したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

真剣に医学部再受験に取り組むスレ

570名無しさん:2020/04/24(金) 19:39:57 ID:QWXRkEvo
>>567合格できないレベルの人間が、いい歳して高校の勉強するのであればただの娯楽

571名無しさん:2020/04/24(金) 20:44:40 ID:k6BJFg.o
一番いいのはここに来ないこと
医学部を受けてる自分に反応してもらって承認欲求満たしたいだけなんでしょ
そんな欲求満たすと勉強に向けるリソース失くすよ
受験勉強という面ではもっと孤立して苦しんで苦しんで何かを掴むべきだよ

じゃないと合格しない

572名無しさん:2020/04/24(金) 22:23:19 ID:QWXRkEvo
>>571でも、もうなんだか、来るやつ来るやつにそういうの諭すの疲れてこない?
それを悟ったら来なくなるんだろう。
だが脈々と続いていく受験時代の名残りによる来訪者

573名無しさん:2020/04/25(土) 04:00:57 ID:BWpTqQik
今年は25歳以上で医学部に合格してるやつが激減してる
荒川が流行らした医学部再受験も終わりに近付いてる

574名無しさん:2020/04/25(土) 08:45:36 ID:EueP9Q3E
>>573
そんなのどこで分かるんだよ
適当なこと言うなアホ

575名無しさん:2020/04/25(土) 08:55:29 ID:EueP9Q3E
>名前:名無しさん 投稿日:2020/04/25(土) 04:00:57 ID:BWpTqQik
>今年は25歳以上で医学部に合格してるやつが激減してる
>荒川が流行らした医学部再受験も終わりに近付いてる


まだ2020年の大学基本情報は公表されてないから
こいつは単なる嘘つき

576名無しさん:2020/04/25(土) 09:13:19 ID:tsBRC0uw
>>566
医療系なのに出勤自粛?

577原始人 ◆uMxX5Z3RyE:2020/04/25(土) 10:03:38 ID:Qg3oZLDI
>>576
医療系と言っても、接客業がメイン。
あと活動自粛は呼吸器が弱いから、ホームドクターがストップかけたんよ。また、こういうの言うと勘違いする人いるけど、体温は最近36.4度辺りだよ。

578名無しさん:2020/04/25(土) 11:43:27 ID:GlWKuzJE
>>568
何時間必要?

579 ◆d/qlkDHSLU:2020/04/25(土) 12:03:56 ID:CAv0EHPU
>>578
個人的には医学部受験には一万時間の法則はあてはまると思うよ
しかも質のともなった一万時間ね

580名無しさん:2020/04/25(土) 13:36:16 ID:GlWKuzJE
>>579
原始人のような再受験の人は、今から何時間くらい勉強が必要?

581名無しさん:2020/04/25(土) 14:06:37 ID:6i0HT83I
8000時間ぐらいじゃね

582名無しさん:2020/04/25(土) 15:32:40 ID:YfbnIyjU
100時間…ギュッと濃縮された100時間で十分
かどうかは知らない

583 ◆d/qlkDHSLU:2020/04/25(土) 16:38:44 ID:CAv0EHPU
>>580
ベースがあるとして>>581かな
専念して3年で詰めるのが理想
受験から離れてからそれほど時間が経ってなければ短縮できるのかもしれないけど

584原始人 ◆uMxX5Z3RyE:2020/04/25(土) 16:38:55 ID:6d1iJZM2
受験とは全然関係ない話なんですが。話しても大丈夫かなぁ。

585 ◆d/qlkDHSLU:2020/04/25(土) 16:40:59 ID:CAv0EHPU
>>584
そんなに気にせず話したら?

