したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ビル管理士試験の為の掲示板

1管理人:2016/09/20(火) 11:21:50 ID:???
ビル管理士試験について、コメントなどありましたら自由にコメントを
残してください。

基本的に管理人が全面的に管理しておりますので、相応しくない
書き込みやコメントなどは発見次第に削除いたします。

尚新しいスレッドも管理人以外削除できないようにしております。

604管理人:2021/10/04(月) 08:40:40 ID:???
>>603

私は問題97は5番と思います。

強度は接線<半径<繊維

の順になると思います。

つまり接線方向が強度が一番小さく繊維方向が一番大きいので
接線と半径の順番が逆になっているような気がします。

605名無し検定1級さん:2021/10/04(月) 11:58:02 ID:iLkgHg5k
105はの解答は3or4どちですか? 96は4の可能性はないですか?

606管理人:2021/10/04(月) 13:25:03 ID:???
>>605

恐らく私の予想では105は4番が誤りではないでしょうか?

タスク・アンビエント空調とはアンビエント域とタスク域を分けてタスク域を
効率よく空調し、アンビエント域の空調条件を緩和することで省エネルギーを図っている。

と思います。

96の4は無いと思います。

607名無し検定1級さん:2021/10/04(月) 13:42:02 ID:6O6H31yM
初めまして。103の答えは3でしょうか?

608名無し検定1級さん:2021/10/04(月) 14:00:36 ID:YcY5j4q6
103の答えは3だと思いました。
延焼のおそれのある部分は外壁間の中心線から何メートルであって外壁部分以外も含めるからです。

609名無し検定1級さん:2021/10/04(月) 14:01:50 ID:3/F/i8r.
構造の足切りかどうかで合否が決まるような解答を提出してしまったので
気が気じゃないです。。。
今年もそんな方が多い気がしますが

610名無し検定1級さん:2021/10/04(月) 14:04:34 ID:3/F/i8r.
いやちがう

611建築の構造概論:2021/10/04(月) 14:44:07 ID:peEly.Lw
結果、全体では合格点ながら構造で足切りなってしまった1人です。
4.建築構造は、どんな試験対策や勉強をしたらいいのか、、、試験前の手応えでは合格もみえていただけに無念です。

612名無し検定1級さん:2021/10/04(月) 14:54:30 ID:0mxNMDVI
>>591さんの回答通りなら受かってますが、他のサイトの回答だと落ちています。
他は大丈夫なだけに、ものすごくやきもきしてしまってます。

613管理人:2021/10/04(月) 15:05:28 ID:???
103の問題の3の延焼のおそれのある部分は建築基準法第2条第6号に記載されている内容です。

従って恐らく3番の内容が不正解と思います。

1の延べ面積ですが問題に地階及び屋階も含みますので屋根裏部屋を屋階に含めていますので
正しい記述と思いますよ。

614名無し検定1級さん:2021/10/04(月) 15:06:50 ID:C8hTyixk
15問だからこそ勉強時間を割く
新問、難問は少しでも確率が上がるよう頭を絞る
これしかないですね
初受験でしたが過去問をバッチリやってたら6点は取れると思いました

615建築の構造概論:2021/10/04(月) 15:42:08 ID:0avk6/dM
>>614
ありがとうございます。
確かに、難易度中程度までの問題をきっちり押さえて凡ミスしなければ、6点以上取れますよね。。。自分の力不足に尽きます。

616管理人:2021/10/04(月) 16:17:59 ID:???
ここ数年は一番建築物の構造概論が足きりになりやすい。

正直青本でも対応しきれない問題の出題があります。

617名無し検定1級さん:2021/10/04(月) 18:27:15 ID:MhJN/GDY
問91
(2)「昼光照明」でググると出てくるパナソニックの参考資料には、
「昼光照明は主として天空光を利用するが、地物反射光や室内反射光といった
天空光以外の光も計算に含めることができる」とあるので、選択肢2の
「天空光のみを利用する」というのは誤りでは?

