したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

平成31年度採用埼玉県教員採用試験⑧

1名無しさん:2018/10/17(水) 17:22:18
2次試験の得点開示11/1(木)9:00〜県政情報センター
当日の試験の様子、成績開示点や評価ランク、
次年度へのアドバイスや対策などの情報共有をこちらで。

851名無しさん:2018/11/07(水) 11:48:16
>>841
試験や合否に関する問い合わせを
一切出来ませんって言って合否発表をアップさせてたから、言えないのが辛いですね。

852名無しさん:2018/11/07(水) 11:51:55
他県に合格しました、数年後戻ってくるかもしれませんが、皆さん来年お互い初任研頑張りましょう。ありがとうございました

853836:2018/11/07(水) 11:52:16
>>849
一般での1次、余裕で受かってんねん!!!!!!!

どんだけ努力したと思ってるんや!
こんなん恣意的に合格ラインを弄っとったら
「どれだけ努力して筆記で稼いで面接で『あるべき振る舞い』してもムダ」
「受験するだけムダ。むしろ関東圏の他の自治体を受験する妨害をしてる」
「開示なんか意味無い。開示して得られた情報から何故落ちたか分からない」
ちゅー話になる。

折角、努力して大学行って、出身自治体に奉公しようと思ったら、こういう仕打ち受けるんか。
汚い自治体。
誠実な受験生に対する、この仕打ち無いだろ。

854名無しさん:2018/11/07(水) 12:00:28
そんなこと言ってるうちはまだまだです、どうしても受かりたいならセミナー、大学講師県庁職員医師民間生活保護、可能性無限です。努力努力しましょう

855名無しさん:2018/11/07(水) 12:04:39
>>853
埼玉に来てもらいたいから併願妨害は無理ないよ、だから高校は日程3つに分けてる

さいたま市も個人面接2回にしたりして
日程振り分けられたし。

856名無しさん:2018/11/07(水) 12:07:52
皆さんなら夢は必ずかないます。あきらめたらそこまでです。打球にあわせにいってませんか?ふるすいんぐしてください。県民すべて皆さんの味方です皆さんは郷土の誇りです。飛翔の時です

857名無しさん:2018/11/07(水) 12:14:26
教育は国のため埼玉のため未来の子どものためです。そして人を救うためです。自己を捨て他者のためです。あなたを応援してくれる方々の声を感じなさい。輝く笑顔で夢をつかみ取ってください

858名無しさん:2018/11/07(水) 12:18:52
>>841
ネットですし、みんながみんな正しい成績開示しているかどうかも不透明ですよ…。
これが本当なら心中お察し致しますが、一般選考や臨任枠まで一緒なんですか?

859名無しさん:2018/11/07(水) 12:24:45
競争試験ぢゃなくて選考試験だから地元有利です。かわたかくまたかとかです。地元他県関係ないのは東京大阪北海道愛知です

860名無しさん:2018/11/07(水) 12:30:07
書き込んだ本人の心中は察しかねないが
落ちてる点数で2Bとか言ってる科目もあったから半分くらいはデマだとしましょう

861名無しさん:2018/11/07(水) 12:31:33
>>859
847だが、たしかに地元有利かもな。
浦高大宮市立浦和川高熊高いずれかの出身なもんで。

862名無しさん:2018/11/07(水) 12:34:02
あたしいちじょ

863名無しさん:2018/11/07(水) 12:36:08
埼玉は向こうあと3年採用数減らないらしいです
皆さんあと三年が勝負です

864名無しさん:2018/11/07(水) 12:41:50
一次は筆記がすべて二次は面接がすべてです。それを証拠に二次の筆記は大滑りしても受かります。あと二次の後半の別館面接は3次面接らしいです。つまり8月上旬に二次合格者ほぼ確定してます

865名無しさん:2018/11/07(水) 13:13:39
>>859
確かに北海道は、試験日早いしまず練習台で…って多いから
他県は多いな。東京は高齢でも受かる千葉は浪人に厳しい

866名無しさん:2018/11/07(水) 13:16:17
2020〜2022あたりからまた激減するみたいよ
いまの40代が倍率何十倍を勝ち抜いた時代のようなときが来る

867名無しさん:2018/11/07(水) 13:18:15
>>864
同感。2次筆答試験4割強だったけど受かった。面接勝負!
点数取れてる人も総合判定A〜Dでやられてる可能性あり。

