したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

平成31年度採用埼玉県教員採用試験③

1名無しさん:2018/07/08(日) 17:12:41
お疲れ様でした。続きをどうぞ

605名無しさん:2018/07/23(月) 14:58:31
>>595
>>602
75%はキツイな…それは落ちたわ…
130なら、配点無視して全部2点で計算しても126点だからなんとかなるか…
75%はやめて…やめて…

606名無しさん:2018/07/23(月) 15:26:24
>>600
去年の高校英語の合格最低点が105点でした。

607名無しさん:2018/07/23(月) 15:32:30
>>606なるほど!!

608名無しさん:2018/07/23(月) 16:04:59
>>573
ありがとうございます
そうですよね!確率は低いはずですね!!
気にしないようにして、2次対策をがんばりますっ

南部、西武とか輪番なんですね、
確かに毎年夏休み面接官とか、嫌ですもんね…

609名無しさん:2018/07/23(月) 17:04:04
マジで一次通過出来なかったらどうしよーってずっと考えてしまう。

610名無しさん:2018/07/23(月) 17:38:43
>>606
なら難化した今年は100点切るかな?

611名無しさん:2018/07/23(月) 17:41:06
一次落ちたら大学院

612名無しさん:2018/07/23(月) 17:44:11
去年のあの超簡単な教養でボーダー105点って
じゃ今年どうなるんだ?
90点くらい?

613名無しさん:2018/07/23(月) 17:58:21
>>612
去年のボーダー105何ですか?
今年上がるような気がする

614名無しさん:2018/07/23(月) 17:59:48
小学校5割、、無理だと分かっていても期待してしまう

615名無しさん:2018/07/23(月) 18:07:11
>>613
いや、専門大分難しかったでしょ

616名無しさん:2018/07/23(月) 18:30:31
やまのすすめでも見て落ち着いてくだされ
もう合否は確定しておりまする

617名無しさん:2018/07/23(月) 18:38:17
大学院っていつ頃から手続きすれば間に合うもんなのですか

618名無しさん:2018/07/23(月) 18:50:14
去年の小学校のボーダーわかる人いませんか?

619名無しさん:2018/07/23(月) 19:25:11
大学院は秋

620名無しさん:2018/07/23(月) 20:35:23
>>618
128/200で1Bでした。120前後ぐらいですかね…。

621名無しさん:2018/07/23(月) 20:45:08
>>604それで不安だったら何人が受かるんだよ

622名無しさん:2018/07/23(月) 20:46:56
>>604
さすがにその点はマークミスなきゃ受かります
どんな難易度で競争率であれ

623名無しさん:2018/07/23(月) 20:47:30
>>604
昨年180/200で1Aでしたから大丈夫です

624名無しさん:2018/07/23(月) 20:56:47
そもそもボーダー8割越えなんて養護と地歴以外ありえんだろ

625名無しさん:2018/07/23(月) 20:58:10
中学英語もハイレベルなの?何割?

626名無しさん:2018/07/23(月) 21:06:37
>>616
もう結果出てるの?

627名無しさん:2018/07/23(月) 21:11:57
いくらなんでも合否は決まったはずです
木曜日発表ですので

628名無しさん:2018/07/23(月) 21:21:20
皆さん合格してください
万が一落ちても大学院県庁民間なんでも頑張ってください

629名無しさん:2018/07/23(月) 21:49:00
>>624
地歴8割ボーダーの根拠は?

630名無しさん:2018/07/23(月) 21:59:27
>>612
じゃ高校英語って
昨年
教養70専門40くらいでも余裕通過だったのか?すげー、教採の試験

631名無しさん:2018/07/23(月) 22:00:21
>>624
同感

632名無しさん:2018/07/23(月) 22:02:10
>>629
わしは地歴じゃないし分からんが8割越えって言ってる人多いからな地歴は。
わしの周りの地歴受験者も170代だった

633名無しさん:2018/07/23(月) 22:03:22
>>626
もう決まってますよ、流石に。
再チェックし終わり郵送準備中では?
7/13までに点数出して合否決める
7/20までに2次の会場や人員調整
この週には郵送準備中
って感じでしょうか

634名無しさん:2018/07/23(月) 22:04:05
>>629
俺の周り6人が全員8.5割超え

635名無しさん:2018/07/23(月) 22:09:31
まじか、、
地歴157だけど終戦かな?