問96
(1)アイソレータは「免震装置」で合っているのでは?
「免震アイソレータ」でググると色々出てきます。

問105
(4)「タスク・アンビエント空調」なる物があります。
これもググると色々出てきます。詳細もおおよそ選択肢の通りかと。
なのでこれは適当。

問105は(3)が不適当なのではないでしょうか?
・「ハイブリッド空調」で調べると、「GHPとEHPのいいとこ取りをした空調システム」
がヒットする
・選択肢は「ハイブリッド換気(自然換気と機械換気のハイブリッド)」からの
ミスリードを狙っている

618617:2021/10/04(月) 19:00:14 ID:MhJN/GDY
すみません、問105はちょっと自信が無くなってきました。

「温熱条件を緩和する」の意味をどう捉えるかによります。

「集中的に空調し、快適にする」
なら適当ですが、
「冷房時に温度設定を上げるなど、(設定)条件を緩和する」
という意味ならば不適当(>>606の通り)になりますね…
書いててわかんなくなってきた…

619名無し検定1級さん:2021/10/04(月) 19:31:00 ID:Zf0LcM.g
>「免震アイソレータ」でググると色々出てきます。

96の問は、言葉尻をとらえずに、すなおに選択肢を読むべきです。

免震装置で振動を吸収する役割はアイソレーターではなくダンパー

「アイソレーターを用いて」→「ダンパーを用いて」

620名無し検定1級さん:2021/10/04(月) 20:35:50 ID:L/DBsHOg
また来年頑張ります

621名無し検定1級さん:2021/10/04(月) 20:35:57 ID:6k3SosuM
>>618
戸田建設のホームページより

タスク&アンビエント空調は、作業域である「タスク域」とそれ以外の領域の「アンビエント域」を別々に制御するシステムです。タスク域は人がいるときに最適な環境を保ち、不在時やアンビエント域は環境条件を緩めることで、快適性と省エネルギーの両立を図ります。

なので、温熱条件を緩和するというのは、環境条件を緩めると同義でいいかと思います

622617:2021/10/04(月) 20:52:53 ID:MhJN/GDY
>>619
まあ回答は1だとは思うのですよね。
他は全てあってるし。

ところがブリジストンが「HDR 高減衰ゴム系積層ゴム」という
「それ自身に振動吸収機能をもたせ、(建物の規模によっては)
ダンパーの設置が不要のアイソレーター」なるモノを
商品化しておりましてな…

623名無し検定1級さん:2021/10/04(月) 22:13:58 ID:Tcx4yK3U
そうなんだ〜
ttps://www.jssi.or.jp/menshin/m_kenchiku.html

624名無し検定1級さん:2021/10/04(月) 22:22:15 ID:ws9hL1As
建築物の構造概論次第なので緊張しますね。
際どいところにいるのでドキドキしてますが他の分野は特に難しく感じなかったです。
計算問題が以外と少なく簡単で拍子抜けしました。

625名無し検定1級さん:2021/10/04(月) 22:24:07 ID:Tcx4yK3U
問96は(4)の言い回しが悪いからピンと来ないのだが
現場では
打設時間が長い場合やレギュレーターのかけ方が悪いと
コールドジョイントが起きやすくなるのね
打設時間(打設作業?)の間が長いとだめなら全てのコンクリート打ちを
一日でしかも短時間で工事しなければならないとも取れる
区画や階層でコンクリート打ちの日が違うなんて普通にあるし

626名無し検定1級さん:2021/10/04(月) 23:22:54 ID:HK2nqius
65%から60%に合格基準点は下がることありますか?

627名無し検定1級さん:2021/10/05(火) 00:06:59 ID:voee2FDg
問96(1)
ダンパーが使われるのは「免震構造」ではなく「制震構造」
とあったので(ネット他オーム社のビル管集中ゼミにも記載あり)、

(1)免震構造では、「アイソレータ」を用いて…
の部分を「ダンパー」には置き換えられないのでは?

>>625
コンクリートの打ち込み(打設)
→生コン(硬化前の液状のコンクリート)を型枠内に流し込むこと。

コンクリートの打ち重ね
→先に打設した硬化途中のコンクリートに、新しい生コンを打ち込むこと。
指定の時間と方法を守って実施しないと、打ち重ね跡(コールドジョイント)
ができてしまう。

とあるから、一つ打っては積み重ね〜を繰り返しているんでは?

コールドジョイントに関しては平成29年度に出題されてますね。
問95(3):コールドジョイントは付着性を低下させ、構造上の欠陥になりやすい。(正)

628名無し検定1級さん:2021/10/05(火) 00:27:09 ID:Kd.uxTSc
問175
ハチ毒はアミン類、酵素類以外にもあるので選択肢3を選んだのですが、どう思われます?

