したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

喧嘩界のスーパースターである俺がお前らの相手を適当にしてやるスレ

1おでん@みんチャ最強:2013/03/01(金) 22:37:46
やあやあ
喧嘩界のスーパースターおでん様が通りますよーっとw

最近まともに俺の相手になる喧嘩師がいなくて困ってるんだけど!!
どうしてくれんの!?!?
ピグでは上層扱いされてるんぎょへも掲示板きたらもう目も当てられないようなクソ雑魚だし
クレイジーとは1年ぶりに再戦してみたいけど掲示板は小説みたいで読みたくないとかいうし
本当にもうねえ・・・
ピグの喧嘩師だとおぐりんくらいだよなー
本当ピグってクソ雑魚ばっかだよなー
もうちょっとがんばってほしいわー

でもまああんまり喧嘩してねーとなまるしー
っていうか今俺の気が向いてるから特別に今回はこうして俺が適当に君たちの相手をしてやるスレを立てたわけねー
はいみんな拍手〜!!!(ぱちぱちー)

これで釣り針足りたかなあ?
まあいいや、取り敢えずそういうことでかかってこいよ!!!1

あーおなかすいた\(^o^)/

2ふぁみ:2013/03/01(金) 22:43:04
だれかおでんと喧嘩してあげてよ
おれからのお願い!

おでんに勝ったらHNに色をつけてあげるからさ

3おでん@みんチャ最強:2013/03/01(金) 22:44:12
俺にはもう色つけといていいよ(笑)

っていうかID表示しないの??
自演する奴出てくるかもしれないからつけた方がよくない?

4ふぁみ:2013/03/01(金) 22:44:53
おでんにはエロピンクでもつけておこうかなw
ID表示はしておくね

5おでん@みんチャ最強:2013/03/01(金) 22:46:06 ID:mNlxFdtY
ピンクとかやめいww

おkさんくす

6KAITO♯KAITO様:2013/03/01(金) 22:46:06 ID:YkenJ4Oc
>>1

こんなんじゃ釣り針たりない
ばーーーーーか。

7ふぁみ:2013/03/01(金) 22:51:02 ID:zXL2Ih/s
って思ったけどどうやって色つけるんだww

8んぎょへ ◆h4ONJivhRc:2013/03/01(金) 23:06:05 ID:GcWSIgCE
あくろには勝ったし、おでんにも判定で勝った(ついでに喧嘩板で茶番に付きあわせておでんを虚仮にして遊んだ(笑))

それより。おでん君喧嘩塾に居場所無くなったのか知らないけど
君が馬鹿にしてたであろうピグ出身の奴が作ったピグの巣窟ともいふべき、
喧嘩板で何をしているのだろう?(笑)まぁ、君には判定で勝ってるし
今更負け惜しみ言っても、戯言程度にしか受け取ってけど、精々がんばってくださいね。
おでん"元"先輩^^b

9KAITO♯KAITO様:2013/03/01(金) 23:25:27 ID:YkenJ4Oc
>>7
設定にあるんじゃない?


40 :とるね〜どん:たつん:たつまキッズん ◆9Ce54OonTI:2007/12/11(火) 17:22:28 ID:zTL6N9y20
>>36
ハンドルパスワードのことですね?
それなら、
管理者メニュー→ハンドルパスワード管理

■新規登録
[希望のHN][希望のPW]
で作成し、
書き込む際、メール欄に
設定したPWを入力すると
設定したHNが赤で表示されます。

41 :とるね〜どん:たつん:たつまキッズん ◆9Ce54OonTI:2007/12/11(火) 17:23:05 ID:zTL6N9y20
>>40続きです。



また、
赤以外にも
色を設定することが出来ます。
管理者メニュー→文字色
ハンドルパスワード色 □[色コードで指定]

45 :とるね〜どん:たつん:たつまキッズん ◆9Ce54OonTI:2007/12/11(火) 20:32:11 ID:zTL6N9y20
>>43
すいません。説明不足でした。

メール欄に
[PW]ではなく、[#PW]
のように、最初に『#』(半角のシャープ)

#は、Shiftを押しながら4を押すと
出てきます。
そのままF8キーを押すと半角になります。

っていうのが、したらばしつもんすれにあった。

10おでん@みんチャ最強:2013/03/02(土) 00:10:20 ID:mNlxFdtY
>>8

はい、低脳が釣れましたーww
馬鹿だなあここと喧嘩塾じゃ全然状況がちげーってことわかってないのかなあw

世紀の大誤審で勝って喜んでるアメリカみてーな奴だなお前
判定する奴に的確に判定できるだけの能力がなかっただけの話だろアホ
あのゴミの判定をあてにしてるんならもうその時点でお前のレベルの低さがわかっちゃうよなあ

ちなみに言っておくけど・・・
お前がそうやって後付けで茶番扱いして逃げることとか全部予想通りだったからね?wwwwwwwwwwwwwwwwwww
実はここまで組んでたんですよ^^
貴方が全く予想通り俺の軌道上の計画通り
>ついでに喧嘩板で茶番に付きあわせておでんを虚仮にして遊んだ(笑)
とか思ってて実に笑えましたよwwwwwwwwwwww
そしてちょっと>>1の様に煽れば単細胞馬鹿のお前はそうして釣られてくると思ってましたよwwwwwwwwwwwwww
本当に単純ですねwwwwwwwwwwwww
偏差値38だっけ?wwwwwwwwwwww

ま、いつもこういう事すると後付けって言われるんですけどねえ〜wwwwwwwwwwwwwww

ところで
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11859/1360984243/215 (スレ①とする)
これ覆せるの?
覆せるもんならさっさと覆して欲しいんだけどww


あとついでだからこっちのお前の残念な低脳丸出しゴミレスにも反論しておいてやるわ
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11859/1360984243/229

●あるカテゴリでわけてもわけなくてもどっち道「最強」が複数存在するケースは有り得る

お前の言うカテゴリの仕分けに従うと「みんチャ最強」「ピグ最強」「もなちゃと最強」と、こういう風に分ければ「最強」は複数存在するが、みんチャの中では俺ただ1人、とそういうことだよなあ?
みんチャの中でAとBという喧嘩師がいた。喧嘩師の強さを1〜100で表した時2人とも100になった。
じゃあ2人ともが最強だよ。
スレ①で俺がもってきた広辞苑とかの語義からは複数いてはならないというのは読み取れないからね。
というわけでお前の
>ならみんちゃというカテゴリ枠に最強が2人居ると定義に反するから、矛盾するよね。
このアホ丸出しの論は破綻ね。お疲れゴミ。


>そして皆気づいてる通りもっとも とは 比較とか関係なく、一番上である事が広辞苑だろうがどの辞書だろうが明記されている。
>ようは最強は一人しか存在出来ない状況下もある。という事だ。

はいこれ君のアホ丸出しの論その2ね。
まずみんな気づいてるってなんで断定してんだよ・・・ っていうのはあまりにもしょうもないから置いておいて・・・。
広辞苑のソースはスレ①で俺が示してる通りなんだけど、なんでそれで
>ようは最強は一人しか存在出来ない状況下もある。という事だ。
ってなるの?? アホなの??
比較とか関係なくって書いてないじゃん。どこに書いてあんの?
つーか少なくとも広辞苑にはそのような記述は見当たらないわけなんだけど、他の辞書にそう書いてありますか??
単に「一番上」なだけなら複数も有り得るわけなんだけどさ。
大体その「比較とか関係なく」ってなんなの??
さっき俺が言った事例みたいに同じ強さのAとBではどうなるの??
「関係なく」って言っても同じ強さであるという事実には変動がないわけなんだけど。
その場合どうなるの??
「ようは」とか書いてるけど前後の繋がりが支離滅裂なんだよゴミクズ。

今回の低脳んぎょへの論で残念だった点
・「皆気づいてる通り」という謎の決めつけ
・「比較とか関係なく」←なんで関係なくなっちゃったの?
・「ようは」←前後どう繋がってんだよ

11んぎょへ ◆h4ONJivhRc:2013/03/02(土) 00:27:03 ID:GcWSIgCE
そもそも2人共の力量が全く100なんて誰ひとりして観測出来ないし
現実的じゃないから例えにすらならないんだけど

そう言ってしまえば
最強は一人しか居ない。なぜなら全人類戦えば必ず一人になる。(全滅するという条件は範疇外なので省く)

限界という概念が伴う限り、力量が100のまま均衡するなんて事はない。

始まりがあるなら終わりが存在する。
限界とはそういう物で、自然だって栄えれば枯れる。
物事には限界が必ず伴う。永久などという非現実的な物は存在しない。
文明は栄え、廃れるように、力量100の奴が2人居る状態が均衡し続けるなどというのはお前にとって都合がいいだけの暴論にすぎない。


物事に限界がある限り、もっとも広義でいう最強は一人しか存在しない、出来ない。

お前の言う複数最強が存在するというのはその時点で破綻してる。




寝るから、明日レスするね^^

12んぎょへ ◆h4ONJivhRc:2013/03/02(土) 00:30:25 ID:GcWSIgCE

ちなみに言っておくけど・・・
お前がそうやって後付けで茶番扱いして逃げることとか全部予想通りだったからね?wwwwwwwwwwwwwwwwwww
実はここまで組んでたんですよ^^
貴方が全く予想通り俺の軌道上の計画通り


ひっでー言い訳だな。

俺の軌道通りあの茶番に乗って、お前の醜態晒して叩かれまくった奴誰だよ、アンタだよ。アンタ

審判に文句言ってる姿をログにして醜態晒して、喧嘩板に逃げ込んで俺の茶番に巻き込まれて、皆に叩かれてって

挙句、ここまで組んでました?^^    そりゃ素晴らしい。自虐ネタにしては秀逸ですね。

13んぎょへ ◆h4ONJivhRc:2013/03/02(土) 00:34:07 ID:GcWSIgCE
さあ、またお前にチャンスをこうしてやってる訳だが
今度は勝てるんですかねえ、おでん元先輩^^

判定では負け、茶番に乗せられ、掲示板で叩かれまくり、
馬鹿にしていたピグの奴が作った掲示板でスーパースター(笑)

まさに滑稽の極み。

14んぎょへ ◆h4ONJivhRc:2013/03/02(土) 00:34:38 ID:GcWSIgCE
馬鹿にしすぎたわ、寝よ。

15おでん@みんチャ最強:2013/03/02(土) 01:45:08 ID:mNlxFdtY
お前のレスゴミ過ぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
抽象的なことばっか並べて具体性なさすぎwwwwwwwwwwwwwwwwww

>そもそも2人共の力量が全く100なんて誰ひとりして観測出来ないし

誰ひとりして観測できないなら最強は1人って言えなくない?
さっきの事例で言えば2人とも100かそうじゃないかってのが誰ひとりして観測できないわけだろ?
んじゃ2人とも最強かそうじゃないかなんてわからないじゃん。
>ならみんちゃというカテゴリ枠に最強が2人居ると定義に反するから、矛盾するよね。
なんでこんなこと言ったの??
この部分が後の限界云々の話ありきならそっちが崩れた時点でスルーしてくれてもおk。



