したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

宮城県・仙台市教員採用試験

1名無しさん:2015/07/13(月) 22:15:46
_(:3」∠)_

134名無しさん:2015/08/05(水) 12:55:15
検索の仕方が下手くそなのか全く出てきません。

135名無しさん:2015/08/05(水) 13:02:05
宮城県 教職員課 でそこのページに探せばある

136名無しさん:2015/08/05(水) 13:04:55
いやだけど自己採点した…養護教諭、専門教養ともに7割といったところ…みなさんどうでした?

137名無しさん:2015/08/05(水) 13:10:24
ありがとうございます!

138名無しさん:2015/08/05(水) 13:52:25
5割!!不合格!!(^O^)

139名無しさん:2015/08/05(水) 14:55:30
教養は論作が5点でも8割超えた。
養護のほうに関しては、記述わからないけどたぶん7割は超えたかなー
どんくらい必要なの?自信ないんだが

140名無しさん:2015/08/05(水) 19:15:22
合わせて8割超えるかもくらい…
論作文と記述がどれくらいの点数になるかな

141名無しさん:2015/08/05(水) 20:31:29
点数書いて自信ないとかいうやつに限って自信あるんだよなw
そのぐらいの点数なら大丈夫じゃない?
って欲しいんだろ

142名無しさん:2015/08/05(水) 21:56:41
とりあえずがんばっておく

143名無しさん:2015/08/05(水) 23:50:53
小学校を特別選考で受けた方いらったしゃいますか?
昨年は80点代でも通ってる方がいましたが、例年どうなのでしょう?

144名無しさん:2015/08/06(木) 00:37:59
実践力を前面に押し出してるのを見ると、特別選考枠はボーダーが低くなってそうですね

145名無しさん:2015/08/06(木) 12:50:35
そりゃそうさ。教職教養を勉強する暇のない人(勉強しない人)

146名無しさん:2015/08/06(木) 12:53:16
だもん。専門もあまり勉強しない人が多いから、レベルは低くなるでしょ。

147名無しさん:2015/08/06(木) 18:48:56
模擬授業を誰かに見てもらえる環境ではないんですが
皆さんなにされてますか?
指導案書く練習か一人芝居模擬授業しか思いつかない

148名無しさん:2015/08/06(木) 19:50:23
メンゲマン

149名無しさん:2015/08/07(金) 02:03:53
小学校で受けた人、全科と教職教養合わせて何点くらいでしたか?

150名無しさん:2015/08/07(金) 05:45:29
こう言う所って、高得点を自慢気に書くか低得点を自虐的に書くかのどちらかだから当てにならんよ。そもそも本当の事を書いているかどうか分からんし。本気に聞きたいなら、金払って予備校行ったら?こんなところ除いている時点で、本気じゃないと思うけど。

151名無しさん:2015/08/07(金) 13:41:47
8割前後  自慢
8割〜7割 不安だから探りを入れる
7割以下  自虐・あきらめ

152名無しさん:2015/08/07(金) 14:48:16
6割以上 ソフトバンク

153名無しさん:2015/08/07(金) 19:33:48
採点ミスってた

154名無しさん:2015/08/07(金) 23:24:27
みなさんの中で予備校に通ってる方はおられますか?
良ければ情報交換したいのですが

155名無しさん:2015/08/07(金) 23:37:18
全科去年よりも点数低かったよ(>_<)

156名無しさん:2015/08/08(土) 06:59:52
>>154
自分で金払って予備校通って,自分で情報を得ろ。

157名無しさん:2015/08/08(土) 11:15:48
>>156

すでに東京アカデミーへ通っています

158名無しさん:2015/08/08(土) 11:58:53
なんでみんなカリカリしてるのー
落ち着こうよ

159名無しさん:2015/08/08(土) 12:16:02
みんなというか、特定の人だけなので気にしなくて言いと思いますよ

160名無しさん:2015/08/08(土) 12:36:11
小学校は、合計何点で通過できるんだろう?

161名無しさん:2015/08/08(土) 20:26:41
去年は全科104点、教職教養85点、実技40点で通過できました。
なので、七割ちょいですかね。
友達に六割通過もいましたよ。

今年は自己採点だと同じくらいです。。。
講師ってボーダー低くなるって聞いたのですが
本当なんでしょうか?