586原始人 ◆uMxX5Z3RyE:2020/04/25(土) 16:41:12 ID:6d1iJZM2
>>581
じゃあ、10年以内には合格できるね。
ありがとう。

587 ◆d/qlkDHSLU:2020/04/25(土) 16:48:38 ID:CAv0EHPU
>>586
もっと短い期間で詰め込まないと合格できないよ
黄金糖を見なよ
長くなればなるほど記憶のメンテナンスに時間がかかる
高校の勉強を長期記憶にしてもねぇ

588原始人 ◆uMxX5Z3RyE:2020/04/25(土) 16:50:14 ID:6d1iJZM2
>>585
会社員、学生、ニートでも当てはまると思うんだけど。今いる環境で一番したい事をして、余った時間で娯楽とか趣味をする。
例えば、余った時間が勉強とする。で、仕事も勉強だと仮定すると。その合計が自然と勉強時間に相当するから。何気に皆気付かないだけで。毎日凄い情報量だと思うんよ。

ちょっと、オリジナルの考えだから。
そうすると、皆生きてるって事は楽しいやん(^_^;)

寝るのが仕事の人もいる。働くのが仕事の人もいる。勉強が仕事の人もいる。

それで。いいやん。世の中が上手くいくなら。一応、これ気持ち的な話だから、現実とは違うよ(^_^;)

589原始人 ◆uMxX5Z3RyE:2020/04/25(土) 16:58:04 ID:6d1iJZM2
それとは、別件で。同じ学校を卒業して、医学系大学を出て、今関東方面で活躍されているベテランがいるんだけど。
いつか彼と同窓会で、乾杯するのが夢なんよ。
学生時代はほとんど会話しなくて優秀だったから、色々世間話をしたいんよ。

590 ◆d/qlkDHSLU:2020/04/25(土) 17:06:13 ID:CAv0EHPU
>>588
仕事が遊びだったり遊びが仕事だったりするのは人それぞれだからいいと思うよ
仕事が意外に勉強に役立つこともあるかも

単に受験を趣味としてこうなればいいなあぐらいのノリだとまず合格はしないから目的が合格ならプライベート全てを高校の勉強にあてなきゃね

591原始人 ◆uMxX5Z3RyE:2020/04/25(土) 17:52:21 ID:DU48CW3.
>>590
そうそう。その通り(^_^;)
やっと自分の言いたい事を逆に言ってくれる人に出会えた。ありがとう。

コミュニケーションって、ホント難しいね。
やっと、こちらは一歩進めたわ。先は長いなぁ(^_^;)

592原始人 ◆uMxX5Z3RyE:2020/04/25(土) 22:01:14 ID:DU48CW3.
>>571
でも、承認欲求って難しい事言わなくても。
あんた。よう頑張ってるねって言われたら。年齢関係なく嬉しいんじゃないかぁ。
あれ?言ってる事間違ってるかなぁ(^_^;)
独り言なので、気にしなくて。

でも、厳しいってたきつけてくれるのは現実の会社だと、本音ではなかなかないからね。
寧ろ、批判してくれる方が成長できるんよ。
会社だと、同僚、先輩、後輩、上司、取引先とか色んな関係があるからね。
でも。
お客さんの要望に対応しながら、自分の仕事をこなして。尚且つ新人やパートに指示をして。上司に自分の実績を提示する。

同じだよね。
受験勉強で模試を受けて、成績を見て。改善する。


まだまだ、試運転の段階だから。本調子までは…。

593名無しさん:2020/04/25(土) 23:35:54 ID:YfbnIyjU
試運転じゃないですよ。
勝負はもう始まってますよ。

594名無しさん:2020/04/26(日) 00:32:14 ID:LJXMmmFc
平日何時間くらい休日何時間くらいってある程度決めてやらなくちゃ

595名無しさん:2020/04/26(日) 00:55:20 ID:D9VHExrs
>>592
ぬるっ。
はっきり言って仕事と受験って、コアな部分ではほぼ関係ないからな。そりゃ役に立たないと否定するのは難しいが、直結はしない。
ぬるく長年計画で行きなよ。
ん?どっかで聞いた話だなこれ。笑

596原始人 ◆uMxX5Z3RyE:2020/04/26(日) 04:11:00 ID:wt/zeiFI
取り敢えず、今月はひたすら休んで来月から、一コマ90分に挑戦する予定。一コマ90分毎月増やす。そへでいくよ。

597原始人 ◆uMxX5Z3RyE:2020/04/26(日) 05:24:04 ID:wt/zeiFI
それでいく予定。早朝だから。頭が、ヘロヘロだわ(^_^;)

