したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

横浜英和に関する話題

1BM:2014/11/28(金) 14:08:35
青山ファミリーの新しい仲間横浜英和に関する話題についてはこちらにどうぞ。

一つ話題提供です。
青山学院は2016年度中学入学生から横浜英和を系属化しますが、2015年度入学生(今年度)入学生についても相当規模の青学大への推薦資格を付与することを決定しました。
内容としては

2015年度(今年度)入学生・・・60%
2016年度(来年度)入学生・・・70%以上

上位のうち1〜2割は他大学受験に抜けるでしょうから6割でも相当な規模で、よほど落ちこぼれなければ青学大への推薦権を獲得できることになります。

2校友:2014/12/03(水) 06:50:10
あと問題はどの学部に推薦枠が大きいかですね。
受験生の父兄はそこまで見てきますよ。
たとえば早稲田系だと直系の早高学院は政経など主要学部への推薦枠が大きいのに対し
早実は社学など旧夜間部系学部への推薦枠が大きいのでどうしても一段落ちで見られてしまう。
青学でも相模原の学部への推薦枠が大きいと父兄は「なーんだ・・・」と思ってしまうと思います。

3BM:2014/12/03(水) 20:32:44
私も高等部と同等の条件にするべきだと思います。
差をつければ格下に見られてしまいます。
高等部OBOGからすればあまり面白くないかもしれませんが、ここでは気を大きく持つべきです。
ただしこの場合理工学部を強化することが前提で、優秀な理系入学生を招けるようにするべき。
相模原は青山の付属みたいなイメージを作られないことが大切で、そのためにも相模原は理系の拠点であることを明確にするべきなのです。
文理融合学部なんて曖昧なものは不要です。

4校友:2014/12/03(水) 22:53:52
たしかに

同意

5校友:2014/12/09(火) 22:50:17
サンデー毎日によると横浜英和の過去問集の売上げが去年の4割増しだそうですね
あとは質をどうあげていくか

6校友:2014/12/11(木) 00:04:08
系属化前の今年でも60%推薦枠設定の話はまだ知らない人も多いでしょうね。
1月に正式発表だということですから、これからもっと増えてくる可能性が高いでしょう。
その場合競合するのは間違いなく中大横浜中学です。
同じ地下鉄沿線にあり横浜の中心関内を挟んで反対にあり、そしてお互いマーチの付属校という要因が強いですから。
受験日も2月1日の主力日程で重なっています。
中大横浜なら(今年は男子募集はないので)女子は横浜英和を優先します。
また中等部の受験日はたしか2月2日か3日ですから、今年でも60%推薦枠なら中等部を狙っている高レベル層が併願してくるでしょう。

7緑風太郎:2014/12/11(木) 06:45:51
>>5
横浜ですからやはり国際的なイメージは大切でしょうね。
本家の高等部ではかの世界的名門イートン校との提携をしていますから何か強烈なインパクトがほしいですね。

8校友:2014/12/14(日) 14:20:38
青学英和は交通もけっこう便利で横浜中心地への距離も近い
丘の上に立地するイメージも横浜らしい
歴史のあるしっかりした作りのチャペルが残ってるのもポイントですね。

(理工学部ならいいですが)相模原のヘンテコ文系学部の補充要員などにせず
高等部と同じ内部進学条件にすればフェリスの偏差値くらいまで上がることは可能だと思います。
相模原のヘンテコ文系学部は横須賀学院の推薦入学生でいいでしょう。

9青学OB(塾経営):2014/12/14(日) 21:29:07
横浜英和は今年来年の中学入試の目玉ですね。
ただ入試方式は来年度から変えたほうがいいでしょう。
現行3回の4・2科目入試から2回程度ですべて4科目入試にするべきだと思います。

10校友:2014/12/18(木) 06:49:40
今年7月に青学と系属化の話が正式に出てから11月までの4か月間で四谷大塚での横浜英和の偏差値は8(40→48)あがったそうです。
60%の発表はたしか11月でしたから入試までにはさらに上がっているかもしれません。
ちなみに四谷大塚の偏差値は駿台と同じで母集団の優秀さから偏差値は低く出る傾向です。
60もあれば開成麻布に受かる可能性もあります。

11校友:2014/12/21(日) 09:46:36
もともと、高等部の偏差値は75近くあったんですよ。それが明治ごときに肉薄されて。すべて厚木移転が原因です。偏差値を5くらい明治にプレゼントしたんですよ。