636名無しさん:2018/07/23(月) 22:14:22
>>635
いや、俺の周りが皆すごいだけ
皆予想問題まで作って的中させてたし

637名無しさん:2018/07/23(月) 22:18:22
>>633
そうだよね合格者をなるべく早く
決めないと、2次案内の書類もつくれないし
人員調整もできないもんね、、、。
もう丸かバツが決まってるのか、、、

638名無しさん:2018/07/23(月) 22:20:42
>>636
でも新卒一般だよな?
ただでさえ枠少ないのに6枠埋まっちまったらボーダーリアル8割越えそう、、

639名無しさん:2018/07/23(月) 22:21:03
昨年の一般教養なら問題内容的には
ノーミス者結構いそうだけど、
今年の一般教養ノーミス者ほとんどいないよな?
多分難化したしないとかよりは、
昨年は70から90くらいに分散したけど
今年は60から80くらいに皆集中してそう
つまり専門の差で決まる

640名無しさん:2018/07/23(月) 22:22:28
>>638
基本的に高校はハイレベルですよ
国語や英語が羨ましい
通過するしないの話に限っては

641名無しさん:2018/07/23(月) 22:38:44
>>640
160取っても通過出来ないのは辛いっす笑
他の科目も高校は高そうですもんね、、

642名無しさん:2018/07/23(月) 22:43:50
>>641ですね。
数学なんて1問凡ミスったり
わかんなかったら8点ないし9点失った
それでもハイレベルな数学

643名無しさん:2018/07/23(月) 22:47:16
地歴ただでさえ一般枠50くらいしかないのにこのスレ報告だけで170代が10人以上はいるやん笑
半端ないって笑

644名無しさん:2018/07/23(月) 23:14:01
160ボーダーが妥当かもしれませんね

645名無しさん:2018/07/23(月) 23:21:02
前に色んな教科のボーダー書いてくれた人のやつじゃダメだって言いたいわけね?

646名無しさん:2018/07/24(火) 01:01:10
結局は誰もわからんし明後日を待つのみ
そのとき皆さんからいろいろ得点と合否状況聞けばわかること

647名無しさん:2018/07/24(火) 01:02:40
今年は合否サイトHP掲載が遅いね
明日あたりだろうか。

648名無しさん:2018/07/24(火) 01:03:47
>>641
全般的に高校は昨年より上がる気がする

649名無しさん:2018/07/24(火) 06:26:20
明後日発表

650名無しさん:2018/07/24(火) 06:28:05
ですね

651名無しさん:2018/07/24(火) 07:54:52


652名無しさん:2018/07/24(火) 09:23:16
高校英語受けた人の点数が気になる。
ボーダーは100位と見たのだが。。

653名無しさん:2018/07/24(火) 10:10:50
昨年度、小学校特選Aで受けた方、ボーダーライン知ってる方いませんか

654名無しさん:2018/07/24(火) 12:07:40
特Aは面接絡むのでボダとかかおすです。皆さん全員合格してください

655名無しさん:2018/07/24(火) 12:25:55
>>653
臨任特選Aは面接(ある基準)で切って、
そのうえで専門の得点を加味して選考するから、
どんなに専門出来ても面接良くないと厳しい。
しかも、面接で調書や経験による重み付けによる
じゃなければ、もっと特選Aの合格者が増えるから(笑)

656名無しさん:2018/07/24(火) 12:36:08
>>652
ここにいるがちょっと話す?

