したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

上智大学の偏差値スレ

1名無しのソフィアンさん:2016/02/05(金) 22:19:46
偏差値関係はまとめてここ

37名無しのソフィアンさん:2016/06/02(木) 22:56:20
1名って詐欺に近いっていうか詐欺だね

38名無しのソフィアンさん:2016/06/02(木) 23:23:21
すまんすまん飲みながら書いてて間違ってたわw

心理社会学科…定員100(現代心理+現代社会)
       入学者22+23+4+4+2+2=57名(推薦は43名)

39名無しのソフィアンさん:2016/06/02(木) 23:28:34
だろ?
よく文科省から指導入らないなっていうレベル
上智が細分化して入試方式増やして、試験問題を明治並に簡単にしたら
早慶超える学科がポンポン出てくるだろうな

40名無しのソフィアンさん:2016/06/03(金) 05:51:38
有名私大のくせにずいぶん汚いことしてるんだね
明治ってマンモス大学って思ってたけど
上智より定員少ない学科が普通にある
今まで全然気づかなかったよ

41名無しのソフィアンさん:2016/06/03(金) 08:45:39
ロースクールみたいなことやればいい

英語学科 国際関係法学科 特別奨学金入試・・定員各2名

河合の偏差値75いくかも

43名無しのソフィアンさん:2016/06/19(日) 12:54:59
河合塾分析
http://www.keinet.ne.jp/dnj/result/bunseki/2221.pdf
上智だけが極端に下げまくっている・・・TEAPだけでなく学科別も
本当に危機的状況なのに、いつまで学科試問や手続き締め切りにこだわり続けるのやら
もう偏差値は明治と大して変わらないんだよね

文学部 ボーダー偏差値
【学科別】
仏文62.5→60.0 新聞62.5→60.0
【TEAP】
史70.0→65.0 国文67.5→65.0 英文67.5→62.5 独文67.5→62.5 仏文67.5→62.5 新聞67.5→57.5
新聞TEAP-10.0ってやばすぎるわ、初めて見た

外国語学部 ボーダー偏差値
【学科別】
英語65.0→67.5 仏語65.0→62.5 露語60.0→62.5 葡語62.5→60.0
【TEAP】
英語67.5→62.5 独語60.0→62.5 西語65.0→60.0 露語60.0→62.5 葡語62.5→60.0
TEAP・・・

44名無しのソフィアンさん:2016/06/19(日) 13:02:53
総合人間科学部 ボーダー偏差値
【学科別】
教育65.0→62.5 心理65.0→62.5 社会67.5→65.0
【TEAP】
教育65.0→62.5 心理62.5→60.0 社会67.5→60.0 看護57.5→55.0
>上位層が薄くなった影響もありボーダーランクは教育学科・心理学
科・社会学科で1ランクダウンした。

総合グローバル学部 ボーダー偏差値
【TEAP】
65.0→60.0

法学部 ボーダー偏差値
【学科別】
地球62.5→65.0
【TEAP】
国際67.5→62.5 地球62.5→65.0

経済学部 ボーダー偏差値
【学科別】
経済65.0→62.5
【TEAP】
経済65.0→60.0 経営67.5→65.0

理工学部
【TEAP】
物質62.5→60.0 機能57.5→62.5 情報57.5→60.0

45名無しのソフィアンさん:2016/06/19(日) 15:41:01
スピーキングまで入れた3時間30分の試験なわけだからある程度は仕方ないよ
誰も怖がってやらないところを上智がやったんだから
その分入学者の学力は保証されてる
入学当初から英語で授業を受けてレポート書けるレベル

46名無しのソフィアンさん:2016/06/19(日) 16:05:35
当日の2教科も難しいからな
国語はガッツリ記述
歴史も論述
思考力を試す問題も多い

典型的な私立文系層が逃げたが、そこは一般入試のほうで拾ってるわけだから
同じ目線で偏差値比べるのはどうなんだ

47名無しのソフィアンさん:2016/06/19(日) 16:08:55
入試難易度

一般入試   TEAP型入試

英語→難   英語→超難

48名無しのソフィアンさん:2016/06/19(日) 16:30:59
偏差値低いと結局集まってくる受験生のレベルも下がってくるからな…

49名無しのソフィアンさん:2016/06/19(日) 16:53:52
一般方式のほうまで下がるとそれは危険水域
TEAPは学力到達テストが運用される頃には持ち直すでしょ
導入例が増えれば増えるほど上智にもお金が入ってくるわけだし
戦略的には悪くはない

50名無しのソフィアンさん:2016/06/19(日) 17:16:52
世界レベルの研究をしてないから
こんな数字が出るたびに一喜一憂する
カトリック大は大きな決断をしないと
とにかく意思決定が遅い