629名無し検定1級さん:2021/10/05(火) 01:13:13 ID:aTQaAuZQ
トコジラミは旅館でも問題になってるから正解でしょうか
それと同じ論理な感じがします
他の要素もあるかもしれないがそれを問うてないだけではないでしょうか

630管理人:2021/10/05(火) 05:41:12 ID:???
今年も構造概論が奇問になりましたね。

来年度は当サイトも特別に構造概論の奇問難問対策をしようと検討中です。
恐らく今週中には(木・金)当たりに

https://www.jetc.co.jp/

より模範解答が出ます。

本年度も合格者さんからの合格体験記を随時募集しております。
よろしくお願いします。

http://takeharu.lolipop.jp/buildingmanagement4.html

631ty:2021/10/05(火) 15:02:05 ID:ytng6OiQ
一般公共の用に供さなければ専用駐車場も駐車施設に定義づけられるようです。
この辺の解釈はどうなるのでしょう?

632名無し検定1級さん:2021/10/05(火) 15:34:44 ID:DTQ1eqXM
問103で
確かに3は延焼の恐れのある部分は確かに建築基準法第2条6で間違いだと思うんですが、
1の延床面積で屋根裏部屋を含むって書いてたんで屋根裏は違うと思うんですけど、建築基準法の何処にも書いてないし、そもそも屋根裏部屋の定義が建築基準法に書いてない時点で述床面積に屋根裏は含まないと思いますが、一応一級建築士にこの問題を確認してもらった所
設問で建築基準法及びその施行令の用語と書かれてるんだから建築基準法で定められた用語で書かれてる根拠が絶対に必要なので、
屋根裏部屋が例えば天井高を50センチしかない屋根裏部屋を部屋とみなして延床面積に参入するんか?みたいな感じになるんじゃない?と
一概に屋根裏部屋は延床面積に入る時も有れば入らない時もあるはずなので、建築基準法で屋根裏部屋の定義が無ければ、設問で屋根裏部屋の定義を書いてない時点でおかしな選択肢だと思うんですけど。
ゆーても
4の耐火構造.....も建築基準法的に言うと違うよなって言ってました。
試験元に確認するべきかと思います。

633足切りまで1問:2021/10/05(火) 16:00:58 ID:hqJw4pi6
92ですけど「施工図」についてはH23年第99問に出題されていて
「ビル管理士、これでOK!」というHPに解説が載っています。
※URLが掲示板では書き込めないので面倒ですが調べてください

そこの解説では「施工図」=設計図書と説明が書いてあったので
「設備図」で回答しました…。
他の根拠は普通は「○○○設備図」のように表記します。
「設備図」だけでは文言が足らないのではないかと思ったのと
「施工図」は工事現場への施工指示みたいな意味があると思うので
これも『設計』に含まれていると思ったからです。

建築士法とかを調べても明確な基準が記載されていません。

皆さんのご意見をお伺いしたいです。

634名無し検定1級さん:2021/10/05(火) 16:27:59 ID:aTQaAuZQ
>>632
私の解釈ですが、、、
やはり「屋階」と明記されてるのが重要です。
屋階となる(通称)屋根裏部屋は存在するし、
建築物基準法で出てくる「小屋裏物置等」は屋階になり得ないのだと思います。
そして大事なのは、小屋裏物置等と屋根裏部屋を同義に捉えてはダメなんです。
屋根裏部屋は定義されていないんですから。

635名無し検定1級さん:2021/10/05(火) 17:08:19 ID:DTQ1eqXM
>>634
返信ありがとうございます。
じゃあ通称での名称で(屋根裏部屋)って建築基準法及びその施行令の用語に関するってゆー文言は書くなよって感じです。
通称の用語と法の用語でまざって設問したらアカンやろって勝手に思います。
カッコ書きで(屋根裏部屋)って書いてなかったら3の延焼の恐れのある部分を選んだけど、
3も可燃性の材料が使われてる建築物の外壁部分って
言い方替えたらその建築物の外壁部分って延焼のおそれのある部分の一部やんってまー可燃性って書かれてる所が明らかに違うけど、
用語に関する問題やねんから通称の名称の(屋根裏部屋)とか書いたらアカンと思うねんけど。
愚痴りましたすいません。

636名無し検定1級さん:2021/10/05(火) 17:10:14 ID:TXGOWxFY
>>633
残念ながらそのHPの記載が間違ってますね。
施工図は設計図書には含まれません。

