したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

令和4年度埼玉県公立学校教員採用試験

1名無しさん:2021/06/18(金) 15:44:46
応募者数出ましたね

780名無しさん:2021/09/19(日) 14:12:55
塾の開業を目指すか
どっちかだね

781名無しさん:2021/09/19(日) 14:37:22
今年受からなかったら足洗うかも

ズルズル臨任はやってられん

782名無しさん:2021/09/19(日) 14:43:18
確かに
臨任は所詮調整弁でしかないからな

783名無しさん:2021/09/19(日) 14:44:19
>>777
落ちても2Cならともかく2Dとかならやってられんね

784名無しさん:2021/09/19(日) 15:00:38
2Eで落ちる人もいますよ
公務員とか就職試験てのは、良い意味でその人のプライドをどん底までにさせる役割があるんだと

そのくせ、受かったやつはなんなのね…て思うけど、いわゆる一昔前の高倍率で教員の連中は、そういうよ。

785名無しさん:2021/09/19(日) 15:03:42
2Cの人って次の年受かること多いの?
2Eとかだったら諦めようかと思うけど、2Cならまたチャレンジしてみる価値あるのかな…

786名無しさん:2021/09/19(日) 15:12:01
>>784
メンタルやられるよね
一次の筆記試験はただ勉強不足だけど
二次試験落ちはメンタルくる

787名無しさん:2021/09/19(日) 15:13:15
>>785
知らない。知ってるやつは2Dからうかった。
一次はりんさい枠で五回くらいうけてて、一次落ち。二次は2回目で2Dから合格
自分は2D→2C→2D→2D

788名無しさん:2021/09/19(日) 15:14:50
言っちゃうとさ、一次試験に五回も受からんりんさい、合格させんなだよな。
一次落ちたことない自分からしたら

789名無しさん:2021/09/19(日) 15:15:43
でも
りんさい枠の一次は、筆記でそこそことっても面接がだめ。筆記が全然ダメで落ちるのもいて、いろいろなのよ

790名無しさん:2021/09/19(日) 15:23:39
>>775
海についたか?

791名無しさん:2021/09/19(日) 15:25:40
>>786
二次は経験則から、出身大学、勤務歴、そんなところも自分を振り返るべきかな。

792名無しさん:2021/09/19(日) 15:29:01
あと、落ちる人は、取る側の直感で、
この人は塾やれるんじゃない?とか、この人はこいらの方面がいんじゃない?とか思われる人は受かりにくい。
背景から、埼玉県の〇〇にぴったりだねって直感がないとね。…

793名無しさん:2021/09/19(日) 15:32:49
こんなに埼玉で就職したいんなら、初めから埼大目指すかビッグ東大がBに行けって話だった

794名無しさん:2021/09/19(日) 15:33:06
>>790
着いたよ
南房総から東京湾を挟んで見る富士山はいい眺めだよ
試験落ちても生きてさえいれば、何かいいことあると思えてくる

795名無しさん:2021/09/19(日) 15:36:59
>>791
なるほど...
出身大学、勤務歴はやはり埼玉県だと有利?
知り合いに受かった人で理科大まあまあいるけど

796名無しさん:2021/09/19(日) 15:38:56
群馬なら群大

797名無しさん:2021/09/19(日) 15:39:42
まあ虚無感はあるわな落ちたら

また来年7月からとかやる気起きんわ

798名無しさん:2021/09/19(日) 15:40:38
>>795
理科大なんて小学校教員になるやつとは、らべちです。

799名無しさん:2021/09/19(日) 15:42:07
>>795
すみませんね、長々と低レベルの小学校教員の話をしてました…中高の教員のことはわからない。自分も中高あるんだけど受けたことないから。

800名無しさん:2021/09/19(日) 15:45:31
>>799
いえいえ自分のほうこそ勘違いしてました
高校の理数だと自分の周りには理科大で受かってる人まあまあいるので

801名無しさん:2021/09/19(日) 15:47:57
>>798
レベルちがいね
理科大入るの大変ですよね?
埼大とどっちがむずかしいの?

802名無しさん:2021/09/19(日) 16:02:08
上にありましたが、モットーって不祥事絡みの内容なんですか?

803名無しさん:2021/09/19(日) 16:16:07
>>802
モットー書けた人どれくらいいるのかな
正対してないとアウトだけど
今回はお題に面食らった人いるかな

804名無しさん:2021/09/19(日) 16:19:48
教職員の使命や誇りのキャッチフレーズ
未来をつくる子供たち
未来を育てるわたしたち
この標語から、インテリジェンスの低さを感じる

805名無しさん:2021/09/19(日) 16:23:09
埼玉のキャッチフレーズに似てるよ
未来を切り拓く埼玉教育
多様な学びで
そのことかいたらいんではないですか?