12BM:2014/12/21(日) 22:49:00
その昔
女子の中学受験で桜蔭を上回る学校が2つあって、それは青山学院中等部と慶応義塾中等部でした。
背景的には子供の数が多く大学受験が熾烈を極めていて、だったら中学受験で付属に入ってしまおうという傾向が強かったのです。
そのため女子の将来の進学先を考えた場合、早稲田系列の学校は当時はいずれも男子校だけ、立教は立教女学院がありましたが
立教大学とは別法人で推薦枠はあったけど系列の短大への進学が中心でしたから、そう考えると青学と慶応の付属が必然的に女子の注目となりました。
時代は流れて女子の四大進学率が飛躍的に上がり、そして少子化で大学全体が易化すると経済状況の低迷もあり国立大への進学意欲が高まってきました。
慶応は割とうまくやってますが、早稲田系列などでもかなり苦戦しています。
そうした状況の中で青学がどういう方向を進むのか。
これは短絡的に考えないで長い目で戦略的視点から考えるべきだと思います。
青学女子はずば抜けて頭が良く、そしてセンスが良く、東京の高校のイメージリーダーとして君臨してきました。
その地位をこれからも継承していくためにも高等部だけでなく大学を含めた青山学院全体で方向性を考えていくべきでしょう。

13校友:2015/01/09(金) 22:04:49
2016年度より青学大の系属校となる横浜英和の志願者数がすごいことになってますね。
願書提出期間は 1/7〜1/31ですが今日現在3日間の分だけですでに前年(591人)を大きく超えています(826人 140%)。
http://cgi.netty.ne.jp/gakko/shutsugan/shutsugan.php?dp=102-8L6NR4tM&nendo=2015

系属化は来年度入学生からですが11月ごろ今年度入学生も60%が青学大へ進学できるようにするという情報が出て(神奈川の塾筋)
一気に色めき立ったようです。
来年度は正式に系属化され、そしてさらにその2年後には男女共学になるので現在女子だけで110人の定員はたぶん各55人ずつになるでしょう。
そうなると入試倍率はさらに大きく跳ね上がり難化は必至です。
女子児童のお子様を持つ親御さんにとっては今年から3年間がチャンスということになるのでしょう。

14英米82年卒:2015/01/10(土) 00:19:40
日能研の志願者倍率速報で見たら中大横浜中学がやはり大きな影響を受けているようです。
中大横浜は昨年までの3回の入試を今年2回にしたため2回目の2月2日入試が増えると予想されていましたが
あまり集まっていない様子です。
中大横浜と横浜英和は入試日程がダブっており、同じ市営地下鉄で、横浜の中心関内を挟んで反対側に位置します。
また両校ともマーチ大学の付属(系属)同士となるので、将来の進学を見据えて志願者がもぎ取られたということなのでしょう。
今の様子だと横浜英和の最終志願者数は1500名以上いきそうですし、そうなると前年の3倍近い志願者に増え偏差値は大きく上昇しそうな感じですね。

15<削除>:<削除>
<削除>

16BM:2015/01/10(土) 11:09:02
>>15
softbank126025224155.bbtec.net

17校友:2015/01/11(日) 12:11:36
>>13

>>14
最終志願者数1500人とかそれじゃとても済みそうにない様子ですよ。
願書受け付け開始の4日目の1月10日で1209人に達しました。前年比204%
>>13さんが書いてくれた9日の826人からたった1日で400人以上増えました。

18校友:2015/01/11(日) 12:26:57
少し訂正

400人以上→400人近く

19校友:2015/01/11(日) 13:36:06
>>17

うわ・・・横浜英和はびっくりでしょうね。
2016年の青学の系列化で志願者増えるとは思ってたでしょうけど
まさか今年からそんな爆発するとは思ってなかったでしょう。
まあ6割進学枠があれば2割は他大学受験したとしても
底辺の2割に入らなければ普通に勉強してれば青山学院大への進学が
保証されるわけですからこれはとんでもない魅力です。
来年以降は留年さえしなきゃ青学へ進学可能なんですから
さらに増える可能性が高いでしょうね。
四谷大塚や日能研など有名進学塾でも横浜英和の偏差値は軒並み急上昇
してますが、さらに上方修正の見込が強そうですね。

20名無しさん:2015/01/11(日) 13:45:02
恐ろしい
これが名門青山学院の系列になるということなんだな

21校友:2015/01/11(日) 14:02:42
青学の系属校になる横浜英和に受験生が多く集まるのは歓迎すべきだと思いますが、手放しで喜ぶのもどうかと思います。
というのも元々この学校はそれほどレベルが高い訳ではなく、青学には行けないレベルの受験生でも横浜英和に入れば、
青学への道が開けるということで受験生が殺到してることも考えられるからです。
ただ将来的には横浜英和が中等部や高等部レベルの学校になれればと願っています。