51名無しのソフィアンさん:2016/06/19(日) 17:28:37
立教や青学はもう伸びしろがないから詰んでるのはわかる
上智は国内外のネットワークも研究の強みも
改革を受け入れるプラットフォームさえもすべて整ってるのにそれをやらない
60年前から国際部→比較文化学部→国際教養とアメリカの大学と同じ方式でやってる
SAT+TOEFL+エッセイ+推薦状で出願して、いまだに学費は講義に登録した分だけ払う方式だ
日本にいながらアメリカの大学を体験できる特異な環境を生かさないとは

52名無しのソフィアンさん:2016/06/19(日) 17:35:27
一般方式を廃止してすべてTEAP方式に切り替えればいい
外国人の教員も他大と比べればかなり多いが、日本の大学と比べてもしょうがない
日本人の教員をどんどん減らすべき
外国語で行う授業を学部レベルで75%まで増やせるのは上智だけなのをなぜ気づかない

53名無しのソフィアンさん:2016/06/19(日) 17:42:06
ピタウ先生が生きてたらすぐにやっただろうなー

54名無しのソフィアンさん:2016/06/19(日) 17:51:43
その通り!
ヨゼフ・ピタウ大司教がいればこんなことにはならなかった
彼は本気で上智を世界的な大学にしようとしていたし、そのビジョンもあった

55名無しのソフィアンさん:2016/06/19(日) 17:53:04
ヨゼフ・ピタウ(Joseph Pittau、1928年10月20日 - 2014年12月26日[1])は、カトリックの大司教で教育者。

概説
理事長、学長として上智大学発展の基礎を築いたが、1981年にローマに呼び戻され、ローマのグレゴリアン大学学長、バチカン教育省局長、大司教なども務めた。
上智大学学長時代は、学内を歩きながら一学生にも流暢な日本語で気軽に声をかける気さくな性格で、学生ならびに教職員から厚い信望を集めると同時に、「大学は勉強するところです」と大学の原点を厳しく説き、上智大学の発展に尽くした。大司教、教皇代理補佐なども務めたことから分かるように、ローマ・カトリック教会の重要人物であり、イエズス会の総長、さらにはローマ教皇になるのではと取りざたされたこともある。

略歴
1928年、イタリア、サルデーニャ州ヴィッラチードロの生まれ。1945年にイエズス会に入会した。1952年に来日し、上智大学と同じくイエズス会が運営する神奈川の栄光学園中学校で教鞭をとった。当時の栄光学園の校長は、グスタフ・フォス。1960年に上智大学大学院神学研究科修了。1963年にハーバード大学大学院政治学研究科を修了、日本の政治思想に関する論文で博士号を取得した。博士論文の指導教員はエドウィン・O・ライシャワーであり、当時教え初めて間もないキッシンジャーとブレジンスキーにも教えを受けた。上智大学教授、理事長、学長を歴任している。
1981年、ローマで教皇代理補佐に就任し、以後2004年までローマにいた。イエズス会総長顧問、教皇庁立グレゴリアン大学学長、教皇庁立科学アカデミー・社会科学アカデミー事務総長等を務め、1998年に大司教に叙階された。75歳でバチカンを辞し、再来日後、カトリック大船教会協力司祭を務めた。2014年12月26日(金)、東京の高齢聖職者施設ロヨラ・ハウスにて帰天。
イタリア語名はジュゼッペ・ピッタウ(Giuseppe Pittau)だが、日本では「ヨゼフ・ピタウ」と名乗った。

略歴年譜
1928年 イタリア、サルデーニャ島、サルデーニャ州ヴィッラチードロに生まれる
1952年 スペイン・バルセロナ大学にて哲学を修める
1954-1956年 栄光学園中学校教師
1959年 司祭叙階
1960年 上智大学にて神学修士号
1963年 ハーバード大学大学院修了、政治学博士号を取得(博士論文は、ハーバード大学の秀れた社会科学論文に贈られるトッパン賞を受賞)
1966年-1981年 上智大学法学部政治学教授
1968年-1981年 上智大学学長
1970年 イタリア政府からコメンダトーレ章
1981年 イエズス会管区長に就任
同年10月 教皇ヨハネ・パウロ2世の要請によりイエズス会本部へ
1984年 日本政府から勲二等旭日重光章を受章
1992年-1998年 教皇庁立グレゴリアン大学学長
1997年-1998年 教皇庁立科学アカデミー・ 社会科学アカデミー会長
1998年 バチカン教育省局長に就任、および大司教に叙階
2004年 75歳の定年によりバチカンを辞し、再来日
2004年-2005年4月 カトリック大船教会協力司祭
2014年 12月26日(金) 日本にて、帰天

