したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【試験に落ちず】北海道大学96単位【恋に落ち】

1管理人★:2017/01/15(日) 23:57:13 ID:???
北大生やその先輩とか関係者が北大生活に関して語らうスレです
荒らし・電波については放置をお願いします
専用ブラウザで随時NG IDに設定するのがオススメです
触った人も同レベルです
(注:前掲示板と同様のスレ立て荒らし多発のため、当面新スレは管理人が立てる事にします)

関連スレ(北大受験生スレ)
http://jbbs.shitaraba.net/school/20626/
昔の自分の姿です 自分が分かる時には教えてあげましょう

前スレ
【冬の足音】北海道大学95単位【シチュー煮る】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/28116/1477334709/

773名無しさん:2017/03/12(日) 12:22:06 ID:PmFMgVPE
俺はそう思わん。複数の学部のうちのいずれかに進学したい気持ちを抱いたまま受験勉強することは当然考えられる。
まして理系の勉強をしている中で法学部にも気持ちが揺らいだ場合、入試科目の違いから方向転換することは
現実的ではない。だったらまずは大学に入学して落ち着いて考えた方がいい。
例えば文学部や経済学部から法学部、理学部や工学部から農学部に方向転換する場合は入試科目にほとんど大差
ないので受験生時代から方向転換することは容易と考えられるが、理系から文系の場合にはそうはいかないのではないか。

774名無しさん:2017/03/12(日) 12:34:22 ID:PmFMgVPE
法学部の魅力について下記のサイトが参考になる。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n391400

775名無しさん:2017/03/12(日) 12:52:07 ID:YsrVw/fY
高校で化学物理殆どやらずに理系入れるんだから総文には感謝してるわ

776名無しさん:2017/03/12(日) 12:52:51 ID:i7bfY5sc
>>774
これ書いた人北大好きすぎるだろ
ちょっと引いてしまった

777名無しさん:2017/03/12(日) 13:14:05 ID:pEtBpD0w
いいことじゃないか

778名無しさん:2017/03/12(日) 13:45:37 ID:1FtXje0U
第二外国語
1ドイツ
2中国
3韓国
4スペイン
5フランス
6ロシア 
で希望出そうと思ってるけど在学生からしたらこれどうなの?

779名無しさん:2017/03/12(日) 14:12:25 ID:F7NwDH2E
悪いことは言わないからフランス語にしとけ

780名無しさん:2017/03/12(日) 14:28:01 ID:KXjYuxYc
>>779
なんで?

781名無しさん:2017/03/12(日) 14:42:11 ID:OALaTFYg
>>780
メニューが読めるようになる

782名無しさん:2017/03/12(日) 14:54:04 ID:F7NwDH2E
>>780
人と言語には向き不向きがある
フランス語も向き不向きあるけど割りと取っ付きやすい
他は合わなかったら地獄

783名無しさん:2017/03/12(日) 15:57:18 ID:BvbVMH1.
法曹なりたい人はドイツ語とったほうがいいとかそういうのありますか?

784名無しさん:2017/03/12(日) 16:08:23 ID:PmFMgVPE
法学部のOBですがないです。ただ、法学部に進級した後、『専門外国語』という科目があります。
これはドイツやフランス、ラテン語の原著を購読する演習ですが、そういう科目に興味があればドイツ語を履修すべきですね。
法曹実務的には中国語がいいかもしれません。中国との国際取引や仲裁案件が最近増えているためです。

785名無しさん:2017/03/12(日) 16:15:26 ID:bNj2SNJ2
>>724
俺は関係ない者だけど、新歓まで待ちなよ
いま勧誘活動したら叱られるんだよね

786名無しさん:2017/03/12(日) 16:25:34 ID:PmFMgVPE
新入生は入学式後に本格的に動けば大丈夫です。
それまでは北大から送られてきた書類や案内に目を通し、入学後スムーズに動けるよう準備しておけば十分です。
むしろ今は家族や高校・予備校の友達との時間を大切にしてくださいね。

787名無しさん:2017/03/12(日) 16:49:34 ID:W1j0yI96
引越しの段取りに思ってたよりも戸惑ってる… 引越し屋も見積もり高すぎる

788名無しさん:2017/03/12(日) 16:54:50 ID:PmFMgVPE
そういえば引っ越しもありましたね。

789名無しさん:2017/03/12(日) 20:16:30 ID:nDFltwwQ
http://imgur.com/76fst1l.jpg

790名無しさん:2017/03/12(日) 20:26:38 ID:a5pJPHDs
新入生LINEってどれくらいの人数の人いるのかな?