設計図書は発注のために発注者、設計会社が作るもので、施工図は受注した施工業者が作るものです。

6372回目:2021/10/05(火) 17:25:41 ID:VJcJlB.s
633について
令和2年 2級建築士 学科Ⅳ(建築施工)No.25において
中央建設業審議会「民間建設工事標準請負契約約款(甲)」上、
設計図書に含まれないものは、次のうちどれか。
(1)仕様書
(2)設計図
(3)施工図
(4)現場説明書
(5)質問回答書
上記の問題の設計図書に含まれないものとして、
「施工図」との解答が出ていました。

今回の問題の選択肢で平面図・断面図・設備図については明確に違うという
記載は見つけられませんでした。

638名無し検定1級さん:2021/10/05(火) 17:27:14 ID:QOC17Xwo
>>635
全くの同感です。
言葉がだいじな法律の問題にしては雑過ぎる。
そもそも括弧書きが無くても問題は成立するのにわざわざ書いた意図を聞きたいですね。

639名無し検定1級さん:2021/10/05(火) 18:04:07 ID:DTQ1eqXM
>>638
雑過ぎですよねー。ほんまにこの問題で良くプリントアウトしたなって思います。ちゃんとチェックしてるんかよ見たいに思います。
ほんまにコレ建築士の試験問題になってたら大問題やと普通に思うんですけど、
この用語の問題って建築士の試験やったら普通法規の分野で出てきて建築基準法の法令集(持込有り)で調べて一問一句間違いが無いかどーか調べるはずやねんけど、こんなカッコ書きで書かれてたらその時点で弾かれてアウト!ってなる筈やから紛らわし文言は絶対に書かへんと思います。
それなのに次の問題ではしっかり建築士の試験で普通に出てくる建築の用語とか聞いてくる辺りがふざけんなよ!と思ってました。
雑とゆーかほんまに国家資格か?
何処ぞの財団法人資格じゃないねんから、ちゃんと裏付けして解答して欲しいです。
ほんまにあの()書きのせいで1点に泣いて落ちたらその人の人生狂わすんじゃないかくらいの設問にしてもらわないと腹立って仕方ないです。
何度も愚痴ってすいません。
何か2chぽくなってきましたね。笑

640名無し検定1級さん:2021/10/05(火) 19:29:20 ID:k.n8//n6
自分も何故定義のない屋根裏部屋なんかいれたんだろうと。
いわゆる通称で屋階()にいるから文章として屋階に含んだことを前提として考えなさいと言う意味と。屋階()にそもそも入らないよとなぜなら通称である以上延床面積に含まれない屋根裏部屋だって考えられるからと。

用語に関する記述として誤っているのは?と書いてあるから屋根裏部屋という用語に誤りがあると

641懲りんパウエル:2021/10/05(火) 21:16:58 ID:bIkLQ9Wg
皆さんお疲れ様でした。今年も駄目だったようでまた頑張りなおします。未練がましいようですが、サービス問題と思った67番ですが
諸先輩の回答は圧倒的に①ですね。圧縮機の出口直後なら圧縮機から1mmでも離れていなければならないのでは?私は敢えて②イにしました。
アは圧縮機の出口であるとともに、凝縮器の入り口なんだから。題意が掴めません。
でも落ちたのは事実。悔しいです。

642名無し検定1級さん:2021/10/05(火) 21:21:21 ID:75KE6NUA
屋根裏部屋は準則82条第1号本文では、「天井の高さ1.5メートル未満の地階及び屋階(特殊階)は、床面積に算入しない。ってなってるんやけど、ちゃんと天井の高さ書いとけよって思います。書いて無いんやったら延床面積に入らんでも正解やと思う。
用語問題なら本気で思う。

643名無し検定1級さん:2021/10/05(火) 21:43:03 ID:0lOn8puY
103だけは条件書いていない時点で複数解答になるから大丈夫だ
紛らわしいとかじゃなくて正解導くのに必要な前提条件が分からないようにしてあるんだから問題として成り立ってない

64445歳の挑戦:2021/10/05(火) 21:46:40 ID:HxUsppJk
今年初めて試験に挑みました。かなり難しかったですが65%のボーダーライン上にいる感じです。皆様に質問です。こちらの試験は過去に例えば1と3どちらも正解にしますみたいな前例はあるんでしょうか?。

64545歳の挑戦:2021/10/05(火) 21:47:25 ID:HxUsppJk
今年初めて試験に挑みました。かなり難しかったですが65%のボーダーライン上にいる感じです。皆様に質問です。こちらの試験は過去に例えば1と3どちらも正解にしますみたいな前例はあるんでしょうか?。

646名無し検定1級さん:2021/10/05(火) 23:22:42 ID:7aJckCmk
昨年1問だけ複数回答ありました、清掃の部分ですが。

647落武者:2021/10/05(火) 23:54:23 ID:pA4xWRIk
>>1問45ですが、濾過滅菌あると思いますが(1)が正解だと思うのですが?