806名無しさん:2021/09/19(日) 16:33:26
モットーとは、深く考えなければどうにでも持っていける

807名無しさん:2021/09/19(日) 17:18:53
>>800
理数系ならいくらでもいい仕事ありそうなイメージだけどね
受かるといいですね。

808名無しさん:2021/09/19(日) 17:22:08
埼玉は不祥事多いけど、東京は多くないの?
東京は一次で一般教養がすべて法令だから、少なくとも法律があるってことはわきまえるよね。たしかに埼玉の一般教養は、あまり法令はないもんね。…

809名無しさん:2021/09/19(日) 17:23:48
モットー、逆に不祥事一色で書いたらアウトですか?

810名無しさん:2021/09/19(日) 19:59:41
>>809
論文で15点25点40点を経験したけど
論文はこれをかいたら〇とか、バツではなくて全体のバランスじゃないですか?
あまり、長年で得た手の内は言いたくないけど
モットーは、使命や誇りだから教師論をかくお題てことですか?

811名無しさん:2021/09/19(日) 21:03:39
>>810論文40点も取って落ちたんですか?

812名無しさん:2021/09/19(日) 21:52:23
>>811
これまで集団討論が90点/120点で面接だめで落ちたり論文40/50や25/50で集団討論36/120で落ちてる。結局、面接

813名無しさん:2021/09/19(日) 21:59:24
>>811
小学生ですからね
高校教諭とは生きてる次元がちがうから

814名無しさん:2021/09/19(日) 22:08:01
高校のりんさい昔から出したのに、まったく話来ないわ。

815名無しさん:2021/09/19(日) 23:32:18
一度中学で働きたいな
中学のつもりでいたのにたまたま小学校に行って
、小学生になってしまったので…

816名無しさん:2021/09/20(月) 09:17:19
2Cまでなら来年も受ける
2Dや2Eなら埼玉県からは撤退する

817名無しさん:2021/09/20(月) 10:56:51
>>816
県内の大学か高校卒じゃなくて、新卒なみじゃなきゃ埼玉は避けた方がよさそう。実際に都内の人はずっと受かってないから。また結果でたら報告します。周りに自分含め数名、受かるかどうかの人いるので。

818名無しさん:2021/09/20(月) 10:58:41
埼玉はどこまでいっても村社会

819名無しさん:2021/09/20(月) 13:50:15
>>817
埼玉県って学閥や出身差別あるの?
周りに理科大や学芸大で受かってるが

820名無しさん:2021/09/20(月) 14:01:46
>>819
それは高校の先生くらいになると理科大の方が興味あるんじゃないの。埼大は国立だしね。
それでも、校長は埼大が多かったな。
あと、小学生は学芸大なんて出身の人いわく、700人いて2、3人らしい
(笑)

821名無しさん:2021/09/20(月) 14:03:39
うちらは、埼大学芸大、理科大で草っても学歴ある人たちとは、またちがう種族て感じだから…
低レベルの、戦いなのかな…

822名無しさん:2021/09/20(月) 14:04:46
高校志望者と小学生希望のこちらとは、かなり学歴感も思考の次元にも温度差があるかと思います。

823名無しさん:2021/09/20(月) 14:12:50
うちおじさん群大でて高校の校長なって、さいごはセンターに天下りまでしてたからな。それなりに埼玉も埼大の人が出世コースにのれるってところあるんじゃないか?

824名無しさん:2021/09/20(月) 15:59:02
>>812
これまでの面接や討論の点数は、自分が予想していた評価と乖離はなかったですか?

825名無しさん:2021/09/20(月) 17:11:55
>>824
もちろん何が90点で何が36点なのか意味わかりませんけど
言われてるのは、教採の面接はかなり足切り点をバンバンだろうものなので、へんなことしたら点がでないんだと思います。そこがわかってれば受かってるんだけどね。

826名無しさん:2021/09/20(月) 17:21:04
減点方式ではなく、たぶん点が出てない、点が出ない人が面接官にいると落ちるんだよね。

827名無しさん:2021/09/20(月) 17:31:25
この大量採用の時代に落ち続けてる人のほうが珍しいって話か。類は友をよぶのか、そういう人何人も知ってるから(笑)

828名無しさん:2021/09/21(火) 00:31:43
だいたい二次試験はもちろん教科等にもよるけど
2倍あるかないか
これで2Dや2Eなら受けないほうがいいな

829名無しさん:2021/09/21(火) 00:39:05
>>826
良い人を受からす試験か
ダメな人を落とす試験か

どっちかなあ

830名無しさん:2021/09/21(火) 05:10:00
>>829
受かった人=良い人ではない
勘違いしないように
受かった人=埼玉教委が点出した人
それだけ

831名無しさん:2021/09/21(火) 06:08:17
>>830
いつくらいには結果出てるかな?
今月中には内部では出てるよね
10/12に一斉に全員に書類送ったりするし

832名無しさん:2021/09/21(火) 06:43:52
>>828
うちの教科の二次試験は、3.5~4倍程度の倍率。厳しい。
まぁその分、一次試験の倍率が他教科より低いのだが。

833名無しさん:2021/09/21(火) 07:32:16
>>832
え、そんな教科あるの?
知らなかった

834名無しさん:2021/09/21(火) 12:13:11
高校の体育とか?
体育って20倍近いんじゃなかったっけ?