>最強は一人しか居ない。なぜなら全人類戦えば必ず一人になる。(全滅するという条件は範疇外なので省く)

どういう道理で「必ず」一人になるっていえるの? その道理を説明してください。
大体全人類が戦えば、って何の話してんの?
今言ってる「最強」ってチャット喧嘩における最強の話だろ?
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11859/1360984243/
でお前

>おでんの言う最強が複数存在するっていう論はカテゴリに囚われずって事かな?
>だとすればカテゴリ毎に最強に値する人は居るわけだから、最強が複数人居るっていう解釈であってると思うよ。
>だが俺が言う論は違う。そもそもお前は上に記載したほうの論を推してるとは思えなかった。
>だってお前のピグの名前、"おでん@みんちゃ最強"じゃん。
>てことはみんちゃにおいては最強って事を指してるんだよね。

こう書いてるじゃないですかwwwwww
今チャット喧嘩(とかみんチャ)とかにおける最強の話でしょ??
チャット喧嘩だったら「引き分け」とかあるじゃん。
お前だって↑のスレで
>引き分けで終わってたのさ。
こう書いているし。
なのに全人類戦えば必ず一人になるとか何の話してんのアホなの??
本当お前みたいなクソ雑魚とやってるとそういう低脳レスばっか垂れ流してきてホント笑っちゃうわー

あと範疇外なのでってなんで範疇外になったのかもよくわからない。



>限界という概念が伴う限り、力量が100のまま均衡するなんて事はない。
>始まりがあるなら終わりが存在する。
>限界とはそういう物で、自然だって栄えれば枯れる。
>物事には限界が必ず伴う。永久などという非現実的な物は存在しない。
>文明は栄え、廃れるように、力量100の奴が2人居る状態が均衡し続けるなどというのお前にとって都合がいいだけの暴論にすぎない。

なんだこの的外れ過ぎるクソゴミレスは。
実力のある奴が見たら多分「はあ?何書いてんだコイツ」ってすぐにわかってしまうようなぺらっぺらのゴミ過ぎる内容だな、お前大丈夫か?

さっきの例で言うなら、力量が変動したとしても一時的にでも100で被ればその間AとBの2人が最強じゃねえかww
限界云々持ち出して力量が100のままずっと均衡することを否定して何がしたいの??
結局最強が2人いてもおかしくないっていうの覆せてないじゃん。
それで覆そうとしてるんだとしたらどっちが暴論かっつー話だわ。

●みんチャというカテゴリにおける「最強」が複数存在する事例
①「自称最強」が複数存在する場合
②大多数の人から公認されるような(まあされてなくてもいいけど)喧嘩師リストなどで数値化された強さが複数人一致してそれが最大値の場合
③「強さ」を数値化できない場合であっても、それは誰にもはかることができないのであるから複数人の「強さ」が同じであり最強が複数存在する場合がないとは言えない

とまあここまでで思いついた中ですでにこれだけのパターンがあるけど全部覆してね?ww
そういえば①はお前が見苦しく「今の指摘解消してよ」って頼んだのに関連する事例だっけか?wwwwww
ttp://www38.atwiki.jp/mincha/pages/105.html
このやりとりでw

16おでん@みんチャ最強:2013/03/02(土) 01:46:03 ID:mNlxFdtY
>ひっでー言い訳だな。
じゃあ
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11859/1360984243/258
これも「ひっでー言い訳」ってことですか!?!?
どうなんですか!?!?

あとなんか叩かれた叩かれた言ってるけど俺がどっかのスレで何レスも書き込んでる時に叩かれない方が少ないし、どうでもいいっす。
いちいちそんな取り立てて言うほどのことじゃないよ。平成喧嘩塾くまなく見てきたら?
しかも茶番に乗せられてって何言ってるの??
お前が乗せられてたんだよ?? 理解してる??
世紀の大誤審で勝って喜んでるアメリカみてーな奴だなお前(2回目)
判定する奴に的確に判定できるだけの能力がなかっただけの話だろアホ(2回目)
あのゴミの判定をあてにしてるんならもうその時点でお前のレベルの低さがわかっちゃうよなあ(2回目)


>馬鹿にしていたピグの奴が作った掲示板

違うよ。俺がピグの喧嘩師を全部ひっくるめてバカにするようなこと言ってた時に俺はここの管理人(ふぁみ)がピグやってるってことすら知らなかったし。
てゆーかふぁみは俺のかわいい弟子だからね。
弟子の掲示板を盛り上げるために書き込んだまでだよ。


ところで、>>10の後半部で指摘してやってるお前の「アホ丸出しの論その2」についての反論が見当たらないんだけど?
反論できませんってこと??
それとももしかして
>寝るから、明日レスするね^^
これはそこについての反論を明日書くって意味??
反論するなら全部まとめてして欲しいんだけど、ついつい俺のレス見て我慢できなくなっちゃったのかな??
だとしたらやっぱり単細胞過ぎるwwwwwwwwwwwwwwwwww
流石低脳クソ雑魚んぎょへwwwwwwwwwwwwwwww
偏差値38だっけ?(2回目)
どうせこれまたある程度追い込まれたら茶番でしたとかしょうもない言い訳並べるんだろうなあww
コイツ雑魚のくせにプライドだけ無駄に高いっぽいから負けとか認めないだろうし。



はーよわ
やっぱこのレベルじゃまともな相手になんねーわ
もっとつえーやついねーの?

17んぎょへ ◆h4ONJivhRc:2013/03/02(土) 15:14:38 ID:GcWSIgCE
>>15

よく文章を見ればわかると思います^^


"""""そう言ってしまえば"""""と^^

そんな事を言ってしまえば、こういう事にもなり得るぞという事を言ったまでです^^

焦っているのか知りませんがもう少し落ち着いて下さい。いつもそうですよね

あなたの文章って全然余裕がなくて、ただ見苦しいだけの駄文に見えます^^

ではそろそろ反論しますね^^

そして次の反論は明日になるかもしれません

18んぎょへ ◆h4ONJivhRc:2013/03/02(土) 15:16:27 ID:GcWSIgCE
ではそろそろ複数最強が存在することがおかしいという証明をしたいと思います^^


最強 とは もっとも強い とある。      『ここでは力量が100のA Bを使い話をする。』

という事は最強になり得る条件は 他と比較してどれよりも勝るもの、一番。 という事から

複数存在している状態はこの状態には適用されないので、最強ではなく同格として扱われるという事です

何故適用されないかは分かりますよね? もっとも とは 他の"どのような比較対象(この場合力量が均衡しているB)”にも"負けない"状態を指します

もちろん他のどれよりも とあるので 他にあたる比較対象にBも存在します

ttp://kotobank.jp/word/%E6%9C%80%E3%82%82 ここにその証拠が記載されていますね 比べてみて程度が"他のどれより"も勝らないと、最もという条件には当てはまらないそうです

ということで最も強いという条件に比較対象(A B 両方力量100)は当てはまらない、故に両方最強とはいえません。言ってしまえば限りなく最強に近い2人、という事でしょうか

同格の片方のモノと比較しても両方の数値が同じなら、一番にはなれませんので同格止まりなのが分かりますね?最強になるにはどちらかが100という数値を超えないといけません

力量が二人同じなら、【両方もっとも強い】という"最も"の語義に反した状態、矛盾した状態が出来上がる事が容易に分かります。まぁそういう事です

比較出来る対象があることが"最も"の前提なので、その比較対象と均衡しているという状態がもう最強への道を塞いでいる事になります



ここがおでんと僕の頭の出来の違いだと思います

そして、どうでもいい事をタラタラ根に持ってるのか知りませんが、駄文お疲れ様です(笑)

19産廃 ◆sOvQsBgIPI:2013/03/02(土) 15:58:56 ID:elA50GR6
ここまで茶番
これからも茶番

20KAITO♯KAITO様:2013/03/02(土) 19:01:31 ID:YkenJ4Oc
本気はいつかだす
きっとだす

21んぎょへ ◆h4ONJivhRc:2013/03/03(日) 01:14:48 ID:GcWSIgCE
おでんごめん〜今日寝るわ。明日友達と遊んでくっから。
一応反論内容はメモ帳にあるから安心しとけよ^^
んじゃ〜(つ∀-)オヤスミー

22んぎょへ ◆h4ONJivhRc:2013/03/03(日) 01:16:12 ID:GcWSIgCE
肝心な事言い忘れたけど明日の夕方以降に投下するねー。

23おでん@みんチャ最強:2013/03/03(日) 01:18:56 ID:mNlxFdtY
んじゃ俺多分それ待つ前に追加で投下する

24産廃 ◆sOvQsBgIPI:2013/03/03(日) 01:20:06 ID:elA50GR6
やめましょう

25ヴォクに名前などありません:2013/03/03(日) 16:30:13 ID:zqhA4hKw
おでんよわW

26んぎょへ ◆h4ONJivhRc:2013/03/03(日) 17:22:19 ID:GcWSIgCE
っていう風にあって、別に
・比べてみて程度が他のどれよりもまさる
っていう条件が要ることは読み取れないわけ。
つまり最強が複数いてもおかしくないわけね。



はぁ〜なるほどねぇ・・・確かにそう”見えますね”比べてみて程度が他のどれよりも勝るという風には記載されていない。。
ほうほう、納得です。これなら”勘違い”してしまうのも無理はないかな、と思います。


ではまず、広辞苑の 最も という言葉を解き明かしていこうかと。

最も:第一にすぐれて。最高に。極めて。  実はこれもう既に比べてるんですよね。

第一に! とありますが、これは一番とも解釈出来ます。

そもそも一番とは何でしょうか。何において一番なのでしょうか。 この場合は喧嘩において誰が一番(最強)なのか、という事ですね。

はい、確かにこれだけ見てしまえば 比較しているようには見えません。

ですが、明らかに比較している要素があります。 まず一番という所です。    『ここではA君 B君を使って行きたいと思います。お互いの力量はもちろんの事100です。』

この状態のままいけば、お互い1番という事になります。これが既におかしいんですよね。 力量というのはこのA・B君の個々の力の事です。

そもそも第一というのは言い換えれば一番という事になると言いました。実はこの一番という言葉の中にある外延要素が含まれています。それが比較です。

何を以ってして一番なのか。 そもそも一番というのは何かと対比する事でしか存在を見出す事はできません。もうひとつあるとすれば 最初に存在した物のみ という状態です。

対比する対象が無いので、その物が一番になるという状態も一番と言います。それは何故かと言えば一番には最初に という語義もあるからです。最初以上のものがないならそれが一番という事ですね。ですがその条件は省きます。B君が居ますので

そしてttp://dic.yahoo.co.jp/dsearch/0/0ss/101041800000/にも存在する通り ”多くの中で”一番良い物、優れている物を一番と定義されています。

多くの中で一番 というのは完全に比較を意識したものであり、故に上の辞典にある一番と含まれた用語全てには、外延として比較要素が有ります。

何故外延としてあるのかは上のURLに明記されているので、わかりますね?



