したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

2022年合格目標

1金平糖:2021/02/20(土) 13:51:53 ID:jYimi5wo
2年計画です
今年は無理で粛々と勉強計画をこなしてます
来年合格目指してる人いませんか?

2名無しさん:2021/02/20(土) 14:01:58 ID:tW60VatY
>>1
来年に向けての人たちはtwitterの方にいるんじゃね

3名無しさん:2021/02/20(土) 14:35:23 ID:XggLVpNQ
>>1
カムイって言うブロガーが同じく2年計画で一足早く新年度の準備を始めてるよ
https://ishinkamui.blogspot.com/

4名無しさん:2021/02/20(土) 15:10:33 ID:hoXJsSk2
宅浪はどうなんだろう
代ゼミが映像配信始めるらしいから選択肢になるかな

5名無しさん:2021/02/21(日) 18:02:54 ID:vA/5eHS.
>>4
自己管理能力があれば問題ないと思うし経済的だと思う
ただやはり刺激がなくてマターリしやすいから模試をたくさん受験して他の受験生と接する機会を設けた方がいいね
代ゼミの映像講義はありだと思う。自宅でも視聴できるみたいだし
駿台の映像講義は校舎まで行かないとだめみたい

6名無しさん:2021/02/21(日) 19:01:33 ID:8QqrZ2RE
https://prtimes.jp/story/detail/3b7GVaup3bw

今後、模擬試験はCBT化していくのだろうか。村瀬に聞いた。

「CBT化はあくまでも手段であり、目的ではない。本番入試が紙ベースでの試験を実施する形式である以上、模擬試験はそれに準じた形式、環境で受験機会を提供することが重要と考えている」。つまり、本番入試がCBT化しない限り模試をCBTのみにすることはない。一方で、CBT化は、新たな受験機会の創出と受験生の選択肢拡大に寄与できるものと考えているため、「今回のコロナ禍のような感染症や、台風等の自然災害や試験日に都合が合わない場合、模試会場まで行くのも難しい受験生の受験機会を喪失させないための有効な手段として引き続き提供していく」。

7名無しさん:2021/02/21(日) 19:07:48 ID:HxAq0f2s
>>3
カムイさんを受からせようぜ
演習ばかりで統合されてないからもう一度全科目体系的な勉強してから演習したら伸びると思うわ

8名無しさん:2021/02/28(日) 19:09:55 ID:4DIB.zz.
>>7
ありがとうありがとう
今年も基本的に演習メインで進めるけど課題点は洗い出しておくから今年も応援よろしくね(^^;)

9名無しさん:2021/03/06(土) 04:53:34 ID:wfWBCynE
代ゼミの単科ゼミ1講座通年で8万か。高いなぁ
共通テストのリーディングと現代文で16万
80点上がるとして1点2000円か

10名無しさん:2021/03/07(日) 23:40:20 ID:nFfueLLs
やっぱ受講辞めた。高い
模試に使った方が賢明
国語はセンターとスタイルが変わらないみたいだからセンター型の問題集で解きまくることにするわ
リーディングも前半は独学で様子見てみる

11黄金糖 ◆Y/j.fSkU/c:2021/03/15(月) 01:38:30 ID:e1rchfbs
>>10
国語とリーディングは受講の必要ないと思う。

12名無しさん:2023/02/13(月) 14:35:35 ID:2RgACKJA
頑張りましょう

13名無しさん:2023/03/07(火) 23:41:37 ID:uVX.rIBc
いよいよ合格発表ですね!

14名無しさん:2023/03/31(金) 22:36:59 ID:nTQaf7RY
は?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板