791名無しさん:2017/03/12(日) 21:09:19 ID:mwgNtEUQ
http://www.gendama.jp/invite/?frid=6354899&ref=90000-url

792名無しさん:2017/03/12(日) 21:17:21 ID:F7NwDH2E
>>790
そんなもん気にするな
結局そこのつながりなんか残らない

793名無しさん:2017/03/12(日) 21:22:43 ID:jzF7HpKY
基礎クラスのLINEグループに入れば問題ないよ

794名無しさん:2017/03/12(日) 22:05:54 ID:14v5yPv2
うちはLINEなんて無かった
俺が知らなかっただけかもしれんが

どのみち進級に何ら差しつかえは無かった

795名無しさん:2017/03/12(日) 22:29:55 ID:VsfN8Fxw
>>790
100人くらいだけどハセカラ民が暴れたりして意味不明だから既に抜けた人多数

796名無しさん:2017/03/12(日) 22:44:31 ID:aOzkxkUY
マリオゴンザレスが暴れた後に抜けた奴1人もおらんやん

797名無しさん:2017/03/12(日) 23:30:39 ID:a5pJPHDs
入らなくても友達できるかな?

798名無しさん:2017/03/12(日) 23:39:38 ID:a5pJPHDs
入らなくても友達できるかな?

799名無しさん:2017/03/12(日) 23:48:06 ID:jzF7HpKY
>>798
君の振る舞いかた次第としか言えないね

800名無しさん:2017/03/12(日) 23:56:32 ID:aOzkxkUY
生協加入しようとすると保険も加入しないといけないんですか?生協加入のみの手続き用紙が用意されてませんよね
このままだとマンションの保険と二重になってしまい非常に癪なのですが

801名無しさん:2017/03/13(月) 00:06:53 ID:4Ucz70mc
バイトの時給が安いな札幌

802名無しさん:2017/03/13(月) 00:25:10 ID:DZnHPCR2
>>801
生活費も安いからまあトントンだろう、特に部屋代

>>800
生協の戦略として、気の弱い奴が保険には入りたくないですと言わせないために
そんな紙しか渡してないだけ
生協には入ります、でも保険は検討の結果不要だと判断しましたと言えば
生協に入るだけの手続きをしてくれる
保険に入らなければ生協にも入れてやらないぞ、とか言うのは違法

803名無しさん:2017/03/13(月) 00:33:45 ID:xq3uxWOs
>>802
ありがとうございます
それって電話だけではできませんよね?
15日までの加入が推奨されているようですが、それ以降に北大に出向いての加入という形でも大丈夫でしょうか?

804名無しさん:2017/03/13(月) 00:54:31 ID:ztVA40xE
>>800
ううちの物件は、火災保険ならどこのでもいい、って言われたんで、ダブらずにすんだ。管理会社か大家に聞いてみたら?

管理会社等が自社契約の保険しかダメといえば、生協のは入らなくてよし、編入学、留学生用9番の紙(合計額が決まってない)使えば、おk

805名無しさん:2017/03/13(月) 02:00:31 ID:DZnHPCR2
>>803
生協加入の事を言ってるの?
15日まで加入を推奨とか、北大生協もいつからそんなに偉くなったんだ
生活協同組合なんて、加入する人の任意でいつでも加入できるし脱退も出来るよ
まあ北大生なら加入した方がいろいろ便利だからずっと加入している人がほとんどだろうけど

保険に至っては完全に本人の判断しだいでどこの会社の提供する保険に入るも全く入らないのも自由だ
部屋を借りる時に火災保険に入ってくれという場合は有るだろうからそれは不動産屋に聞いて必要な最低限だけ入ればいい

その他のリスク、病気やけがをしたらどうするの?親が失業したらどうするの?と
ありとあらゆるリスクを保険屋は言い立てて不安がらせて入らせようとするけど
その金銭的負担で学生生活が圧迫されるなら本末転倒
学生の若さなら全く入らなくてもいいと思うし、入る場合でも負担にならない最低限の金額でいいよ

806名無しさん:2017/03/13(月) 08:28:20 ID:/sPHMPMk
生協のパソコンってどうなの

807名無しさん:2017/03/13(月) 09:12:32 ID:E4pRLNUM
ぼったくりだぞ
Officeは無料で貰えるからわざわざ買うメリットは一つもない