22BM:2015/01/11(日) 23:30:10
>>21
仰ることその通りだと思います。
有名大学が他校を系列化する場合どうしてもこの点が課題としてあがってしまいますね。
ただ横浜英和の場合他の大学が系列化した学校に比べて現状でもレベルはそれなりに高く維持できていると思います。
基本的に他校の系列に入る場合現状もうどうにも立ち行かないケースが多いでしょう。
だから有名大学の系列に入ることで大きな推薦枠を確保したいという気持ちが強いと思います。
しかし横浜英和の場合現状でも何とか受験倍率2倍くらいを維持できているということで余力を残した状態で青学の系列に入りました。
まあそうは言ってもこのまま行けばその2倍も遅かれ早かれ全入状態になるでしょうから決断のときだったのだろうと思います。

前年数509人が今年は願書受け付け間もなくで1209人になったことは純粋にすごい効果だったんだなあと私も驚いております。
ただしここで注意しなければならないのは横浜英和が今年の入試でも前年と同様3回入試日を設定していることです。
複数入試日を設定している学校の場合併願者が極めて多いはずです。
たとえば昨年までの中大横浜中学を見てわかるように、1回目に志願者の95%が実際受験してますが、2回目にはその実受験率が72%、3回目には58%にまでなっています。
これは1回目で合格した人が2回目以降で抜けているわけで、今年たとえば1500人の志願者が集まったとしてもそれは延べ人数ともいえるもので、実際のダブり分を除けば多分600〜700人くらいでしょう。
(ちなみに中大横浜では今年から2回入試に変えました)
まあそれでもこれまでは総数600人弱だったので多分実際は300人前後だったわけで、合格者数を相応に出せば2倍弱くらいの倍率になってた。
今年はこのままだと多分4〜5倍くらいの受験倍率になるでしょう。

しかしこれでも相当なレベルアップだと思います。
来年度入試では合格可能偏差値は当然大幅に上昇するでしょうから受験者の層が変わってくるでしょう。
そして再来年にはさらに受験者の層が大きく変わるはず。
これは何故かというと共学化されるからです。
今までは女子校としての志向を持った受験生が多かったはずですが、これが共学志向の受験生になるはずです。
この影響はたぶん今年来年にも及んでくるのかもしれませんね。
今年入学した女の子たちが中3になったときは男子が入ってくるわけですから(まあ、2歳違うと恋愛の対象として厳しいでしょうが 笑)
こうして違った志向(共学志向)の受験生が中心になってくれば横浜英和時代からの継続でレベルを考えられなくなってくると思います。
あと一つの方策として今後は青学中等部と併願できる入試日に設定するよう連携を作るべきだと思います。
そうすればレベルはこの点でも牽引要素を持て上昇する可能性が高いでしょう。
中等部はサンデーショック以外は毎年基本的に2月2日ですので、青学英和は今後は2月1日と3日の2回入試で設定したらどうかと思います。
2日間の入試で男女1200人くらいを集め110人の定員に対し200人くらいの合格者を出せば実質倍率4.5倍くらいになります。
このくらいの倍率でレベルをあげていければベストかなあと思います。

それと問題は以前書きましたが英和の小学校からの内部進学組をどうするかだと思います。
現状は女子は望めばほとんど英和中学に来れます。
しかしこれを今まで通り上にあげてしまうと青学中等部とのあまりの不公平はやはり感じざるを得ないでしょう。
ただ親も必死でしょうから、急に間口を狭めれば契約違反だなどと言いかねません。
中大横浜の場合小学校以下を持ってませんのでこの点は問題になりませんでしたが、青学英和の場合この点は問題になってきます。

23校友:2015/01/12(月) 00:42:58
BMさんのご意見いちいち納得させられます。
志願者数がたしかにすごいことになってますね。
そりゃそうです。
なんと全国私立中学の過去問売上ランキングで横浜英和
がいきなりトップに躍り出たそうですから。
2位の東洋大京北中は今年から東洋大学の付属になる要因以外にも
都心の新校舎を建築そして男子校から共学校になるよういうトリプルの要因で増えたが
横浜英和の場合まだ来年度までは女子校ですからね。
横浜英和での要因は青学の系属になったという一点だけ。
これだけで今までランキング100位にも顔を出さなかった学校がいきなりトップに
なってしまうとはなんとも凄まじい・・・・。

http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20150109/dms1501091550012-n1.htm

24<削除>:<削除>
<削除>

25<削除>:<削除>
<削除>

26BM:2015/01/12(月) 19:12:35
>>24
>>25
まあ、中大の関係者も見ていますので他校のマイナスになるようなことはやめましょう。

>>23
いきなり過去問販売数NO1とはすごいですね!
過去問を購入するということはそれだけ本気度が高いということですから
やはり今後のレベルアップに期待されます。
横浜英和は歴史や伝統において十分に名門校としての資質を持っているので
私も今後は高等部と並び立つ存在になることを心より願っています。
とりあえず今年度の入試ではかなりの数の志願者が集まりそうですから
スタート年でしっかり選抜して世間の目を変えさせること。
横浜英和の偏差値ランキングの出の位置づけが大胆に変化するということは
つまり青山学院への評価とも直結します。
青山学院の系列になることはこれだけのメリットがある。
さすが日本のミッションスクールのリーダー校名門青山学院だということになりますからね。
そのためには青学英和の卒業生にも高等部と対等に積極的に基幹学部に一定の枠を取らねばなりません。
間違っても地球何とか学部に大きな枠を取らないように。
国際政経や総文には高等部との卒業者数の割合に応じて相当な枠を、そして理工学部強化のためにも
理系教育を積極的に推し進め総合大学としての青山学院大学の存在を社会にアピールすることが必要です。