エピソード
・司祭に叙階される前の段階に栄光学園中学校で教えていた当時、校内を歩く若きピタウを見ていた校長のグスタフ・フォスから、近くにあるゴミに気づかず拾わなかったことを叱られ、学校の責任はすべて背負うつもりでいなさいと言われたことをいつまでも憶えていると記し話している。
 栄光学園中学校・高等学校の初代校長のフォスのこのような強い思いが栄光学園をその後の発展に導き、この強い思いの継承がピタウの上智大学での姿勢に影響を与えたことは間違いない。
・ハーバード大学で博士号を取得したピタウだが、ハーバードの学生たちのやや鼻持ちならないエリート意識を若干批判しながらも、その使命感、多く与えられたものは返さなければならないという意識を絶賛している。
 また、上智大学学長になり、日本の学生とりわけ上智の学生だけではなく休講や遅刻は当たり前の教師の姿勢に失望を感じたことをしばしば記し話している。ピタウが上智、日本の学生そして教師に持ってほしかったのは、高い使命感と責任感と倫理観だった。
 ハーバードでの経験が上智を世界に伍し世界に貢献し奉仕する大学にしたいという熱い思いへとピタウを導いた一因であることは間違いない。
・2006年、文藝春秋の「諸君!」9月号にジャーナリスト細川珠生との対談記事「カトリック大司教、『靖国』と『中国』を語る」が掲載される。
 聖職者として「死者の政治的利用」に反対し、厳密な政教分離の条件をつけながらも、戦没者慰霊施設としての靖国神社また公人の参拝を容認する見解を示している。これは、他者や他宗教の信仰や信条を尊重する、カトリック教会の現在の一般的な姿勢とも同一線上にあると言えよう。

56名無しのソフィアンさん:2016/06/19(日) 18:53:49
ピタウさんは医学部作ろうと、後に聖マリの理事長になる明石氏に相談していたっけな

57名無しのソフィアンさん:2016/06/19(日) 21:08:13
さて今年は秋に学長選があるわけだが・・
今の学長の実績は何なのかね?

58名無しのソフィアンさん:2016/06/19(日) 22:21:39
何だろうね
改革派の人がいいな

59名無しのソフィアンさん:2016/06/20(月) 11:57:25
4技能型は早稲田も振るわない
文学部は67.5(一般)65.0(4技能)
文化構想に至っては65.0(一般)62.5(4技能)

これらの重量系と明治や青学の全学方式、募集人員たった2〜5名の軽量系文学部系列が数字の上では拮抗してる
ノーマルな一般入試方式になるとMARCHはどこも57.5や60.0が精いっぱいなのを見ると
将来的に見て追い詰められているのはどちらだろうか

60名無しのソフィアンさん:2016/06/21(火) 06:28:56
明治も立教も永久にランク外だけど、上智はまだ可能性がある
せめて300位以内に入らないと

英国の教育専門誌「タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(Times Higher Education)」発表データ(2015年版)によるランキングです。

順位(国内) 順位(世界) 大学名
第1位 43 東京大学
第2位 88 京都大学
第3位 201-250 東北大学
第3位 201-250 東京工業大学
第5位 251-300 大阪大学
第6位 301-350 名古屋大学
第7位 401-500 北海道大学
第7位 401-500 九州大学
第7位 401-500 東京医科歯科大学
第7位 401-500 首都大学東京
第7位 401-500 筑波大学
第12位 501-600 広島大学
第12位 501-600 金沢大学
第12位 501-600 慶応大学
第12位 501-600 大阪市立大学
第12位 501-600 東京農工大学
第17位 601-800 千葉大学
第17位 601-800 愛媛大学
第17位 601-800 岐阜大学
第17位 601-800 順天堂大学
第17位 601-800 近畿大学
第17位 601-800 神戸大学
第17位 601-800 熊本大学
第17位 601-800 九州工業大学
第17位 601-800 長崎大学
第17位 601-800 新潟大学
第17位 601-800 岡山大学
第17位 601-800 大阪府立大学
第17位 601-800 埼玉大学
第17位 601-800 信州大学
第17位 601-800 昭和大学
第17位 601-800 上智大学
第17位 601-800 東海大学
第17位 601-800 徳島大学
第17位 601-800 東京海洋大学
第17位 601-800 東京理科大学
第17位 601-800 鳥取大学
第17位 601-800 豊橋技術科学大学
第17位 601-800 早稲田大学
第17位 601-800 横浜市立大学
第17位 601-800 横浜国立大学

61名無しのソフィアンさん:2016/07/07(木) 14:06:09
868 :名無しのソフィアンさん:2015/07/10(金) 19:23:31
ベネッセ2016最新B判定(7/10)

上智大
文(哲71↓↓↓史73↓国文72英文74↓独文72仏文72新聞73↓)
総合(教育73↓心理74↓社会74↓福祉72↑↑看護65)
法(法77↓↓国関78↓↓地環76↓↓)
経済(経済72経営74↓)
外語(英76↓↓独73↓仏74↓西73↓露72葡72)
グロ(グロ74↓)
国際(国際76↑↑↑)
理工(物質66機能66↑情報66↑)