>比べてみて程度が他のどれよりもまさることを表す

こうおでんは述べてます。 この語義だけなら複数存在する事はおかしいといっていました。それは私も分かっています。

ですが、下を見て下さい。下の=で結ばれた左側は『一番』の語義、右側は『最も』の語義です。

『多くの者の中で、一番優れている物 = 比べてみて程度がどれよりもまさる事を表す(物)』  これ両方言い換えてはありますが、同じなんですよねえ。何が同じかって、比較している事に変わりがないという事ですね。

どのように、解釈を捻じ曲げようとも紐を解いてしまえば収束します。そしておでんが挙げた全ての最強・最も・の意味には”一番”という用語が含まれている。

これでお分かりいただけたでしょうか?おでんが挙げた意味も結局は外延要素として比較という概念が存在しているという事なんですよwwww(全ての語義に一番があるため)

という事は比べて一番になれない状況(力量100が均衡している状態)は最強とはいえません。 前述しましたが どれよりも(比較対象よりも)とあるので^^


『多くの者の中で、一番優れている物 = 比べてみて程度がどれよりもまさる事を表す(物)』


この多くの物の中で という 用語のおかげでどの辞書にも乗っている【一番】という言葉には比較要素がある事が証明出来ました^^

ま、別にこの辞書の用語だけでも充分に勝つ材料にはなるんですがね(笑)

要点だけ纏めると、一番(最も)という言葉には外延として比較が概念として付加されています。故に、全ての最強の意味を成す、最も強いの最もは比較要素が外延としてあるので、最強が複数存在する(実力が均衡する)状態を最強とはいえません。なぜならほかのどれよりも(比較対象B君を含む)上じゃないと行けないですからね。

あとぐだぐだ言われると困るので補足 第一 の意味は 最も優れている 最も の 意味は いちばん です。 故に第一=一番 での解釈でおねがいしますね。

では、論破です。

27んぎょへ ◆h4ONJivhRc:2013/03/03(日) 17:23:13 ID:GcWSIgCE
↑ ミス。



















小分けにして書く。文字制限ね

28んぎょへ ◆h4ONJivhRc:2013/03/03(日) 17:24:42 ID:GcWSIgCE
【広辞苑】
最強:一番強いこと。
一番:最も。甚だしく。この上なく。
最も:第一にすぐれて。最高に。極めて。
第一:最もすぐれたこと。最も貴いこと。

【明鏡国語時点】
最強:もっとも強いこと。
最も:程度がこの上なく甚だしいさま。いちばん。
この上:これよりも以上
以上:(数量・段階・程度などを表す語について)それを基準としてそれより上。数値を伴わないで程度をいう場合は、「彼の実力は僕以上だ(=僕は彼に及ばない)」、「予想以上の(予想を超えた)被害」、「これ以上は進めない(=ここまでは進める)」などのように、(含まない)と解される。

っていう風にあって、別に
・比べてみて程度が他のどれよりもまさる
っていう条件が要ることは読み取れないわけ。
つまり最強が複数いてもおかしくないわけね。



はぁ〜なるほどねぇ・・・確かにそう”見えますね”比べてみて程度が他のどれよりも勝るという風には記載されていない。。
ほうほう、納得です。これなら”勘違い”してしまうのも無理はないかな、と思います。


ではまず、広辞苑の 最も という言葉を解き明かしていこうかと。

最も:第一にすぐれて。最高に。極めて。  実はこれもう既に比べてるんですよね。

第一に! とありますが、これは一番とも解釈出来ます。

そもそも一番とは何でしょうか。何において一番なのでしょうか。 この場合は喧嘩において誰が一番(最強)なのか、という事ですね。

はい、確かにこれだけ見てしまえば 比較しているようには見えません。

ですが、明らかに比較している要素があります。 まず一番という所です。    『ここではA君 B君を使って行きたいと思います。お互いの力量はもちろんの事100です。』

この状態のままいけば、お互い1番という事になります。これが既におかしいんですよね。 力量というのはこのA・B君の個々の力の事です。

そもそも第一というのは言い換えれば一番という事になると言いました。実はこの一番という言葉の中にある外延要素が含まれています。それが比較です。

何を以ってして一番なのか。 そもそも一番というのは何かと対比する事でしか存在を見出す事はできません。もうひとつあるとすれば 最初に存在した物のみ という状態です。

対比する対象が無いので、その物が一番になるという状態も一番と言います。それは何故かと言えば一番には最初に という語義もあるからです。最初以上のものがないならそれが一番という事ですね。ですがその条件は省きます。B君が居ますので

そしてttp://dic.yahoo.co.jp/dsearch/0/0ss/101041800000/にも存在する通り ”多くの中で”一番良い物、優れている物を一番と定義されています。

多くの中で一番 というのは完全に比較を意識したものであり、故に上の辞典にある一番と含まれた用語全てには、外延として比較要素が有ります。

何故外延としてあるのかは上のURLに明記されているので、わかりますね?

29んぎょへ ◆h4ONJivhRc:2013/03/03(日) 17:25:16 ID:GcWSIgCE
続き その2

>比べてみて程度が他のどれよりもまさることを表す

こうおでんは述べてます。 この語義だけなら複数存在する事はおかしいといっていました。それは私も分かっています。

ですが、下を見て下さい。下の=で結ばれた左側は『一番』の語義、右側は『最も』の語義です。

『多くの者の中で、一番優れている物 = 比べてみて程度がどれよりもまさる事を表す(物)』  これ両方言い換えてはありますが、同じなんですよねえ。何が同じかって、比較している事に変わりがないという事ですね。

どのように、解釈を捻じ曲げようとも紐を解いてしまえば収束します。そしておでんが挙げた全ての最強・最も・の意味には”一番”という用語が含まれている。

これでお分かりいただけたでしょうか?おでんが挙げた意味も結局は外延要素として比較という概念が存在しているという事なんですよwwww(全ての語義に一番があるため)

という事は比べて一番になれない状況(力量100が均衡している状態)は最強とはいえません。 前述しましたが どれよりも(比較対象よりも)とあるので^^


『多くの者の中で、一番優れている物 = 比べてみて程度がどれよりもまさる事を表す(物)』


この多くの物の中で という 用語のおかげでどの辞書にも乗っている【一番】という言葉には比較要素がある事が証明出来ました^^

ま、別にこの辞書の用語だけでも充分に勝つ材料にはなるんですがね(笑)

要点だけ纏めると、一番(最も)という言葉には外延として比較が概念として付加されています。故に、全ての最強の意味を成す、最も強いの最もは比較要素が外延としてあるので、最強が複数存在する(実力が均衡する)状態を最強とはいえません。なぜならほかのどれよりも(比較対象B君を含む)上じゃないと行けないですからね。

あとぐだぐだ言われると困るので補足 第一 の意味は 最も優れている 最も の 意味は いちばん です。 故に第一=一番 での解釈でおねがいしますね。

では、論破です。

30おでん@みんチャ最強:2013/03/03(日) 17:26:30 ID:4UBhgEYY
ミスで投下したところにツッコんで悪いけれど書き直しをおすすめします
流し読みしただけで笑ってしまうようなクソ内容お疲れ様です

書き直しますか?
書き直すならそれまで待ってやってもいいけど

31KAITO様:2013/03/03(日) 17:34:38 ID:YkenJ4Oc
>>30
ヒント:たて読み

32んぎょへ ◆h4ONJivhRc:2013/03/03(日) 17:57:22 ID:GcWSIgCE
仮に笑う要素があるとしてこれは俺が自信を持っている持論ですので。
もしそれで突っ込まれて、負けるようならお前と俺の差がそれだけあるって事だよ^^

それだけの事なんで、気にしないで反論してくださいね^^
頭の悪い僕にも分かるように、丁寧に反論してくれるって言ってたでしょ?^^
その笑えるクソみてーな内容の笑いどころとそれに対する反論宜しく^^b

33凡人@:2013/03/03(日) 18:51:35 ID:QibOgg4U
もうやめなさーい!

34グッピー:2013/03/03(日) 19:47:29 ID:YWfzzLOM
今から胴なしモナーが通り過ぎます。
通り過ぎるだけなのでこのスレにはなんら関知しません。

  ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧
 ( ´∀`)  ( ´∀`)  ( ´∀`)  ( ´∀`)  ( ´∀`)  (´・∀・`)
 (_⌒ヽ  (_⌒ヽ   (_⌒ヽ   (_⌒ヽ  (_⌒ヽ  (_⌒ヽ
   ,)ノ `J    ,)ノ `J    ,)ノ `J    ,)ノ `J    ,)ノ `J    ,)ノ `J

35おでん@みんチャ最強:2013/03/04(月) 03:59:43 ID:HOFMpie2
>>28>>29
非常に残念な内容の反論お疲れ様です!

・今回んぎょへが覆さなければならなかった点
【比べてみて程度が他のどれよりもまさる っていう条件が要ることは読み取れないわけ。】
この部分ね。

・今回の話において「一番」という言葉の外延として比較要素が有る。
これは俺もそう思うよ。・・・っていうか俺だって例え用いてAとB比べたりしてるしその時点で暗に比較要素があることは認めてるじゃん。

で?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

「比較要素があること」
が認められるからと言って
「比べてみて程度がどれよりもまさる事を表す」
が成り立つわけじゃないよ?

>要点だけ纏めると、一番(最も)という言葉には外延として比較が概念として付加されています。故に、全ての最強の意味を成す、最も強いの最もは比較要素が外延としてあるので、最強が複数存在する(実力が均衡する)状態を最強とはいえません。なぜならほかのどれよりも(比較対象B君を含む)上じゃないと行けないですからね。


とか書いてるけど
比較要素が外延として存在したらなぜ
>最強が複数存在する(実力が均衡する)状態を最強とはいえません
に繋がるの?
>なぜならほかのどれよりも(比較対象B君を含む)上じゃないと行けないですからね。
とか当然の様に書いちゃってるけど、それが読み取れないだろって話をしてんだよ??
バカなの??
お前バカなの??

AとBの喧嘩の強さの数値が100でした。ここでの数値の最大値は100です。じゃあ2人ともが「最強」だよ。 
これ比較してますけど?
テストで100点が2人いました。2人を『比較』した結果2人は同率1位です。『最高』得点は2人です。
これも比較してますけど?
今回比較要素が存在してることなんて自明だろうがアホ。
問題は広辞苑や明鏡等のソースのどこから
【比べてみて程度が他のどれよりもまさる】
これが言えるか、だよ?
比べることなんてわかってるんだって。 お前マジでアホなの??

何  も  覆  っ  て  な  い  よ  ?



