したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【コロナよ来るな】北海道大学108単位【春よ来い】

1管理人★:2020/02/25(火) 15:00:47 ID:???
北大生やその先輩、関係者が北大生活に関して語らうスレです

荒らし・電波については放置をお願いします 触った人も同レベルです
専用ブラウザで随時NG IDに設定するのがオススメです
(注:前掲示板と同様のスレ立て荒らし多発のため、当面新スレは管理人が立てる事にします)

関連スレ(北大受験生スレ)
http://jbbs.shitaraba.net/school/20626/
昔の自分の姿です 自分が分かる時には教えてあげましょう

前スレ
【後期からは】北海道大学107単位【本気出す】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/28116/1568937647/

251名無しさん:2020/04/09(木) 12:09:51 ID:w7NmsaoY
学部ごとによるんじゃない?例えば工学部はeラーニングだし
https://labs.eng.hokudai.ac.jp/others/newsfeed/wp-content/uploads/2020/04/news20200407_02.pdf

252名無しさん:2020/04/09(木) 13:11:44 ID:e1s4dBHk
やるって発表するのは簡単だけど、映像、教材が揃ってないとできないわけで
対応が評価されてる大学は、実際にすぐ始められるのか方針を発表しただけなのか

253名無しさん:2020/04/11(土) 20:35:48 ID:CrdYBlrE
しらけさせてすまん
新入生何してんの?

254名無しさん:2020/04/12(日) 08:55:16 ID:4UHZsSgc
eラーニングは教材作るのは大変だけど、いったんできるとちゃんと全部見ないと答えられないQを教材の中に散りばめておくとか出来るから効果は高いと思うよ
わざわざ先生と学生が同時に集まらなくてもいいし

255名無しさん:2020/04/12(日) 12:58:07 ID:898pmlYo
eラーニングって独語4にあったパソコンでやるやつの同類?
だとしたら次に進めるまで適当にポチポチしまくって強行突破してたからあんま学習にならなかったな
結局は学生のやる気次第なんだけど

256名無しさん:2020/04/12(日) 14:05:06 ID:r0SlUb7k
>>255
そんなやつは教授が貴重な授業を目の前でやってくれてもさぼるか寝てるかだろ
本人のやる気ないのは授業形態でどうにもなんないよ
出席とられて先生の目があるから怖くてしぶしぶやる状況でないと勉強しないような幼児は大学入んなよ

257名無しさん:2020/04/12(日) 14:42:57 ID:aau0ytcE
>>255
教材中の質問を本気でやらないと正解出来ないレベルにして、かつ誤答出来る回数を制限するとか後戻り禁止の仕様とか入れるとかなりマジの教材になる

感覚的にはTOEFLのオンライン試験みたいな

258名無しさん:2020/04/12(日) 14:44:07 ID:nZdBjTJc
>>256
言葉遣い悪いけどこれには同感

259名無しさん:2020/04/12(日) 19:40:47 ID:W3wYEkVA
鈴木知事と秋元市長が北海道・札幌市緊急共同宣言発出
外出歩くなだってw
人住めないね

260名無しさん:2020/04/12(日) 21:24:16 ID:b/vic8Xg
人との接触を8割減らす
難しいように見えるが、やって見ると意外に出来そう

261名無しさん:2020/04/12(日) 21:39:01 ID:.ssJU.pU
そりゃぁ学生だったらできるだろうが・・・
実際社会人になってみるとそうはいかないだろ

262名無しさん:2020/04/12(日) 22:09:21 ID:sSLcIWu2
北食に来るやつとか半分以上マスクしてないし、アメフトかラグビーか知らんけど毎日出口近くでダベってるからな。お前らせめてマスクしてくれ。出来ないなら鼻呼吸で誰とも喋らないでくれ。

263名無しさん:2020/04/12(日) 23:43:48 ID:IZkBR1hk
公認の部活動、サークルは一切禁止なんですけどねぇ
通報しろ

264名無しさん:2020/04/13(月) 01:49:37 ID:YYAvFqb2
>>262
そもそもマスク買いたくても売ってないからな

265名無しさん:2020/04/13(月) 14:42:48 ID:HwKMMJqI
どことは言わんが普通にゼミやるとこあるらしいな

266名無しさん:2020/04/13(月) 16:52:38 ID:rqmyHyEE
今流行のリモート会議でやればいい

267名無しさん:2020/04/13(月) 19:19:37 ID:sgfonCyk
パラダイムシフトで出張とか会議とかが時代遅れになればいい
電波があるのにわざわざ体を移動させて面会とか馬鹿馬鹿しすぎる

