したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

平成31年度採用埼玉県教員採用試験③

1名無しさん:2018/07/08(日) 17:12:41
お疲れ様でした。続きをどうぞ

429名無しさん:2018/07/19(木) 22:53:34
>>427
マジか、、

430名無しさん:2018/07/19(木) 22:54:34
だとしたら、高校他教科も
総体的に、、、??焦

431名無しさん:2018/07/19(木) 22:54:53
地歴や数学ははっきり答えが出るのでいいですが
国語や英語は未だに答えがはっきりしないという
・・・

432名無しさん:2018/07/19(木) 22:54:55
>>429
100%とは言えませんが、参考までに。

433名無しさん:2018/07/19(木) 22:55:17
だとしたら、高校他教科も
相対的に、、、??焦

434名無しさん:2018/07/19(木) 22:56:14
>>430
その可能性はあるかもです、、

435名無しさん:2018/07/19(木) 22:58:27
>>431
確かにそれはありますね
数学は過去の大学入試問題の改題や、他県教採の類題ばっかです
高校数学問11は、昨年の仙台市の問題と一緒でした。

国・英あたりは6割強くらいいけば安全な感じはしますけどね

436名無しさん:2018/07/19(木) 22:59:46
>>164以上なら
専門90教養78とかでしょ?
ってことは専門の出来不出来に関わらず
教養も最低8割弱くらいはとれてないとね

437名無しさん:2018/07/19(木) 23:02:09
高校地歴ってそんなに専門が易しかったんですか?

438名無しさん:2018/07/19(木) 23:04:36
>>437
実際易しかった。
周り8割切ってる人いない

439名無しさん:2018/07/19(木) 23:05:55
>>438
マジっすか、、、地歴は相当ハイレヴェルですね

440名無しさん:2018/07/19(木) 23:09:05
わたしの周りは8割弱から9割弱ですね

441名無しさん:2018/07/19(木) 23:10:35
>>440
160越えてる人のほうが多い?

442名無しさん:2018/07/19(木) 23:17:59
教養、専門の各数字は言えないですけど
地歴受けた人は156,168,175でした

443名無しさん:2018/07/19(木) 23:18:32
ってかスレ観てて思ったけど言ってることが本当なら本当に地歴はボーダー8割余裕で越えるんじゃない?
そんな人数も採らないんだしあっという間に枠埋まっちゃいそう

444名無しさん:2018/07/19(木) 23:20:12
>>442
高い…
ありがとうございます!

445名無しさん:2018/07/19(木) 23:20:35
>>419さんのおっしゃる通りならそうですね
一般枠なら1次通過できるのって免除者引いたら
多くて50人くらいでしょ、あっという間だ

446名無しさん:2018/07/19(木) 23:21:52
地歴のボーダーやばそうやな、、

447名無しさん:2018/07/19(木) 23:21:56
>>444
でも、その方々は昨年2次まで進んでるから
とれて当たり前、っていってましたよ

448名無しさん:2018/07/19(木) 23:22:23
>>424
高校に決まってるでしょ

449447:2018/07/19(木) 23:22:59
専門地歴だけみると90点以下はいませんでした

450名無しさん:2018/07/19(木) 23:24:07
5割前後の話題が通用するのは高校英語のみ
又は副教科
中学家庭科は昨年1人しか落ちなかった、、

451名無しさん:2018/07/19(木) 23:24:28
>>447
そうなのですね…
今年は地歴にそういった方が多いのかも。。

452名無しさん:2018/07/19(木) 23:24:54
>>446
乗じて他教科も上がるかもしれませんね
国数英理社要注意

453名無しさん:2018/07/19(木) 23:26:21
>>452
英語は難しさが例年の比ではなかったように感じます。。。

454名無しさん:2018/07/19(木) 23:26:29
ボーダー8割越えワロタ
小学校のワイ高みの見物

455名無しさん:2018/07/19(木) 23:28:23
>>451
1次通過倍率だけを見たら昨年ワースト5は
高校数学5.2倍(45/236)
高校地歴4.7倍(51/241)
高校公民4.0倍(24/97)
高校音楽、商業3.8倍(16/60,14/53)

456名無しさん:2018/07/19(木) 23:29:16
>>454
2割も違うってすごいな
40点以上

457452:2018/07/19(木) 23:31:16
>>453
なるほど。
難化した英語、易化した地歴

458名無しさん:2018/07/19(木) 23:32:01
>>455
地歴だけじゃなく数学公民もやばいな

459名無しさん:2018/07/19(木) 23:35:59
>>427
7/26に点プレにて報告お願いします

460名無しさん:2018/07/19(木) 23:37:29
>>455
ちなみに高校英語は1.5倍(101/152)高校入試並み

461名無しさん:2018/07/20(金) 06:59:17
>>460
受験者層はどうなの?
レベル高い争いなのか、普通くらいのレベルなのか

462名無しさん:2018/07/20(金) 07:55:41
>>461
この倍率で110点弱/200点で1次通過みたいですからね
受験生のレベルが高くないのと問題が難化したことが重なった感じですかね。

