したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【経済】経済学部スレッド【経営】

363名無し@砂上の楼閣:2004/10/22(金) 16:22 ID:FsoNRmt6
仁意図(にいと)

魏晋南北朝時代、大陸北部にあったとされる地名。
人口およそ63万人の大きな集落だが、特筆すべきは住民の生活習慣だ。
ここの住民は食料を調達する時以外、全く働かなかったのである。
なぜなら、彼らは労働力を商品とみなす資本主義的な考えが
集落に災いをもたらすと信じていたからだ。
「仁を意図的に目指して、みんなで平等に暮らそう」と言われたことが
この地名の由来だという説もある。
ちなみに、この集落には日本で言うところのお歯黒のような風習があった。
ただしこれを行うのは男性で、皆24歳になると歯を黒く染めたという。

現在働かない若者のことを指すニートは、NEET(=Not in Employment,Education or Training)
から来ていると思われがちである。
しかし、実際にはこの集落の地名に由来しているということは想像に難くない。

民明書房刊「負けかな?勝ってる?働かない集落“仁意図”」より




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板