268名無しさん:2020/04/13(月) 19:54:05 ID:5PSNfiNA
>>267
会議は分かるけど、出張はね…
おそらく想定してる出張が狭すぎる

269名無しさん:2020/04/13(月) 23:30:37 ID:x2eq0A.U
コロナは仕方ないけど、やっぱり苦労してうかっただけにこんな日々が続くのは悲しいなあ

270名無しさん:2020/04/14(火) 00:51:57 ID:UuSBet52
>>265
最低だな、そのゼミ

271名無しさん:2020/04/14(火) 02:20:47 ID:hWWdwtiE
>>269
新入生か?たしかに今の時期は環境変わったばかりの割に大学いけなくてつらいだろうね
あんまり褒められたものじゃないけど自転車でも乗って人があまり多くないところいってみると気分が晴れるかもね

272名無しさん:2020/04/14(火) 10:25:21 ID:imnJAVwM
>>271優しいですね。ありがとうございます。

273名無しさん:2020/04/15(水) 15:33:16 ID:nwGDJoo2
学生証まだかなバイトの面接で必要なんだが。というか札幌休校中だけど塾講師として雇ってもらえるのだろうか。

274名無しさん:2020/04/15(水) 18:39:32 ID:2VQMiICA
>>273
別の何らかの方法で学生の身分を証明出来ればいいのでは

275名無しさん:2020/04/15(水) 23:47:06 ID:/t7QY1QE
男が年金もらえる期間が女の1/3くらいになりそうだな
年金を払っていない専業主婦にも払われる上にこれだから、不公平すぎる

年金受給開始75歳も 改革法案が審議入り
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO58032360U0A410C2PP8000?s=0

276名無しさん:2020/04/16(木) 02:04:43 ID:JNjPRg4s
>>142 おまえさんの勝ちかもしれんな。
ゼミでリアルタイム双方向授業をやるのはかなり難しいから、
ゼミ担当の教員も講義のように一方的に流すのが主流にならざるをえず、そうなると講義と変わらなくなる。

277名無しさん:2020/04/17(金) 12:50:26 ID:6naOh6Kk
友達に会いたい、とか思える奴が羨しい

278名無しさん:2020/04/17(金) 15:11:06 ID:cnijCWAI
緊急事態宣言されたのにアメフト部とラクロス部が毎日活動してて草
こんなガイジ部に絶対入っちゃダメやで

279名無しさん:2020/04/17(金) 21:02:58 ID:aGzPIS.U
早くロックダウンしてくんないかな

280名無しさん:2020/04/17(金) 22:20:13 ID:aevmb3z6
新入生ですが、さすがに病みそうです。友達もいないし家族とも離れ離れ。することもなく廃人になりかけている。

281名無しさん:2020/04/18(土) 08:10:50 ID:57rn8zbc
長期の休みでも、視野の先には試験とかがぶら下がっていたりして、長い時間を心底から使い倒せる事は少ない

受験用のお勉強からは解放されたんだし、細かい事じゃなく何か時間的に余裕のある時しか出来ないまとまった事をしてみたい

282名無しさん:2020/04/18(土) 10:21:59 ID:3Xa1hcUU
専門に役立たない分野の本をあえて読むか、人の少ない公園で運動でもしよう

283名無しさん:2020/04/18(土) 17:48:31 ID:n5DCfe5E
>>278
暇なら学務部に連絡してやれよ
殆どの団体が我慢してるのにしょーもない

284名無しさん:2020/04/19(日) 10:27:29 ID:SyxvNiFA
簿記二級か三級でも独習してみるよ
どこの書店にも置いてる本一冊で出来るし

285名無しさん:2020/04/19(日) 13:29:43 ID:PdxZy0wc
道内でも感染者400人突破
緊急事態宣言で図書館閉鎖
学部棟も立ち入り大幅制限されてるし(文系だけどね)
簿記以外に、ビジネス会計検定とかFPとかビジネス法務検定とかも良いよ
テキスト1冊あれば十分だし

286名無しさん:2020/04/19(日) 19:56:59 ID:njec0jzE
たしかTOEICで一定以上の点数取れば
授業受けなくても単位認定なんだよね?
それやるでしょ

287名無しさん:2020/04/20(月) 00:36:28 ID:qEmC9zMo
めっちゃラーメン屋行きたいけどどうしよう
ラーメン屋でクラスターって前例あるのかな

288名無しさん:2020/04/20(月) 01:08:10 ID:2Hi1nrzY
>>286
今年からTOEFLのみなんですよ…
そもそもTOEFL自体も開催されるのかな

289名無しさん:2020/04/20(月) 20:28:25 ID:oEHSH4jk
今年からTOEFLのみになったんだ
そんなにTOEFLの優位性高いのかね
ましてやitpだろ?

