が以前の輝きを取り戻せるかそれとも
朽ちていくかの分岐点。
みんな固唾をのんで中長期計画2035を待っている。

187名無しさん:2025/08/09(土) 15:40:55 ID:7aVFuLjU00
中央大学の本部は小石川が一番だよね。東大の本郷に対して中央大の小石川。
何とも強烈なイメージが湧くね。八王子東中野ではイメージ出来ないね。

188名無しさん:2025/08/09(土) 15:57:47 ID:8gqNS3js00
>>187
本部、都心発祥学部は都心に置かないと
超少子化時代は生き残れない。

189名無しさん:2025/08/09(土) 16:04:51 ID:7aVFuLjU00
>>188
OBOGはわかっているけど、多摩派が絶対理解しないんだよね。

190名無しさん:2025/09/01(月) 22:03:58 ID:zWFIINc600
 セヴンイレヴンの有様を見る限り、、創業者による私的な嫉妬および、それに従順な
たる井坂による仕業によって追放された鈴木さんの業績が今になってより鮮明化してますな。
 そして、中央大本体も、理事になってくれた鈴木さんをけんもほろろにした事実がありますな。
中央が停滞するのも納得。せっかく茗荷谷という最高の地を得たにも拘らずですわ。
稼ぎ頭の法学部に手を入れず、多摩でのほほんとしているTOPなんか存在意義ないよ。
 法学部OBOGに見切りをつけられる前に行動しないなら衰退まっしぐらでしょう。

191名無しさん:2025/09/02(火) 07:25:32 ID:xj.trFR.00
>>190
鈴木元理事長は反多摩派だったみたいだね。ただそれを前面に押し出すと
当時はまだ難しい状況だったね。だから言い回しも都心は良いけど多摩も
悪くないとか、多摩フォローもしっかりしてたしね。ただ気持ちは都心回帰
だったね。ただ現在は多摩派の有力者も大学を去り、学部の都心回帰もOBOGが
熱く語りだしているからね。さらに超少子化考えると多摩で充実発展も厳しい
からね。

192名無しさん:2025/09/02(火) 17:07:00 ID:xA6oSWMM00
コンビニの父、鈴木元社長は理事長時代、いろいろ大学改革しようとしたが、永井一派に阻止されたようだ。
鈴木元社長の出身学部の経済学部が、文系で改革を発表したから来月発表予定の中長期計画2035に
経済学部の都心移転が優先に明記されそうだな。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板