したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

平成31年度採用埼玉県教員採用試験③

1名無しさん:2018/07/08(日) 17:12:41
お疲れ様でした。続きをどうぞ

7名無しさん:2018/07/09(月) 15:46:43
ちんちんかもかも

8名無しさん:2018/07/10(火) 07:26:47
>>3
もしかして去年「はんぱない」高得点取ったあの方ですか?

9名無しさん:2018/07/10(火) 21:22:21
>>8

ひょっとして、メンゲマン!

10名無しさん:2018/07/13(金) 18:09:33
>>9 メンゲマン?

11名無しさん:2018/07/14(土) 13:15:09
中学予想合格数 ( )の数字…1次通過見込み数。
※2倍といっても1次免除者の人数を含んでの数字だから注意。
「志願者数-(一般+特選A+東北受験)=1次免除者」を参考に。

国52(104)社42(84)数48(96)理41(82)体53(106)
音15(30)美12(24)英50(100)技12(24)家15(30)

12名無しさん:2018/07/14(土) 13:15:53
高校予想合格数 ( )の数字…1次通過見込み数。
※2倍といっても1次免除者の人数を含んでの数字だから注意。
「志願者数-(一般+特選A+東北受験)=1次免除者」を参考に。
※ただし、保体その他副教科は2〜2.5倍の人数を1次通過させることが多い。
(県教委HP教採ページの過去3年分の受験結果一覧を見ればわかる)

国50(100)歴30(60)公13(26)数45(90)理36(72)体40(100)
音5美6書5英50(100)農5工10商10家10看1福3情4

13名無しさん:2018/07/14(土) 13:24:33
去年と同じで、雪子ちゃんを
見かけました。
試験官から注意を受けていました。

14名無しさん:2018/07/14(土) 13:28:35
>>11>>12
ありがとうございます。若干の目安にはなりますね

15名無しさん:2018/07/14(土) 13:30:25
【校種】中
【教科】数学
【般教】66
【専門】72
昨年、専門88教養75めっちゃ下がりました

16名無しさん:2018/07/14(土) 13:30:38
>>13

ありがとうございます。

17名無しさん:2018/07/14(土) 13:35:28
【校種】高等学校
【教科】地歴
【般教】86%
【専門】70%
ボーダー上のようで不安すぎて頭おかしくなる

18名無しさん:2018/07/14(土) 13:38:50
border
中国125
中社145
中数135
中英120
中理130
高国120
高歴155
高数150
高英115
高理120

19名無しさん:2018/07/14(土) 13:40:41
どれだけ妥当性があるかね

20名無しさん:2018/07/14(土) 13:41:40
>>17
多分余裕でしょ?気にするだけムダ
変えられない環境や事実に固執する人は
メンタルヘルスやられますよ。勤務し始めてから

21名無しさん:2018/07/14(土) 13:44:20
対策優先順位
面接対策>>>論文>>>>>>>専門(記述)>>>>>>>>>適性検査

22名無しさん:2018/07/14(土) 14:07:08
>>21
じゃあ、何のために適性検査を一時間かけてやるんですか?

23名無しさん:2018/07/14(土) 14:23:17
>>21
検査結果から出るある特殊型の人格の持ち主を排除するため
まあ参考程度だけど

24名無しさん:2018/07/14(土) 14:25:55
>>18
中国125→130
中社145→140
中数135→140
中英120
中理130
高国120→130
高歴155→160
高数150→155
高英115→110
高理120

25名無しさん:2018/07/14(土) 14:58:36
>>24
なんでそんなにボーダー直したがるの?

26名無しさん:2018/07/14(土) 16:00:11
>>17
%なら配点しだいで8割いくんじゃない?

2724:2018/07/14(土) 16:30:55
>>25
すみません、そうだと思うからです。

28名無しさん:2018/07/14(土) 17:01:22
セミナーさんが全員合格なのはなぜ?

29名無しさん:2018/07/14(土) 17:31:48
わかりません
優秀な生徒の囲い込み?

30名無しさん:2018/07/14(土) 17:35:57
【校種】中学
【教科】英語
【般教】80%
【専門】80%
他の自治体も受けるので第3志望にしてあるのですが、第3志望だからといって落ちることはありますか?
英検準1級加点有りなのでうまくいっているといいのですが...

31名無しさん:2018/07/14(土) 17:48:30
他の自治体はあと2つ受けるんですか。別に関係ないんじゃないの。

32名無しさん:2018/07/14(土) 17:49:45
英検準一とTOEIC780点なら、どっちが取りやすいですか?

33名無しさん:2018/07/14(土) 18:07:55
英検

34名無しさん:2018/07/14(土) 18:34:43
高校理科と中学理科の人どのくらい点数取れましたか?