598原始人 ◆uMxX5Z3RyE:2020/04/26(日) 10:48:52 ID:pggSM1h6
コロナのせいで、集中力が乱れるわ。一応、部屋に籠ってるんだけど。部屋だと、今までの疲れの為か寝不足になるからなぁ。

599原始人 ◆uMxX5Z3RyE:2020/04/26(日) 11:03:15 ID:pggSM1h6
夜寝不足で昼間眠くなる。
この生活態度を直さないと受験以前の問題やわ。

600名無しさん:2020/04/26(日) 19:26:11 ID:D9VHExrs
>>599黄金糖さんにそっくりなゆる〜い現実認識と自己評価の甘さを感じずにはいられない

601名無しさん:2020/04/26(日) 19:37:37 ID:D9VHExrs
>>592 永遠の試運転
どっかで聞いた話

602原始人 ◆uMxX5Z3RyE:2020/04/26(日) 20:22:23 ID:sWzQmTrU
今日の数学の具体例
1.数式の基礎的実験による証明。
2.具体的な数式を抽象的数式でも成り立つと証明。
3. 極限やはさみうち、微積を使っての具体的な解を求める。


この二番が配点半分くらいあるから。一番のきもなんだけど。出来ないから、ちょっと困ってるよ。

603通りすがり:2020/04/27(月) 20:33:28 ID:/62d9doM
>>409

こちらこそ、お返事ありがとうございます。

開示はここに書かなくても大丈夫です(プライバシーもありますし)。
在籍し、本業の勉強しながらセンターでそれだけの点数がおありなら、
かなり努力されていると思います。

来年受けても見込みあると思いますし、
可能なら薬剤師資格取ってから再受験でも十分大丈夫かと、勝手ながら存じます。
古文はただよびというのも始まっているようですし…
うまく古文と社会を乗り越えてください。

薬剤師の方は生化学など、知識も豊富ですし、
アルバイトも津々浦々豊富にあります(正直うらやましいですね)。
学士編入の手もおありかと。

運に左右されるところも正直あるのが医学部入試、
ぜひ肩を落とさず、またがんばられてくださいね。
見込みアリだと思います。

604名無しさん:2020/04/27(月) 22:44:18 ID:979zvnHk
製薬会社の営業(MR)はテレワークなんて、あんまり関係ないな。大学病院で結構見かけた。
ドクターにアポとって、自社の薬を取り入れてもらってナンボだもんな

605原始人 ◆uMxX5Z3RyE:2020/04/28(火) 02:24:48 ID:bWJgWtk2
>>603
通りすがりさん。
その熊本大学の件は。僕ではないです(>_<)

606原始人 ◆uMxX5Z3RyE:2020/04/28(火) 02:30:50 ID:bWJgWtk2
今までが4〜5月をピークに毎年失速するので、今回はやり方を変えます。
ギアを入れるのを出来るだけ遅くしますわ。

607原始人 ◆uMxX5Z3RyE:2020/04/28(火) 09:31:07 ID:bWJgWtk2
おはよう。
今日は勉強のスタミナ勉強を始めるわ。
15分したら、10分休む的な。
何本出来るかなぁ。

608名無しさん:2020/04/28(火) 11:20:54 ID:qsTuxcbY
スタ演習12ab3終わったから掌握と教科書だけでは足りない複素数に集中する

609原始人 ◆uMxX5Z3RyE:2020/04/28(火) 13:15:07 ID:B7OWoLsI
>>608
難しい大学を受けられるんですね。
自分は志望大学を2、3校に絞ってますわ。

610名無しさん:2020/04/28(火) 13:32:38 ID:mK1OawcY
>>608
スタ演は複素数部分は飛ばした?