27BM:2015/01/12(月) 21:04:25
青学英和を中高等部と完全に同等同格の学校にする。
これは英和だけでなく青山学院にとっても絶対に課題だと思います。
多分将来的には系属校よりももう一歩進めての関係が構築されるでしょう。
そのためにも名称は大切
仮称では青山学院横浜英和中学高校となってますが、できれば
・横浜英和の名前にあまりこだわってほしくない。地名を示すものは付属の中でどうしても2番手を連想させてしまいます。横浜の名前はオシャレという人もいますが、オシャレよりも2番手を連想させることの方が得策ではない。
・それよりも英和の名前を大切にしてほしい。英和は青山学院の起源にも通じるものです。
・中学高校よりも中等部・高等部のほうが青山学院にはしっくりくる。
・その上でたとえば正式名称を『青山学院英和学校高等部・中等部』としたらどうでしょう。これだと英和の精神が引き継がれたイメージを作れ青山の高等部中等部とのイメージの差別化にもなります。
青学は地球社会共生学部や現代経済デザイン学科のように名称をつけるのがものすごく下手な歴史がありますから安直に地名で校名をつけずきちっとしたイメージを連想できる学校名の方がいいと思います。

28校友:2015/01/13(火) 18:57:47
横浜英和の志願者数13日現在で1231人になりました。
(前年は591人) 前年日208%

29校友:2015/01/14(水) 12:36:13
駅伝の効果がこんなところまで

「箱根駅伝2015! 優勝大学から学ぶ中受伴走のヒント」
今年優勝した青山学院大学は、現在の監督である原晋さんが2004年に就任するまで、約30年に渡り、
本大会に出場できないでいました。就任にあたっては、自ら同大学にプレゼン。「5年で出場、7年でシード、
10年で優勝争い」という宣言通り、2008年に久しぶりの本大会出場を果たし、次いでシード権を獲得。
そして、就任から11年をかけ、今年の優勝まで上りつめてきたのです。

http://www.inter-edu.com/article/uni-research/uni-research150113/?ref=frn

30校友:2015/01/14(水) 17:27:10
横浜英和 14日で1264人 
1500人くらいは行きそうですね。
女子だけで1500人集めるのはかなり人気が高くなっている証拠ですね。
受験生のレベルにもよりますが合格して実際入学する人もこれまでより多いでしょうから倍率もかなりあがるのでしょう。
前年1.6〜1.9倍→今年5倍くらいになれば偏差値は5くらいあがるんじゃないでしょうか。
横浜英和は今四谷大塚の最終模試で2/1入試が偏差値48です(2014年度の結果偏差値は37〜39でしたから青学系属化のニュース後に偏差値が9〜11あがったことになります)
これはかなり驚異的な上昇ですが2015年度入試は結果的に53くらいにあがるんじゃないかと思います。
そして来年度は正式に系属校になるのでまたあがり、再来年度は男女共学になって定員が男女各半分ずつになるので結果的に倍率が上がる。
再来年度入試の結果偏差値が58くらいになればそのすぐ上にある横浜共立や横浜雙葉といった名門校の併願先として高レベルの受験生も期待できるでしょう。

31校友:2015/01/16(金) 21:43:23
横浜英和はとうとう1300人を超えましたね。
女子だけでこれだけ集めるとは大したものです。

32校友:2015/01/17(土) 16:12:01
横浜英和は本日土曜日も更新しましたね。
1,343人で前年(591人)の約2.3倍です。

33校友:2015/01/20(火) 06:34:05
とうとう1,356人になっちゃいましたね。かなりの高倍率になりそうです。
競合するであろう中大横浜は約1,100人で去年の2,222人の約半分
しかも去年は3回入試で1回当たり70人(3回目20人)だった定員を2回にまとめたので
1回当たり80人で倍率はかなり低くなりそうです。

34校友:2015/01/20(火) 23:29:46
20日で1384人です。
まだ行きそうですからやはり1400くらいはいくかと。
中大横浜は1118人です。

35校友:2015/01/22(木) 02:47:31
横浜英和はとうとう1394人です。

36校友:2015/01/22(木) 16:53:39
本日志願者数が大台に乗って1,401人になりました。
増加率は昨年の591人に対して何と237%です。
入試後偏差値がどこまで上昇するか興味深いですね。