62名無しのソフィアンさん:2016/07/07(木) 14:23:44
毎年恒例の下げ
今年は大大大暴落!たぶんマーチ中堅に落ちても当局は何もできないだろうな、無能すぎる

ベネッセ2016最新B判定

上智大

学科別
文(哲70↓史73国文71↓英文73↓独文71↓仏文71↓新聞73)
総合(教育73心理73↓社会73↓福祉71↓看護64↓)
法(法77国関77↓地環75↓)
経済(経済71↓経営73↓)
外語(英75↓独73↓仏73↓西73露71↓葡71↓)
グロ(グロ73↓)
国際(国際74↓↓)
理工(物質68↑↑機能68↑↑情報68↑↑)

TEAP
文(哲68↓↓史71↓国文69↓↓英文71↓↓独文69↓↓仏文69↓↓新聞71↓)
総合(教育71↓心理71↓↓社会71↓↓福祉68↓↓↓看護61↓↓↓)
法(法75↓国関75↓↓地環73↓↓)
経済(経済69↓↓経営71↓↓)
外語(英72↓↓独71↓仏71↓↓西71↓露69↓↓葡69↓↓)
グロ(グロ71↓)
理工(物質66機能66情報66)

63名無しのソフィアンさん:2016/07/07(木) 17:05:16
そこでこれですよ

上智、聖心、清泉、白百合共同+海外カトリック姉妹校の共同学部コース

「グランド・カトリックユニヴァーシティ構想」
四ツ谷上智キャンパス(総合グローバル学部+法学部+国際教養 〔+国連機関+ジョージタウン国際関係〕)
石神井キャンパス(神学部 【+グレゴリアン神学】)
広尾聖心キャンパス(文学部+外国語学部 【+ジョージタウン言語】)
品川清泉キャンパス(経済学部+総合人間科学部 【+フォーダムMBA】)
調布白百合キャンパス(理工学部+看護学部 〔+ジョージタウン医学部+ルーヴァンカトリック理工〕)

64名無しのソフィアンさん:2016/07/07(木) 17:07:34
これも大事

122 :名無しのソフィアンさん:2016/06/11(土) 12:30:33
都心の一等地が大躍進する方法はひとつ
「授業料を下げる」こと
都立の日比谷高校の復活や豊島岡女子の御三家落としもそう
上智の就職力と人材輩出力があって学費が安いとものすごい人材が集まる
そうなると志願者が35000人は超えるだろう
受験料収入は莫大なものになる
特にローはすぐにでも奨学金を出すべきだ

65名無しのソフィアンさん:2016/07/07(木) 17:42:57
学科諮問や2次試験なんて廃止してもあんまり意味ないのね

66名無しのソフィアンさん:2016/07/07(木) 17:51:13
>>65
意味あるよ
廃止してないとこよりマシだもん
それより入学手続き締め切りを遅らせることが、最もコストのかからない改革

67名無しのソフィアンさん:2016/07/07(木) 18:52:46
上智に来るメリットがないと思ってるんでしょ
法学部も経済学部も全部英語にしないとか来る意味ない

68名無しのソフィアンさん:2016/07/07(木) 18:56:59
大学職員は偏差値とか知らないから
メールなり手紙なりで教えてあげないと気付かないよ
特に理事たちはまったく知らないと思う

69名無しのソフィアンさん:2016/07/07(木) 19:01:52
あの法学部と経済学部の日本人教員の多さがひどい
ろくな研究実績ないのにポストにしがみつこうとする

70名無しのソフィアンさん:2016/07/07(木) 20:35:04
ベネッセは自前開発のGTECの応援を上智を利用してバンバン宣伝してたけど
上智がTEAP開発してスペックがGTECよりはるかに上だと気づいたら
急にネガティブに回るようになった
個人情報大量流出してから会社がた落ちだから

71名無しのソフィアンさん:2016/07/07(木) 20:37:43
>>68
大学職員のほとんどは入試の方針に関わってないと思う
各学部学科の教授とか、理事の方じゃないか

72名無しのソフィアンさん:2016/07/07(木) 21:20:25
まあ底が見えないからわからないけど
ここくらいまでは下がると思う

早慶>>>明治≧中央>立教≧上智≧青山>法政

73名無しのソフィアンさん:2016/07/07(木) 21:22:15
世界ランクに入れないと金も土地もない大学はどんどん下がっていくよ

74名無しのソフィアンさん:2016/07/07(木) 21:29:47
経済学部とかの英語コース設置は2022年って
あと6年持つのかな

75名無しのソフィアンさん:2016/07/07(木) 21:33:38
もうジョージタウン大学ジャパンキャンパスでいいじゃないか
一気に東大と双璧になれる
宣教も失敗、学校経営も失敗
才能ないんだよ