35名無しさん:2018/07/14(土) 18:47:50
ブラック私学の常勤男です。
広島のグループワークで緊張してキョドって不合格を確定させてきました。
体力も精神も旅費もやばいです

36名無しさん:2018/07/14(土) 18:56:52
なんで英語だけ低いの?

37名無しさん:2018/07/14(土) 19:19:42
サンボマスターのメンゲマンを
聴きなさい!

38名無しさん:2018/07/14(土) 19:21:00
>>23
特殊型なんてわかるんだ。なんか、適性検査で決めたりしてないよね。。。

39名無しさん:2018/07/14(土) 19:21:41
>>33
英検ですか。英検受けたことないよ。

40名無しさん:2018/07/14(土) 19:35:22
>>28
セミナー生は初めに面接で合格しているから、埼大が多いんじゃないの?埼大の新卒、同級生で教員になった子いないって言ってた。

41名無しさん:2018/07/14(土) 19:47:18
>>35
広島まで?お疲れさまですね。ブラック私学って、そんなに?埼玉のりんさいも結構、大変だよね。担任外で小学校で、28時間は週にあったよな。それに給食主任に、挙句の果に産休代理で年間指導計画作ってやったからね。

42名無しさん:2018/07/14(土) 20:18:46
>>30
余裕で通過ですね

43名無しさん:2018/07/14(土) 20:20:19
>>38
教育心理にもあったけどMMPIの
人格検査について知っておいて損はない
埼玉はMMPIだから

44名無しさん:2018/07/14(土) 20:22:40
>>38
簡単にいえば、脱社会的で鬱気質みたいな
反応が出たら審議する、みたいな程度。
あと、詳しくは言えないけど、
ある答え方をすると偽るクセがあるのも見抜かれるから気をつけた方がいい。
検査時間も余裕ないからあまりそんなことは考えずに無心にやるしかないけど。

45名無しさん:2018/07/14(土) 20:25:15
>>40
セミナー生も大学推薦も
すでに面接選考の結果選ばれた人だから
なかなか落とせない、ってのが
正直なところじゃない?
面接の時、面接官はなぜ採用を押すのか
見送るのか書かなきゃならないし

46名無しさん:2018/07/14(土) 20:26:39
>>34
自分、130点台
昨年通過した知り合いは、
中学理科で144
高校理科で160でした。

47名無しさん:2018/07/14(土) 20:30:52
>>44
鬱気質の人は、自分がそうである事を
認めない場合がある。
例えば、私は不安にかられて、、、
みたいなのは正直にYESにしたりとかしないと。
偽るのとブレるのがダメ
ネット上に簡易版なかったけ?
やっておけば大丈夫でしょ、余裕があれば
いちいちやる必要ないけど。それで落ちる訳じゃないし、結局面接勝負だから

48名無しさん:2018/07/14(土) 20:32:12
>>35
なぜあんな遠くて一番難しいとされる
広島なんかわざわざ受けに行くんすか?
一番楽な埼玉でいいじゃない

49名無しさん:2018/07/14(土) 20:35:35
>>35
やばいと思うなら
埼玉に絞るとかいろいろある。
自分で決断して広島まで行ったなら
愚痴言うな
そして、たとえうまくいかないにしても
その中でも収穫できたことは何か!?
これをすぐにフィードバックするべし!
教員なんて、どんな会社にも
ブラックな部分はあるから、耐性つけとかないとやってけないよ。

50名無しさん:2018/07/14(土) 20:37:43
>>36
志願者数がめっちゃ少ない上に
たくさん採用するからです。
羨ましい英語

51名無しさん:2018/07/14(土) 20:54:11
すいません、商業のボーダー予想も載せてくれませんか

52名無しさん:2018/07/14(土) 21:01:28
>>50
高校は明らかに志願者少ないし、去年の結果見てもわかるけど中学はそうでもなくないですか?

53名無しさん:2018/07/14(土) 21:03:30
ボーダーラインについて話題がありましたが、毎年、一次試験は合計で7割以上の得点率がだいたいの基準なのでしょうか?