候補者面接が3次面接は初耳。何言ってもそこまで希望は通らないって聞いたが。

868名無しさん:2018/11/07(水) 13:20:01
【校種】高校
【教科】英語
【選考】一般
【筆答】96/150
【論文】35/50
【個人】47/50
【討論】29/40
【集団】47/60
【実技】35/50
【総計】289/400
【評価】2A

869名無しさん:2018/11/07(水) 13:21:37
>>835
そんなんどこでもあるでしょうに。
圧倒的にA合格すればよいだけ

870名無しさん:2018/11/07(水) 13:24:59
【校種】高校
【教科】数学
【選考】一般選考
【筆答】70/150
【論文】25/50
【個人】38/50
【討論】27/40
【集団】47/60
【総計】207/350
【評価】2B

871名無しさん:2018/11/07(水) 13:36:51
>>867
候補者面談じゃなくて集団面接のこと言ってるんだと思いますよ

872名無しさん:2018/11/07(水) 14:06:58
>>871
そうですね、見違えました!ご指摘ありがとうございます!!!

確かにさいたま桜学園での集団は8割超えだったので合格だったのかな。

873名無しさん:2018/11/07(水) 14:21:26
調書の職歴欄が足りない場合は、下に自分で線を引いて枠を作っていいのでしょうか?
他の方法の方がいいのでしょうか?

わかる方!

874名無しさん:2018/11/07(水) 14:29:11
>>873
2段書きしました。臨採の時も同様にやってました

875名無しさん:2018/11/07(水) 14:31:14
>>872
8月中下旬の集団面接は、
県教委面接官による「受からせて大丈夫か」面接なのは周知。
個人や討論は管理職や民間(PTA)

876名無しさん:2018/11/07(水) 14:35:37
>>875
やっぱそうかー。
確かに集団で「受かりそう」「落ちそう」って思った人は
すべてその通りだったな。集団もある程度とらなきゃいかんみたいね

さっきの高校理科落ちた人は集団面接何点だったわけ??7割行ったの?

877名無しさん:2018/11/07(水) 14:37:41
【校種】高校
【教科】保体
【選考】特選A(男子)
【筆答】105/150
【論文】40/50
【個人】46/50
【討論】29/40
【集団】49/60
【総計】269/350
【評価】2A

878名無しさん:2018/11/07(水) 15:09:08
>>847
よくもそれで受かったな笑
小?中?高?

879名無しさん:2018/11/07(水) 15:20:20
【校種】中学校
【教科】国語
【選考】一般
【論文】25/50
【個人】68/80
【討論】84/120
【総計】177/250
【評価】2B

880名無しさん:2018/11/07(水) 15:26:13
【校種】高校
【教科】公民
【選考】一般
【筆答】77/150
【論文】35/50
【個人】44/50
【討論】28/40
【集団】48/60
【総計】232/350
【評価】2A

881名無しさん:2018/11/07(水) 15:36:38
【校種】養護
【選考】一般
【実技】44/50
【論文】40/50
【個人】66/80
【討論】92/120
【総計】242/300
【評価】2A

882名無しさん:2018/11/07(水) 15:51:54
履歴書は候補者面談より前の提出だし、臨任やってる人からしたら必要書類用意するのが厳しすぎる…。登記されていないことの証明書とか遠すぎ。

883名無しさん:2018/11/07(水) 15:59:25
点数は、いじくってますよね。公平な試験ではないと思います。

若い人を受からせたいとか、校長が受からせたいと思った人材は受からせるとかはきっとありますよね。

884名無しさん:2018/11/07(水) 16:08:04
>>882
登記されてない証明は臨採の人は郵送対応で東京法務局。
行かなくても取得可能

885名無しさん:2018/11/07(水) 16:09:00
>>878
高です。

886名無しさん:2018/11/07(水) 16:10:45
>>883
そんなんないから。自分含め35でも38でも41でも小や中高で受かってますし。
公平じゃなきゃ大変なことになるでしょうが公務員試験だから

887名無しさん:2018/11/07(水) 16:16:34
>>882
おれ民間だけど、年休1日とって
全部の書類集めに行ったよ。

888名無しさん:2018/11/07(水) 16:19:19
>>883
どういうふうにいじくるんだよー無理だよ

889名無しさん:2018/11/07(水) 16:23:25
【校種】小学校
【選考】一般
【論文】30/50
【個人】65/80
【討論】88/120
【総計】183/250
【評価】2B