去年のあの史上最強に簡単な教養の時にボーダーが105なんだよ。つまり教養70、専門35くらいで一次は去年通った。去年の教養なんかみんな70以上だろうしな。

今年はどうなるんだろ。去年の105より下がると思うがね

657名無しさん:2018/07/24(火) 12:38:47
>>656
ありがとうございます。それを聞いて物凄く安心しました。

658名無しさん:2018/07/24(火) 12:40:54
>>656
情報ありがとうございます。

659名無しさん:2018/07/24(火) 12:44:23
>>653
保体ですが専門90面接67で不合格です。
保体は他教科と逆で、教科の特性やや生徒指導上
特選枠のほうが一般枠よりも倍率が低いです。
まあ体育自体倍率高いのありますが、面接7割あたりが
選考基準かもしれません。
小学校で面接6割、専門6割ちょっと、
一般選考なら通過する点数でも特選A ではおちるので。
そうでなければもう少し全体的にどの校種教科も特選A 受かるはずですが。

660名無しさん:2018/07/24(火) 12:50:38
教養→上位層はたしかに高得点できる問題だが全員が全員高得点できる去年のような明らかな簡単な問題ではない。去年が平均70としたら。今年は50〜60ではないかと、平均

専門→去年がボーダー35。今年は難化したから
20くらいかな?



結論:高校英語ボーダー70〜80

661名無しさん:2018/07/24(火) 13:17:27
>>660
もしかしたらほとんどの受験生が
通過しちゃうかもね高校英語は
例年通りの人数を通過させる場合に限り。

662名無しさん:2018/07/24(火) 13:21:00
>>661
つまり150人受けて100人以上去年通過してるから
あながちこんくらいかも

663名無しさん:2018/07/24(火) 13:25:05
>>662
今年志願者170人だったけど
実際欠席どんくらい?(一般)
一般と特選Aの人数は受験番号からわかった?

664名無しさん:2018/07/24(火) 13:27:52
高校区分で1次通過人数増えそうな科目あるかね?
昨年に比して

665名無しさん:2018/07/24(火) 13:40:57
小学校は流石に6割ないと厳しいですよね。

666名無しさん:2018/07/24(火) 13:47:10
>>665
そうですねー。

667名無しさん:2018/07/24(火) 14:33:24
合格発表サイト、アップされましたね

668名無しさん:2018/07/24(火) 14:48:00
高校英語あれそこまで難しいのか…? 長文の内容?語彙?

669名無しさん:2018/07/24(火) 14:51:14
>>668
スレの前の方も100点台って言ってたし去年やりは難しくなったと。

670名無しさん:2018/07/24(火) 15:07:24
私、高校英語ではありませんが
もし明後日の発表で総得点3桁切って受かった方居たら
ぜひ教えてください!!!

671名無しさん:2018/07/24(火) 15:43:15
ボーだあ考慮した結果合格ほほ確定いたしました

672名無しさん:2018/07/24(火) 15:43:33
なんだかんだで、ボーダーの大きな変動はないような気もします。明後日いい結果が出るように祈るしかないですね

673名無しさん:2018/07/24(火) 15:50:07
ヤベー緊張する!
ボーダーらへんだと思ってるからキツい

674名無しさん:2018/07/24(火) 15:57:28
皆さん全員合格してください

675名無しさん:2018/07/24(火) 16:00:46
>>674
高校数学5割のワイにも言ってる?

676名無しさん:2018/07/24(火) 16:22:58
全盛期のイチローでも打率四割いかんかったよ
数学なら博士号とれば

677名無しさん:2018/07/24(火) 16:25:44
>660さんへ
そんなに難しかったですかね?
私は教職一般85%、専門90%でした。

678名無しさん:2018/07/24(火) 16:26:54
「しょこら」や「てぃあら」という名前は面接で不利になりますか?

679名無しさん:2018/07/24(火) 16:46:25
不利にならないよ
安心です

680名無しさん:2018/07/24(火) 16:59:09
>>678
普通によくいるじゃん、大丈夫ですよ

681名無しさん:2018/07/24(火) 17:00:37
>>677
普通に余裕で明後日の掲載を見れますね
素晴らしい

682名無しさん:2018/07/24(火) 17:02:03
>>673
同じく。緊張しかしない

683名無しさん:2018/07/24(火) 17:03:50
>>675
教養9割なら可能性はある

684名無しさん:2018/07/24(火) 17:05:26
一般選考で校種問わず足切点はないと聞いたんですが
得点の占めるウエイトで落ちることってありますか?