76名無しのソフィアンさん:2016/07/07(木) 22:01:24
一つだけ偏差値に関して光明があるとすれば

来年上智福岡一期生の男子生徒(教学は次の年から)が入ってくる
六甲、広学からも多くはないものの少しは入ってくるだろう
関関同立に結構行ってるから
(六関は関同立89名進学、その他私大52名、広学は非医私大に24名進学)
で再来年は上智福岡の男女、静岡サレジオのソフィアコースの20余名がTEAP基準点を超えて入学してくる

だから一般入試が狭き門にはなるといえばなる
その上でジョージタウンに吸収してもらえばいいんだよ

77名無しのソフィアンさん:2016/07/07(木) 22:03:41
あ、上の✕教学 ○共学な

78名無しのソフィアンさん:2016/07/07(木) 22:12:10
うまくいけば上智ファミリーだけで200名くらいの入学者は確保できる
これに従来の聖心などのカトリックAOや国際系高校の推薦を合わせると上乗せができる
栄光からも毎年5、6名でいいから取れれば御の字

79名無しのソフィアンさん:2016/07/08(金) 10:39:49
栄光は来ないでしょ
医学部でもあれば、入る人はいそうだが

80名無しのソフィアンさん:2016/07/08(金) 15:38:53
ジョージタウンへの優先的選考を高校段階で内定すればころっと落ちると思うがね
東大に弱いということはそういうことだ

81名無しのソフィアンさん:2016/07/08(金) 15:54:09
どんなに進学校といってもこんなもの
浪人しても東大や医学部にかすりもしないのが半数以上

東大落ち→他国立と上智→ジョージタウンとでは
その先に待ってる人生と可能性が全然違うし、何より東大を見下すことができる

栄光学園高校進学実績2016

卒業生176名 進学者92名 浪人84名

●国公立大

東大57名(現役41名) 京大10名(現役8名)

一橋大10名 東京工業大8名 筑波大2名 

東北大1名 北大2名 横浜市立大6名他

82名無しのソフィアンさん:2016/09/02(金) 22:09:18
河合更新されてんな
下がりはすれども、上がりはせず・・・
>>7-8

70.0 
67.5 英語
65.0 ドイツ 法律 国際関係法 地球環境法 経営 社会 総合グローバル
62.5 イスパニア ロシア 経済 英文 フランス文 ドイツ文 史学 教育 心理 物質 機能 情報
60.0 フランス↓ ポルトガル 哲学 国文 新聞 社会福祉 
57.5 看護 神



TEAP

70.0 
67.5
65.0 経営 史学 国文
62.5 英語 ドイツ フランス 英文 独文 仏文 法律↓ 国関 地環↓ 機能 教育 社会福祉
60.0 イスパニア ロシア↓ ポルトガル 哲学 心理 社会 経済 物質 情報 総合グローバル
57.5 新聞
55.5 看護 神

83名無しのソフィアンさん:2016/09/03(土) 11:27:00
フランス語、落ちる理由がわからない

84名無しのソフィアンさん:2016/09/05(月) 18:35:51
ふーむ
2回と3回はあんまり変動してるの見たことないから、まあこんなものかと
最後の更新が一番変動あるからどうなるかだね

85名無しのソフィアンさん:2016/09/05(月) 18:39:14
ドイツ語学科の人気がすんごいな・・

86名無しのソフィアンさん:2016/09/05(月) 20:00:33
テロが続いたからかね(´・ω・`)

87名無しのソフィアンさん:2016/10/12(水) 04:46:17
河合塾更新されてるね

88名無しのソフィアンさん:2016/10/12(水) 21:15:52
情報サンクス
今の時期のは来年の志願者動向をみた上で出したもの
4技能必須になったTEAPが下げ止まらない

70.0 
67.5 英語
65.0 ドイツ 法律 国際関係法 地球環境法 経営 社会 総合グローバル
62.5 フランス↑ イスパニア ロシア ポルトガル↑ 経済 英文 国文↑ ドイツ文 新聞↑ 史学 教育 心理 物質 機能 情報
60.0 フランス文↓ 哲学 社会福祉 
57.5 看護 神



TEAP

70.0 
67.5
65.0 経営 国文
62.5 英語 史学↓ 英文 独文 仏文 法律 国関 地環 教育 社会福祉
60.0 ドイツ↓ フランス↓ イスパニア ロシア ポルトガル 新聞↑ 心理 社会 経済 物質 機能↓ 情報 総合グローバル
57.5 哲学↓
55.0 看護 神

89名無しのソフィアンさん:2016/10/13(木) 01:53:32
一般のほうが持ち直してよかった
地環が65をキープしてていいね!(・∀・)

90名無しのソフィアンさん:2016/10/13(木) 15:26:09
4技能は3時間30分の超重量級だからしょうがない
来年はいよいよ上智福岡の第1期生が入ってくるから合格者が少し絞られる
他の付属校からも少しは来るだろう