648落武者:2021/10/06(水) 00:02:19 ID:LOY8.H2U
問34ですけど、レイノー現象は末梢血行障害だと思うんですが?

64945歳の挑戦:2021/10/06(水) 00:52:10 ID:7CPb8xrU
>>646
複数回答と言うのがあったんですね。ありがとうございます。複数回答の問題が増えて合格に近づく方が増えるように願います。

650名無し検定1級さん:2021/10/06(水) 03:59:25 ID:3Pa1QFmM
103-1は適当な選択肢

確かに天井高1.4m以下の屋根裏部屋については延床面積に含めないけど
全ての「階」に該当する部分については地階も屋階も延床面積に含まれる

この問題の場合は「屋階」と書いたうえで(屋根裏部屋)と書いているので
屋階と見做す天井高1.4mを超える屋根裏部屋の事を指している事になる


コピペだけど、この説明書を見ると残念ながら問103の1は正しい文章という事になるね
1を選んだ人はご愁傷さまですm(__)m

651名無し検定1級さん:2021/10/06(水) 06:12:37 ID:lKvqazKc
>>650
詭弁でしょう

>確かに天井高1.4m以下の屋根裏部屋については延床面積に含めないけど
全ての「階」に該当する部分については地階も屋階も延床面積に含まれる

>この問題の場合は「屋階」と書いたうえで(屋根裏部屋)と書いているので
屋階と見做す天井高1.4mを超える屋根裏部屋の事を指している事になる

まず、上で書き込まれていたように問題文章の前提条件である「建築基準法及び施行令の用語」屋根裏部屋という用語が建築基準法及び施行令に存在しないのでこれが成立しない。
屋階って用語も建築基準法及び施行令に存在するのか?調べてもいまいち出てこなかったけど、よしんば通称屋根裏部屋の事だとしても1.4mを越えたらそれは屋根裏部屋の定義から外れて「階」になるから

屋階(屋根裏部屋)

はやっぱり成立しないし屋根裏部屋は面積に参入しないから内容より問題文として不適切になる。

652名無し検定1級さん:2021/10/06(水) 07:32:34 ID:N8Tcc7t.
>>650
そもそも建築基準法及び施行令の用語に関する次の記述のうち... 誤ってるものはどれか?
って設問に対して
1.延床面積面積とは... 建基で解読出来ない
2.直通階段とは..........建基で妥当でありそうな文書
3.延焼の恐れのある部分とは...建基で間違った記述
4.耐火性能とは...建基で撮り方によったら怪しい文章
5.居室とは......建基で妥当でありそうな文章

もっとも誤ってるものはどれか?とかなら100歩譲って仕方なと諦めるけど、
誤ってるものはどれか?()書きの部分は誤ってる文章なら というか用語の定義が曖昧で延床面積に参入するかしないかみたいな()用語書かれてもこれは解釈次第では間違いになるのでって思います。

653名無し検定1級さん:2021/10/06(水) 10:36:04 ID:QLJ/RRHw
>>649とりあえず来月には判明すると
思いますから諦めないで下さいね(^-^)/

654名無し検定1級さん:2021/10/06(水) 11:11:08 ID:3Pa1QFmM
>>651
屋根裏部屋の定義はありますが、試験問題の文章だとまず、普通に「屋階」と書かれていますので複数正解に含められる可能性は相当低いでしょうね
あとは屋根裏部屋は定義範囲内だと延床面積に含まれませんが、定義範囲外だと階になって延床面積に含まれてしまう
問題文の「屋階(屋根裏部屋)」っていう書き方は屋階プラスアルファで定義範囲を超えた屋根裏部屋、すなわち階という事を表した文章なんでしょうね
意地悪な文章である事は間違いない引っ掛けを狙って(屋根裏部屋)という書き方にしたのだと思いますが

尚、3の延焼に関しては完全な誤った文章になりますので、1の屋根裏部屋が複数正解になる可能性は限りなく低いような気がします

複数正解になる可能性があるのは今のところ問94の4の炭素量と5のねじ山なのかなと
これらも複数正解に覆る可能性は低そうな感じがしますが

655名無し検定1級さん:2021/10/06(水) 12:10:38 ID:3nzZ4ct2
定義が曖昧な言葉を入れておいて用語に関して謝っているものを聞くのはおかしいだろ

