[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
【月黒喧嘩大会】べるがあらvs 喧嘩師ドラゴン【一回戦】
1
:
ジェイソン ◆AZUSA/QaDk
:2013/03/07(木) 15:31:39 ID:???
一回戦の会場です
【ルール】
・試合期間は4日(〜3/11 23:59まで)
・反論は相手の最後の反論から2日以内にすること
・勝敗は利用者投票で決定
・降参あり
投票について
・理由を明確にして投票されたものを有効票とします(喧嘩内容に無関係の理由または理由無しの投票は無効)
・投票権はすべての人に与えられます(当事者を除く、大会参加者でも可)
・票数互角の場合は、くじで勝敗を決定します。(ただし、それが嫌なら再戦しても構いません)
※注意※
・当事者以外のこのスレへの書き込みは禁止です(投票時を除く)
何か質問などありましたらこちらにどうぞ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/25410/1362134691/l50
2
:
喧嘩師ドラゴン
◆E8/Ptno//M
:2013/03/07(木) 17:47:19 ID:lVmEWO.o
現代の日本において銃の規制を一般市民も容易に携帯できるところまで緩めることには賛成ですか?反対ですか?
3
:
喧嘩師ドラゴン
◆E8/Ptno//M
:2013/03/07(木) 17:49:28 ID:lVmEWO.o
>>2
はBergarlaさん宛てです。
4
:
べるがあら
◆T.d82rYQF.
:2013/03/07(木) 19:46:23 ID:/SgPu6JY
こんにちは、ドラゴンさん。
改めて、よろしくお願いします。
銃の規制を緩めることに関しては、反対です。
5
:
喧嘩師ドラゴン
◆E8/Ptno//M
:2013/03/07(木) 22:07:17 ID:5wN7mSiE
今晩はべるがあらさん。
俺は、銃の規制を緩める事に賛成です。
誰もが人を容易に大量に殺し得る社会のほうが自然な姿だと思うからです。
人が人を殺したいと思う気持ちは至って正常であり
殺人を行う際、殺意を向ける対象が多数であればあるほどより高い殺傷力を持った武器が必要になります。
ナイフや包丁では目的の完遂(多数の殺害)が困難になります。
逃げられたり取り押さえられたりされやすくなるからです。
銃の規制緩和はこの問題を解消します。
何が言いたいかというと殺したいほど憎い奴(奴ら)をより容易に確実に殺せるメリットがあるということです。
この熱い感情をつまらない理由で抑え込んだり法律で縛るのはオカシイと。
べるがあらさんが銃の規制緩和を反対する理由をお聞かせください。
6
:
べるがあら
◆T.d82rYQF.
:2013/03/07(木) 22:38:19 ID:/SgPu6JY
>>5
貴重な御意見をありがとうございます。
どうやら意見がうまい具合に対立したようなので、
ボクが反対する理由をお伝えします。
銃は容易く人を殺めることができるため、
扱いには非常に気を付けなければなりませんが、
必ずと言っていいほど、乱用する者がいると思います。
何より、一人が乱用することによって、
「あいつが乱用してるから、自分も乱用していいんだ。」
という危険な思想を植え付けてしまうかもしれません。
そして、その思想が原因で、乱用者がどんどん増え続けるかと思います。
結果、この様に一人の所為が、どんどん規律を破壊していくと思います。
もちろん、「銃があれば、思い通りになる。」と言った危険思想も
充分有り得るため、犯罪などに悪用され、
結果、日本の犯罪率を上げてしまう引き金に成りかねないと思います。
これらの理由から、ボクは銃の規制を緩くすることに反対します。
ご清聴、ありがとうございました<(_ _)>
7
:
喧嘩師ドラゴン
◆E8/Ptno//M
:2013/03/08(金) 00:07:15 ID:ZWrGnrUQ
>>6
なるほど。
べるがあらさんが仰ることも一理あります。
ですが、銃が人を殺すのではなく、人が人を殺すのです。
銃に固執しなくとも殺人の方法は幾らでもあります。
銃に限らず市販の胃腸薬にだって乱用は存在します。
「乱用のリスクを避けるため」はあまりにも規制緩和を反対する根拠として不十分ではないですかね。
「あいつが乱用しているから俺も…」と考える人間は最初っから頭空っぽのバカです。
他人に流されて殺人に手を染めるような人間はどっちみちなにかしらの犯罪を犯すでしょう。
「銃があれば思い通りになる」
はい、銃があれば思い通りになる部分もありますね。
そしてそれを犯罪に悪用する輩も出てくるでしょう。
実際に凶器を手に入れて使い道は自分で決める。
それが人間の本来の姿、あるべき姿ではありませんか?