私は中学社会を一般で受験しました。
自己採点した感じだと
専門78
一般68
でした。過去にさいたま市を臨任選考で受けていましたが、7割では不合格でした。受かった方の点数がもっと知りたいです(>_<)もしよかったら情報共有させてください。

54名無しさん:2018/07/14(土) 21:05:19
何がなんでも教員!小学校志望ってなら新潟県が穴場だったな。倍率1倍台だし。

埼玉県はこうならんで欲しいが。

55名無しさん:2018/07/14(土) 21:08:18
>>51
俺も商業だよ。145前後じゃないかな。

56名無しさん:2018/07/14(土) 21:26:47
>>55
今年初めて埼玉受けたのですが、結構ボーダー高いのですね…

57名無しさん:2018/07/14(土) 22:09:41
>>53
一昨年は、155/200でA評価
昨年156/200でA評価
基本中学社会は140/200以上目指せは
通過はできます。今年はどうかな

58名無しさん:2018/07/14(土) 22:11:37
>>51
商業は、少数精鋭。
その年に筆記得意な人が固まると
それでボーダー一気にあがるから
何せ4.5人採用だから。
とりあえず8割いけば大丈夫

59名無しさん:2018/07/14(土) 22:12:52
>>52
受けてる人の質が低いです
個人的には英語の先生が
これからの時代大変になってくると思います

60名無しさん:2018/07/14(土) 22:17:43
>>53ギリギリってとこでしょうか
中学は採用数激減してるから、
ボーダー全く読めない

61名無しさん:2018/07/14(土) 22:18:34
>>57
ありがとうございます!
参考にさせていただきます。その年の採用数とか難易度にもよりますよね。

今年の中学社会の難しさはどうでしょう?
7年ほど前に一般で受けた時は7割で不合格だったので、心配です。

62名無しさん:2018/07/14(土) 22:19:01
免除者が多い教科は
一般選考合格者がへる

63名無しさん:2018/07/14(土) 22:24:11
英語問題ですけど、今は英語の免許の先生が小学校でもほとんどですからね。だから、小学英語枠で別枠にしてもらいたいです。

64名無しさん:2018/07/14(土) 22:24:18
>>61
正規教員なんで受けてないです
2015年、専門85教養70でAで
140半ばで通過した人いました。
さいたま市は埼玉県より少数精鋭で
ボーダーも教員の質も高い気がします。
試験内容公表されるから対策しやすいのはさいたま市ですが
たぶんその点なら通過してそうですが、、

65名無しさん:2018/07/14(土) 22:28:01
皆さんの出来はどうかな校種教科問わず
中学数学
専門76
教養64
ヤバい気がしてならない。
昨年は専門92教養75で通過

66名無しさん:2018/07/14(土) 22:32:54
>>61
他の中学社会の方
採点結果どうでした?

67名無しさん:2018/07/14(土) 22:33:30
>>65
今年は150から下がり140くらいが
ボーダーな気がしてならない

68名無しさん:2018/07/14(土) 22:41:19
中学で英語だけこんなにボーダー低いのは不思議だな

69名無しさん:2018/07/14(土) 22:44:21
>>66
それが残念ながら一般で中学社会受けてる知り合いがいないんです(´Д` )情報提供できずごめんなさい。今年は昨年に比べて採用見込み数が全体で100人くらい減ったので、社会の採用数も昨年から10人くらい減って最終合格が40人くらいかと予想してます。だから合格ラインも上がりそうな気がします。

ちなみに、さいたま市は数年前に一度だけ二次試験に進みましたが、二次の模擬授業が全くダメで落ちました。

70名無しさん:2018/07/14(土) 22:46:17
>>68
昨年179でAだった知り合いと
144でBだった自分の点からみれば
今年は低いなあと思います

71名無しさん:2018/07/14(土) 22:50:25
昨年の得点開示
中学国語
専76教58計134評B
中学社会
専84教78計162評A
中学数学
専84教67計151評B
専76教61計137評C
中学理科
専70教84計154評B
中学英語
専70教75計145評B

72名無しさん:2018/07/14(土) 22:54:14
高校国語
専78教79計157評A
高校国語
専70教57計127評C
高校数学
専83教78計171評A
専91教63計154評B
専83教66計149評C
高校英語
専72教60計132評B
高校理科
専64教90計154評A
高校地歴
専88教72計160評A
高校公民
専77教91計168評A

73名無しさん:2018/07/14(土) 23:04:11
>>70
詳細ありがとうございます。144でBということはおそらく7割きったら受からないぐらいですよね?

74名無しさん:2018/07/14(土) 23:10:35
>>71>>72
あざーす!!

75名無しさん:2018/07/14(土) 23:11:28
加点有で144だったので、、、何ともいえないとこです

76名無しさん:2018/07/14(土) 23:13:50
>>70
配点どんな感じかわかりますか?

77名無しさん:2018/07/14(土) 23:15:37
>>76
詳細はわからないんですけど
長文読解に配点の比重が高いです

78名無しさん:2018/07/14(土) 23:16:24
>>71>>72
参考になりますありがとうございます
ギリギリということが分かりました笑

79名無しさん:2018/07/14(土) 23:18:12
>>71
貴重な情報ありがとうございます!