お前まさかこんなクソみたいな反論で
ttp://gyazo.com/b4ee091b762d25f672e7befdc6874370
こんな恥ずかしい発言してたわけじゃないよな?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ねぇ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
誰が詰んだって?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
どこら辺が核心ついてるって?wwwwwwwwwwwwwwwww
え?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

覆せなかったらお前の論が破綻するからね。これはお前がそれを認めた証拠↓
ttp://gyazo.com/c0d5641e0072e111e05a831fc9448c11

そろそろ諦めたらどうですか?

36おでん@みんチャ最強:2013/03/04(月) 04:01:15 ID:HOFMpie2
で、>>10>>15でお前が蹴ってる部分については答えるまで追求します。

>>10

-----------------------------------------------------------------------------

>そして皆気づいてる通りもっとも とは 比較とか関係なく、一番上である事が広辞苑だろうがどの辞書だろうが明記されている。
>ようは最強は一人しか存在出来ない状況下もある。という事だ。

はいこれ君のアホ丸出しの論その2ね。
まずみんな気づいてるってなんで断定してんだよ・・・ っていうのはあまりにもしょうもないから置いておいて・・・。
広辞苑のソースはスレ①で俺が示してる通りなんだけど、なんでそれで
>ようは最強は一人しか存在出来ない状況下もある。という事だ。
ってなるの?? アホなの??
比較とか関係なくって書いてないじゃん。どこに書いてあんの?
つーか少なくとも広辞苑にはそのような記述は見当たらないわけなんだけど、他の辞書にそう書いてありますか??
単に「一番上」なだけなら複数も有り得るわけなんだけどさ。
大体その「比較とか関係なく」ってなんなの??
さっき俺が言った事例みたいに同じ強さのAとBではどうなるの??
「関係なく」って言っても同じ強さであるという事実には変動がないわけなんだけど。
その場合どうなるの??
「ようは」とか書いてるけど前後の繋がりが支離滅裂なんだよゴミクズ。

今回の低脳んぎょへの論で残念だった点
・「皆気づいてる通り」という謎の決めつけ
・「比較とか関係なく」←なんで関係なくなっちゃったの?
・「ようは」←前後どう繋がってんだよ

-----------------------------------------------------------------------------

この部分と >>15 の

-----------------------------------------------------------------------------

>最強は一人しか居ない。なぜなら全人類戦えば必ず一人になる。(全滅するという条件は範疇外なので省く)

どういう道理で「必ず」一人になるっていえるの? その道理を説明してください。
大体全人類が戦えば、って何の話してんの?
今言ってる「最強」ってチャット喧嘩における最強の話だろ?
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11859/1360984243/
でお前

>おでんの言う最強が複数存在するっていう論はカテゴリに囚われずって事かな?
>だとすればカテゴリ毎に最強に値する人は居るわけだから、最強が複数人居るっていう解釈であってると思うよ。
>だが俺が言う論は違う。そもそもお前は上に記載したほうの論を推してるとは思えなかった。
>だってお前のピグの名前、"おでん@みんちゃ最強"じゃん。
>てことはみんちゃにおいては最強って事を指してるんだよね。

こう書いてるじゃないですかwwwwww
今チャット喧嘩(とかみんチャ)とかにおける最強の話でしょ??
チャット喧嘩だったら「引き分け」とかあるじゃん。
お前だって↑のスレで
>引き分けで終わってたのさ。
こう書いているし。
なのに全人類戦えば必ず一人になるとか何の話してんのアホなの??
本当お前みたいなクソ雑魚とやってるとそういう低脳レスばっか垂れ流してきてホント笑っちゃうわー

あと範疇外なのでってなんで範疇外になったのかもよくわからない。

-----------------------------------------------------------------------------

この部分についてもちゃんと逃げずに反論しろよ??
>>15
>そんな事を言ってしまえば、こういう事にもなり得るぞという事を言ったまでです^^
とか書いてるけどこっちが聞きたいのは
『なんで「そんな事」を言ってしまえば「こういう事」にもなり得るの?』
ってことだからさ。
ちゃんと説明してね。自分の発言には責任持てよ。
反論できないならできませんとか言え。
っていうかもう無理だよ無理。無駄な抵抗せずに降参しろゴミ。
お前と俺じゃ「論力」に差がありすぎる。
そろそろ実力の差を自覚しようぜ。

37おでん@みんチャ最強:2013/03/04(月) 04:02:38 ID:HOFMpie2
アンカーミス

>>15
>そんな事を言ってしまえば、こういう事にもなり得るぞという事を言ったまでです^^
とか書いてるけどこっちが聞きたいのは



>>17
>そんな事を言ってしまえば、こういう事にもなり得るぞという事を言ったまでです^^
とか書いてるけどこっちが聞きたいのは

ね。

38おでん@みんチャ最強:2013/03/04(月) 04:18:28 ID:HOFMpie2
っていうかお前は頭悪いから今このやりとりが自分が押してるとかおでんと俺は対等だとか思ってるかもしれないけどさ・・・

はっきり言って弱すぎ
俺がここ半年の間に喧嘩してきた奴ら
エルダー、ゼロドール、塾長、パーロンマスク
(詳しくは ttp://www38.atwiki.jp/mincha/pages/48.html )
とかと比べると本当弱すぎて張り合いがないっていうか・・・

>>30で速攻ツッコんでるの見りゃわかると思うけど
お前がおそらく自信満々で書いたであろう>>28>>29も数秒流し読みしただけで俺の頭の中では反論の構成できてたしさ

残念だけどもう勝敗見えちゃってるし
もっと実力つけてから出直してきたら??
これ以上やっても「無駄」だと思うよ

39んぎょへ ◆h4ONJivhRc:2013/03/04(月) 05:35:32 ID:GcWSIgCE
>・今回んぎょへが覆さなければならなかった点
>【比べてみて程度が他のどれよりもまさる っていう条件が要ることは読み取れないわけ。】
>この部分ね。

うん、覆したじゃん。というより比べてみて程度が他のどれよりも勝るっていう条件を

お前が提示してきた他の"最も,最強"の語義に当てはめる事は出来てるよ?

比べてみて程度が他のどれよりも勝る事という事をお前の提示した辞書に全て当てはめれてるよ?

”一番”の語義が 多くの中でもっとも優れているもの、良い物って事だけど

この多くの中で比べてみて程度が他のどれよりも勝ってるから一番になれたんだよね? これは外延要素として比較がある事が前提だよ?

という事は 最も という言葉に一番があるんだから最も最強である最強に当てはめる人物は比較して”比較対象より勝る事”が条件になってくるよね?

それは分かるかな?これが分かれば同数値100のAとBが比較しあっても、両方最強にはなれないよね?何故なら、他の比較対象より勝る事が条件なんだから。

言ってる事、分かる?

すまんが、とりあえずこれで寝る。

別にここが覆ってればお前の論破で終わるし、他に反論しろってお前言ってるけど、どうでもいいよ。

俺は飽く迄、みんちゃというジャンルに最強が複数居る状態が矛盾である事を証明するためだけにしか反論しないので。

40んぎょへ ◆h4ONJivhRc:2013/03/04(月) 05:54:09 ID:GcWSIgCE
>そして皆気づいてる通りもっとも とは 比較とか関係なく、一番上である事が広辞苑だろうがどの辞書だろうが明記されている。

ごめんごめん、
みんな気づいてる通りってのはあまりにも自明の事だから使っちゃったんだよ^^

んで比較とか関係なくってのは、実は比較とかは暗に関係してるけど語義上では関係無く最もは一番上って事が書かれてあるよねって意味合いで使ったんだよ。
いやー、わかりづらくてごめんね(笑)

あぁー確かに ”ようは”最強は一人しか〜ってのは違和感を覚えるかもしれないね

これもごめんねー^^ でもね?支離滅裂というよりこれ飛躍してるだけだと思うんだ><そこまで突かないでよ?
俺平成喧嘩塾でも言ってる通り、日本語苦手だから。ちょっとぐらい目を瞑ってて><

でもこれで別に問題無いよね?^^ 訂正したんだから(笑)

>最強は一人しか居ない。なぜなら全人類戦えば必ず一人になる。(全滅するという条件は範疇外なので省く)

あ〜これな。まぁチャットと現実は違うわな^^途中で論外な事言ってる自分に気づいたわ^^あんとき論外って言った人、ごめんね^^自分の世界入ってますた(笑)

それと必ず一人になる通り?全滅という条件を省けば、限界という概念があるから最終的に2人残っても片方が力尽きるわな?どっちが先かは知らないぞ?
ようはそういう事(笑)しょうもなー(笑)

『なんで「そんな事」を言ってしまえば「こういう事」にもなり得るの?』

上については説明しても俺に支障はないので、スルーします。面倒なので^^

41んぎょへ ◆h4ONJivhRc:2013/03/04(月) 05:55:27 ID:GcWSIgCE
それと必ず一人になる通り?

>それと必ず一人になる道理?


ごめんごめん眠くて文章が支離滅裂だわ〜いつもより^^

じゃ寝るわ^^

42おでん@みんチャ最強:2013/03/04(月) 20:56:52 ID:HOFMpie2
全く前に進んでないよ。
いい加減諦めろよ見苦しいなあ。
どんだけ頭悪いの?
お前頭悪いから粘着してるつもりないんだろうけどもうそれ粘着だよ。

>この多くの中で比べてみて程度が他のどれよりも勝ってるから一番になれたんだよね?