611名無しさん:2020/04/28(火) 15:44:40 ID:5xTfMOZQ
>>609
理三、後期山梨考えてます
>>610
飛ばしてないです。スタ演習、ハイレベル理系数学の複素数平面は標準的な問題しかのってないです。新演習とパッと見だと同じ印象です。一方、教科書だけではの複素数平面はもう一歩踏み込んでて、初見じゃ絶対無理なのも載ってます。

612名無しさん:2020/04/28(火) 16:00:19 ID:mEx0DVmw
>>611
素晴らしい
何歳か言いなさい

613名無しさん:2020/04/28(火) 16:56:58 ID:5xTfMOZQ
>>612
20代後半です。

614名無しさん:2020/04/28(火) 17:13:03 ID:mEx0DVmw
>>613
素晴らしい
この掲示板の2人目の理三合格者になってください
応援してまふ

615名無しさん:2020/04/28(火) 18:37:58 ID:iSUYHaY6
今年は25歳以上の医学科合格者が激減してる

616原始人 ◆uMxX5Z3RyE:2020/04/28(火) 18:57:36 ID:YyZ.AeD6
どういう事をすれば、実力がアップしてるのが目に見えるかなぁ……。
まだ、部屋の資料の片付けがメインでなかなか勉強に身が入らない(>_<)

617名無しさん:2020/04/28(火) 21:31:22 ID:tBgTJNhE
>>616
そりゃ模試受けるのが一番でしょう
普通に受けられるようになったらすぐに申し込むといいよ
全統記述でいいからまずは総合偏差値65取ることだな そこが医学部再受験のスタートライン

618原始人 ◆uMxX5Z3RyE:2020/04/28(火) 21:58:45 ID:6zbOU.S6
>>617
東模試キツいかなぁ。問題がむずかしいけどど。

619名無しさん:2020/04/28(火) 22:34:00 ID:tBgTJNhE
>>618
東模試って東進の模試?
あんまり詳しくないけど受けてる人のレベルが高くないから多少勉強できるなら高偏差値取れるイメージ
試しに受けてみて損は無いと思いますよ

620原始人 ◆uMxX5Z3RyE:2020/04/29(水) 09:11:26 ID:5bQ2qSBs
そうなんですね。
以前受けた時、緊張しまくって全然できなかったんですよ。

621名無しさん:2020/04/29(水) 09:19:58 ID:YLiwVvsI
夏までの東進の模試は難しいよ

622名無しさん:2020/04/29(水) 10:36:50 ID:Y1P2RqAc
そもそも9月入学論までぶちあがってるんだから

623名無しさん:2020/04/29(水) 11:18:25 ID:IcVnenjU
東進のセンター模試はくそ難しかったぞ、センター物理なのに名大ででた交流の類題だす鬼畜

624原始人 ◆uMxX5Z3RyE:2020/04/29(水) 16:16:15 ID:nYi4vc4Y
>>623
そうなんです。全く試験対策せずにテスト受けたら、偏差値40位でしたわ。
それで、模試も対策が必要だと思いましたよ。
ベクトルとか、計算量が激しかったですし。

625名無しさん:2020/04/29(水) 16:39:16 ID:gBIDV/Vk
>>624
模試で偏差値40とったのであれば対策不足とかではなくそれが現時点の実力なのでは…?
自分の本当の実力を知るための模試でしょう

626名無しさん:2020/04/29(水) 17:39:14 ID:o/qX5TaI
看護科ならそんなもんだろ

627原始人 ◆uMxX5Z3RyE:2020/04/29(水) 17:39:28 ID:nYi4vc4Y
一ヶ月、全く勉強してなかったら成績も悪いですよね。あと。通常の勉強もガッツリできなくて。図書館行っても。気晴らし位にしかならんかったんですよ。

628原始人 ◆uMxX5Z3RyE:2020/04/29(水) 17:46:49 ID:nYi4vc4Y
経歴
2〜3年勉強する。←途中で嫌気がして、趣味に走る。
働く。仕事以外で勉強する。←転勤とか出張とか重なって、慢性疲労でドクターストップ。仕事の勉強をし直す。
転勤して、働く。コロナとお客の圧力でダウン。
仕事の資料づくりと勉強再開←今、ここです。

629原始人 ◆uMxX5Z3RyE:2020/04/29(水) 17:48:48 ID:nYi4vc4Y
模試を受けただけて、今まで見直しをしてないので。これからは見直しを始めないとですね。

630名無しさん:2020/04/29(水) 18:29:41 ID:o/qX5TaI
>>627
1か月何もやってなくてもマーク模試なら偏差値50中盤程度は出るんじゃねえの