835名無しさん:2021/09/21(火) 23:06:41
すごい倍率…自分の現役の頃も高校は10倍からそんなもんだったかな…
未だに現役で受けるはずの中学は受けたことない。大学4年の教育行政の単位の先生から倍率聞いて、教採はやめてたから

836名無しさん:2021/09/21(火) 23:08:51
しかしこの仕事疲れるからやめ時かなとも思う…正直、50代ましてやこの先65でもこんな仕事するのかと思うと、早々にちがう方面にシフトした方がいい気もしてきたが…

837名無しさん:2021/09/21(火) 23:10:03
生活できりゃそれでよい

838名無しさん:2021/09/21(火) 23:43:21
あれ、昔の先生って今の50代はほんとにきびしくてああいうのは、若い人にはないから、2007年頃からの教育の方向はちょっとどうなんだろって思うこの頃。

839名無しさん:2021/09/21(火) 23:46:00
今の50代や60代のババアたちの根性は、私たちにはないからああなるなんて、到底できないわ。気力的にも力量的にも、やっぱり昔の日本に育ったジェネレーションってちがうなあ

840名無しさん:2021/09/21(火) 23:49:26
うちもおじいちゃん、りんさいだったけど(笑)3代目も臨時教員ってうちあるんだな(爆笑)

841名無しさん:2021/09/22(水) 00:03:40
今年だめなら、他の中途採用行ってみて教採と天秤にかけるしかないな。まだ若いんだしさ天皇

842名無しさん:2021/09/22(水) 00:04:37
>>841…が天皇になっちゃった(笑)

843名無しさん:2021/09/22(水) 01:01:33
都内で派遣もしたけど、営業系はノルマあるからうまくできないと大変。人間関係はよい人ばかりだったけど、教員の給料からしたら全然もらえないしね。でも都内でアフターファイブや、ランチして、おひとりさまで自由人で大人好きならそっちの方が楽しいかも。いつも教員免許あるなんていうと、いいなとうらやましいと言われた。

844名無しさん:2021/09/22(水) 01:06:28
コロナのご時世は、ああいう営業系の方々は大変だっただろうなとつくづく思う。

845名無しさん:2021/09/22(水) 06:24:38
>>834
そう考えると、体育教員て超優秀だな
一次のボーダーも高いみたいだし

846名無しさん:2021/09/22(水) 07:15:12
>>845
体育は知らないがうちの科目は一見倍率からボーダーが高いと言われるが
実際は、一般教養は足切りに使われて、専門教養だから思うほどの筆記のできでは全然ない。逆に、学歴や、出場歴やそれこそいろいろな加点があるのでは?

847名無しさん:2021/09/22(水) 07:16:40
体育の1次、8割以上取らなきゃ通らないからね

848名無しさん:2021/09/22(水) 07:19:17
>>847
というけど、一般教養は足切りのみじゃない?
まあ8割くらいとれるよ
だれでも

849名無しさん:2021/09/22(水) 07:24:14
お茶女も入るのに専門教科は推薦なんかだと勉強ないから。

850名無しさん:2021/09/22(水) 07:28:26
倍率が高いからったってはじめから新卒で高校も良くて、埼大とかなら、そう大変な話じゃないと思う。

851名無しさん:2021/09/22(水) 09:29:57
県内の高校出身じゃない場合でも高校って見られてるのかな。
大学はある程度見るのだろうけど。

852名無しさん:2021/09/22(水) 12:32:52
埼大派閥とかあるかもしんないけど、
出身校なんて採用選考にいちいち関係ないっしょ
いい大学出てる人は、ある程度それに比例して
合格する人が多いだけの話しであって

853名無しさん:2021/09/22(水) 19:09:46
>>851
倍率が少しあった頃の先生たちは、何人か知ってる人は県内のそこそこいい高校の人が多い。そりゃそうだよね。

854名無しさん:2021/09/22(水) 19:49:23
教育格差というのか、今って勉強困難な子がよくできる子の割合と同じくらいいて、それなのに自力解決とかその時間、どうなのよ。はちゃめちゃな子たちって、毎回、指導案いっぱいかいて教育研究してるようだけど、内心、どれもこれもそれして教育効果あるのか疑問だよ。