37校友:2015/01/22(木) 18:41:20
正式な系属校化の前でしかも女子だけでこれだけ増加するというのはすごいですね。
今年入学でも青学60%推薦枠が効いたのでしょうが、この情報が流れてからまだ2か月程度ですから親の情報網のすさまじさを感じます。
今年の結果偏差値は最低でも5くらいはあがるでしょうね。
来年は推薦枠がさらに広がる対象になるのでまたあがる。
そして3年後は男女共学化で定員が半分ずつになりますからさらに上がるでしょう。
最終的には神奈川県内の付属校グループの中でも慶応SFCに次ぐ位置になれれば大成功です。

38校友:2015/01/22(木) 18:52:35
青短の19日付志願者数がでました。
主力の前期日程は20日締め切りなのでほぼ打ち止めでしょう。
結果は・・・ボロボロ。
唯一教員資格のとれるこども学科も大激減。
まあ3年間通って取れるのが幼稚園免許じゃ学力の高い女子は相手にしないでしょう。
大きな改組以来数年でもうボロが出ました。
女子だってまともな受験生は短大なんか受けませんよね。

〈センター方式〉
今年559人(去年764人)73%

〈一般3教科方式〉
243人(443人)55%

〈一般2教科方式〉
341人(568人)60%

http://www.luce.aoyama.ac.jp/info/news/2014/01629/

39校友:2015/01/22(木) 19:07:48
>>38
青短に限ったことではありませんが、今の世の中に果たして短大が必要なのかどうか考える時期なのでしょう。
青山学院全体としては早期に青短を廃止して、そこに新図書館を建てる計画を推進した方が全体のためだと思います。

40校友:2015/01/22(木) 19:56:36
青短が独立独歩でやるならまだしも大学に頼りっぱなしで
挙句の果てに大学の編入枠をもっと広げろと要求する始末。
こんなレベルで入学した学生が大学に潜り込もうなんて
図々しいにもほどがあるでしょう。
法人はいい加減引導を渡すべきでしょう。
あ、もうとっくに渡してるのか?

41校友:2015/01/22(木) 21:33:55
まあ今回の志願者結果次第で短大の廃止問題が再燃する可能性がありますね。
法人は5年間様子を見ると言って学科改組を許可したはずですから。

42校友:2015/01/23(金) 20:18:25
横浜英和 1411人になりましたね。
締め切りは一応今月中ですからまだもう少し行くかも。
前年比239%ですよ。
何ももうものすごいとしか言いようがありません。

43校友:2015/01/23(金) 20:26:20
青短センター方式確定です。

今年561人(去年)764人 73.4%

もうダメですね。
短大教員たちの責任を追及するべきです。
給与の3割カットくらい当たり前でしょう。

44校友:2015/01/23(金) 20:41:02
>>43
青短のことについては「短大問題について」というスレッドがあるのでそちらで意見を出し合いましょう。

45校友:2015/01/23(金) 21:42:32
>>44
賛成です。
じっくり話すべきです。
このままでは大学だけでなく青山学院の資源がみんな短大存続のために食い散らかされてしまう。

46校友:2015/01/25(日) 01:47:03
横浜英和はまだ伸びてますね。
とうとう1438人です。
前年比で243%。
やはり今年入学でも青学推薦枠60%が効いたのでしょうね。

47BM:2015/01/25(日) 10:53:53
本当にすごい増加ですねー!
来年度は3日程ですべて4教科入試にして3日程
再来年度の男女共学化の年には2月1日、3日2回の入試(中等部との併願者を予定させる)ですべて4教科でできたらベストですね。
そうすると現在合計110人の定員を男女各55名ずつとして、それを2日程で30:25ずつに分けるとか。
現在爆発的に増えた志願者数も次第に適正な学力レベルを中心とした層に集約されていきます。
2日程なら受験倍率(実質倍率)で4倍前後を確保できればかなりいいレベルです。
定員の2倍合格者を出すとして歩留まりも考慮に入れて2日間の男女合計で1000人前後志願者が集まればいいでしょう。
多分女子600の男子400くらいをターゲットにして。
そのときのことを視野に入れて募集形態を変えていくべきでしょう。
前提としては中等部の学力レベルに極力近くなるようにすることです。
そうしないと中等部出身者との間に不公平が生じますから。
ただできれば幼稚園と小学校での定員を少し削ってその分を中学入試に回せればなあとも思うのです。
高校入試には枠を取れそうにないですね。青学英和は6年間一貫教育の前提らしいので。
それと課題としてはどこら辺の位置づけを狙うかですよね。
これはあまり褒められた課題じゃないんですけど(笑)
でも結局これって見誤ると失敗すると思うんです。

青学英和の要素は
・有名大の付属校(系属校)であること
・卒業生のほとんどが青学大への推薦枠を得られること
・男女共学であること
そして
・ミッションスクール(プロテスタント系)であること