日本という国はその点、過保護なんですよ。
考える機会すら国民から奪い去ってる。
銃を携帯することで力を持たない女子供でも容易に自衛が出来る点や、銃の売買により仕事が増えるメリットもあります。
故に銃の規制は緩和すべきなのです。
8
:
べるがあら
◆T.d82rYQF.
:2013/03/08(金) 15:46:56 ID:/SgPu6JY
>>7
こんにちは、ドラゴンさん。
返信が遅れてしまい、スミマセンでした<(_ _)>
確かに貴方の仰せ通り、元を辿れば、人が人を殺しますね。
そして、殺人を犯す手段は幾らでもあります。
現段階で日本に銃の規制が施されている時点で、
言わずとも、銃の危険性が伝わってきます。
なにより、殺人器具の中でも銃の規制が著しいことが、
それだけで日本・日本国民にはあってはならないことを伝えています。
では、『日本にあってはならない理由』とは何なのかを
自分なりの考えを踏まえた上で、自分なりの見解をお伝えします。。
殺人を犯すということは、一見この世にありふれた行いですが
当然の如く罰せられます。(しかも罪が重いです。)
なぜ罰せられるのか…それはもちろん、“やってはいけないこと”だからです
そしてその“やってはいけないこと”をいとも容易くやりのけてしまうのが銃です。
銃規制は国家の方針により右にも左にも傾きますが、
日本では、“やってはいけないこと”を“やらせない”ために銃規制しているのではないでしょうか。
スミマセン。あくまで一個人の主観にすぎないので、
この考えが正しいのかは、知りません。
>「乱用のリスクを避けるため」はあまりにも規制緩和を反対する根拠として不十分ではないですかね。
それに関しては乱用する物によって変わりますが、
ボクは銃とその他の殺傷器具では危険性が大いに違うことを踏まえ、
殺傷器具がら銃をカテゴライズして根拠を掲示しました。
>「あいつが乱用しているから俺も…」と考える人間は最初っから頭空っぽのバカです。
>他人に流されて殺人に手を染めるような人間はどっちみちなにかしら犯罪を犯すでしょう。
誰もが最初は抱く不安をブチ壊すのは他でもない、「最初に使った(乱用)者」です。
最初に乱用した者の存在が、みんなが抱く不安を心理的に和らげます。
それが乱用者続出の引き金になるのではないでしょうか…
>銃を携帯することで力を持たない女子共でも容易に自衛出来る点や、銃の売買により仕事が増えるメリットもあります。
女子供…つまり『正当防衛』ってヤツですか?
ハァ…正当防衛…ですか……
果たして殺人を犯した時、『正当防衛』が盾になってくれますかね?
そもそも『正当防衛』は、必要限度を越えない限り、罰せられません。
ですが、“殺人”は『必要限度内』ですかね?ボクは違うと思いますね。
仕事に関しては、乱用者の出現により、
銃に対する悪い印象が、一般人に伝われば、
売れなくなり、もはやデメリットになるかと思います。
長々しくて申し訳ございません<(_ _)>
もし面倒ならば、反論して戴かなくても構いません。
9
:
べるがあら
◆T.d82rYQF.
:2013/03/08(金) 15:50:57 ID:/SgPu6JY
本日はもう返答できるか分かりませんが、
もし
>>8
に反論するのであればどうか無理せず、
自分のペースで反論文を推敲して戴きたいです。
では、これにてドロンさせて戴きますね。
10
:
べ
◆T.d82rYQF.