890名無しさん:2018/11/07(水) 16:26:13
【校種】小学校
【選考】一般
【論文】40/50
【個人】78/80
【討論】81/120
【総計】199/250
【評価】2A
やはり個人又は討論7割以上とかの基準はない模様。

891名無しさん:2018/11/07(水) 16:42:03
【校種】中学校
【教科】数学
【選考】一般
【論文】30/50
【個人】65/80
【討論】86/120
【総計】181/250
【評価】2B

892名無しさん:2018/11/07(水) 16:42:34
中学校ですが明後日の候補者面談何を聞かれるんですか?
ここで落ちるとかないよね!?

893名無しさん:2018/11/07(水) 16:44:17
【校種】高等学校
【教科】数学
【選考】一般
【筆答】80/150
【論文】35/50
【個人】44/50
【討論】29/40
【集団】48/60
【総計】236/350
【評価】2A

894名無しさん:2018/11/07(水) 16:46:50
>>892
落ちるとかないですよー。
指導できる部活動
転居予定の有無
特支配属希望の有無
結婚出産の予定(既婚未婚確認)
車通勤の可否
親族で学校勤務居る場合どこか
書類で学歴経歴チェック

895名無しさん:2018/11/07(水) 16:48:37
>>892
落ちるとしたら採用されてから仮採用1年間で
首になるパターンです。例えば、数パーセントは1年で不採用になります。(小学校)

896名無しさん:2018/11/07(水) 16:51:18
あとはまさかとは思うけど3月末までに免許取れない
又は一括免許申請(特に現役)しわすれたで合格取り消しがあります。
うちの学校がそれで新人さんが入れなくなって臨採で急きょ補てんしました。

897名無しさん:2018/11/07(水) 16:52:35
自分は複数教科の免許あるけど
副免の教科指導も可能か聞かれました

898名無しさん:2018/11/07(水) 18:37:53
面談当日の持参書類に不備があった場合ってどうなるんですかね?不安すぎて…

899名無しさん:2018/11/07(水) 18:47:21
>>895
892です。 みなさん色々教えてくれてありがとうございます!
初任期間のうちにクビ切られるのは何したらなるんでしょうか?
噂では交通事故とか…

900名無しさん:2018/11/07(水) 19:06:29
>>853
あとは、総合評価ですね。
CDの数で足切りありますから。

901名無しさん:2018/11/07(水) 19:24:24
>>900
ですよね。見えない部分だけに
A,B,C,D総合評価でいかにいい方をとるかも重要です。

902名無しさん:2018/11/07(水) 19:26:10
>>899
授業、学級崩壊
スピード違反、携帯保持運転
欠勤多い
病気判明
精神疾患
同僚からの低評価
管理職のはんだ

903名無しさん:2018/11/07(水) 19:27:47
>>898
たぶん、後日持参提出か郵送対応です。
採用試験の際と同じかと。

904名無しさん:2018/11/07(水) 20:23:42
>>883
点数いじくるとか可能なんですか?
そしたら私は一生受からない気がする…笑

905名無しさん:2018/11/07(水) 21:45:46
前のスレでも話題になりましたが、得点だけで合否は判定していません。
「採用選考」試験なので、点数だけではなく、管理職が「本当にこの人に児童生徒を任せても大丈夫か」を判断しています。
よって面接でも評定項目ごとにA〜Dの判定を付けられますがAが4つあって全部100点満点だったとしても1つでもCやDがあると不合格。逆に全部Bであれば合計点低くても合格はありえます。
ここで得点云々を言ってる人は何かが足りなかったということです。来年度がんばりましょう。

906名無しさん:2018/11/07(水) 21:55:35
>>905良くぞ言ってくれました。
点数だけではないのは私もつくづく思います

907名無しさん:2018/11/07(水) 21:57:54
>>845
結局、各試験何点で合計得点がいくつで2Cだったんですか?