屋階(小屋裏収納等は除く)にすれば用語として成立すると思うけど

656名無し検定1級さん:2021/10/06(水) 12:37:29 ID:o3kmpcSc
>>655
意見に賛成です。
用語の問題なんだから明確にするべきで、引っ掛け等でギリギリのライン狙うのは良いと思いますが、曖昧な用語や文字を使うのは国家資格の試験としては不適切だと思います。

657名無し検定1級さん:2021/10/06(水) 12:51:17 ID:o3kmpcSc
引っ掛け問題ならせめて延床面積とはじゃなく建築面積とはで引っ掛けて欲しかった。
用語問題の内容ちゃんと理解して無い人が作ったんかなって思います。

658匿名さん:2021/10/06(水) 18:17:26 ID:lE45v5/o
問96番についてです。

免震構造はアイソレータで振動エネルギーを吸収しているから振動が小さくなるのは適当ではないかと思うのですが皆さんどうお考えなのでしょうか、、(日本免震構造協会HP「免震建築とは」参考)

659名無し検定1級さん:2021/10/06(水) 18:23:10 ID:j/O90N3M
自分の勉強不足を問題作成者や日本建築衛生管理教育センターのせいにしている人居るけどこういうのは宜しくないですね。

660名無し検定1級さん:2021/10/06(水) 18:45:01 ID:ZJMVzqCE
同感です。
なんだかんだと論じても無意味、解答速報が出るのを待ちましょう。

66145歳の挑戦:2021/10/06(水) 19:04:40 ID:7CPb8xrU
>>653
あたたかいお言葉ありがとうございます。色々なサイトの情報を見れば見るほど不安になるのでやめました。自分の出来る限りをやりきったので諦めず結果を待つ事にします!

662名無し検定1級さん:2021/10/06(水) 19:28:59 ID:3Pa1QFmM
>>659
まあ、気持ちは分かりますけど問103に関しては覆らないでしょうねえ
(屋根裏部屋)とは書いてありますが、その前に屋階って書いてあるので
(屋根裏部屋)っていうのは屋階という意味だと理解できなかった方々の敗北なのかなと
そもそも3の延焼の文章は明らかに誤りなので3を選択しておけば問題無かったわけですし

663名無し検定1級さん:2021/10/06(水) 19:31:42 ID:RY5gg/tk
>>659
自分の勉強不足って勉強してるからこの問題は違うんじゃないんですか?って疑問が出るんじゃないんですか?
何の疑問も持たずに結果待って解答みてはいそうですかって流す程度の疑問じゃなかったから建築基準法令集で自分で調べてそれでも悔しくて書き込みしてるんですが。

664名無し検定1級さん:2021/10/06(水) 20:00:00 ID:FvvGfR1Q
まーでもこの問題にこだわっている人が勉強した人とも思えないです。
面白がってる人か、合格ギリギリの人だけでしょう。
もはや言葉遊びですもん。
この結末を知っても何かに詳しくなった気がしないです。

665名無し検定1級さん:2021/10/06(水) 20:14:52 ID:kkVPVKQE
>>659
屋階とは書いてありますが、その後に(屋根裏部屋)って書いてあるので
(屋根裏部屋)っていうのは面積に参入されないと理解できなかった出題者の敗北なのかなと

666名無し検定1級さん:2021/10/06(水) 20:27:22 ID:3nzZ4ct2
うむ。主題者自身が建築基準法の用語と謳っている以上その法に則って判断するのが筋だね。
それが一番公平だと思う。

667名無し検定1級さん:2021/10/06(水) 20:40:36 ID:1QvNgNhI
659
試験センターの人ですか?
火消しの仕方が下手ですね

668名無し検定1級さん:2021/10/06(水) 20:51:38 ID:RY5gg/tk
言葉遊び?
例えばわかりやすく説明するなら
特定建築物か否かの問題で
店舗(幼稚園)
って設問あったら幼稚園の平米数は?って疑問に思わないですか?そもそも店舗の幼稚園って何?ってならないですか?
答えれないですよね?
そーゆーレベルの問題だと思ってますが何か?
延床面積一つで建築物の確認申請や規定緩和や消防法等などの色々な規制変わる筈ですよ?
それを言葉遊びで片付けられても嫌なんですけど、
延床面積は建築物環境衛生管理としての定義として普通に大切な事だと思ってますが。