463名無しさん:2018/07/20(金) 07:56:14
>>457
その他教科は難易どうなんだろね

464名無しさん:2018/07/20(金) 07:57:30
>>458
うん、普通にボーダー髙いっしょ
最近高くなってるんでしょ

465名無しさん:2018/07/20(金) 07:58:55
半数以上合格って
今年に限り通過者絞るとかは無いよな

466名無しさん:2018/07/20(金) 08:01:09
高校英語は優秀だから採用後管理職になったり外資の大企業に流れたりしちゃう。だから毎年大量採用

467名無しさん:2018/07/20(金) 08:07:46
なるほど

468名無しさん:2018/07/20(金) 09:46:23
ちなみに地歴が話題になってるけども、中学社会はどうなの?
変な意味じゃなくて、簡単だなこの問題、と思ったんだが。
確実にかつての問題よりは易化してる気がするから、皆取れてる気がして、、。
中学社会も割とボーダー高いと勝手に思ってる、、、。

469名無しさん:2018/07/20(金) 09:49:16
>>468
去年より40人くらい通過者少なそうだから
ボーダーとしては10点程度はあがりそうですが
(難易度が去年と同じだとしても)

470名無しさん:2018/07/20(金) 09:50:10
>>468
160か甘くて150後半のような気がする

471名無しさん:2018/07/20(金) 10:01:59
>>470
いつもは140強ないと通過できないイメージだから

472名無しさん:2018/07/20(金) 11:20:14
>>462
高校英語のボーダー110点もあるの?
自分と周りは100点前後なんだが・・・

473名無しさん:2018/07/20(金) 11:26:29
26日って午前何時からHPに受験番号はるか分かる?

474名無しさん:2018/07/20(金) 11:49:57
>>472
なら大丈夫じゃないですか?
昨年の受験者数と合格者数を見ると、
明らかに準備不足や記念受験の人が落ちるだけって感じがしますけど。

475名無しさん:2018/07/20(金) 11:50:30
>>473
午前10時ぴったしから見られます

476名無しさん:2018/07/20(金) 11:52:12
>>473
たぶんあと数日後に同じようなことが
埼教委HPが更新されると思いますけど、
午前10時前後はアクセス集中して見づらいことがあるので
HPをブックマークしておくと良いそうです。

477名無しさん:2018/07/20(金) 11:52:45
>>472
教養の方の得点率は皆さんどのくらいでした??

478名無しさん:2018/07/20(金) 12:08:49
皆さん合格してください
皆さんは教職員の誇り

479名無しさん:2018/07/20(金) 12:35:25
>>472
大丈夫
自分もです笑

480名無しさん:2018/07/20(金) 12:39:39
>>474
100点前後あれば高校英語受かるの?

481名無しさん:2018/07/20(金) 12:43:25
>>479
何点くらいだった?

482名無しさん:2018/07/20(金) 12:57:50
英語の配点がわかんないけど
4割と教養66

483名無しさん:2018/07/20(金) 13:01:15
>>482
僕は両方合わせて105点

484名無しさん:2018/07/20(金) 13:08:10
高校英語で教養51だったわ

485名無しさん:2018/07/20(金) 13:08:40
>>483
似てますね

486名無しさん:2018/07/20(金) 13:10:04
>>485
482さん?

487名無しさん:2018/07/20(金) 13:12:47
>>486
すみません、そうですそうです

488名無しさん:2018/07/20(金) 13:13:45
>>484
教養ミスった?勉強不足??

489名無しさん:2018/07/20(金) 13:16:07
>>488
ノー勉

490名無しさん:2018/07/20(金) 13:18:51
>>489
それでも5割はすごいな
新卒のときそれで40点くらいだった

491名無しさん:2018/07/20(金) 13:19:49
専門のみで教養ノー対策だった人もやはりいるはいるか

492名無しさん:2018/07/20(金) 13:48:04
英、国レベル低いな。
わし公民やが数学、地歴、公民は優秀じゃないと絶対受からん

493名無しさん:2018/07/20(金) 15:09:23
>>490
>>491
去年の解いたら7割取れたからノー勉でいいかってなったら20点減った

494名無しさん:2018/07/20(金) 15:49:44
落ちたら新卒ならストレートマスターもあり

495名無しさん:2018/07/20(金) 16:09:30
実際は10時よりちょっと前にHPから結果見られるよ

496名無しさん:2018/07/20(金) 17:01:53
>>492
数歴民は高そうですねborder
絶対150いく

497名無しさん:2018/07/20(金) 17:02:24
>>495
そうなんだ、、、知らんかった

498名無しさん:2018/07/20(金) 17:04:08
>>493
なるほど。私は78→66です
一般教養と教職どっちがとれました?