例えばボーダーが140点として、
70と70は合格で、90と50は不合格とか

685名無しさん:2018/07/24(火) 17:06:36
可能性はあっても専門五割さみしかよ
それに二次の専門メタメタになりそうね

686名無しさん:2018/07/24(火) 17:07:06
>>635
たぶんそれでも通過してるよ
border8割はさすがにないと思うが
養護とかなら納得できるど

687名無しさん:2018/07/24(火) 17:10:21
>>685
私の周りは2〜3ミスくらいでしたよ
凡ミスしてた人が結構いて
問題【2】〜【4】の基本問題で1個余計にミスってた人いました
2次はいろいろしんどいですね。指導案に問題5つを70分は・・・
でも75/150点いけば上位にはいるはずなので
面接と論文をしのげば2B合格には引っかかりますよ。

688名無しさん:2018/07/24(火) 17:12:42
>>684
無い。全く無関係。とにかく総得点勝負

689名無しさん:2018/07/24(火) 17:13:21
二次専門7ふんは短すぎない?
90ふんは欲しい

690名無しさん:2018/07/24(火) 17:16:30
>>689
ですよね。解ききれない問題と内容と解答時間で
公的に成立しているのがすごい。
いろいろ事情があるんではないんですかね。
2次専門で高得点取っても落ちた場合に、
合計点で下にいる人が合格することがあるから。
だから、ある程度時間と難易度でしばりをつくってるのかも

691名無しさん:2018/07/24(火) 17:21:11
>>687
満点取りやすくもあり緊張や不注意でミスで大量失点も
ありえますね一次は。なるほど、2次はそんなもんか。
昨年のスレに専門40/150論文20/50面接115/150で合格された方がいたから
それを励みにします

692名無しさん:2018/07/24(火) 17:39:02
専門140じゃない?
40あしきりなりそう

693名無しさん:2018/07/24(火) 17:39:32
>>670
いいよ。教えるよ
でもべつにおかしくないよ
神奈川とかも109点の年あるし、ちな公表してる
中学理科だったかは70点だった年も

694名無しさん:2018/07/24(火) 18:02:53
北海道は今日発表か

695名無しさん:2018/07/24(火) 18:10:07
>>694
受けてないけど見たら結構通過してるな

696名無しさん:2018/07/24(火) 18:12:48
>>695
北海道・高校国語
一般
50人中46人合格
埼玉の国語もこんな感じになるか今年は

697名無しさん:2018/07/24(火) 18:20:12
一次受かっても二次で半分落ちますやん

698名無しさん:2018/07/24(火) 18:39:18
北海道合格してました

699名無しさん:2018/07/24(火) 18:51:25
一次は実力。

700名無しさん:2018/07/24(火) 18:56:23
一般と教養って結局去年より難しくなってるのかな?
色々意見出ててわからんわ・・・

701名無しさん:2018/07/24(火) 20:02:47
>>700
結局、あまり変わらないと思う。
般教は昨年よりミスしやすい問題あったけど
多少ミスした数が増えても配点2点だから。
教職は問題増えたけど結局難易度はあまり変わらない。
教職はノータッチで受けたとかだと差がつくと思う。
法規とか正誤問題から正しいものを自分で選択しなきゃならなくなったし。
やってる人は取れるけどやってない人はできない上に問題増えたから
失点が増える。

702名無しさん:2018/07/24(火) 20:03:31
>>700
あったとしても2〜3点平均点が下がる程度じゃない??

703名無しさん:2018/07/24(火) 20:06:18
出来た人、出来ない人の差がつくくらいで
ボーダーとかはあまり変わらないかな
まあ、ちょっとは下がるとは思うけど。

704名無しさん:2018/07/24(火) 20:07:15
>>700
実際どうでした?
(昨年ご経験があるなら)ご自身ではどうでした?
般教、私は6点下がりました。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板