91名無しのソフィアンさん:2016/11/05(土) 11:49:04
駿台全国判定模試10月21日更新
上智大学
【学科別】
文(哲59史60国文60↑英文61独文58仏文59新聞59)
人間(教育60心理60社会61↑福祉59看護57↓)
法(法63↓国関63↓地環61↓)
経済(経済60経営62↑↑)
外語(英語62独語60↓仏語60↓西語60↓露語58↓葡語57↓)
グローバル62
理工(物質57機能57情報56↓)

上げ3コ、下げ10コ

92名無しのソフィアンさん:2016/11/05(土) 11:50:36
なお、春も
上げ0コ、下げ7コ
なので・・・駿台も大暴落中といったところ

93名無しのソフィアンさん:2016/11/22(火) 21:22:44
河合塾更新されてるな

94名無しのソフィアンさん:2016/11/23(水) 00:21:27
70.0 
67.5 英語
65.0 ドイツ 法律 国際関係法 地球環境法 経営 社会 総合グローバル
62.5 フランス イスパニア ロシア ポルトガル 経済 英文 国文 ドイツ文 新聞 史学 教育 心理 物質 機能 情報
60.0 フランス文 哲学 社会福祉 
57.5 看護 神



TEAP

70.0 
67.5
65.0 経営 国文
62.5 英語 史学 英文 仏文 法律 国関 地環 教育 社会福祉
60.0 ドイツ フランス イスパニア ロシア ポルトガル 独文↓ 新聞 心理 社会 経済 物質 機能 情報 総合グローバル
57.5 哲学
55.0 看護 神


来年入試予想を踏まえた難易度

95名無しのソフィアンさん:2016/11/23(水) 20:20:26
河合は来年に最後の更新があった気がするがTEAPは巻き返せるか

96名無しのソフィアンさん:2016/11/30(水) 01:56:17
とりあえず敷地の確保が先だ。
この先、留学生の受け入れにも支障が出るのはよくない。
考えられるのは

①麹町の並びのビル群を小さい物から買い取っていく。

②紀尾井坂ビルのドイツ日本研究所、その隣のメリノール宣教会、ハウス本社、紀尾井ホールの敷地で、
ソフィアタワー2棟分の敷地が確保できる。
紀尾井ホールはタワーの1F,2Fに置いて共同管理に、ハウス食品にはピッカピカの新社屋を用意。

この2つしかないのだから早くやってほしい。

また聖心女子との合併がすぐにできないなら、キャンパスの一棟を「間借り」するのはどうだろうか。
学生も渋谷の広尾ならば週に1,2回は喜んでいくだろう。就活にも支障は出ない。
単位交換協定を結んでるならば制度的に可能だ。
聖心の生徒も上智の生徒がいて刺激になるはずで、国外からの優れた教員をお金を出し合って招へいすればコストカットにもなる。
他大ではできないがカトリック修道会の枠組みならば可能だろう。
とりあえず共同の学科がある文学系と外国語系、そして国際協力系を少し移動させるだけでもだいぶ違うようになる。

97名無しのソフィアンさん:2016/12/01(木) 11:49:19
金 が な い

98名無しのソフィアンさん:2016/12/01(木) 12:28:29
間借りもいいけど、学部共同開設とか共同プログラム開発でもいいのでは?

99名無しのソフィアンさん:2016/12/02(金) 10:14:31
http://www.keinet.ne.jp/dnj/17/bunseki/03/2221.pdf

入試動向出てるな
TEAPはさらにランクを下げる模様

どこの大学でもTEAP方式は人気が低い
これ流行るのだろうか・・?

100名無しのソフィアンさん:2016/12/02(金) 13:16:05
河合データ持ってないんじゃないの
4技能受験者はは留学系のスクールに通ってる人が大半だから

101名無しのソフィアンさん:2016/12/02(金) 21:53:48
上智+聖心+海外カトリック大で共同学部がいいよな
場所は聖心のとこで

102名無しのソフィアンさん:2016/12/08(木) 22:11:32
TEAPは流行るよ
というか流行らざるを得ない
センターに変わる新テストは4技能テストじゃなければ認められない
2020年を境に大学入試が根本から変わる
TEAPが順調に受験者を増やしてるのに上智のTEAP方式の志願者が少ないのは
簡単な理由で基準点に達していないから
4年後には各学科で一斉に英語コースが始まるから
外国語教育のメッカとしても今くらいから先鞭をつけるのがちょうどいい
ただ英語以外の科目が記述・論述式に変わったのは私大専願にはきつかったと思う

103名無しのソフィアンさん:2017/01/19(木) 14:59:13
アメリカのイエズス大学ボストンカレッジは1974年にセークリッドハート大学
つまり聖心会の大学を買い取って発展、今の難易度につながったとある

104名無しのソフィアンさん:2017/01/29(日) 23:33:08
昨今の女性の社会進出のあり方に鑑みると女子短大の役割は終わった
。女子の4年制も厳しい状況。上智短大部の将来像示してほしい。

105名無しのソフィアンさん:2017/01/30(月) 18:51:12
短期大学部が4年制への編入ルートになっているなら、大学の評価においてマイナスに働く。

106名無しのソフィアンさん:2017/01/30(月) 20:18:50
短大からの編入は
今年は22名(1学年定員250名)だけだし
4年間で卒業できないからいろいろ大変なのよ

107名無しのソフィアンさん:2017/02/07(火) 12:44:32
今年の受験生の増加はどれくらいの影響が出るんだろう
まさか外英はこれ以上上がらないよね?