631名無しさん:2020/04/29(水) 20:00:35 ID:IcVnenjU
物理と英語はブランク数年あっても時間制限ないなら東大の過去問も割と解けた。一方で数学はまじで記憶から葬り去られたのか?ってくらいなにもできなかった。

632原始人 ◆uMxX5Z3RyE:2020/04/29(水) 21:08:21 ID:nYi4vc4Y
あと。みにしみたのは、仕事で疲れてフラフラだと。成績が一気に落ちるという現実だよ。

633原始人 ◆uMxX5Z3RyE:2020/04/30(木) 03:29:52 ID:h4dlc5ak
おはようごさいます。
数学は黄チャートがいいと高校の先生に教えてもらいました。

634名無しさん:2020/04/30(木) 05:02:19 ID:tZIoMkEQ
高校ってまさか母校の?

635名無しさん:2020/04/30(木) 10:13:52 ID:xK/6XEnE
>>632 言い訳して、言い訳して、それでもさらに言い訳に次ぐ言い訳をして、最後にまた言い訳をして、おまけにもう1発言い訳をする。
そんな感じにお見受けします。
その姿勢じゃ医学科合格は無理だから、現在いる場所で頑張ってください。

636名無しさん:2020/04/30(木) 12:15:34 ID:xJhApURo
>>635
そんなこと言ったら逆探知されて住所ばら撒かれるぞw

50 : 原始人 ◆uMxX5Z3RyE 2020/04/29(水) 08:32:38
>>49
頭きた。次、同じ事あんまりすると。
取っている全ログから。逆探知して、おたくの居場所を公開するで。

637原始人 ◆uMxX5Z3RyE:2020/04/30(木) 12:56:15 ID:h4dlc5ak
>>636
すみません。あの時は今の世の中に腹が立って。つい、カッとなってしまいました(>_<)
医療者は、現場で必死に一生懸命されているのに。今の自分のふがいなさに腹がたって。
あと、変な長文がきたからイライラしてました。
すみませんでした(>_<)

638原始人 ◆uMxX5Z3RyE:2020/04/30(木) 12:59:10 ID:h4dlc5ak
>>634
高校時代に進められたから。いいと思っています。青チャートや赤チャートは読んだんですが。自分には合いませんでした。

639名無しさん:2020/04/30(木) 16:01:36 ID:5g/JFn.s
全部同じだぞ
数学苦手ならもっと他にいいのがある

640原始人 ◆uMxX5Z3RyE:2020/04/30(木) 16:17:57 ID:h4dlc5ak
>>639
取り敢えず、予備校時代の教材があるので。それをメインに使いますわ(^_^;)

641名無しさん:2020/04/30(木) 16:39:54 ID:gGGBnxEE
それ何年前の?

642原始人 ◆uMxX5Z3RyE:2020/04/30(木) 18:29:03 ID:h4dlc5ak
かなり昔ですが、基礎固めにはいいと思います。
今ある本を読み込みたいです。

643名無しさん:2020/04/30(木) 19:58:03 ID:5FriZZb6
>>639
何がいいの?

644原始人 ◆uMxX5Z3RyE:2020/05/01(金) 02:38:01 ID:5ou.Dmbc
2、3年入ったので、ねんきが入ってますので。

645名無しさん:2020/05/01(金) 08:16:55 ID:GUElk5rQ
>>644
予備校に2、3年入った?

646名無しさん:2020/05/01(金) 08:37:31 ID:bV2INUT.
原始人は日本語が良くわからん
統失だろ

647名無しさん:2020/05/01(金) 09:34:42 ID:I96J7h9o
原始人の話言葉ならこんなもんじゃない?(^^;)

648名無しさん:2020/05/01(金) 10:13:09 ID:rIgIiitg
原始人は句読点の使い方がおかしいんだがわざとやっているのかな?