162名無しさん:2015/08/08(土) 22:19:03
ボーダーに関しては
H27は7割中ごろ
H26は6割後半らしい

今年も昨年度ど同じか少し高いくらいじゃないでしょうか

163名無しさん:2015/08/08(土) 22:20:13
どなたか今現在で宮城県内にて講師をされてる方はおられますか?

164名無しさん:2015/08/08(土) 23:17:20
ボーダーはやはり校種や教科ごとにばらつきがあるのでしょうか?

165名無しさん:2015/08/09(日) 00:05:37
全校種・全教科が同じ試験問題であればボーダーは同じでしょうが、当然異なるのでばらつきはあるかと。
ただ、そこまで大きな差は開かないと思いますよ。

166名無しさん:2015/08/09(日) 00:19:26
7割5分くらいがボーダーということですかね…
結構高いですね… 無理そうだなー

167名無しさん:2015/08/09(日) 00:24:06
あ、ごめんなさい
ボーダー → 合格平均でした

168名無しさん:2015/08/09(日) 00:29:43
そういうことでしたか!
丁寧にありがとうございますm(_ _)m 情報が少なく困っていたので助かりました…

169名無しさん:2015/08/09(日) 07:45:50
宮城県内の講師です。

170名無しさん:2015/08/10(月) 00:09:24
私は会社員です。

171名無しさん:2015/08/10(月) 01:24:54
中学校は例年どのくらいがボーダーなのでしょうか

172名無しさん:2015/08/10(月) 10:30:22
>>162
全体平均です

173名無しさん:2015/08/10(月) 21:20:38
ボーダー?7.5割は必要だろ。

174sage:2015/08/10(月) 21:34:47
>>122

175名無しさん:2015/08/10(月) 21:36:06
知ってたけど一時結果の発表遅いですね

非常にもやもやする

176名無しさん:2015/08/10(月) 21:56:59
本当発表まで長いですね…
果たして通るかな…

177名無しさん:2015/08/10(月) 22:04:23
1次を通るのが目標なんだ…

178名無しさん:2015/08/10(月) 22:37:19
>>174
去年一次通った点数です。

179名無しさん:2015/08/10(月) 22:50:47
>>178

ああ、すみません
173に対してのレスでした

180名無しさん:2015/08/11(火) 10:49:48
県高の教室にエアコンつけてくださいよ偉い人ぉ!

181名無しさん:2015/08/11(火) 11:48:06
記述って部分点とかかるのかなー?
面接練習しないと

182名無しさん:2015/08/11(火) 14:06:00
模擬授業
「はいまずプリント配ります」
緊張して単語忘れたり資料の内容理解できんかったら「プリントに書いてあるねー」「それを見て考えてみてー」とごまかし、何かあったらこの「電子黒板みてー」「ほら〜こういうことだねー」とごまかし、
ダメか〜

183名無しさん:2015/08/11(火) 23:37:30
宮城県の2次は一人芝居なんですかね

184名無しさん:2015/08/12(水) 02:25:56
そーよー
まったく面接官沈黙

185名無しさん:2015/08/12(水) 05:20:15
というか、模擬授業で面接官が生徒役をしてくれる自治体ってあるのかな?

186名無しさん:2015/08/12(水) 13:13:24
西日本にはいくつかあったはずです

187名無しさん:2015/08/12(水) 21:00:09
全然発問考えられない

188名無しさん:2015/08/13(木) 01:51:50
教職8割、専門7割弱ってきついかな?ちなみに中学理科

189名無しさん:2015/08/13(木) 05:22:13
大丈夫じゃないの?
この言葉を聞きたいんでしょ?

190名無しさん:2015/08/13(木) 09:34:44
はいはいきついきつい

191名無しさん:2015/08/13(木) 10:37:17
アッパー

192名無しさん:2015/08/13(木) 10:47:13
>>188
来年がんばれ

193名無しさん:2015/08/13(木) 12:18:51
ボーダーギリギリじゃない?