受験生にとって重要な要素はこの4点のはずです。
まあ給食とかはこっちに置いておいて(笑)

その要素を前提として首都圏の中学受験の中でどのあたりに位置させるのが望ましいか。
神奈川県内でこの要素とすべてダブっている学校はじつは1つもありません。
横浜日吉の慶応普通部は男子校で非宗教系、慶応湘南は共学だけどやはり非宗教系、フェリスは女子校で一応は付属だけど実質受験校です。
まあ一番要素としてダブりが多いのはやはり皆さん話題の中大横浜でしょうね。
ここは非宗教系だけど男女共学で同じように付属大学への進学が前提の学校、しかもロケーション的にも同じ横浜市営地下鉄沿線にある学校です。
ただ一つ別枠の要素として、青学英和はやはり青山学院の影響を受けますから華やかで明るいイメージ、中大横浜はそれと対極に地味というか堅実なイメージも無視できないでしょう。
前述した諸要素のうち受験生がどこのあたりを優先的にピックアップするかもありますが、こうしたいろいろな要素を前提として5年後くらいには位置づけが決まっていくのだろうと思いますが
それは自然に任せるのではなく、学校がリードしてなされるものだと思います。

48交友:2015/01/25(日) 22:40:11
系列の付属高校、中学を持つことは非常に良いことです。それだけ経営基盤が安定しますから、でもポン大のように全国に展開するのは考えものです。バーゲンセールスのようで・・・
幼稚園や小学校も止めたほうが良いと思います。頭の程度が全く不明でしょう・・・私は教員ですからまあ中学からなら良し悪しがだいたいわかりますがね。それとも青学はあくまでも
お受験学校としてボンクラばっかり集めるの?

49校友:2015/01/26(月) 23:54:58
横浜英和とうとう1449人
1500人まであと51人

>>48
同感です。
でも日大なら国内だけですけど明治みたいに中国まで付属を作ろうとしちゃおしまいですよね。
明治はそのうち留学生だけじゃなく正規の学生も日本人より中国人の方が多くなっちゃうのではないかと思います。
まあ明治大学はもともと左翼系で共産党とか社会党系の大学ですしね。
連合赤軍にも重信房子とか明治大学出身者が多いらしいですよね。

50交友:2015/01/26(月) 23:59:27
W大のように相模原キャンパスにスポーツ健康科学部を是非作ってください。おそらく4年後にはリニアモーターカーが走り品川〜橋本〜淵野辺と15分位でいけるでしょう。
渋谷から淵野辺まで40分で移動可能でしょう。

51交友:2015/01/27(火) 00:27:25
M大は昔経営難に陥った時、4年間の授業料を前払いして繰れれば4年後には必ず卒業証書を
渡すからといって生徒募集をしたら中国、台湾、朝鮮から学生が殺到し経営を持ち直したそうです。
もちろん入学試験なんかなかった。そういう事もあってM大のOBには中国、台湾、韓国人が多いのです。
だから大連につつ”いてやがて上海、台北やソウルにも付属を作るんじゃないでしょうか。

52校友:2015/01/27(火) 06:12:20
>>51

授業料前払いって・・・・本当に大学ですか?それって

53交友:2015/01/27(火) 10:30:57
大学ですか?って・・・大学を維持する為にしたことです。明治大学に芸能人が多いのも”なべプロ”や”堀プロ”の社長が明大OBであり
顔をきかせてタレント達を系列の明大中野に入れてやり明治大学で吸い上げて広告に使っているのです。プロレスラー大仁田厚も授業に
出席しなくても授業料をちゃんと払っていたから立派に卒業しました。それもこれも広告塔として大学に貢献したからです。

54交友:2015/01/27(火) 10:49:16
そのような手口はなにも明治大学ばかりじゃありません。早稲田だって受験生獲得の為松本幸四郎や中村吉右衛門を広告塔として入学
させています。いまならAO入試ということでしょう。ただあまりにも学力が低いため卒業はさせていません。青学はそうあって欲しくないです。

55校友:2015/01/27(火) 22:40:12
>>54
松本幸四郎は暁星高校から早稲田一文に一般入試入学ですよ
暁星は歌舞伎ご用達なのは承知ですが早稲田入学はガチです
明治大学の芸能人広告塔裏口入学とはぜんぜん違います

56校友:2015/01/27(火) 22:41:37
ところで横浜英和の志願者がとうとう1460人です
締め切りまであと数日ですが本当に1500人近くまでいきそうですね

57交友:2015/01/27(火) 23:17:29
問題は人数じゃなくってレベルの高い子が受験してくるか?なんだよ。低レベルの子が”青山”という名前につられて沢山受験しても
たいして意味なし。

58校友:2015/01/27(火) 23:41:13
今回合格者絞って日能研偏差値で50〜55くらい
3年後の共学化で60前後で青山と同レベルを目指すところでしょうか

59交友:2015/01/27(火) 23:56:31
学校の社会的認知は6年後にどれだけ難解大学に合格するかで決まるでしょう。
将来が楽しみですね。ガンバレ青山!