808名無しさん:2017/03/13(月) 09:45:47 ID:6o/iVKq2
ちな、大学で配布されるから生協のパソコンにはofficeは入ってない
その分安いという説明をされた
でもたけぇよ

809名無しさん:2017/03/13(月) 10:29:03 ID:/sPHMPMk
パソコンって授業に持ってくこと多い?
持ち運び多いなら生協のパソコン軽そうだしいいかなとか思ってたんだが

810名無しさん:2017/03/13(月) 10:59:12 ID:uVBaY3E2
4年になったら増えるかもな
まあ自宅でパワポを含んだofficeいじれる環境があるといいと思う

811名無しさん:2017/03/13(月) 11:21:43 ID:/sPHMPMk
自宅で使えればいいって感じか
ありがとう

812名無しさん:2017/03/13(月) 12:03:55 ID:b1YAA5TQ
>>809
生協パソコンってどれのこと言ってるの?富士通のだったら普通に重いよ

813名無しさん:2017/03/13(月) 12:38:27 ID:GYA5NzfA
MBP買って持ち運びが必要になったらMBAかMB買えばいい

814名無しさん:2017/03/13(月) 12:54:54 ID:RZIX7oXk
入試前日に生協で部屋決めたらそのまま保険も一緒に加入させられたんだけどさすがにこれは加入しなきゃだめかな

815名無しさん:2017/03/13(月) 13:00:45 ID:NrQtqMUA
それは必要だろ
水抜きが不十分で水道管が破裂するかもしれないし

816名無しさん:2017/03/13(月) 13:11:10 ID:0pknxwn6
生協加入だけして、共済とか保険とかに入りたくない人は、申し込み書類9番目の編入生・院生・留学生のやつを使って申し込んで良い。直接行って確認してきた。
最初の説明は学生さんがしてくれたんだけどそのことを言ったら、プロみたいな人が出てきて、共済の重要さを説かれたわw

817名無しさん:2017/03/13(月) 13:26:44 ID:f6FHZlhQ
自宅生です。実家のデスクトップPCがWindows使用なんで
自分は生協のMacBookAirを購入しようと思っていたのですが
大学へ持ち運んで使用する回数ってそんなにないんですかね。
通学時の扱いで故障など想定して生協の保証があった方が
安心と思ったんですが、急いで買わなくても良い気がしてきました。

818名無しさん:2017/03/13(月) 13:44:31 ID:YnJoYL7o
生協のPCは保険切れる前にぶっ壊せば新品貰えるし言うほど悪くないぞ

819名無しさん:2017/03/13(月) 14:28:25 ID:xq3uxWOs
>>804
>>805
ありがとうございます!無事終わりました

820名無しさん:2017/03/13(月) 16:02:52 ID:dgyUn8dY
>>800自分も加入以外したくなかったから
電話で聞いたら9番の編入生用みたいな
紙を使ってくださいっていわれたよ

821名無しさん:2017/03/13(月) 16:05:19 ID:GxEOqhQs
生協って本当に利権なのか殿様商売だよなあ
未だに北大構内にまともな民間のコンビニもカフェもないのはおかしいわ

822名無しさん:2017/03/13(月) 17:12:05 ID:R77er9WM
>>817
実は自分用のPCを買う必要はない
大学の図書室とかPC室に自由に使えるPCがあって、情報の授業ではむしろそっちの利用を推奨してる
いざとなったら多少重くてもノートPCなら持ち運べるしそこまで気にしなくてもいい
ちなみにMBAより最新のMBPの方が持ち運ぶの考慮しても便利だぞ(そもそもMBAはもう打ち止めになった)
北大受かったんだからいいの買ってもらえ

823定期:2017/03/13(月) 17:12:33 ID:ps2MTe6A
それは本当に思う!たとえば名大には図書館の入り口前にスタバがあるし東大は安田講堂の裏にドトール
があったはず。東北大の青葉山キャンパスにもコンビニがあった。北大はクソ!

824名無しさん:2017/03/13(月) 17:15:09 ID:QCCnHZIw
マイコン研ってどんな感じ?