290名無しさん:2020/04/21(火) 12:31:09 ID:zYNJEjzM
なんか良いニュースないもんかねぇ
死にたくなるわ

291名無しさん:2020/04/21(火) 12:39:09 ID:kdNjOZIE
こういうのを平和ボケしてたって言うのかな

292名無しさん:2020/04/21(火) 13:57:17 ID:EqaHMYLs
生協食堂の営業時間、以前から掲示してたっけ?
広報担当ガチの無能やん

293名無しさん:2020/04/21(火) 14:47:43 ID:8ndlvgFY
気にくわないものは何でも無能よばわりする症候群

294名無しさん:2020/04/21(火) 15:09:33 ID:EqaHMYLs
気に食わないものを病気呼ばわりして見下してる点では、俺達同類やで!仲良くしようや!

295名無しさん:2020/04/21(火) 18:02:03 ID:.qNeOUg2
ピリピリしてる原因は明るい話題ないから、に収約されるよな実際

296名無しさん:2020/04/21(火) 18:45:23 ID:qUu6GAZw
テレビみてもネットみてもコロナコロナコロナコロナじゃあ頭おかしくなっても仕方がないよね

297名無しさん:2020/04/21(火) 20:57:09 ID:jPQTYeFA
給付型奨学金振り込まれないということは不採用ということなのかな?

298名無しさん:2020/04/21(火) 21:54:17 ID:pzDMvcxo
そういや給付型の奨学金の採用不採用の結果ってどうなったのかな?

299名無しさん:2020/04/21(火) 21:57:19 ID:jPQTYeFA
>>298
21日振込日に指定されてるはずなんだけど5月初回振込の場合もあるみたい

300名無しさん:2020/04/21(火) 22:04:06 ID:pzDMvcxo
>>299
ありがとう。
自分でも調べてみたら、5月に振り込みがあって
振り込まれてたら採用って感じらしいね

301名無しさん:2020/04/22(水) 12:27:48 ID:B5Az8jeU
オンライン授業でも学費は変わらないんですかね?

302名無しさん:2020/04/22(水) 14:51:30 ID:muCGgCGk
工学院試toefl ibtとか今更無理ゲーだわ

303名無しさん:2020/04/22(水) 16:00:44 ID:.5lREHvM
オープンラボもまた延期されるかもしれないし下手したら研究室配属されないまま院試になりそう

304名無しさん:2020/04/22(水) 16:53:32 ID:muCGgCGk
>>303
お、機械知かい
研究室はいつになれば決まるのかw

TOEIC550切ってるスコアならあるんだけど受理されないよなあ

305名無しさん:2020/04/23(木) 01:46:39 ID:A4a9EdBM
>>300
ちなみに今2年生以上?去年申し込んだ奴だよね?

306名無しさん:2020/04/23(木) 07:18:03 ID:HMIsDww.
>>304
みんな2〜5月くらいに受けるのがほとんどなのにコロナのせいでふっとんだからなんか救済があってもいいと思うけどね…

307名無しさん:2020/04/23(木) 19:59:12 ID:oww1CTng
工学部の別学科の話だけど2〜5月にTOEIC申し込んでた人には救済措置とるつもりらしいよ
6月のTOEIC受験の結果も認めるとか院試で英語の試験やるとか案はあるけどまだ決まってないけど

308名無しさん:2020/04/23(木) 21:20:13 ID:nmGMFDgU
新型肺炎、北海道で1日に最多の45人感染
うち半数は札幌市で
卍ヤバく成ってきた