669名無し検定1級さん:2021/10/06(水) 21:38:05 ID:6ZwbiZWs
そもそも、そーゆーとか、ゆーかとか、どーかとか、わざとやってんの?っていうくらい酷い言葉遣いだな(笑)
そういう酷い言葉遣いを改めて来年また頑張ればいいじゃん

670名無し検定1級さん:2021/10/07(木) 08:56:29 ID:t/qG1Gc6
なんだか荒れてきたな

確かに迷う文言はあっても、ほかに確実な答えがある限り「詰めが甘かった」
で片づけられるし、それは受験者本人が一番よくわかってると思うよ

それでも国家試験の問題としてスレスレ察して文言があることで
タイムロスしたり悩むことで焦ったり多少影響あるんだから
あの問題変だよねってここで言い合うことくらいいいじゃないの

671管理人:2021/10/07(木) 09:04:15 ID:???
恐らく今日か明日ぐらいには

http://www.jetc.co.jp/lec-form/f-builkan-answer-2021.html

で模範解答が出ると思います。
かなり信頼できる解答と思います。

672ty:2021/10/07(木) 12:04:26 ID:B.RDm8Qw
670さんに同感です。

673名無し検定1級さん:2021/10/07(木) 12:46:58 ID:rzltilUQ
それもわかりますが、
(屋根裏部屋含む)ってのはホントに困るのも事実です。

674名無し検定1級さん:2021/10/07(木) 14:32:46 ID:uGS1tYPE
5chのスレから
真偽はわかりません


upの方法わからないから、jetc解答速報ハガキの
4)建築物の構造概論15問 だけ
091【4】092【4】093【5】094【1】095【3】096【1】097【5】098【3】099【2】100【3】
101【1】102【2】103【3】104【2】105【4】

675名無し検定1級さん:2021/10/07(木) 14:41:31 ID:uGS1tYPE
同じく5chのスレから



今自分のも確認しながらやってるから、少しづつupするね

7)ねずみ、昆虫等の防除15問
166【1】167【3】168【5】169【3】170【3】171【5】172【4】173【4】174【5】175【5】
176【2】177【1】178【4】179【3】180【2】

676管理人:2021/10/07(木) 14:51:41 ID:???
今年も合格体験記を募集いたします。

合格者からの勉強方法等は非常に参考になります。
是非合格された方は体験記の投稿をお願いします。

http://takeharu.lolipop.jp/buildingmanagement4.html

677名無し検定1級さん:2021/10/07(木) 16:28:55 ID:uGS1tYPE
5chに解答速報の画像データ来てました

ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2610855.jpg

678一問足らず:2021/10/08(金) 12:48:49 ID:kMv2RJow
>>658
私もこの問題は納得いきません!!
日本免震協会の見解を重視して欲しいです。
何か良い方法はありませんか?

679名無し検定1級さん:2021/10/08(金) 13:06:57 ID:OsEKxO9A
>>678
業界標準となっているような団体の規格や文章を示して、センターへ情報提供すればいのではないでしょうか。
その場で結論は出ないでしょうから情報提供して祈るだけです。

680一問足らず:2021/10/08(金) 13:50:53 ID:kMv2RJow
>>679

駄目もとでやってみます!!
この問題が覆れば、96番は正解無しになるはずです!!
同じ方がおられましたら、皆様で異議を唱えましょう!!
お願い致します!!

681管理人:2021/10/08(金) 14:48:01 ID:???
模範解答を載せておきます。


https://www.jetc.co.jp/sokuho/2021-buil-sokuho.html

682管理人:2021/10/09(土) 11:02:38 ID:???
電気書院からも模範解答が発表されました。

http://takeharu.lolipop.jp/2021.pdf

683名無し検定1級さん:2021/10/09(土) 11:34:22 ID:49pu3bxE
9問目、JTECからのはがきだと「1」になっていましたが
サイトでは「5」が正答になっています。電気書院の解答も5です。

1が適当である根拠が分からないので知っている方いたら教えてください

とりあえず模範解答で自己採点したところ合格していそうです
このサイトを中心に勉強していました。ありがとうございました。

684管理人:2021/10/09(土) 12:41:22 ID:???
問題9というのは直結給水が定期の水質検査を行う必要がないということですよね。

基本的に直結方式や増圧直結給水方式の場合の水質管理は水道事業者つまり
東京都なら東京都水道局等が管理するので建築物の所有者側では水質検査をしなくても
良いということではないでしょうか。