908名無しさん:2018/11/07(水) 22:47:53
最後は熱意です
熱意しかありません
必ず受かってください
現役大学講師より

909名無しさん:2018/11/07(水) 23:26:31
候補者面談で特別支援学級を希望しますか?って聞かれて、特に希望してませんって答えちゃったんだけどやばかったかな?(中学校)

910名無しさん:2018/11/07(水) 23:30:08
>>909
調書にも記載する欄があるけれど、
特別な理由がない限り、ほとんどの人が「第一志望ではありませんが大丈夫」とか「支障はない」って
言うしかないと思うんだけど…。
特支と夜間定時制だとなぁ…

911名無しさん:2018/11/07(水) 23:34:08
>>909
自分は教採の志願書に
希望する、どっちでもいい、希望しないの3択で
希望しないに○つけていましたので、
そのことを再度言ってあなたと同じように言うつもりです。

912名無しさん:2018/11/07(水) 23:34:41
>>909
その後の反応はどうでした?嫌な顔されたとか??

913名無しさん:2018/11/07(水) 23:36:51
実際は、2月下旬に配属決まってから
実家から転居しようと思ってるんだけど、
具体的に○○市、▲▲市、(2月までに転居予定)って調書に書いたら
○○市、▲▲市近辺の高校に配属されんのかな?
配属後の転居を「不可」に○つけてさ。

914名無しさん:2018/11/07(水) 23:39:26
>>913
それは希望の地区になる確率は高まるけど
逆にそこの地区近辺ならどこでも大丈夫そうだと解釈されて
駅から徒歩でいけず自転車で20,30分かかるところにされたから気を付けた方がいいよ。
私も、昨年同じような戦法にしましたけど、してやられました。無難にどこでもOKっていって
車通勤不可にすればいいと思います。

915名無しさん:2018/11/07(水) 23:42:46
>>910
自分もそう言うつもりです。

916名無しさん:2018/11/07(水) 23:46:46
>>912
特にないです
普通でした!

917名無しさん:2018/11/07(水) 23:50:49
>>916
じゃあ大丈夫かと。

918名無しさん:2018/11/07(水) 23:52:59
>>916
他にどんなこと聞かれます??

919名無しさん:2018/11/07(水) 23:59:36
>>918

>>894>>897みたいなことかな

920名無しさん:2018/11/08(木) 00:02:32
>>919
ありがとうございます!

921名無しさん:2018/11/08(木) 00:07:04
明日面談だ…(南部)
緊張するわー

922名無しさん:2018/11/08(木) 00:11:04
>>921
ファイト

923名無しさん:2018/11/08(木) 00:11:45
>>921
情報待っとるで〜

924921:2018/11/08(木) 00:16:04
>>923
了解です。

925名無しさん:2018/11/08(木) 01:13:02
【校種】中学校
【教科】社会
【選考】一般
【論文】30/50
【個人】65/80
【討論】86/120
【総計】181/250
【評価】2B

926名無しさん:2018/11/08(木) 08:22:00
>>910調書のやつレ点つけましたか?あれつけたら断れないような気がして私はつけてないんですけど…

927名無しさん:2018/11/08(木) 08:29:24
特学志望ありの人を優先配置

もちろん希望しないにしても特学配置も有り得ます

もちろん数年後異動できます

928名無しさん:2018/11/08(木) 10:23:33
>>926
つけちゃいましたね、、

929921:2018/11/08(木) 10:59:14
学歴や職歴などこれまで経歴の確認
大学の専攻、研究分野
リーダーシップ経験の有無
教職としてのキャリアプラン
志望した校種の志望理由
なぜ○○科教員を目指したのか、どんなことをやっていきたいか
仕事する上で、得意・不得意なこと
指導可能な部活動指導(運動部、文化部それぞれ1つ以上)
親族に教員がいる(どの学校、何という名前)
未婚or既婚
転居予定の有無、希望する地区はあるか(具体的に○○市、□□市など)その理由
配属後の転居の可否、一人暮らしは可能か
車通勤の可否
特学配属希望の有無(又はどちらでもよい)
新採用1年間での結婚出産予定
お世話になった恩師(担任、部活動)の現配属先、名前

10分程度の面接というか雑談で終わりました。

よろしければ他の方も教えてください。

930名無しさん:2018/11/08(木) 11:05:01
>>929
自分は校長になるまでのキャリアプランを話しました。

931名無しさん:2018/11/08(木) 11:06:08
高校合格で特支希望って人って確認するまでもなくいなくね?