108名無しのソフィアンさん:2017/02/07(火) 21:00:36
外英は厳しいと思うわ
むしろ下がる可能性すらある

110名無しのソフィアンさん:2017/03/08(水) 14:36:23
この20年くらいでずいぶんランク落ちたよな
他が頑張ってる中、どこがダメだったのか

111名無しのソフィアンさん:2017/03/08(水) 23:09:14
すでに衰退し始めていた2003年の偏差値だ
法学部の凋落は明らかだが、経済は横ばいだし文は総合人間科学部と分裂して難化している
問題は早慶との差と、明治が大きく伸びたことがでかい

353 : エリート街道さん[sage] 投稿日:03/09/13 01:28 ID:QDk/7TCH [1/2回]
河合塾2004年度偏差値
(英語・社会・国語3教科受験型序列) ※慶応義塾は国語の代わりに小論文

 1.早稲田大66.7  (文65.0 法70.0 政経70.0 商65.0 教育65.0 社会65.0)
 2.慶應義塾66.5  (文65.0 法70.0 経済67.5 商62.5 総合67.5)
 3.上智大学62.6  (文62.5 法68.3 経済63.8 外国62.1)
 4.立教大学61.7  (文61.5 法61.3 経済61.3 社会62.5)
 5.同志社大60.3  (文62.4 法63.8 経済57.5 商57.5)
 6.立命館大60.2  (文60.1 法62.5 経済57.5 経営55.0 産社62.5 政策58.8 国関65.0)
 7.学習院大59.6  (文61.3 法60.0 経済57.5)
 8.青山学院59.4  (文58.3 法60.0 国政61.3 経済57.5 経営60.0)
 9.法政大学59.2  (文56.1 法61.3 経済55.0 経営60.0 社会62.5 国際60.0)
10.明治大学58.8  (文57.8 法60.0 政経58.8 経営60.0 商57.5)
11.中央大学58.7  (文55.8 法63.8 経済57.5 商57.5)※総合政策は2教科受験の為除外
12.関西大学58.0  (文55.6 法60.0 経済57.5 商57.5 社会60,0 総情57.5)
13.関西学院57.5  (文59.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政55.0)

112名無しのソフィアンさん:2017/03/20(月) 10:23:39
上智63.4(文63.1 人科62.2 法64.8 経済63.2 外語63.7 グロ64.2 理工62.8)
明治61.5(文62.4 国際62.6 政経63.4 経営61.5 商61.6 数理58.3 理工61.6 農60.9 情報60.9)

2016年入試の河合塾合格者平均偏差値
明治とほとんど差がない、早慶とは隔絶した差がある
今年は明治が合格者をごっそり削り、上智は去年並みにとってる
今年ついに逆転されたかもな〜、大学当局の失政が招いた結果か

113名無しのソフィアンさん:2017/03/21(火) 07:41:45
これセンター利用合格者も反映されててしかも5教科マーク模試、センタープレの偏差値らしいから
明治が高く出るのは当然らしい
例えば明治政経だと合格者の43.5%がセンター利用だってさ

114名無しのソフィアンさん:2017/03/21(火) 23:02:24
そだよ
明治はセンターも定員2名とかの全学方式も込みでの偏差値だよ

115名無しのソフィアンさん:2017/05/18(木) 11:47:39
偏差値結構上がってたね 特に総人は上位学部だらけになってた
TEAP利用はどこも低いけど 早稲田明治もそれは同じだし仕方ないか

116名無しのソフィアンさん:2017/05/18(木) 11:52:29
暫定だけど、河合塾更新されてた
補欠繰り上げが少なく倍率が高かった総合人間科学部が軒並み難化
一方、繰り上げ乱発した理工や外国語学部は易化

70.0 
67.5 社会↑
65.0 法律 国際関係法 地球環境法 経営 総合グローバル 英語↓ フランス↑ 教育↑ 心理↑ 社会福祉↑↑ 経済↑
62.5 イスパニア ロシア ポルトガル 英文 国文 独文 新聞 史学 ドイツ↓
60.0 フランス文 哲学 機能↓ 情報↓
57.5 看護 神 物質↓↓