いいえ、違います。
広辞苑や明鏡国語時点の「最強」の語義に基づけば
【他のどれよりも勝ってる】
この条件は必要ないから最強は複数存在してもいいって言ってるんだよ?
アホなの?
>AとBの喧嘩の強さの数値が100でした。ここでの数値の最大値は100です。じゃあ2人ともが「最強」だよ。 
この事例ではAがBに勝らなくても最強だし、BがAに勝らなくても最強なんだよ。
2人ともが「一番」なんだよ。

で、広辞苑や明鏡国語辞典の語義のどこから
【他のどれよりも勝ってる】
この条件が読み取れるの?
なんのために俺が丁寧に「最強」とか「一番」の語義を書いてやったと思ってんの?
それを跳ね除けるように
>この多くの中で比べてみて程度が他のどれよりも勝ってるから一番になれたんだよね?
ってどんだけアホなの??
「他のどれよりも勝ってるから一番になれた」
ってお前が勝手にそう思ってるだけだろ?
それが広辞苑や明鏡国語辞典の語義のどこから読み取れるかっつー話をしてんじゃん。
マジで低脳だなお前、その頭の悪さ本当どうにかしろよゴミクズ。

って説明してもお前の頭の悪さじゃどうせまた
「一番なんだから他のどれよりも勝ってるに決まってるじゃん」
とかクソ低脳過ぎるアホレスしてきそうだから、もう一度解説。

43おでん@みんチャ最強:2013/03/04(月) 20:57:44 ID:HOFMpie2
●「最強」という言葉の意味

【goo辞書】
最強:もっとも強いこと。もっとも強いもの。「日本―の野球チーム」
最も:比べてみて程度が他のどれよりもまさることを表す。いちばん。何よりも。「―人口が多い」「―信頼できる」
勝る:
1 他と比べて価値や能力などが上である。すぐれる。ひいでる。「実力において―・る」「これに―・る喜びはない」
2 他のものよりも程度が上である。「聞きしに―・る美人」
3 身分・地位などが上である。
「先だちてより言ひける男は官―・りて」

【広辞苑】
最強:一番強いこと。
一番:最も。甚だしく。この上なく。
最も:第一にすぐれて。最高に。極めて。
第一:最もすぐれたこと。最も貴いこと。

【明鏡国語辞典】
最強:もっとも強いこと。
最も:程度がこの上なく甚だしいさま。いちばん。
この上:これよりも以上
以上:(数量・段階・程度などを表す語について)それを基準としてそれより上。数値を伴わないで程度をいう場合は、「彼の実力は僕以上だ(=僕は彼に及ばない)」、「予想以上の(予想を超えた)被害」、「これ以上は進めない(=ここまでは進める)」などのように、(含まない)と解される。


では、喧嘩における「強さ」の能力の最大を100とする場合。AとBの「強さ」は100です。この場合誰が「最強」になるでしょうか?

goo辞書の語義に従う場合、他のどれよりも勝らなければ「最強」になりません。
今回はAとBはいわば「同率一位」であるのでお互いに「勝って」はいません。
よって2人とも「最強」の定義には該当しないのでこの場合最強はいません。

では広辞苑や明鏡国語辞典の語義に従った場合はどうでしょう。
上記で示している通り「他のどれよりも勝らなければならない」という条件は読み取れません。
すなわちAとBが両方共「一番」であり、「最強」です。
テストの最高点が2人いたら2人ともそのテストで「一番」点数をとった人であり、2人ともが「最高得点」であることを考えれば簡単に理解できると思います。



念を押して何度も同じようなこと言うけど
広辞苑や明鏡国語辞典の「一番」の語義に「他のどれよりも勝っていなければならない」なんて書いてないからね?

結局俺が
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11859/1360984243/215
これ書いた時点から前に進んでないわけだけど。
もう諦めたら?
いい加減往生際が悪いよ。

44おでん@みんチャ最強:2013/03/04(月) 20:59:42 ID:HOFMpie2
そして更に死んだ相手を攻撃するようなこと言わせてもらうけど、ここ覆すだけじゃお前勝てないからね?wwwwwwwwwwwwww
今のメインの争点わかってる?ww
お前が>>40
>俺は飽く迄、みんちゃというジャンルに最強が複数居る状態が矛盾である事を証明するためだけにしか反論しないので。
こう書いているように「みんチャというジャンルに」最強が複数いることがおかしいかおかしくないか、っていう話なんだよ。
俺が>>15で提示してやったことをもう一度書くけど

●みんチャというカテゴリにおける「最強」が複数存在する事例
①「自称最強」が複数存在する場合
②大多数の人から公認されるような(まあされてなくてもいいけど)喧嘩師リストなどで数値化された強さが複数人一致してそれが最大値の場合
③「強さ」を数値化できない場合であっても、それは誰にもはかることができないのであるから複数人の「強さ」が同じであり最強が複数存在する場合がないとは言えない

なんだわ。
で、もう1つ追加させてもらうとみんチャの喧嘩最強の中でも
④喧嘩における語彙が最強、タイピングが最強、煽りが最強
っていう事例もあるよなあww
で、まあお前が見苦しく「解消して」って言った①は見逃してやろう。
そして、今争ってる辞書によって語義が違う云々の部分を奇跡的に覆せたとしても(まあ無理だろうけど)まだ④あるし。

更に更に追い打ちかけるようなこと言わせてもらうけど

>別にここが覆ってればお前の論破で終わるし、他に反論しろってお前言ってるけど、どうでもいいよ。

こんなの通用すると思ってるの?
あくまで中心的な争点が「みんチャにおける最強が複数存在するかどうか」って話であって、そこから枝分かれして出てきた新しい争点(お前の穴)については許される、なんてことはないよ?
だってこれ最初から「じゃあお題は●●です」って決めて、その論題についてしか争わないディベートじゃないんだからwwwwwwwwwwww
喧嘩の過程で他に穴が出てきたらそこを突くのは当然ですよ?ww
別に最初に「一つの争点についてしか争わない」って約束交わしたわけでもないんだしwwwwwwww
反論できないなら「反論できません、論破されましたその争点では私の負けですすいませんでした」とか言えな?wwwwwwwwwwwwww


>でもこれで別に問題無いよね?^^ 訂正したんだから(笑)

これ通用したら自分の穴のある発言は全部「訂正したから問題ないよね」って言えばいいことになってまともな喧嘩が成り立たなくなるよ?
お前がピグで言ってた「解消してよ」これも同じことだけど。

で・・・
>みんな気づいてる通りってのはあまりにも自明の事だから使っちゃったんだよ^^

なんで「あまりにも自明」なの?? ちゃんと説明してよ。

>『なんで「そんな事」を言ってしまえば「こういう事」にもなり得るの?』
>上については説明しても俺に支障はないので、スルーします。面倒なので^^

反論できないんですか? 逃げるんですか?
それが通るなら全部「面倒なのでスルーします」とかで逃げられるよね?
そんなこと許されると思ってるの??
反論できないなら素直に反論できませんって言えよゴミ。


ここからはもう降参待ちだなぁ〜
完全に詰んでるし
さっさとお諦めください雑魚

45おでん@みんチャ最強:2013/03/04(月) 21:17:19 ID:HOFMpie2
てゆーか本当に全然惜しくもなんともないからね?
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11859/1360984243/215
この時点から前進んでないし
頭の悪いお前がただただ低脳晒しまくってただけって感じ

喧嘩っていうよりもうなんか低脳丸出しの落ちこぼれ生徒でその面倒見てやってる先生のやりとりって感じだよね(笑)

まあ今回の件でお前が想像以上に低脳ってことがわかったよ
もうちょっとマシだと思ってたんだけどね

よわすぎ
喧嘩師やめた方がいいと思います
少なくとももう板ではやらない方がいいと思います
論力なさすぎ

48んぎょへ ◆h4ONJivhRc:2013/03/04(月) 22:28:58 ID:GcWSIgCE
>では広辞苑や明鏡国語辞典の語義に従った場合はどうでしょう。
>上記で示している通り「他のどれよりも勝らなければならない」という条件は読み取れません。
>すなわちAとBが両方共「一番」であり、「最強」です。
>テストの最高点が2人いたら2人ともそのテストで「一番」点数をとった人であり、2人ともが「最高得点」であることを考えれば簡単に理解できると思います。




その一番ってのにどれよりも勝らなければいけない条件が読み取れない?読み取ろうとしてないの間違いだろ、お前がいい加減に負け認めろよ。どんだけ説明すりゃ分かるわけ?

ttp://dic.yahoo.co.jp/dsearch/0/0ss/101041800000/にもかかれている通り 一番の語義は 多くの中で、最も優れているもの。
逆に言えば多くの比較対象の中でもっとも優れてなければ一番になれないってことなんだよ。お前の脳内は何だ?おでん汁塗れでまともな思考回路出来てねえんじゃねえか?


言ったが、一番の語義は 多くの中で、最も優れているもの。

この多くの中でもっとも優れなきゃいけない条件はお前が上記に挙げた「他のどれよりも勝らなければならない」だろうが。

どこをどう見たら条件が読み取れないんだよ。お前みたいなアホ久しぶりに見たわ。


>「他のどれよりも勝ってるから一番になれた」
>ってお前が勝手にそう思ってるだけだろ?

ちげーよ、確固たる証拠があんだろうが。どんだけお前俺のレス見てないの?
俺より見てないんじゃね?ってぐらい酷いよ?

多くの中で最も優れているものって事は多くの中という比較対象郡から最も優れた状態の物を選定して、一番と定める訳じゃん?
何一つ俺が勝手に思っている要素なんてねーんだけど?

49んぎょへ ◆h4ONJivhRc:2013/03/04(月) 22:30:57 ID:GcWSIgCE
というより誰がどう見ても、お前が優勢には見えないよ?
お前は必死に他の辞書では、他より勝る〜という条件は読み取れないとかいってるけど

俺それもう暴いちゃってるからね?他より勝る事がどの最強にも条件としてある事
このレス郡で証明出来ちゃってるからね?それを必死に俺のせいにして
逃げようとしてるのか知らないけど、潔く負け認めれば?しつこいよ、お前

50おでん@みんチャ最強:2013/03/04(月) 22:38:28 ID:HOFMpie2
>その一番ってのにどれよりも勝らなければいけない条件が読み取れない?

で、どこに書いてあんの?
読み取れる読み取れるほざいてないでどこに書いてあるか言えよ。
お前が「読み取れる」って言ったら読み取れることになるんじゃないんだよ?
事実俺が提示してやった様に広辞苑や明鏡国語辞典には「書いてない」の。
どこに書いてあんの?

>ttp://dic.yahoo.co.jp/dsearch/0/0ss/101041800000/にもかかれている通り 一番の語義は 多くの中で、最も優れているもの。

これ広辞苑でも明鏡国語辞典でもないじゃんアホなの?
ttp://gyazo.com/c0d5641e0072e111e05a831fc9448c11
でお前が認めている通り、1つでもそれを覆すソースがでてきたらお前の負け。
今回広辞苑と明鏡国語辞典からは「他のどれよりも勝っていなければならない」ことは読み取れない。
他の辞書のソース持ち出してきてもナンセンスなんだよ。そんなこともわからないの?


あと他の部分の反論はできないの?
スルーしてるってことはそこについては反論できません、言い負かされましたってことですかね?


はい、やり直し。
何度やっても無駄です。
もう詰んでます。

51おでん@みんチャ最強:2013/03/04(月) 22:40:09 ID:HOFMpie2
>おぐりん
そういう話はピグでお願いします
消された意味を考えて

52んぎょへ ◆h4ONJivhRc:2013/03/04(月) 22:43:27 ID:GcWSIgCE
かなり簡略化するよ?
〜他より勝る事がどの最強にも当てはまる理由〜
最強という用語の語義は"もっとも強い事"
その最強に使われる最もの語義は"第一に優れて、最高に、極めて。"とお前の広辞苑にあるね。
それベースに考えても分かるけど第一とは最もの一義も含んでいて、一番と解釈する事も出来る。
そしてその一番の語義は”多くの中で、もっとも優れている”とある。これは他よりも勝る事が条件になってる事が、日本人であれば容易に分かるよね?
だからこそ最も(一番)がある最強は、どの最強もほかよりも勝る事が条件となっている。

なぁ?なんか問題あるなら指摘してみろよ。


他の辞書の意味が通じない根拠教えてね。なんで他の辞書じゃ通じないのかな?
言葉の意味を定義しているものにお前みたいな一般庶民が勝手に通じないとか
俺ルール決めてるんじゃないよ、アホ。

53おでん@みんチャ最強:2013/03/04(月) 22:46:12 ID:HOFMpie2
>そしてその一番の語義は”多くの中で、もっとも優れている”とある。これは他よりも勝る事が条件になってる事が、日本人であれば容易に分かるよね?

