[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
発音スレ
1
:
かりすま浪人☆彡
:2006/02/07(火) 09:59:25
よろしゅくおにゃがいしましゅ(☆。☆)
2
:
しょーたん
:2006/02/07(火) 13:49:30
①oaの発音について
基本的に「オウ」二重母音。
例:boat(ボウト), soap(ソウプ)
*ただし、abroad, broad, broadcastのみ例外で、
「オー」長母音 となる。
早慶レベルでは出なさそうだけど明治あたりでは出るかもね。カンだけど。
3
:
しょーたん
:2006/02/07(火) 13:58:05
②-ateで終わる単語の発音
これは盲点だと思う。
*形容詞なら、「イット」と発音(曖昧母音だが便宜的にこう書くね)。
例:delicate(デリキット), literate(リタリット)
*動詞なら、「エイト」と発音。
例:anticipate(アンティスィペイト), sophisticate(ソフィスティケイト)
しかも、-ateにはアクセントの法則もあって、
「-ateの2音節前」にアクセントが来るのだ。
li(←ここ)-te-rate
so-phis(←ここ)-ti-cate
ほらね^−^
4
:
しょーたん
:2006/02/07(火) 14:06:15
③-ic, -icalで終わる単語
これ今年のセンターで2つくらい出てた気が。
ずばり、-ic, -icalの直前にアクセントがある。
例:scienti(←ここ)fic, econo(←ここ)mical, speci(←ここ)fic
*arithmetic「算数」は例外で、riにアクセントね。あんまり出ないけど。
5
:
しょーたん
:2006/02/07(火) 14:16:41
んー昔のノートを見返してみたけどこんなもんだなー。
去年の慶応法の問題を見てみたが、これだけじゃ当然きついね。
こういうのがけっこう出る大学もあるだろうけど。
結局、普段から声に出して英語を勉強しているかどうかが問われているのかもしれない。
adole(←ここ)scentとかdevas(←ここ)tatingとかを正答するには、
個々の単語を見たときに必ずアクセントと発音を調べる習慣、そして口に出して発音してみる習慣が
必要とされているのだろう・・・・・・。
実際自分もそうだった気がしますた。てか得意と言えるほどの分野では無かったしなw
6
:
まご
:2006/02/07(火) 16:20:49
devastatingちがうね
7
:
のら
:2006/02/08(水) 20:28:28
なにこの良すれっぽいの。
アクセントについて書くんだったら、俺が学校でもらった公式っぽいの書こうか?>だれか
8
:
かりすま浪人☆彡
:2006/02/09(木) 21:36:52
たのみまんじ
9
:
のら
:2006/02/10(金) 12:35:59
ルール1
-ental -ology -esque -iqueに例外なし。アクセントはいつも同じで「e」「o」「e」「i」に。
accid「e」←ntal ぐうぜーんの
bi「o」←logy 生物学
pictur「e」←sque 絵のような
un「i」←que 独特の
10
:
のら
:2006/02/10(金) 12:40:32
ルール2
直前の音節にアクセント多しver1(「-」の一番後ろの母音)
-cian/-sion/-tion
-cial/-tial/-tual
polit「i」←cian 政治家
concl「u」←sion 結論
educ「a」←tion 教育
artif「i」←cial 人工の
influ「e」←ntial 影響力のある
hab「i」←tual 習慣上の
11
:
のら
:2006/02/10(金) 12:43:12
ルール2
直前の音節にアクセント多しver2(「-」の一番後ろの母音)
-eous/-ious
-ance/ant
simult「a」←neous 同時の
harm「o」←nious 調和した
dist「u」←rbance 騒ぎ
imp「o」←rtant 重要な
12
:
のら
:2006/02/10(金) 12:48:37
ルール2
直前の音節にアクセント多しver3(「-」の一番後ろの母音)
-itude/-itute
-meter※
「a」←ttitude 態度
c「o」←nstitute 制定する
therm「o」←meter 温度計
kil「o」←meter キロメートル
※-meterは、c「e」←ntimeterは例外。
13
:
のら
:2006/02/10(金) 12:51:26
ルール2
直前の音節にアクセント多しver4(「-」の一番後ろの母音)
-ic/ical
-ity
-sive
democr「a」←tic 民主的な
econ「o」←mical 経済的な
auth「o」←rity 権威
impr「e」←ssive 印象的な
14
:
のら
:2006/02/10(金) 12:55:52
ルール3
ついてもアクセントに影響なし。
-ful/-less/-ward/-er/-or/-some/-like/-ly
c「o」←lorful 鮮やかな
c「a」←reful 注意深い
b「a」←ckward 後ろのほうに
pl「a」←yer プレーヤー
v「i」←sitor 訪問者
tr「o」←ublesome 厄介な
w「o」←manlike 女らしい
h「a」←ppily 幸せに
15
:
のら
:2006/02/10(金) 13:00:04
ルール4
終わりから3番目の音節にアクセント
-cracy
-graph/-gram
-graphy
-scope
arist「o」←cracy 貴族階級
ph「o」←tograph 写真
k「i」←logram キログラム
phot「o」←graphy 写真術
t「e」←lescope 望遠鏡
16
:
のら
:2006/02/10(金) 13:01:09
以上が、アクセントの重要ルール。
例外もあるけど、あとは知識量にかかっている。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板