TEAP

70.0 
67.5
65.0 新聞↑↑ イスパニア↑↑ 心理↑↑ 社会↑↑ 総合グローバル↑↑
62.5 英語 史学 英文 法律 国関 地環 国文↓ フランス↑ 経営↓
60.0 独文 経済 史学↓ 仏文↓ 教育↓ 社会福祉↓
57.5 哲学 ドイツ↓ ロシア↓ ポルトガル↓ 機能↓ 情報↓
55.0 看護 神 物質↓↓

117名無しのソフィアンさん:2017/05/18(木) 11:53:27
まぁ幸いにして、来年は明治が定員増だから追いつかれる心配はないだろう
ただし、早慶との差は広がる一方かもしれない

118名無しのソフィアンさん:2017/05/18(木) 12:11:06
おおおもう出てるのか!
これは難化傾向でいいのかね

119名無しのソフィアンさん:2017/05/18(木) 12:17:32
総合人間、法、経済、総合グロはほぼ全部65.0の最上位
逆に外国語、文、理工がお荷物

特に外国語と理工は繰り上げが多すぎた

120名無しのソフィアンさん:2017/05/18(木) 12:30:43
法学部はあれだけ繰り上げなかったのに
一つも上がらんかったか

121名無しのソフィアンさん:2017/05/18(木) 12:31:38
総合人間って何気に人気あるんだよね

122名無しのソフィアンさん:2017/05/18(木) 12:45:29
裏を返せば文や理工を改革して上げれば他大にとって怖い存在になるな
やるべきことは明確だ

123名無しのソフィアンさん:2017/05/18(木) 12:50:03
文は細かく分けすぎなのが問題か?
ある程度大雑把に纏めて2年以降に専攻に入るとかのほうが良さそうだが

124名無しのソフィアンさん:2017/05/18(木) 15:52:07
>>120
それだよなー・・・特に国際関係法なんて合格者数かなり減らしてたから絶対67.5いくと思ってたのに


理工はこれ以上改革しようがない気がするな・・・
文も学科ごとにやること違うし、定員もギリギリまで減らしてる
問題は史、新聞、英文以外の学科がニッチな分野で上位層が集まりにくいってことだ
数十年前から文学部って難易度低いしなー

125名無しのソフィアンさん:2017/05/18(木) 16:48:18
新聞以外はまとめても良さそうな気はする
理工はもう仕方ない感

126名無しのソフィアンさん:2017/05/18(木) 17:22:01
英文、独文、仏文は少人数教育だし実際教育水準も高いのにもったいない
在外履修が文でも始まるからもう少し様子見かも
このまま総人が65をキープできればそれにつられて受験生押し寄せないかな
理工は外人をたくさん入れよう
もう授業全部英語でいいよ

127名無しのソフィアンさん:2017/05/18(木) 19:02:26
来年はさらに合格者減らして、補欠者で細かく調整せざるを得ないという入試担当者のコメントあり

128名無しのソフィアンさん:2017/05/18(木) 19:26:41
さらに難化・・するのか・・?
来年は上智福岡から共学初年度の女の子たちも加わるし
教育協定校からTEAPの基準点突破して入ってくるから少しは難しくなりそう

129名無しのソフィアンさん:2017/05/19(金) 00:19:45
>>127
どこの情報?蛍雪時代?

130名無しのソフィアンさん:2017/05/19(金) 09:51:00
それはたぶん定員制限が厳しくなるからじゃね?

131名無しのソフィアンさん:2017/05/19(金) 10:00:12
>>129
先日自宅に届いた上智新聞

ネット上で、補欠が多い、期待させるだけで繰り上がらないとの批判的な声が上がっている。
補欠合格者が多くなる理由について
「入学定員の厳格化が求められ、入学者数が定員の1.14倍を超過すると補助金が不交付になる。来年度からは基準が1.10倍となるため、さらに合格者数を減らして補欠者を多く出し、入学者数を細かく調整せざるを得ない状況になるだろう。」

132名無しのソフィアンさん:2017/05/19(金) 14:43:19
ありがと
上智新聞届くの?
うちはソフィアンズナウしか来ないや

133名無しのソフィアンさん:2017/05/19(金) 18:11:21
まさか社会>法律、総合グ=社会福祉になるとはOBも夢にも思うまい(´・ω・`)

134名無しのソフィアンさん:2017/05/19(金) 19:38:24
とは言ってもそれらの偏差値は安定はしないと思うよ 来年は下がる確率高いし
逆に法とかはこれからも安定した偏差値だろう

135名無しのソフィアンさん:2017/05/21(日) 00:57:09
やはり地環はレベル据え置きか
合格者結構絞ってたからな

136名無しのソフィアンさん:2017/05/21(日) 02:22:41
数学必修の経済学科が65になった
阪大が3教科で2次偏差値62.5なのを考えると
難易度高いぞ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板