だったら、特別支援学校の校種で同日受験してるだろうし…

932名無しさん:2018/11/08(木) 11:11:12
>>929
ありがとうございます。

>>931
ほとんどゼロに近くいないでしょうねー

933名無しさん:2018/11/08(木) 11:41:40
>>931
昨年(平成30年度採用)の新採用の配属を見ると、
高校349名合格、若干名採用辞退したとして330〜340名が新採用とする。
そのうち、高等学校(定時制、専門科など含む)配属が306名、残りの20〜30名が特別支援学校に配属された模様。

昨年(平成30年度採用)特別支援学校で合格したのが174名
でも、実際に特別支援学校に配属された人数は240名(小中高区分で合格以外に、養護、栄養も数人含む)
少なくとも70人くらいは現在受かった校種ではなく、特別支援学校に回される。
要項には小学校40人、中学校10人、高校20人って書いてあるからしっくりくるね。

934名無しさん:2018/11/08(木) 12:50:46
>>933
その高校から特学配属20人は、保健体育や地歴、音楽など副教科が多い。

935名無しさん:2018/11/08(木) 12:51:30
面談終わった方
どんなこと聞かれましたか??

936名無しさん:2018/11/08(木) 14:02:23
開示してきたけど、よくこの成績で受かったなと思った。

937名無しさん:2018/11/08(木) 14:09:08
そうなんですか?
まあ受かればいいんですよ、受かれば。

938名無しさん:2018/11/08(木) 14:48:54
>>936
教科はどちらで?

939一般教養的に:2018/11/08(木) 15:42:44
小学生三角形の内角の和は常に180度

中学生二乗してマイナスになる数はない

高校生必ず三次方程式において解を4つ以上持つことはない

すべて嘘ですよね

940名無しさん:2018/11/08(木) 16:48:22
意向聴取後に成績開示行ってきました。

小学校
一次
専門65
面接70
1B

二次
論文20
個人+集団154
2B

こんなにギリギリ付近だとは思わなかった。

941名無しさん:2018/11/08(木) 17:53:48
>>940
そこまでギリギリではないように思いますが…
個人と討論どちらの出来が良かったですか?

942名無しさん:2018/11/08(木) 21:09:50
高等学校
保健体育

[一次]
一般 76
専門 79
実技 30
合計185
判定 1A
[2次]
専門 125
論文 40
個人面接 42
討論 30
集団面接 42
合計 279
判定 2A

943名無しさん:2018/11/08(木) 21:43:54
>>941
同じくらいでしたね。
個人はもう少し取れているかなって思ってましたが。

944名無しさん:2018/11/08(木) 22:59:33
やばい明日面談なんだが、免許状のコピーはとったんだけど、原本を勤務先に忘れた…。

945名無しさん:2018/11/08(木) 23:28:03
面談前に取りに行くってのは?

946名無しさん:2018/11/08(木) 23:30:58
>>943
そうだったんですね…。
自分もどっちつかずで7.5割ちょいでした。

947名無しさん:2018/11/08(木) 23:35:03
>格付票の免許状種類記入欄に
>3ヶ所までしかかけませんが
>4つ持ってる人どうします?

「枠外でいいので記入してください」と書類確認で言われたよ。その場で書いた。

特別支援。面談自体は笑いも出るほど和やかだったが、欠席者や合格発表では番号が
あったのに座席表には番号がない人がちらほらいた。辞退者はけっこういると思われる。

948名無しさん:2018/11/08(木) 23:47:33
彩の国の学校現場体験のやつ申し込んだ人でもう連絡きたって人いますか?

949名無しさん:2018/11/08(木) 23:49:49
来年受験する人に言いたい、受験番号はじめの方で損は一つもない。面接は早く終わるしさっさと帰れるしすっごい楽。三時間予定の候補者面談一時間で終わったからねw
高校の主要三科で四月中旬に願書出したら受験番号30番以内でした。ほんとに願書提出順かわからないけど、おそらくそうだろうという仮定のもと話すと、みんな早めに願書は出そうね

950名無しさん:2018/11/09(金) 00:00:41
>>947
マジっすか、枠外に書いておきます。ありがとうございます。
あともし訂正するときのために印鑑もってったほうがいいですかね?

>>949
でも集団討論は最悪2時間待ち。あれはメンバーは受験番号順だけどグループ自体は番号順でない。
自分は受験番号後半だけど討論は第1グループだった。個人面接は2時間待ち、集団面接は50分待ち。
落ち着きたい人は受験番号遅い方がいいかも。一般で最終日の朝に願書出して、後ろから30番くらいでした。

国語さんかな??辞退者やはりいました??




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板