【広辞苑】
最強:一番強いこと。
一番:最も。甚だしく。この上なく。
最も:第一にすぐれて。最高に。極めて。
第一:最もすぐれたこと。最も貴いこと。

【明鏡国語辞典】
最強:もっとも強いこと。
最も:程度がこの上なく甚だしいさま。いちばん。
この上:これよりも以上
以上:(数量・段階・程度などを表す語について)それを基準としてそれより上。数値を伴わないで程度をいう場合は、「彼の実力は僕以上だ(=僕は彼に及ばない)」、「予想以上の(予想を超えた)被害」、「これ以上は進めない(=ここまでは進める)」などのように、(含まない)と解される。


ちゃんとここから正確に「他より優っていなければならない」ことを導き出して下さいよ。
「日本人であれば容易に分かる」って言えばなんでも通るわけじゃないんでちゅよ〜ww
頭大丈夫でちゅか〜??

54んぎょへ ◆h4ONJivhRc:2013/03/04(月) 22:46:59 ID:GcWSIgCE
ついでにいうと別に反論しようと思えば出来るよ?
他の事については。
でもそれは本筋の論点とはズレてるから、後回しにしようってだけだよ?
お前がそこまで言及するなら俺も渋々とは反論せざるを得ないだろうから
反論は一応してやるよ。んで、なんで他の辞書の意味じゃ通じないの?
日本語に齟齬が生じるから?

ならお前だって明鏡国語辞典や広辞苑などの辞書を引用した反論だって
ナンセンスなソース提示になるよな?それって結局オマエに対するブーメランじゃん。
公的な定義が成されている辞書を引用してそれじゃナンセンスとかお前何様だよ?
たかが一般庶民がルール定義してんじゃねえよ、ゴミ^^;

55んぎょへ ◆h4ONJivhRc:2013/03/04(月) 22:50:07 ID:GcWSIgCE
ちゃんとここから正確に「他より優っていなければならない」ことを導き出して下さいよ。
「日本人であれば容易に分かる」って言えばなんでも通るわけじゃないんでちゅよ〜ww
頭大丈夫でちゅか〜??

お前の頭のほうが大丈夫か?わざわざ不利になるからって自分で導き出さなければいけない範疇まで定めてるんじゃねえよ。カス

お前の今までの言動でより、一番必死に見える発言だと思えるね、これは。

そもそもなんでその辞書内の範疇で導き出さなきゃいけないの?

その辞書の範疇外の辞書の定義等は全てお前にとって無意味な物なの?^^

お前どんだけエゴな訳?wというよりそれこそ喧嘩師失格じゃね?

だからなんでわざわざそんな狭い所から導き出さなきゃいけないんですかね?

その辞書が他の辞書より身分が上なのか?(笑)(笑)

辞書の名の下にある物、それにより定義されたものを用いてはいけない証明をまずしろよ、カスww

56おでん@みんチャ最強:2013/03/04(月) 22:51:03 ID:HOFMpie2
ttp://gyazo.com/c0d5641e0072e111e05a831fc9448c11

お前こうやって認めてんじゃん?↑
またお得意の訂正発動するんですか??ww
そうやって不都合な部分は全部訂正訂正ぇ〜って言って塗り替えるの?
それじゃあまともな喧嘩成り立たないよ。

57んぎょへ ◆h4ONJivhRc:2013/03/04(月) 22:55:21 ID:GcWSIgCE
ああ、認めてるよ?だから何?それが何?

何の効力も今成してないけど?
確かに最強が複数存在する事を証明出来るソースがひとつでもあれば破綻になるけど
それは回避してるよ?お前が勝手な俺ルールで聞こうとしないだけでな?

で?なんだよそれ。このタイミングでそのURL出す意味が分からねえよ。
俺はちゃんとお前の言う複数存在する事を証明する論を覆してるよ?
お前が聞く耳もってないだけじゃん。
他の辞書からの引用はナンセンスとかあったまわりぃんじゃね〜の?(笑)

58んぎょへ ◆h4ONJivhRc:2013/03/04(月) 22:56:01 ID:GcWSIgCE
ごめん回避って言い方は悪いな。

回避ではなく覆せてるよ?に訂正

59おでん@みんチャ最強:2013/03/04(月) 23:03:33 ID:HOFMpie2
広辞苑と明鏡国語辞典のソースで少なくとも現時点で破綻してるじゃないですか。

っていうかマジで覆したと思ってるの?
一体どの時点で覆したと思ってるの?

>そしてその一番の語義は”多くの中で、もっとも優れている”とある。これは他よりも勝る事が条件になってる事が、日本人であれば容易に分かるよね?
>その一番ってのにどれよりも勝らなければいけない条件が読み取れない?
>この多くの中で比べてみて程度が他のどれよりも勝ってるから一番になれたんだよね?


君の低脳丸出しな非常に残念な発言の数々。

【一番だったら他のどれよりも勝っていなければならない】
これを広辞苑と明鏡国語辞典のソースをもとに証明しなければならないんですよ?ww

できなければ君も認めている通り君の論は破綻。
で、どこで覆したの?wwwwwwwwwwwwwwwww

これらの辞書の「一番」って言葉の語義には「他のどれよりも勝ってなければいけない」とか書いてないじゃないですかww
お前が勝手に一番だったら他より勝ってなければいけないんだって言ってるだけじゃないんですか??

どこで覆したの??
繰り返すけど「日本人なら容易にわかる」とか言えば覆るわけじゃないんですよ??

どこで覆したの?wwwwwwwwwwwwwwwww
どこで覆したの?wwwwwwwwwwwwwwwww
どこで覆したの?wwwwwwwwwwwwwwwww
どこで覆したの?wwwwwwwwwwwwwwwww

ねえ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

60んぎょへ ◆h4ONJivhRc:2013/03/04(月) 23:08:57 ID:GcWSIgCE
うん、確かに他の辞書に一番の語義は

多くの中で という物を省いているね。

じゃあその一番ってどうやって導き出されるの?^^

ねぇ?教えて? 多くの中で、一番優れているものと表記されていない

一番はじゃあどういう過程でその一番になったの?^^

書くまでも無く自明、分かりきっているから書いてないだけだと思うけど

多くの中で一番優れているっていう意味合い以外でどういう風な過程で一番になってるの?^^

一番の多くの中でって意味合いを省いて記載されてるものは

この上なく、とか最もってあるけど、何を以ってして、最も とか ”この”上なく とか 決めてるの?^^

61おぐりん ◆/olUm23PB2:2013/03/04(月) 23:10:40 ID:tnsULcfA
なるほど消されてたのか
仕事が早過ぎて投稿失敗かと思ったよ。申し訳ない

62んぎょへ ◆h4ONJivhRc:2013/03/04(月) 23:12:44 ID:GcWSIgCE
一番になるまでの過程もないのに
一番だって根拠がないけど、一番だって言ってるようなもんだよねえ?
ねえ?なんで一番は一番になれたの?^^教えてよおでんクンwww

63んぎょへ ◆h4ONJivhRc:2013/03/04(月) 23:13:37 ID:GcWSIgCE
↑先走っちゃった。

一番自体に意味はあるけど、その過程は必要ないっていう反論をした場合ね^^

64おでん@みんチャ最強:2013/03/04(月) 23:14:19 ID:HOFMpie2
いや省いてるってなんでわかるの?
お前辞書作ってる人に聞いてきたの?

んで仮に「多くの中で、一番優れているもの」ってのが省かれていたとして関係ないんだけどww
みんチャには100人の喧嘩師がいます。
ここでは喧嘩の強さを1〜100で表します。
AとB2人だけが100でした。
この場合はAとBが最強。
多くのみんチャの喧嘩師の中でこの2人が一番すぐれている。
で、いいんだけどね別に。

一番は複数いてはならないとか、一番は他のもの全てに勝っていなければならない、なんて書いてないんだから。

で、どこで覆ったの?

65んぎょへ ◆h4ONJivhRc:2013/03/04(月) 23:20:49 ID:GcWSIgCE
>>64
だからさあ?それがおかしいんだって、お前(笑)

なんで書いてないから、それが正論だと推せるの?
そもそもその辞書には書いてなくても、他の辞書に書いてる事実を無視して
なぜ覆らないといえるの?

逆に言えばその2つの辞書以外の辞書は全て書いてる事デタラメって言ってるのと同じなんだけど?

それにそのAとBが100でした〜とかいうクソみてーな例は
お前の辞書2つのみを適用した状態だろ?それって一部の状況だけを挙げた
自分にとって都合の良いだけの例じゃん。

俺だって最強が単一しか存在しない事を証明する辞書を元にすれば、最強は複数存在する事はおかしいよっていう
例を作れる状況下なのに、なぜお前はそんな蛇足な事するの?

まあ単一しか存在しないつっても、お前の出す辞書も比較要素を含んでいる事の証明は出来てるけど。

>いや省いてるってなんでわかるの?

じゃあなんで省かれてない状況のものがあるの?これがある時点で省くという考え方以外考えようがないよね?
だって省いてないなら、別の語義になるんだよ?完全に定義を履き違えてる事になるよね?(笑)
おまえそんな事もわからないの?

66おでん@みんチャ最強:2013/03/04(月) 23:20:54 ID:HOFMpie2
コイツこのままだと

広辞苑や明鏡国語辞典の語義では「他のどれよりも勝っている」っていうのが省かれているんだ!

とか言い出しそうだな(笑)

67んぎょへ ◆h4ONJivhRc:2013/03/04(月) 23:22:09 ID:GcWSIgCE
ほーんとこいつちょっと俺が真面目に反論したら
どんどんボロ出てるじゃん。その調子で醜態晒しながら、俺に負けて
喧嘩板から消えろよ。売れ残りおでんが。

68おでん@みんチャ最強:2013/03/04(月) 23:24:53 ID:HOFMpie2
>>57 で
>確かに最強が複数存在する事を証明出来るソースがひとつでもあれば破綻になるけど
って認めてるじゃんお前・・・

広辞苑とか明鏡国語辞典で覆せなかったら破綻じゃん。
このソース持ち出して破綻させられればそれでいいわけだけど。

結局できないの?
できるならごちゃごちゃそんなとこに文句つけてないでさっさと覆せばいいじゃん。
まずは覆せるのか覆せないのかはっきりしろよ。
っていうかもう無理だろ?
諦めろよ(笑)

69んぎょへ ◆h4ONJivhRc:2013/03/04(月) 23:29:16 ID:GcWSIgCE
>>68
お前どんだけ馬鹿なの?
だから既に覆してるよ?
覆してるけど、お前がそれを認めようとしないから正論ぶっこんで
お前のアホさをさらけ出している所だろうが。
段階考えろよ。自分の都合の悪いことは聞かないで、自分の都合の良いままに事を運ばせようとするからこういうこんがらがった事態になってるんだろうが、アホ

まず言ったよな?というより俺の意見に反論しろよ。

まず俺の論な

何故お前の辞書通りに反論しないといけないのか、そうしないといけない事を立証出来るに値する根拠述べろ。

そして何故省かれたという考えが間違いなのか。俺は省かれる事が極自然である事を証明してる。そして今から再度証明する。異論あるなら述べろ、ゴミ。

はいこれが再度省かれる状況が極自然になる事を証明する論↓
>>66
というより省かれていますよ?
省かれてない状況が存在するんだから省かれていると考えるのが当然だろ。
頭凝り固まってんじゃねえの?お前

省かれない状況が存在するのに省かれてる状況じゃないならそれはもう既に
別の意味の別の定義じゃん。あったまわりんじゃねえの?