855名無しさん:2021/09/22(水) 19:57:24
国立の附属小学生なんて、きほんのきがなってない子なんていない中でいろいろ研究してても、もうこれからは通用しないね。ふつうの学校で、国立の機関が研究してくれないとな。筑波の中学の問題みたけど、教採よりむずかしそう。あれ、小学生でやるのかよ。

856名無しさん:2021/09/22(水) 20:15:07
自分はひたすら、小中の頃から、先生の話は全然聞いてないから。聞けないんだよね。今もそうなんだろうけど

857名無しさん:2021/09/23(木) 09:55:03
9月以内には合否出てるかな?
10月になっても合否揉むことある?
二次試験の受験者数何千人もいるけど

858名無しさん:2021/09/23(木) 09:57:15
>>857
二次受験者が3000人以上いるしどーかね
10月に合否揉むって発表までに間に合わないんじゃ

859名無しさん:2021/09/23(木) 10:02:12
>>857
なんでそんなに気になるの?

860名無しさん:2021/09/23(木) 11:16:26
9月中に合否が出ていても、10月12日までに合否を知ることができないんだからなんの意味もないよね。

861名無しさん:2021/09/24(金) 21:00:52
子供って、みんながよい生徒ではないから疲れるんだな。余分な私語したり、生意気なこと言って来たり、ぐずるガキもたくさん…
なかなか、一筋縄ではいかなくて子供の悪いところばかり家に帰ってきてからも頭に思い浮かんでしまうし、今まで大変な子供ばかり強烈な印象に残ってる。こんなこと40年もしてきたら、頭の中どうなるのかなとふと思う。

862名無しさん:2021/09/24(金) 21:10:25
管理職に若くしてなる人は10年くらいしか子供と接してないから、長い経験というけど意外と子供は慣れてないよね。いろいろ事務方のこもは詳しいけどさ

863名無しさん:2021/09/24(金) 21:15:11
ほとんどの大半はいい子ばかりなのに、数人の大変な子供がほんとに困るよね。

864名無しさん:2021/09/24(金) 21:17:25
塾なんか、すぐおことわりの注意書きあるもんね。すごいよね。強気だよな。

865アキ:2021/09/24(金) 22:24:35
臨任Bの中学校社会ってどれくらい受かるのでしょう?
集団討論の時に同じ立場の人は3人だったのですが、1~2くらいですか?

866名無しさん:2021/09/24(金) 23:59:49
>>865
個人の出来次第でしょう

867名無しさん:2021/09/25(土) 06:00:44
あと2週間ちょいか
なんか落ち着かないなぁ

868名無しさん:2021/09/25(土) 06:16:31
>>867
合格です

869名無しさん:2021/09/25(土) 06:25:27
>>868
今回落ちたらこの業界から去ります
年齢など総合的に考慮して

870名無しさん:2021/09/25(土) 06:44:24
>>869
臨任はあくまで調整弁だしね
何年もやるもんではない
まあ3年くらいやってその間に受からなかったら色々考えるよね

871名無しさん:2021/09/25(土) 06:59:05
30代後半、他業種からの挑戦も今年までにするか…

872名無しさん:2021/09/25(土) 07:03:12
>>871
まあそこは本人次第ですね
理不尽な二次試験結果なら
去るのも選択肢ですよ

873名無しさん:2021/09/25(土) 08:03:27
>>871
転職おすすめです

874名無しさん:2021/09/25(土) 08:21:29
もう転職活動始めようかなと思うんだけど、なんせずっと臨採だったからさ…一般企業への転職って今からじゃもう遅いのかな。一般勤めてる人がいたら教えてほしい……

875名無しさん:2021/09/25(土) 08:51:00
日雇い派遣なら即日採用

876名無しさん:2021/09/25(土) 10:47:32
会社は総務とかのコースじゃないかぎり、営業ならノルマはつきものだろうね。営業なんて買う人は買うしか、買わない人は買わないけど、ノルマで発揮する人もいるだろうからね。

877名無しさん:2021/09/25(土) 10:50:01
りんさい歴からの転職で知るのは、学童の民間の正社員。給料は良くないだろうけど、勤務時間は一時から8時とかじゃないかな。

まったくの企業にってのは、これまでの職場ではわからない。若い先生で、担任2年やって、消防士になった先生いたけど。30前なら、そういのもある、

878名無しさん:2021/09/25(土) 10:54:47
途中あいたりしながら、もう10年も実務してると、これしかできないとこあるけどね。学校以前の教える歴いれたらもう10年以上になるわ。どんどん自分は歳とるってのが、体力的に子供相手だと疲れるよ。

879名無しさん:2021/09/25(土) 10:56:57
ちなみに、学校でバイトの教師歴や、支援員含むので10年近く教育にかかわってきても、ひどい年は年収100万以下も。大卒から中学免許もちながらそんな働き方だから、りんさいしてからクルマがのれるだけありがたいよ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板