194名無しさん:2015/08/13(木) 18:33:12
余裕だろ

195名無しさん:2015/08/14(金) 02:02:16
去年それより少し低くて受かってる

196名無しさん:2015/08/14(金) 08:32:24
刀豆を食うめぐみ!

197名無しさん:2015/08/14(金) 14:21:06
>>195
二次合格ですか?

198名無しさん:2015/08/14(金) 19:40:42
二次は落ちた

199名無しさん:2015/08/15(土) 15:25:13
宮城って、一次高得点とらないと、二次では厳しいですかね。一次の結果も加味されるし。

200名無しさん:2015/08/15(土) 16:55:32
受かった先生に聞くと、一次の結果を加味している派としていない派に分かれますね。
要項には変えてあるから加味されるんだろうけど。

201名無しさん:2015/08/15(土) 16:56:17
書いてあるから

202名無しさん:2015/08/21(金) 12:54:56
でも点数ギリギリで受かった人もいるよ
2次で認められればどうにかなるんでは

203名無しさん:2015/08/21(金) 13:59:40
やっと発表まで1週間ですね

204名無しさん:2015/08/22(土) 21:33:49
緊張しますね

205名無しさん:2015/08/22(土) 21:43:58
何時だっけ?

206名無しさん:2015/08/23(日) 20:16:57
毎年10時じゃなかったっけ?

207名無しさん:2015/08/23(日) 21:00:12
10時か〜
どうせだめだからダメな人だけ先行して郵送してほしいんだけどw

208名無しさん:2015/08/23(日) 21:07:54
民間企業
頑張ります

209名無しさん:2015/08/24(月) 09:42:02
ここにきて、すっかり2次の対策やる気なくなってしまった

210名無しさん:2015/08/24(月) 10:59:18
あと少しだから頑張れ〜

211名無しさん:2015/08/24(月) 19:56:19
嫌だ!

212名無しさん:2015/08/24(月) 19:58:29
私も民間企業の
面接を受けるつもりです!

213名無しさん:2015/08/25(火) 11:33:09
わかってはいても無気力
だめだなー

214名無しさん:2015/08/25(火) 14:37:55
二次の勉強って何するの?
特にすることなくない?

215名無しさん:2015/08/26(水) 01:48:21
発表が楽しみ

216名無しさん:2015/08/26(水) 18:51:52
小学校の教職教養枠での受験だと最低どのくらいで一次合格するものなのでしょうか?
ご存知の方や過去に受験経験ある方教えて下さい。

217名無しさん:2015/08/27(木) 01:22:41
嫌だって言う奴やだ

218名無しさん:2015/08/27(木) 23:01:56
起きたら発表か、、

219名無しさん:2015/08/28(金) 00:22:13
みんな受かって初任研で会いましょう

220名無しさん:2015/08/28(金) 00:22:15
ヤダ

221名無しさん:2015/08/28(金) 00:22:46
ヤダ

222名無しさん:2015/08/28(金) 01:47:22
そうだね。みんな初任研で会えたらいいな。

223名無しさん:2015/08/28(金) 07:36:12
ドキドキする

224チンゲマン:2015/08/28(金) 08:18:31
今日も
アソコを
まさぐられる
メンゲマンめぐみ!

225名無しさん:2015/08/28(金) 10:07:58
どこでみるの?

226名無しさん:2015/08/28(金) 10:13:16
宮城県のホームページに載ってますよ〜
よかった、受かった

227名無しさん:2015/08/28(金) 10:20:57
落ちた〜〜〜〜

228名無しさん:2015/08/28(金) 10:33:21
通った

229名無しさん:2015/08/28(金) 11:22:46
通った、、指導案わかんねぇや

230名無しさん:2015/08/28(金) 11:51:09
指導案の書き方がわからない…
保健の実習はやったけども…

231名無しさん:2015/08/28(金) 12:40:57
成績って開示できるの?

232名無しさん:2015/08/28(金) 14:55:53
模擬授業の練習は大学の教職ゼミを活用しようと思う。

233名無しさん:2015/08/28(金) 20:12:34
休み時間に見たー
受かったー。早く点数知りたい。

二次もがんばりましょう


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板