649名無しさん:2020/05/01(金) 12:34:23 ID:ZjFP6bsc
来秋からの9月入学
2浪以上の受験生の受験資格剥奪
が決定したとニュースになってるけど

650原始人 ◆uMxX5Z3RyE:2020/05/01(金) 12:45:38 ID:iM4vOsTw
>>645
はい。かつて予備校に行きました。

651原始人 ◆uMxX5Z3RyE:2020/05/01(金) 12:53:49 ID:iM4vOsTw
>>649
それは残念です。
今いる、私以外の優秀な方々に、患者さんの命を託しますよ。私は情熱で成績をあげるタイプなので、必要がないなら止めます。
人の命を助ける事が、自分の命が助かるので。
正直、医療系を拒絶されたら、隙間産業をして生きていきますわ。10年近く一生懸命働いた事が無駄になりましたわ。

こういう思考が統失と言うんですね。理解しました。

652名無しさん:2020/05/01(金) 16:12:49 ID:GUElk5rQ
>>649
またデマか?

653名無しさん:2020/05/01(金) 18:21:32 ID:kvSijfP2
うーん
2浪以上が受験資格を失うのか・・・
受験も年齢制限厳しくなってきたな

654名無しさん:2020/05/01(金) 18:31:38 ID:Jeo5/Eqw
デマでしょ
本当ならもっと浪人界隈のツイッターとか騒然としてる

655名無しさん:2020/05/04(月) 23:56:33 ID:W7ayvj7E
スタ演3、初見で正当率9割くらいなんだけど新演習入っていいと思う?解けない1割の問題は、発想力いるやつで解説みると理解できるけど、思い付かないタイプ。

656名無しさん:2020/05/05(火) 00:37:42 ID:lgNkVIv6
これまでどんな参考書やってきたのか書かないと

657原始人 ◆uMxX5Z3RyE:2020/05/05(火) 02:24:06 ID:MQM0jco.
>>656
参考書は手を広げすぎて。失敗しました。数学レベルは大学への数学読んでも。意味が分からないレベルです。

658名無しさん:2020/05/05(火) 03:57:35 ID:2XAWEBhY
>>657
どう考えても原始人に聞いてなくね?

659名無しさん:2020/05/05(火) 09:21:15 ID:zNJbtDec
>>656
一対一、数学モンスター、センター過去問20年分、宮廷の過去問トータル50年分くらい。
スタ演習12AB、スタ演習3は初見正答率それぞれおおよそ実践問題含めて7割、9割。

660名無しさん:2020/05/05(火) 09:37:29 ID:9TcNbsWA
>>659
凄まじいな
一体何者だ?
どこ志望しているのかな?

661名無しさん:2020/05/05(火) 09:52:56 ID:h/m.Fuzo
理3の彼やろ

662名無しさん:2020/05/05(火) 10:08:52 ID:9TcNbsWA
ああ、理三志望の人か
常駐しなくていいからコテつければいいのに

663名無しさん:2020/05/05(火) 10:14:37 ID:h245kZ.c
ならば新演習に行っていいでしょ

664名無しさん:2020/05/05(火) 11:02:39 ID:zNJbtDec
>>663
ありがとう、とりあえず取っ付きやすい微積、数列、二次曲線あたりからやってみる。

665名無しさん:2020/05/05(火) 13:25:22 ID:.ZgBXBuw
>>664
受験勉強始めてから結構長いよね?
去年はどこか受験したの?

666名無しさん:2020/05/05(火) 15:44:08 ID:zNJbtDec
>>665
今年は、前期名大医、後期奈良医受けました。

667名無しさん:2020/05/05(火) 16:28:02 ID:W.lcHeTc
>>666
名大かあ
凄いな
数学どれくらい取れましたか?
今回の名大は物理がかなり難化したと聞いたのですが・・・

668名無しさん:2020/05/05(火) 17:42:50 ID:zNJbtDec
>>667
失敗して2完くらいでした。
物理は一番得意で満点狙いでしたが難化した力学で詰まってうまくいきませんでしたね。
奈良医も物理のケアレスミスして落ちたようなもんなので物理のケアレスミスや時間配分なども今年の課題です。

669名無しさん:2020/05/05(火) 18:06:00 ID:uHql.hiA
名大クラスの数学を2完は凄いと思うが医学部だと話が違ってくるのか・・・
黄金糖亡き今、文句言われながらも原始人さんや理三志望さんが書き込みに来るのはなんだかんだ嬉しい


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板