825名無しさん:2017/03/13(月) 17:29:59 ID:DZnHPCR2
既存のサークルに自分の趣味に合うのが無かったら、自分で作って
張り紙でも何でもしてメンバーを集めて自分が初代部長になってもいいんだぞ

826名無しさん:2017/03/13(月) 17:55:41 ID:1NdgoVyw
新入生だけど生協のでしゃばり具合に驚いてる
幅きかせすぎだろここの生協

827名無しさん:2017/03/13(月) 18:04:28 ID:r8c1XD6c
まだ生協はマシなほうなんだよなぁ…
本当の敵は教務

828名無しさん:2017/03/13(月) 18:20:37 ID:tWh5ujAs
サークルはツイッターに公式垢だけつくってホームページないもの増えてきた
新入生からすれば不安だろうに

829名無しさん:2017/03/13(月) 18:24:08 ID:emzjoLNE
http://kyosai.univcoop.or.jp/images/pic_tanuro_profile.jpg
金にクッソ汚い淫獣

830名無しさん:2017/03/13(月) 18:31:22 ID:GxEOqhQs
>>823
いやマジで酷いよな
たぶん道内に有力大学無いから足元見てるんじゃないかと思うよ
早慶マーチレベルの大学があれば北大も焦るけど、それまでは殿様商売変わらずだろうな

831名無しさん:2017/03/13(月) 19:09:24 ID:HKAD2p.Q
>>828
体感的にもう昔みたいなサークルって集まりが廃れてる気はするわ

832名無しさん:2017/03/13(月) 19:36:51 ID:yElxGq6E
サークルはやっておく方がいいよ
楽しいとか大学生活の充実感の他に、OBとのつながりや就活情報など
一人で大学とアパートの往復を4年間やるだけでは決して手に入らない物がそこには有る

833名無しさん:2017/03/13(月) 19:41:18 ID:RHkQVyxw
就職なら理系には関係ないか

834名無しさん:2017/03/13(月) 19:47:37 ID:TP6VCatA
単に一人暮らしだと引きこもりそうだからサークル入っといたほうがいいと思う。まぁバイトでもいいだろうけど

835名無しさん:2017/03/13(月) 20:05:04 ID:GxEOqhQs
>>829
こいつは誰だよ
http://i.imgur.com/42EJtYR.png

836名無しさん:2017/03/13(月) 20:38:10 ID:f6FHZlhQ
>>822
ありがとうございます。他大学行く友人などが保証が付くから
生協パソコンを購入したと言うので、割高でも持ち運び時の故障を
考慮しMBAが良いのかと思っていました。

大学に共有パソコンが沢山あるんでしたら自宅にも
パソコン・プリンターありますので、急いで買う必要
なさそうですね。MBPのカタログや実機など見てじっくり
検討してから購入したいと思います。
大変参考になりました。ありがとうございました。

837名無しさん:2017/03/13(月) 21:14:43 ID:iX/AvWWw
コンビニなんて周りにいくらでもあるんだからそっち行けばええやん
わざわざ大学内に作っても外部から来る人間が増えるだけ

838名無しさん:2017/03/13(月) 21:38:30 ID:YnJoYL7o
1年生はとりあえずネズミ講の巣窟であろうフットサルサークルに気をつけてね

839名無しさん:2017/03/13(月) 22:53:39 ID:rYI121FE
そういえば先月話題になったマルチは続報なし?

840名無しさん:2017/03/13(月) 23:36:20 ID:/aYm/7s.
北大の体育館の職員は10年くらい前は超感じ悪かったが
今もそうなのかね?

841名無しさん:2017/03/13(月) 23:54:36 ID:utbyGeUU
体育教えてる先生って何学部の教授なんですか?

842名無しさん:2017/03/14(火) 00:01:35 ID:Ds.ZnfPA
大学と下宿を4年間往復するなんてそんな奴…
俺です

843名無しさん:2017/03/14(火) 00:26:47 ID:ptEg0Pjw
>>841
俺のときは近くの私大から来た人だったわ
まあ先生によるだろうけど

844名無しさん:2017/03/14(火) 01:17:40 ID:cHh/NEoc
北大のサークルでガチでヤバゲなのは聞いたことすらない

845名無しさん:2017/03/14(火) 04:17:34 ID:4lVbY/v2
とりあえず新入生は闇の波動を求めなければ大丈夫だよ

846名無しさん:2017/03/14(火) 07:04:44 ID:uuI435jA
>>841
教育学部

847名無しさん:2017/03/14(火) 11:40:56 ID:PS6/4HnU
>>842
え、往復以外に良い方法なんてあるん?