60校友:2015/01/28(水) 00:01:50
これからの入学生は入試制度大改革の影響を受けるでしょうから
はやく一貫校のメリットを享受したいところでしょうね

61志賀昆虫:2015/02/02(月) 21:55:48
4回に分けられた入学試験の3回目までの合格者が発表になりました。
明日の試験を残していますが、既に277人の合格者です。明日で300人以上の
合格者に間違いなくなるでしょう。入試の事は全くの素人ですが、こんなに
多くの合格者出すものなのですか? 定員は110名ですよね。

http://www.yokohama-eiwa.ac.jp/chukou/nyushi/gohi.html

62校友:2015/02/02(月) 22:27:19
>>61
横浜英和が去年までどれくらいの合格者を出していたか知りませんが、
今年の入学生から青学への推薦入学できるということで今年は去年の2.5倍、1500人近い志願者が集まりました。
従って去年より多くの合格者を出していると思いますが、恐らく去年までよりも歩留まりがよくなるはずですから、
個人的にはちょっと合格者が多いような気がします。

63交友:2015/02/12(木) 14:39:34
横浜英和は発足したばかりこれから4,5年は様子を見ないと判断はできないでしょう。

64総文卒:2015/02/21(土) 16:13:08
附属校に手を回すより、大学に本腰入れた方が良いと思います

スポーツで盛り上がってる場合じゃないです


青学の良さが失われている気がします

65交友:2015/02/22(日) 12:11:40
今年の受験生の動向をみてもわかりますが箱根駅伝で優勝しても受験生はたいして増えなかった。
もうスポーツで大学名を売る時代ではないですね。それよりも少子化にそなえて系列校を増やし
しっかりと足元を固めて青山らしい教学の充実に尽くすことが大切です。

66BM:2015/03/17(火) 23:30:56
英和は志願者1600人とものすごい増加になりましたね。
これが系属化年ならわかるのですが、その前年でこれだけの志願者数を集めたというのはやはり青学ブランドに対する支持は大きいと言わざるをえません。
そしてこれからの問題は共学化でしょう。
神奈川だと法政二が来年度から共学化してきます。またこれによって女子のダブりとなる法政女子については将来埼玉に移転させる話があるようですね。
神奈川に女子の入れる付属を2つ持っては競合してしまいますからね。法政は吉祥寺にも共学の付属がありますから上手く分散できそうです。
最近の法政はじつにスピード感があります。
私の尊敬する元某常務理事もこのスピード感というのが大切だと昔何度も繰り返し話してくださりとても勉強させてもらいました。
この常務理事が抜けてからの青学はアッチにフラフラこっちにフラフラ、一体どこに行きたいのか全然わかりません。
時代を読むことは大切ですが、時代に流されてはいけません。

67校友:2015/03/20(金) 05:48:34
1月に発表されるという話だった、
推薦基準が、まだ発表されませんね。どうなっているんでしょう。

68<削除>:<削除>
<削除>

69校友:2015/03/20(金) 08:39:44
>>67
受験生説明会で発表ありましたよ。

2015年(今年)入学生・・・60%推薦枠の確保
2016年(来年)からの入学生・・・75%以上の推薦枠の確保

上位2割くらいは国公立や医学部を目指す人もいますから、事実上卒業できれば青山学院大へ進学可能ということになります。
来年は今年以上に志願者が集まる可能性が高いですね。