499名無しさん:2018/07/20(金) 17:07:16
>>498
教養

教職落としまくった

500名無しさん:2018/07/20(金) 17:15:17
>>499
教えて頂きありがとうございます
私も割合的には教職です
先述していた方のおっしゃるように
やったやってないがある程度つくのは教職の方ですね
(教職の難易度自体は難しくないようなんで)

501名無しさん:2018/07/20(金) 17:30:10
浦和高校卒は優遇、されるわけないかw

502名無しさん:2018/07/20(金) 17:31:46
雪子ちゃんは?

503名無しさん:2018/07/20(金) 17:37:03
>>501
県立?市立?一緒かも笑

504名無しさん:2018/07/20(金) 17:39:09
>>501
優遇されない1次は純粋得点勝負

505名無しさん:2018/07/20(金) 17:48:10
ということは、二次だと埼大や学芸大、早稲田あたりなら優遇されるのかな?

506名無しさん:2018/07/20(金) 17:49:39
>>505
関係ないですね、そのうちのいずれかの大学卒ですが
2C評価で落ちでした。面接失敗すれば普通にダメっすね

507名無しさん:2018/07/20(金) 21:22:24
三年まえ合格者ですが面接はのりです

508名無しさん:2018/07/20(金) 21:48:14
>>507
のりなんすか?

509名無しさん:2018/07/20(金) 23:33:36
日が増すごとに不安と期待が募りますね。
特に有益な書き込みがなくとも、ここに何か書き込みがあれば読んでしまいます。

510名無しさん:2018/07/21(土) 00:22:18
>>509 二次の結果待ちの間は、もっとここに来る頻度増えますよ(笑)

511名無しさん:2018/07/21(土) 00:39:15
>>509同じです

512名無しさん:2018/07/21(土) 00:40:51
>>492公民って通過しても30人弱ですかね?

513名無しさん:2018/07/21(土) 00:41:34
>>496案の定そう思います

514名無しさん:2018/07/21(土) 05:44:30
>>470
中学社会、さすがにそんなにボーダー上がらないでしょ

515名無しさん:2018/07/21(土) 08:16:49
高校保体
実技の配点とか評価ポイントとかわかる人いますか?
あれでそんなに差がつくとは思えないんですが。

516名無しさん:2018/07/21(土) 10:31:24
N工業大学は
技術・情報・工業の分野で教員がすごく多い

517名無しさん:2018/07/21(土) 10:56:12
高と特支は昨年度から総合読解でなく、論文試験になったとの事ですが、テーマは小中と同じだったのか、別だったのかご存知の方いらっしゃいますか?
教えていただけたら嬉しいです!!

518名無しさん:2018/07/21(土) 11:05:41
別ですよ!

519名無しさん:2018/07/21(土) 11:46:48
>>518
ありがとうございます!
テーマは別なんですね…!

520名無しさん:2018/07/21(土) 12:09:08
合格者ほぼ確定ですか?まだもみますか?

521名無しさん:2018/07/21(土) 12:13:18
例えば去年であれば、小中学校等教員は「教師の使命」についてですが、高等学校等教員は情報化の進展に伴う児童生徒を取り巻く環境を踏まえ、外部から取り込んだ情報と自分の内なる知識等を結びつけて考えをまとめていく能力の育成についてですよ。

522名無しさん:2018/07/21(土) 12:14:26
521に追記
一応ですがどちらも60分800字程度です。

523名無しさん:2018/07/21(土) 15:03:10
>>512
採用見込みが15人弱くらいだから
1次通過はまあ多くて30人くらいかと。

524名無しさん:2018/07/21(土) 15:29:32
やはりメンゲマンください!

525名無しさん:2018/07/21(土) 18:39:54
埼玉に比べて宮城・仙台の教採の一般教養・教職
簡単だった。

526名無しさん:2018/07/21(土) 18:48:15
>>525
お疲れ様です
問題数が32問で過去の埼玉に似てましたね

527名無しさん:2018/07/21(土) 20:17:57
やっと一次が全部終わった…常勤しながら4つ受験して倒れるかと思った…

528名無しさん:2018/07/21(土) 21:12:36
>>4つはすごいしかも常勤は。
暑い中おつかれです。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板