今年は何としても本採用になりたいという気持ちから広島、愛知も受験しています(>_<)
広島は記述形式なので、埼玉と違う形式で自分を試したいという思いで受験しました。愛知は出題形式が埼玉とちょっと似てるので、受かるチャンスを増やそうと思って受験を決めました。体力的に大変ですが、頑張りたいと思います!

80名無しさん:2018/07/14(土) 23:21:03
>>79
なるほど。私は埼玉県、仙台市、東京私学適正検査です
広島はすごいわ、埼玉の比ではないですね
お互い頑張りましょう。

81名無しさん:2018/07/14(土) 23:25:20
>>77
やはり長文の配点が高いのですね。
ありがとうございます。

82名無しさん:2018/07/14(土) 23:27:02
>>81
県庁の開示場所にある過去問見れば
昨年以前のが参考になりますよ(形式にあまり変更がなければ)
国語は古文漢文の配点が高いです

83名無しさん:2018/07/14(土) 23:28:26
試験後に県政情報センター行った方居ますか??
高校2次の論文と筆記の解答用紙の大きさ知りたいです

84名無しさん:2018/07/14(土) 23:31:58
>>83
筆記はA3が数枚(教科によって異なる)
論文はB4横書き(25字×36行)
髪質はまっ白い上質紙ではない
1次専門の問題用紙のような生地

85名無しさん:2018/07/14(土) 23:36:52
>>84
ありがとうございます

86名無しさん:2018/07/14(土) 23:39:18
愛知はひつまぶし食って帰ってきただけだったな(笑)
受けた教科倍率30倍越えてて、可能性なんてなかった。

87名無しさん:2018/07/14(土) 23:44:42
>>80
お互い頑張りましょう^_^
広島は難しかったです(>_<)全て埋めるだけで精一杯でした。専門教科は120分の200点の記述式なのでしんどかったです。

仙台は申込期日過ぎて大幅に採用数を増やすというニュースを知ったので、ちょっと後悔してます。愛知と同じ試験日なので、迷ってたんですよね。

88名無しさん:2018/07/14(土) 23:54:33
>>87
仙台は東京会場で受けられ、筆記マークのみっていうニュースを知って
とりあえず申し込みました。昨年比で志願者2倍になってました。
私も愛知名古屋と迷いましたが西日本に行くつもりはないので
がんばります

89名無しさん:2018/07/15(日) 00:02:47
>>88
そうなんですね。私はこれでダメなら通信で小学校の二種免許取得して、受験も小学校に切り替えて、まずは本採用を目指そうと考えています。

90名無しさん:2018/07/15(日) 00:30:00
皆さん何歳になってからでも遅くないので立派な教員になってください
皆さんは郷土の誇りです

91名無しさん:2018/07/15(日) 02:32:16
>>90

ありがとうございます😅
メンゲマン!

92名無しさん:2018/07/15(日) 08:43:48
>>24
中学英語が120なら、高校英語は100くらいかと
中学英語と高校英語の差が10しかないはあり得ないあの問題数、難易度の差で

93名無しさん:2018/07/15(日) 09:05:22
セミナーは二次からですか?

94名無しさん:2018/07/15(日) 09:11:10
>>50
いかんのか?

95名無しさん:2018/07/15(日) 10:40:42
>>93
2次から、かつ論文試験免除
個人面接、討論のみ

96名無しさん:2018/07/15(日) 10:41:37
>>66 配点にもよるけど合わせて8割くらいでしたね 今年は少しむずかった…

97名無しさん:2018/07/15(日) 11:07:42
中学国語130
中学社会147
中学数学135
中学理科140
中学英語140
中学保体140
高校国語130
高校地歴148
高校公民140
高校数学150
高校理科130
高校英語110

98名無しさん:2018/07/15(日) 11:30:00
>>97
埼大生さんかな?いつもありがとうg
まあそんな感じだろうね

9997:2018/07/15(日) 11:32:05
数点前後するでしょうけど
まあ目安として

100名無しさん:2018/07/15(日) 11:32:44
高校英語やば

101名無しさん:2018/07/15(日) 11:44:28
>>97
高校英語110もないよ
去年の易化で109だったんだからな
今年はまた難易度戻るしてるし

102名無しさん:2018/07/15(日) 11:46:17
>>101
昨年で109ですか....了解です

103名無しさん:2018/07/15(日) 11:51:05
>>102
はい、昨年で高校英語109で通過した報告あり

104名無しさん:2018/07/15(日) 11:52:20
ありがとうございます、では更に4,5点さがるかもしれないです

105名無しさん:2018/07/15(日) 11:54:51
>>65
今年はその辺がボーダーになるかもね
昨年より10点くらい下がってるけど

106名無しさん:2018/07/15(日) 11:56:42
教養の平均点って50くらい?60?




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板