848名無しさん:2017/03/14(火) 12:46:45 ID:4EiHiCnA
生協加入しないとパソコンだとか電子辞書が買えないってある?
加入し忘れてたんだけど今からでも間に合うかな

849名無しさん:2017/03/14(火) 12:51:25 ID:4gND/VDE
大学に行ってそこで寝泊まりし続ければ片道だけなんだよなあ…

850名無しさん:2017/03/14(火) 12:59:10 ID:4lVbY/v2
春夏くらいなら寝袋で済みそう

851名無しさん:2017/03/14(火) 13:00:02 ID:IsvY7Ofo
もしそうなら、4年間往復って誇っていいと思うけどなぁ

852大学への名無しさん:2017/03/14(火) 13:30:13 ID:mO1Qps8M
>>848
それはないと思う。
利点は、生協会員価格かつ○○カードみたいに、ポイントバックがある、ってことぐらい?
その利点があって、2万wwwwwwのデポジットは返ってくるしw

万が一あかん言われたら、札駅近くには、ビック○メラとかあるわけで、そちらを選べばよし。
ビック○メラでは、布団やカーテンも扱っているし、電子辞書もPC(←当たり前かw)も扱っている。
新品ラップトップは、SSDもので10万超えてたw ので、オフィスなしモデルのHDD版を安く、ネット直販で買ってもええんちゃう?

853名無しさん:2017/03/14(火) 13:42:58 ID:39xjj08M
かなり久しぶりに来た
ロクゴーガッツって美味い?

854名無しさん:2017/03/14(火) 13:58:58 ID:vrgWZq/E
さっぱりの初心者なんだけど大学でOffice無料ってことはOffice無しの安いパソコン買えば得ってこと?そもそもそんなパソコンあんの?

855名無しさん:2017/03/14(火) 14:01:48 ID:4lVbY/v2
>>854
BTOなら有無選択可能

856名無しさん:2017/03/14(火) 14:07:23 ID:/x/WBJBM
>>854
普通にあるよ

857名無しさん:2017/03/14(火) 14:42:23 ID:h/DetwhE
恵迪寮は大学の敷地内だから恵迪寮生は大学に住んでいると言えなくもない

858名無しさん:2017/03/14(火) 15:01:28 ID:DkSB90S.
>>854
カタログ的にあまり目立たない所に書いてあるだけで、office有り・無しのオプションを選べるPCはたくさん有る

859名無しさん:2017/03/14(火) 15:52:40 ID:vGIvccQ6
なんか普通に第一志望の学科行けちゃってワロタ
二次振り分けの旨味はもっと知られるべき

860名無しさん:2017/03/14(火) 16:33:51 ID:cHh/NEoc
一週間ちょい耐えればみあうだけのうまあじはある

861定期:2017/03/14(火) 16:52:49 ID:woO0joOU
ほとんどの人は第一志望の学科に行けるよ。

862名無しさん:2017/03/14(火) 17:40:23 ID:xhu1KoDo
大抵の奴は日和って第三まで入れてるからな
みんな二次振り分けの旨味は知ってるんだけどいざとなると躊躇う

863名無しさん:2017/03/14(火) 17:48:35 ID:GkDN7l3g
>>862
一歩間違えば補充になりかねんし完全にノーリスクって訳では無いよね
そこまで行く人は中々居ないだろうけど

864名無しさん:2017/03/14(火) 18:45:47 ID:ArKnYfbs
>>859
どこ行ったの?

865名無しさん:2017/03/14(火) 19:21:16 ID:vrgWZq/E
854の者ですみなさんありがとうござい

866名無しさん:2017/03/14(火) 20:08:08 ID:FvJHIfSE
やっぱ獣医狙うのは大変かなあ

867名無しさん:2017/03/14(火) 20:12:50 ID:woO0joOU
諦めたらそこで試合終了だよ!

868名無しさん:2017/03/14(火) 23:00:05 ID:R94YzbtA
やっと引越しとか諸々の手続き終わった、あとは荷造りしてその日をまつだけや…

869名無しさん:2017/03/14(火) 23:04:15 ID:OhZhdz1Y
荷造りするのめんどくさいから全部向こうで買うことにしたけど同じこと考えてる人で品薄になったりしないよな…?

870名無しさん:2017/03/14(火) 23:50:23 ID:ET8nJDjE
買ってから北海道に郵送にすればいいんじゃない?俺はそうした

871名無しさん:2017/03/15(水) 00:28:44 ID:F6W3PMq6
家具は地元のニトリとかで選んで札幌の店舗から発送してもらうといいぞ

872名無しさん:2017/03/15(水) 01:13:22 ID:vSx0LiTs
早く買わないと新生活に間に合わないぞ
俺は後期合格だったから遅れて色々買いに行ったんだが
3月末に注文したベッドが届いたのはなんと5月だった




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板