70んぎょへ ◆h4ONJivhRc:2013/03/04(月) 23:45:30 ID:GcWSIgCE
まあ暇だから省くという解釈以外だとおかしくなる説明を例を踏まえてするよ。
そしてこれ書いたら風呂

まず 一番 の語義で例として説明します。

一番の語義 【俺の論】

多くの中で最も優れているもの。

一番の語義 【おでんの論】

最も優れているもの。

この違い。もしこのおでんの一番の語義が省かれていないのだとしたら
一番になるまでの過程が消滅するんだよね。
この過程が消滅するというのはこの言葉に根拠が存在しない事と同義な訳。
という事は、そもそも言葉ですら無い訳。
なら他の辞書にも乗っている多くの中で という言葉が省かれていると
解釈しないとむしろ、意味として成り立たないわけ。
それだけじゃないよ?
そもそもその言葉を省かれていないで、そういう意味なんだとしたら
辞書による定義の履き違えが発生するわけ。これは大問題なのは言わずもがな分かるよね?

辞書に書いている事に間違いがある事は言語道断。許すまじ行為でしょ?
そもそも辞書は言葉の意味を知るための物。
ましてや一番なんて古くから使い古された言葉に間違いなんてあったらそれこそ大問題
なら、最も優れているもの という言葉だけで一番は成り立ってない事は容易にわかるよね?
多くの中でという言葉がわざわざ丁寧につけられている言葉をわざわざ省いてないと解釈するのは無理があるわけ、分かる?

71おでん@みんチャ最強:2013/03/05(火) 00:16:18 ID:HOFMpie2
>>69
>だから既に覆してるよ?
だからどこで?

>何故お前の辞書通りに反論しないといけないのか、そうしないといけない事を立証出来るに値する根拠述べろ。
なんで? お前.>>57
>確かに最強が複数存在する事を証明出来るソースがひとつでもあれば破綻になるけど
って認めてるんだから別にその根拠要らないでしょ?
それともお得意の「訂正」しますか?wwwwwwwwwwwwww

>>70
あ、うん。だから別に省かれてたとしても>>64で言ったように現時点では何の問題もないのでどうでもいいっす。

>辞書による定義の履き違えが発生するわけ。これは大問題なのは言わずもがな分かるよね?
なんで?
辞書なんて所詮人が使う言葉に人が勝手に定義つけてるだけなんだからそりゃあ辞書によって多少の意味の差が出てくることはあるんじゃないの?
そもそも言葉の意味って移り変わることもあるじゃん。
古文とか勉強してればわかることだけど昔はこういう意味だったけど、今はこういう意味です。とかあるわけだし。


で、どこで覆したの?
何回も訊いてるんだけどさっさと教えてくんない?

72んぎょへ ◆h4ONJivhRc:2013/03/05(火) 00:31:19 ID:GcWSIgCE
>何故お前の辞書通りに反論しないといけないのか、そうしないといけない事を立証出来るに値する根拠述べろ。
>なんで? お前.>>57
>確かに最強が複数存在する事を証明出来るソースがひとつでもあれば破綻になるけど
>って認めてるんだから別にその根拠要らないでしょ?
>それともお得意の「訂正」しますか?wwwwwwwwwwwwww

なんで根拠が要らないの?俺は、何故お前の辞書に則って反論しないといけないの?俺は別の辞書の語義でお前の言い分を覆してます^^
別の辞書から引用してもいいよね?なんで別の辞書ならナンセンスとか言って、認めようとしないの?
覆してる内容を再度挙げましょうか?^^;

〜他より勝る事がどの最強にも当てはまる理由〜
最強という用語の語義は"もっとも強い事"
その最強に使われる最もの語義は"第一に優れて、最高に、極めて。"とお前の広辞苑にあるね。
それベースに考えても分かるけど第一とは最もの一義も含んでいて、一番と解釈する事も出来る。
そしてその一番の語義は”多くの中で、もっとも優れている”とある。これは他よりも勝る事が条件になってる事が、日本人であれば容易に分かるよね?
だからこそ最も(一番)がある最強は、どの最強もほかよりも勝る事が条件となっている。


>>辞書による定義の履き違えが発生するわけ。これは大問題なのは言わずもがな分かるよね?
なんで?
>辞書なんて所詮人が使う言葉に人が勝手に定義つけてるだけなんだからそりゃあ辞書によって多少の意味の差が出てくることはあるんじゃないの?
>そもそも言葉の意味って移り変わることもあるじゃん。
>古文とか勉強してればわかることだけど昔はこういう意味だったけど、今はこういう意味です。とかあるわけだし。

はぁ?だから何いってんの??
人によって定義の付け方が違う?それは分かりきってるよ?でも問題はそこじゃないよね?^^;;
根底から意味が変わってるから、問題なんだけど??^^;馬鹿?^^;;

その根底から意味が変わっているっていうのは>>70で証明してるから、良く見てみれば?^^
それに辞書によって多少なりとも意味が変わってくるなんて言ったら
俺が引用した他に比べてっていう意味が無視される理由が分からない^^

73おでん@みんチャ最強:2013/03/05(火) 00:37:13 ID:HOFMpie2
お前は.>>57
>確かに最強が複数存在する事を証明出来るソースがひとつでもあれば破綻になるけど
と認めてるんだから広辞苑なり明鏡国語辞典なりでお前が「最強が1人しかいてはならないこと」を証明できなければ破綻

ってだけの話なんだからそもそも他の辞書から意味引っ張ってきて覆しても意味ないよ?

はい、やり直し。

>根底から意味が変わってるから、問題なんだけど??^^;馬鹿?^^;;
何の意味が根底から変わってるの?

74んぎょへ ◆h4ONJivhRc:2013/03/05(火) 00:38:48 ID:GcWSIgCE
既に覆せてる理由。

そもそも一番の語義は多くの中でという比較要素が外延としてある。
根拠:一番の語義に比較要素がないなら一番を定める基準がなくなるため

そして、上の論は通ります。
なら一番は比較要素があるのでその一番という意味が入っている最もには
一番という意味もあるので もっとも(比較して一番優っている状態)強い

という状態は、比較して最も勝る物。という事です

故に最強とは比較して最も勝る状態を最強と言います。

比較してなので、同じ数値同士のものはお互い語義に反してしまうので、最強にはなれません。

故に最強とは数値が干渉しない状態を最強として指します。

はい”また”覆したよ。

75おでん@みんチャ最強:2013/03/05(火) 00:40:56 ID:HOFMpie2
うんだから比較してるのはわかってるって言ってんじゃん。

>比較してなので、同じ数値同士のものはお互い語義に反してしまうので、最強にはなれません。
うんそれgoo辞書とかyahoo辞書がソースの場合ね。
お前は今広辞苑とか明鏡国語辞典で意味覆さないといけないからね。

お前は.>>57
>確かに最強が複数存在する事を証明出来るソースがひとつでもあれば破綻になるけど
と認めてるんだからね。

はい、やり直し。

その粘着いつまで続くの?ww

76おでん@みんチャ最強:2013/03/05(火) 00:41:59 ID:HOFMpie2
さあそろそろ認めたことの「訂正」とか「解消」きちゃうかなあ?ww
どうかなあ?ww

77んぎょへ ◆h4ONJivhRc:2013/03/05(火) 00:43:15 ID:GcWSIgCE
>>73
>>根底から意味が変わってるから、問題なんだけど??^^;馬鹿?^^;;

よく読めよ、バーカ^^;

>>確かに最強が複数存在する事を証明出来るソースがひとつでもあれば破綻になるけど
>と認めてるんだから広辞苑なり明鏡国語辞典なりでお前が「最強が1人しかいてはならないこと」を証明できなければ破綻

>ってだけの話なんだからそもそも他の辞書から意味引っ張ってきて覆しても意味ないよ?

お前は脳内お花畑か?^^;;;;;;;;
だからそのお前が破綻させたと思い込んでいる最強が複数存在しているであろう論が俺によって反論され
ている状態なんだよ^^;;お前はどこまで自分の都合通りに曲解させれば気が済むんだ?^^;
お前はそうやって相手の戦意を削いで勝ってきたのか?^^;

よほどの馬鹿だな(笑)

その反論内容は分かるよな?^^;
一番っていう言葉が含まれているがゆえに、全て比較対象になる
↑一番の語義は比較しているとはこちらの辞書では書いていない。【おでん】
↑別の辞書に書いてる事が間違いなら、それは言えるけど、辞書が間違ってるなんて言えないよね^^【んぎょ】

っていう段階なんだよwww

78んぎょへ ◆h4ONJivhRc:2013/03/05(火) 00:45:35 ID:GcWSIgCE
>>確かに最強が複数存在する事を証明出来るソースがひとつでもあれば破綻になるけど
>と認めてるんだから広辞苑なり明鏡国語辞典なりでお前が「最強が1人しかいてはならないこと」を証明できなければ破綻

え?何この俺ルール(笑)

なんで広辞苑なり明鏡国語辞典なりで証明しないといけないの?^^;;
お前馬鹿なんじゃないの?^^;この辞書”だけ”が正しいならその論は通るけど
辞書の名の下はどれでも正しいよ?^^;どれでも正しいんだから別に他の辞書から引用しても問題無いよね^^;;

そもそも辞書によって意味が変わるなんて、言葉を言い換えてるだけで本質の事柄は変わってないから^^;
それだけなんだから他の辞書から引用しちゃいけないなんてことはありえねーよ?^^;

それともなにか?^^;広辞苑なり明鏡国語辞典なり以外は全部間違った辞書ってか?^^;証明してみろよ、クズ(笑)

79んぎょへ ◆h4ONJivhRc:2013/03/05(火) 00:47:52 ID:GcWSIgCE
>>76
よく勘違いして解消だの訂正だの言えるねお前はww
どんな図太い神経してんだよ、アンタw
お前はとっくに詰んでるんだよ(笑)


広辞苑なり明鏡国語辞典なりで証明しないといけない

なんていう条件の後付からして、完全にお前は追い込まれてる立場な訳ww
それを理解出来ずに?いや曲解して勝ったと思い込んのか?w

みんちゃ最強とか所詮この程度かよwピグの奴らを馬鹿に出来るタマじゃねーってw
むしろ逆wみんちゃの汚名だよお前www

80おでん@みんチャ最強:2013/03/05(火) 00:50:21 ID:HOFMpie2
>だからそのお前が破綻させたと思い込んでいる最強が複数存在しているであろう論が俺によって反論され
ている状態なんだよ

うん反論はされているけど覆されてないじゃん(笑)

辞書が間違ってるなんて言ってないよ?
今回はソースを固定していません。
今回の「最強」の話では「他のものより勝る」という意味が含まれる辞書と含まれない辞書があります。
んぎょへの論:最強は複数存在してはならない
ソース固定してないんだから複数存在してはならないことが成り立たないソースがあったら破綻だよね、って話。
それはお前が
ttp://gyazo.com/c0d5641e0072e111e05a831fc9448c11
で認めている通り。

っていうか比較が書いてあるか書いてないなんて大した問題じゃないよ?
「他のものより勝る」ってのがあるかないかが一番の問題なんだけどわかってる?