309名無しさん:2020/04/23(木) 21:55:54 ID:KnQUounU
ほぼ院内とかの集団感染だしへいきへいき

310名無しさん:2020/04/24(金) 00:30:29 ID:J1wX3T62
>>142のようにゼミで意見を求められるのが億劫だった学生には朗報

https://www.juris.hokudai.ac.jp/ug/wp-content/uploads/sites/2/2020/04/fbd2ecc5839e2e76dc438840f7528d48-3.pdf
ここを見れば分かるように、ゼミのシラバスに変更があるものが多い
そのうち、オンデマンド授業というのは一方的授業だから、まあ講義とそう変わらない
それを選択すれば、ゼミが億劫な奴も、ほとんど一方的講義のようなゼミを受けれるな

ゼミ二次募集後にもまだ定員が余っているゼミなら、今からその教員にお願いしてゼミを変えて見るのはどうか?
授業を履修するのは学生の権利だから定員に余裕あれば採ってくれるはず

311名無しさん:2020/04/24(金) 10:15:50 ID:PuWvFLQI
>>307

https://www.eng.hokudai.ac.jp/graduate/examinfo/
救済はあるけど6月がなくなったらtoefl以外ないぞ

312名無しさん:2020/04/24(金) 17:27:41 ID:EsDPPigA
英語のスコアって、就活にも必要だよね?

313名無しさん:2020/04/24(金) 17:29:33 ID:cRC7XfPs
>>311
救済措置今日決まったのかな
TOEFL難しいから受験生は頑張ってくれ

314名無しさん:2020/04/24(金) 20:26:40 ID:C2d7Oudw
大学オンライン化『学費に見合わない』『学費を返せ』『完全オンラインはショボい通信教育課程と変わらない』不満爆発
#学費返還運動 活発化
東大や広大でも

道外で色んな運動起きてるらしいね

315名無しさん:2020/04/24(金) 22:46:57 ID:fFtLO40g
セクトとか活動家とか言われてる人たちが
ちょうど都合よく便乗しそうな運動だな

316名無しさん:2020/04/25(土) 18:00:02 ID:tQSRAOXU
今日罹患者
道内600人突破

317名無しさん:2020/04/25(土) 18:28:15 ID:GQXRoGbw
じきに貧困が原因で自殺者わんさか出るんだろうな
まあ政策でどうにかなる可能性もあるが

318名無しさん:2020/04/25(土) 18:47:22 ID:2BRPcKpo
街の活動を抑えれば抑えるほど感染の広がりは抑えられる
その代わり、その抑えた事による経済的困難が直接間接の原因となって自殺者を含む様々な良くない事が増える
政府はこの両面に対策をしないといけないし、またこの両面から批判される恐れが有る
どうバランスを取るか難しいだろうな

319名無しさん:2020/04/26(日) 15:43:38 ID:xNWwUWls
まだ学生という立場で良かった..のか?

320名無しさん:2020/04/26(日) 18:19:40 ID:m0jdKOGw
マスクせずにコンビニに行ったら店員が一言も発してくれなくてワロタw

321名無しさん:2020/04/26(日) 18:42:44 ID:m0jdKOGw
>>276
142だけどゼミはzoomになった
使ったことないからイメージがわかないけど教室に行くよりはマシでありがたい

自分はオリンピックマラソンの札幌開催も反対派だったから、自分に有利なように事が運んでいてびっくりする
来年はもう札幌にいないのでオリンピックでも何でもしてくれって感じ

322名無しさん:2020/04/26(日) 19:04:27 ID:Q5qUnlJ.
>>321完全勝利おめ

323名無しさん:2020/04/26(日) 21:31:00 ID:VG9ipgmU
>>321>>322

完全勝利ではないよな
zoomってテレビ会議だから双方向には変わりないし
これでオンデマンドなら一方的に聞くだけだから完全勝利だが

324名無しさん:2020/04/26(日) 22:08:21 ID:TIh6qqyc
授業料免除申し込んだ人いますか?
給付型奨学金不採用なら授業料免除も全くなしって聞きました
去年11月に申請して未だに給付型奨学金が振り込まれていないんですが不採用ということですか?

325名無しさん:2020/04/27(月) 05:58:33 ID:vwO.5r.I
かんせん

326名無しさん:2020/04/27(月) 07:55:13 ID:vwO.5r.I
エルムスが重い

327名無しさん:2020/04/27(月) 13:35:55 ID:jggTBUFw
みんななにして過ごしてる?

328名無しさん:2020/04/27(月) 20:42:44 ID:Alh7pLrk
洋画を原語字幕で見まくってる

329名無しさん:2020/04/28(火) 00:34:08 ID:urHQPElU
東京都 39人
北海道 35人ってもうそろそろ東京抜くだろ
人住めないね

330名無しさん:2020/04/28(火) 00:47:54 ID:mOxbiJ2k
東京おかしいだろ
検査してないんじゃね?