70校友:2015/03/21(土) 15:56:14
>>69

横浜周辺は大学付属校の集まる地域ですね。
青学英和のほかに慶応普通部、中大横浜、法政二高や法政女子など、また通学圏内で考えれば早稲田実業や明大明治もあります。
この中でどのレベルの受験生をターゲットとして力を入れていくかは大切な問題だと思います。
今年の様子を考えればこのうち中大横浜、法政グループより上に行くことは十分可能でしょう。
あとは早慶系列と明大明治です。
明大明治は元々の募集人数が少なくそれをさらに2回の入試に分けてますから偏差値があがりましたが、実際青学高等部との併願で両方受かればほとんどが青学高等部を選んでいます。
だから早慶の次を狙うくらいの気持ちでいいと思います。
大学付属が人気がなくなり進学校優勢と言われており昔は偏差値が低かった学校が特進クラスを作ってかなり実績をあげています。
しかしこれも最近少しあやしくなってきました。
理由は公立高校の復権です。以前は平準的であることを旨としてきた公立高校ですが、旧上位校は大学進学に本腰を入れ始めました。
東京周辺の公立トップ校は東京なら日比谷、西、国立の3つ、埼玉の浦和、千葉の千葉高、神奈川は湘南などがあります。
こうした学校は基本的に高校入学だけでみんな一斉にスタートとなります。
それに対し私立の進学校はどのほとんどが中高一貫校で、じつは難関大学の合格実績のほとんどは中学入学組です。
高校偏差値70を軽く超える超難関校の豊島岡女子という学校があり、東大合格実績はかの桜蔭に次ぐレベルです。
しかしじつは高校入学組の東大や医学部合格者数はゼロに近く、早慶合格もそれほど多くはない、マーチクラスでようやく中学入学組と拮抗するそうです。
つまり高校が求める偏差値は高いけど実際それに見合うレベルの受験生はそれほど入学していないわけです。
公立の合格実績は中高一貫校でない場合全員が高校入学組の実績で、例えは悪いですが国立大学は合格者のほとんどが入学するので偏差値=実際の学力になりますが、
私立の場合開成高校でさえ定員の2倍前後の合格者を出すのでかならずしもそうはなっていないわけです。
かつて受験御三家と言われた武蔵高校は今や十名前後の東大合格者数しかおらず、また多摩の開成と言われてきた桐朋は20名前後になりました。
さらに桐朋はここ最近合格レベルが一層落ち込んでおりこのときに入学した生徒が大学受験する時代には10名を切るだろうとも言われています。
その一方で本郷、逗子開成、開智など以前はわりと落ちこぼれを対象としてきた学校が信じられないような合格実績を出しいきなり偏差値をあげてきています。
ただこうした進学校の評価の基準はすべて東大をはじめとした難関大学の合格実績のみで、そこでどういう教育をしているのか、どういう人材を輩出してきたのかなんて受験生は全く無関心です。
つまり予備校と同じ感覚であり、勢いがなくなってきたら他の予備校にさっと流れていくみたいなものなのでしょう。
こうした中で大学付属校はこれから独自色をどう出して安定したファンを作っていくかが大切だと思います。

71校友:2015/03/21(土) 23:51:54
>>70
こうした私立中高一貫校の合格者事情は最近明らかになってきてますね。
新興進学校なんかまったく酷いものですよ。
数年前に大阪学芸高校の大規模な合格者水増しが問題になりましたがほとんどというよりすべてといっていいくらいの新興進学校でこれをやっています。
しかも今では「だから何が悪い!」と居直ってますからね(苦笑)
こうした新興進学校というのは元々高校しかなかったところがほとんどで、まず付属の中学を作って定員を分けることから始まります。
そして特進クラスを作ってそこにN能研などの大手塾から優秀な生徒を回してもらう。
対象となった生徒たちは授業料免除、さらに奨学金という名のお小遣いまでつける、いうなれば雇われた受験戦士です。
同時にそうした大手塾でこの学校の良い話ばかりを受験生の親に吹き込む。
さらに偏差値を不正に大きく操作してしまう。N能研なんかはもうメチャクチャです。
この塾の偏差値はとても信用できるものではありません。
場合によってはN能研の教師をその学校に送り込んで支配してしまいます。
逆にこうした大手塾の指導を断る学校には偏差値を下げるなどの嫌がらせをしたりする。
だから最近の中学受験ではかなりの番狂わせが起きることが多いのです。
受験生は絶対大丈夫だと思って受けたらあっさり落ちてしまう。
これは芝や巣鴨など昔からの名門進学校に多い現象です。
ただしこうした生徒が大学合格実績を出せるのは6年後ですからそれまでの間はとんでもない奇策を使うことがあります。
予備校などのデータで高い偏差値を出している上位都立高を中心とした生徒を高い金を払ってスカウトし転校させます。
そしてその生徒に学校がすべて受験料を出し大阪学芸方式でセンター入試などを使いあらゆる名門私大の全学部を出願させます。
その結果信じられないような数の合格者ができるわけです。
新興進学校の合格データを見ると私大でもセンター方式のある早稲田やマーチの合格者数が異常に多く、逆にセンター方式のない慶応や上智の合格者は少なく中々伸びません。
そうした学校では一部の授業料免除の特進クラス生のために一般クラスの生徒が授業料を貢いでいるという方式で、受験が終わってみると一般クラスの生徒の合格先はせいぜい日東駒専あたりがほとんどです。
仰るようにこうした学校では教育なんかありはしません。まさに予備校です。
笑えるのは文系クラスや理系クラスなんかはまだ可愛いもので、東大クラス、国立クラス、医学部クラスなど最初から目標を設定して効率よく6年間の受験勉強をする。
したがってこういう学校から仮に東大に入ると彼らはそこで「あがり」のわけです。
伝統のある名門進学校では生徒が東大で何を学びその先の人生をどう生きるかまで考えて教育してますが、こうした新興進学校では東大に何人いれたかが目標なわけです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板