81んぎょへ ◆h4ONJivhRc:2013/03/05(火) 00:50:42 ID:GcWSIgCE
おでん終わってんなー、クレイジーの強さが際立つ程こいつ弱い。
なんで際立つかっていうとこいつの態度と喧嘩の強さが全然比例してないからだとおもうんだよなあ

こいつ態度でかいわりに、あれ?弱いじゃん。

みたいな。クレイジーとかは分かるんだけど、こいつだけはダメw
相当アホw

82おでん@みんチャ最強:2013/03/05(火) 00:52:04 ID:HOFMpie2
>>78
じゃあなんで
ttp://gyazo.com/c0d5641e0072e111e05a831fc9448c11
で認めたの?
>>57でも
>確かに最強が複数存在する事を証明出来るソースがひとつでもあれば破綻になるけど
こう認めてるよ?

訂正タイムきちゃいますかあ?wwwwwwwwwwwww

83おでん@みんチャ最強:2013/03/05(火) 00:52:38 ID:HOFMpie2
ほら、お得意の「解消」とか「訂正」はよwwwwwwwwwwww

84んぎょへ ◆h4ONJivhRc:2013/03/05(火) 00:55:57 ID:GcWSIgCE
>>80
バーカ、お前反論はされてるけど覆してないって
じゃあなんでその反論に反論しないの?ww
反論されている状態でなんで覆ってないって言えるの?w
反論内容を見てないからいってるの?w
それとも反論に反論する必要性がないから言ってるの?w
必要性がないなら必要性がない事を証明しないと反論に反論する事は無意味である事は証明できないよ?w

っていうか比較が書いてあるか書いてないなんて大した問題じゃないよ?
「他のものより勝る」ってのがあるかないかが一番の問題なんだけどわかってる?

わかってるよ?(笑)わかってないのは、お前だろwwww

他のものより勝るっていうと齟齬が生じる可能性があるから言い直すね^^

他のどのものよりも勝るっていう条件は既に当てはまってるよ?

最も という言葉には 一番という言葉が一義としてあるね。 その一番には 多くの中で一番優れた物=他のどのものよりも優れている状態ね?

あとお前もしかして勘違いしてるとは思えないけど、勝ると優るを別個の物として見てないよね?w言っておくけど、同義だよ?(笑)

まあ話を戻すけどようは一番っていう言葉だけで比較要素存在するわけ。その比較ってのは他のどのものよりも勝るっていう状態の比較だよ?わかってるよね?

なら最もの一義である一番にもそれは言えるよね?言えない訳ないよね?言えないならそのソース持ってきてね。

んで言えるって事は最もは比較してどれよりも優れるっていう意味でも使えるってことが証明出来るね。

85んぎょへ ◆h4ONJivhRc:2013/03/05(火) 00:57:08 ID:GcWSIgCE
>>82
あのさあ?オマエバカなの?

おれがこうしてわざわざ訂正も解消もしない意味わかってる?

訂正も解消もするもなにもお前の言う最強と最もの語義が”確かに最強が複数存在する事を証明出来るソースがひとつでもあれば破綻”っていう条件になってねえからだよアホ

86おでん@みんチャ最強:2013/03/05(火) 00:57:23 ID:HOFMpie2
>多くの中で一番優れた物=他のどのものよりも優れている

で、これは広辞苑や明鏡国語辞典のどこに書いてあるんです?
どこから読み取れるんです?

87んぎょへ ◆h4ONJivhRc:2013/03/05(火) 00:58:21 ID:GcWSIgCE
だからこそこうやって反論してるわけじゃん?
わざわざ先が見えてるもんをこうやって先延ばしするわけねえだろ。
お前の言う破綻するであろう複数最強が居る事を証明しようとした論には
穴があるから突いてるんだよ。お前はそれに対する反論を全て無視して
ゴリ押しでこうやって訂正と解消を求めてるだけの哀れなおでんに過ぎねえんだよ。
早く諦めてくんない?(笑)

88おでん@みんチャ最強:2013/03/05(火) 00:59:03 ID:HOFMpie2
>>85
うんじゃあ広辞苑と明鏡国語辞典の意味をソースに「複数存在してはならない」ってさっさと証明してよ

>多くの中で一番優れた物=他のどのものよりも優れている

これは広辞苑や明鏡国語辞典のどこに書いてあるんです?
どこから読み取れるんです?

89んぎょへ ◆h4ONJivhRc:2013/03/05(火) 00:59:26 ID:GcWSIgCE
>>86
だからなんで広辞苑や明鏡国語辞典に絞ってるの?
なんでこの中でだけで答を導き出さなきゃいけないの?
なんで他の辞書を使ってはダメなんですか?
その辞書2つは他の辞書では乗ってないような特別な事柄でも記載されてるんですか?
それとも他の辞書の事柄は間違いなんですか?
早く答えてくださいね、おでんさん

90おでん@みんチャ最強:2013/03/05(火) 01:01:33 ID:HOFMpie2
>>89

そう思うならなんで
ttp://gyazo.com/c0d5641e0072e111e05a831fc9448c11
で認めたの?
>>57でも
>確かに最強が複数存在する事を証明出来るソースがひとつでもあれば破綻になるけど
こう認めてるよ?

訂正タイムきちゃいますかあ?wwwwwwwwwwwww

91んぎょへ ◆h4ONJivhRc:2013/03/05(火) 01:03:23 ID:GcWSIgCE
・・・?
ごめんお前が何言いたいのか素直に分からない。
その文章を良く見ると

確かに最強が複数存在する事を証明出来る情報元がひとつでもあれば破綻になるけど

ってあるけど、何がおかしいの?

お前の言う複数存在する論とやらがそれになってないから、言ってるんだけど?

92おでん@みんチャ最強:2013/03/05(火) 01:03:44 ID:HOFMpie2
>>91

うんじゃあ広辞苑と明鏡国語辞典の意味をソースに「複数存在してはならない」ってさっさと証明してよ

>多くの中で一番優れた物=他のどのものよりも優れている

これは広辞苑や明鏡国語辞典のどこに書いてあるんです?
どこから読み取れるんです?

93んぎょへ ◆h4ONJivhRc:2013/03/05(火) 01:06:44 ID:GcWSIgCE
はぁ・・・?
だから俺は広辞苑や明鏡国語辞典で限定して証明するなんて一言も言ってないよ?

俺が承諾した用件は

ソースは特定じゃない。複数存在する。もし最強が単一でないソースが出ればその時点でお前の論は破綻。

これだよね。俺はお前が提示してきたソースのどれもが複数最強が存在している事を証明出来ていない事を他の辞書を使って証明したよ?(笑)

94んぎょへ ◆h4ONJivhRc:2013/03/05(火) 01:09:28 ID:GcWSIgCE
この喧嘩見てる人居る・・・?
素直にこいつが言いたいことが分からないんだけど、分かる人居る?w

95おでん@みんチャ最強:2013/03/05(火) 01:13:49 ID:HOFMpie2
>俺はお前が提示してきたソースのどれもが複数最強が存在している事を証明出来ていない事を他の辞書を使って証明したよ?(笑)

アホ過ぎわらたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

要するに・・・

【広辞苑】
最強:一番強いこと。
一番:最も。甚だしく。この上なく。

ここで

【広辞苑】
最も:第一にすぐれて。最高に。極めて。
第一:最もすぐれたこと。最も貴いこと。

これらを無視して

【goo辞書】
最も:比べてみて程度が他のどれよりもまさることを表す。いちばん。何よりも。「―人口が多い」「―信頼できる」

これを適用して、証明しましたってこと?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
やべえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
こいつやべえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

96おでん@みんチャ最強:2013/03/05(火) 01:15:15 ID:HOFMpie2
>>94
クレイジー呼んで来たら??
判定とか大っ嫌いだけどお前があまりにもバカ過ぎて可哀想だからもうそれでいいよww

クレイジー君に解説してもらいなさいよ。
まあアイツこんななげえやりとりまともに読むかどうかわからんけどなあ。

97んぎょへ ◆h4ONJivhRc:2013/03/05(火) 01:23:41 ID:GcWSIgCE

お前自分で自分の論否定出来てるよ?

言葉の関係性を見ろよ。

一番:最も。甚だしく。この上なく。

最も(一番):第一にすぐれて。最高に。極めて。





最も=第一である事は既に証明されてる。

最も=一番もお前の広辞苑だけで証明出来てるし。

唯一そこに書かれてないとすれば、一番の語義の(多くの中で)最も の ”多くの中で” だよね。

何故多くの中でがあるかは分かるよね?

もし多くの中でが無いなら比較ではなく別の意味での一番って事になる。

となると比較している多くの中でを含む一番(最も)とそうでない一番(最も)になるよね?意味が異なっているよね?

じゃあ省いてないなら省かれず元々 一番: 最も の最もって何を以ってしての最もな訳?

98んぎょへ ◆h4ONJivhRc:2013/03/05(火) 01:25:33 ID:GcWSIgCE
お前自分で自分の論否定出来てるよ?
ってのは意味不明だから訂正。

お前自分で自分の首締めてるよってな感じで変えとくわ

99おでん@みんチャ最強:2013/03/05(火) 01:33:29 ID:6g6Ml1L2
>>97
だからそこは省かれてたってことでも別に今は困らないから問題ないって言ってんじゃんwwwwwwwwwwwwww
どうでもいいっすwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

で・・・
広辞苑と明鏡国語辞典の意味をソースに「複数存在してはならない」ってさっさと証明してよ

>多くの中で一番優れた物=他のどのものよりも優れている

これは広辞苑や明鏡国語辞典のどこに書いてあるんです?
どこから読み取れるんです?

100んぎょへ ◆h4ONJivhRc:2013/03/05(火) 01:36:15 ID:GcWSIgCE
広辞苑や明鏡国語辞典のどこに

だからなんでここに(ry


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板