331名無しさん:2020/04/28(火) 03:03:10 ID:/9lIaSrU
自粛の効果が出始めたのかもしれない
どちらが正しいのかは追加情報が無いと分からない

332名無しさん:2020/04/28(火) 07:10:41 ID:YMms8K2c
東京都は月曜は検査機関の検査数の都合で少なく出るから今日明日の数に注目だな

333名無しさん:2020/04/28(火) 10:00:09 ID:E3okzALY
確かに月曜は少ない傾向にあるけど、それにしてもすごく少ないぞ
効果が出てるのかもね

334名無しさん:2020/04/28(火) 13:07:22 ID:p8Ifqr9c
思ったよりススキノや狸小路人出てるね
そら札幌毎日20人越えするわなw

335名無しさん:2020/04/28(火) 14:15:08 ID:gVWjV8Sk
>>333
単に季節性だったんじゃね?
季節性じゃなかったら自粛で効果出ても宣言解除すればまた感染が広がると思う

336名無しさん:2020/04/28(火) 16:29:58 ID:u719/gnY
ほとんど病院とかの閉所なんですがそれは…

337名無しさん:2020/04/28(火) 16:48:11 ID:tSAkElXk
不要不急の病気なんだろうな

338名無しさん:2020/04/28(火) 18:05:29 ID:kGIDB2DM
工学部の院試の外国語試験、前日にTOEFL ITP受けて良いらしいけどTOEFL iBTよりも簡単だっけ?

339名無しさん:2020/04/29(水) 04:13:57 ID:B.H.cmSg
やべえ、変な時間に起きてて無性に孤独感

340名無しさん:2020/04/29(水) 04:16:37 ID:Z74dRXXQ
>>339
孤独じゃないぞ

341名無しさん:2020/04/29(水) 08:20:34 ID:zS.DvNiw
>>338
TOEFL iBTは正解を続けると、おっこいつ出来るな
と見なしてどんどん難しい問題出して来るらしいな
それでも正答すると高得点
最初の数問で大して出来ないと、この程度かと思われて普通難度の問題しか出て来なくなる
こうなると、その後どんなに正答を続けても最初の数問出て正答した場合より高得点には届かない

TOEFL ITPは何が有ろうとも解く問題は紙に印刷されてる全員同じ問題だから、力の有る人から見れば手応えが無い問題が多く感じ、出来ない人にとっては難問ばかり出て来るように感じる

こんな風に手応えは違うけど、まあ実力が同じならどちらでも同じような点数しか出ない

342名無しさん:2020/04/29(水) 13:17:42 ID:N35QXkJQ
現金10万円配布って大学生の僕らでももらえるんですか?今生活には特に困ってないんですけどそういう人でももらえるんですか?無知ですいませんm(_ _)m

343名無しさん:2020/04/29(水) 14:14:18 ID:erp02n4A
>>342
住民としての登録が有ればもらえるだろう
今月27日に生まれた赤ちゃんでも出生届けが出ていればもらえるはずだ
要らないなら辞退も出来る

あれ?もし住民登録を札幌に移してない場合は地元の親にまとめて払われる事になるのかもな

344名無しさん:2020/04/29(水) 18:37:34 ID:.n6CN4Mw
結局マイナンバーカードは必要なのかな。
通知カードが届いた時にくっついてた申請書を捨てちゃったからすごく面倒くさいことになった。

345名無しさん:2020/04/29(水) 19:03:56 ID:SCw971wY
>>344
要らないよ

346名無しさん:2020/04/29(水) 19:43:01 ID:obDCnXJk
今日も道内罹患者38人( ´△`)

347名無しさん:2020/04/29(水) 23:55:30 ID:K2STl/bo
例のなんたらゼミは、浴衣イベントのときウェブカメラの前で浴衣着てやるの?

348名無しさん:2020/04/30(木) 01:17:43 ID:eI40AWks
なんで第二波来てるの? どこで緩めすぎたかな

349名無しさん:2020/04/30(木) 09:51:31 ID:2tGax3Wc
>>345
良かったー

350名無しさん:2020/04/30(木) 10:32:58 ID:cYoaHHSc
9月新学期始まりの案についてどう思う?




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板