685名無し検定1級さん:2021/10/09(土) 13:36:04 ID:49pu3bxE
管理人さん ありがとうございました

686名無し検定1級さん:2021/10/09(土) 16:38:48 ID:PGibKRN2
>>683
厚生労働省の基準のページに書いてありました
直結以外の水道は管理が必要(井水も必要)
井水は水質によって水質検査の一部?を省略できるようです。
ただ、水質検査は省略できても、残留塩素測定は省略できません。

687名無し検定1級さん:2021/10/10(日) 13:49:56 ID:tRM9QY4I
管理人様 全体では合格点に達したものの構造が5点で不合格見込みのものです。過去問をきっちりやっていれば6割以上取れるとの意見は正しいと思いますがそれにしても他項目と比べると運ゲー要素がありすぎると思います。無料の貴サイトに望むのおかしいとは思いますが是非、構造の対策について追加情報をお願いしたいです。

688名無し検定1級さん:2021/10/10(日) 16:32:13 ID:uDxCAGDQ
令和に入って構造が足きりで3回目です、管理人さま対策講座をよろしくお願いします

689名無し検定1級さん:2021/10/10(日) 21:34:17 ID:CDUQ4wwI
いや、さすがに足切り3回目なら自分で対策立てるなりしないと。無料サイトに甘えちゃいかんと思うよ。身銭切らないと覚えないんじゃない?1年あるんだから頑張って下さい。

690名無し検定1級さん:2021/10/10(日) 21:37:45 ID:f1YaDQ1E
無料であれだけのモノを提供してくれている管理人さんに迷惑かけるなよ
試験の質が悪いかのように責任転嫁し過ぎなんだって
不合格になるのは己の勉強不足の一言に尽きるんだよ

691名無し検定1級さん:2021/10/11(月) 02:28:22 ID:5quDfoSI
合格率が全てを語ってくれるでしょう。
例年通りなら、例年通りな人が合格したり落ちたりしてるということです。

692管理人:2021/10/11(月) 05:34:07 ID:???
>>687 >>688

構造概論はここ数年確かに勉強の対策が取りにくくなってきていると思います。

そこで当サイトでも何か対策を考えていこうと思っています。

693名無し検定1級さん:2021/10/11(月) 06:12:46 ID:jFSNo1LA
>>692
管理人さまよろしくお願いします

694名無し検定1級さん:2021/10/11(月) 08:03:09 ID:hP952AVg
重い青本購入し対策します

695初受検:2021/10/11(月) 15:15:15 ID:rnLN4bso
皆さんが書いておられるように、建築は難しかった、というより知らない話が多かったです。
一応過去問は12年分きっちりやったのですが。
当日の印象は、ぎりぎりかなあという感じ。建築は足きりが心配でした。
今のところの速報では7問で何とかクリア。トータルでも何とかいけてそうな感じです。

701名無し検定1級さん:2021/10/17(日) 19:35:46 ID:p3007v/.
青本買うとか建築対策とか、そんなの意識せずドットコム見て赤本読んで半年あれば十分すぎるのに自分の勉強方法が間違ってると思わないのが凄いわ

702管理人:2021/10/18(月) 07:07:46 ID:???
私が毎年不合格になった方にまず言っていることはまずは勉強方法の見直しです。
同じ勉強の仕方をしていたらまた同じことの繰り返しです。

そのためにも是非合格体験記を一度目を通してほしいです。
一発合格された方は色々工夫されて勉強に取り組んでいます。
是非参考にしてもらいたいと思います。

703名無し検定1級さん:2021/10/18(月) 12:58:43 ID:6FFAOfUg
今年初受験だったけど、今回の建築のような問題が出るとまずは15問中6問取る事に全神経を集中しなければならない
その中で過去問と同じ問題や赤本解説やドットコム要点に載っている問題は最低でも4問はある
まずはその4問を確実に正解したうえで、残りの2問を取る事に全神経を集中する
全く見た事が無い問題やほとんど見た事が無い問題をよく読んで、自分が培ってきた常識と照らし合わせて正解の選択肢を探していく事になる
足切りが8点以上とかだと結構厳しいが6点以上なので試験中、脳ミソをフル回転させて残り2問を捻り出していく
要するに青本や建築対策は時間とお金の無駄、コスパ悪過ぎ、結局は全く見た事が無い問題でも正解を捻り出せる能力が無ければ駄目だと言う事
建築で足切り食らう人はそういう能力が無いからそれを鍛えた方がいい


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板