:2013/03/08(金) 18:08:09 ID:/SgPu6JY
スミマセン<(_ _)>
>>8
で誤字があったので訂正します
殺傷器具がら銃をカテゴライズして根拠を掲示しました。
↓
殺傷器具から銃をカテゴライズして根拠を掲示しました。
11
:
喧嘩師ドラゴン
◆E8/Ptno//M
:2013/03/09(土) 02:43:42 ID:yHYw/tBs
>>7
特に返信が遅いとは感じませんでした…(・・;)
俺がノンビリし過ぎてるだけでしょうか…。
日本の様に銃の規制が厳しい国がある一方で、アメリカの様に銃の規制が緩い国もある。
銃は容易に人の命を奪うことが出来る危険なモノであるにも関わらず何故法律で抑え込む度合いが異なるのか。(一般市民が銃を携帯する事を許可しているか否かに割れるか)
殺人が“いけないことである”かどうかなんて一概に言えないと思うのです。
世の中、殺されて当然の人間はいる。(勿論個々の人間により異なるしその件に関して見解が一致している必要はない。)
殺されて当然の人間はやはり(その人にとってみれば)殺されて当然であり、それはやってはいけないことではないと俺は考えています。
銃の携帯を認める国と認めない国に割れてる理由ってこれじゃないですかね。
1.国民全員に銃の携帯を許可する。
↓
2.使い道を考えさせる。
↓
3.犯罪に用いた場合には法に従い罰を与える。
この一連の流れを認めるか認めないか。
俺が前者であることは既に述べていますが…国によって割れる理由はそこだと思うのです。
銃があってはいけないもの、殺人があってはいけないものと幾ら声高に叫んだ所で銃はあるし殺人もあります。
規制が厳しいか緩いかの違いがあるだけで、あるものを無くすことは出来ません。
正しさがハッキリしないお題で対立したつもりなので
>この考えが正しいのかは、知りません。
俺も持論を絶対的に正しいと言い切ることは出来ません。
>それに関しては乱用する物によって変わりますが、
>ボクは銃とその他の殺傷器具では危険性が大いに違うことを踏まえ、
>殺傷器具から銃をカテゴライズして根拠を提示しました。
胃腸薬なんかとは危険性が大いに違いますよね…ましてや、乱用となれば…。
使っているのが人間である以上、乱用のリスクはほぼ回避不能であるという事が伝わればいいです。
>最初に乱用した者の存在が、みんなが抱く不安を心理的に和らげます
>それが乱用者続出の引き金になるのではないのでしょうか…
最初に銃を乱用、例えば乱射したりした人が警察に捕まって氏名と職業を晒されて法に従い裁かれたとしてもそれを見て「乱用したい!!1」「ちょっと真似してみたい!!1」と思うならそんなバカはさっさと犯罪者になればいい。
そして人生棒に振ればいい。
>女子供…つまり『正当防衛』ってヤツですか?
はいそうです。
因みに殺人を犯した上で正当防衛が盾になる事は有り得ます。
(ttp://www.47news.jp/CN/201102/CN2011021601000960.html)
探したら出てきました。
べるがあらさんが「違う」と思っていてもです。
あと、銃はたぶん銃犯罪とか関係なく売れます。
少なくともアメリカではそうです。
売れないとしたら日本という国の国民性故にといったところじゃないでしょうか。
12
:
べるがあら
◆T.d82rYQF.
:2013/03/09(土) 09:36:22 ID:/SgPu6JY
>>11
いえ、折角ドラゴンさんが返信してくれたのに、
ボクの返信が遅かったので、なんだか申し訳ないと…思いました…
アメリカのように、銃規制の緩い国は、
それなりに事件があるんですよね。
去年(?)もハロウィーンの時、仮装してきた子供を不審者と勘違いして、
発砲してしまったという大変痛ましい事件が起きてしまったんです。
この様に、未来ある命までも容易く奪い去ることができる器具は
あってはならない物だと思います。ハイ。
確かに 『殺されて当然のような人間』 もいますね。
まあ、『あくまで殺されて当然のような人間』 ですから、
世の中には 『殺されるべきではない人間』 もいるはずです。
なにより、その両者を天秤にかければ、どちらが多いかなんて
言わなくてもわかるはずですがね。
あなたの視点では、『殺されて当然の人間』
だけが殺されることが前提ですよね。
世の中、殺されるべき人間ではない人の方が、遥かに殺されてるんですよ?
だから“やってはいけないこと”の方が重いんですよね。
>銃があってはいけないもの、殺人があってはいけないものと幾ら声高に叫んだ所で銃はあるし殺人もあります。
えぇ。至極正論です。
でもこの世の理だけで、自分の意見を変えることは、糸毫すらもありません。
確かに、乱用者による心理的な柔和は相当なバカでないとされませんね。
しかし、一人の乱用が幾人かの、不安を和らげることに変わりはありません。
一人の乱用によって世界の規律も己の規律も壊れるモノです。
人間、土壇場に陥れば、何をするのか分かりません。
己を守り抜くために、銃の乱用に至るかもしれませんし…
そしてその銃の乱用に至るまでの、道につっかえている、『不安』をかき消すのが
乱用者の存在です。
『自分もこうなるほどなら、銃を乱射しよう』
と乱用してしまうケースもあるはずです。
殺人の場において、正当防衛を盾にできることは初めて知りました。
どうも無知でスミマセン<(_ _)>
13
:
喧嘩師ドラゴン
◆E8/Ptno//M
:2013/03/11(月) 02:30:51 ID:0mWT/erM
>>12
返信遅れてスミマセン…orz
やっぱノンビリし過ぎですね俺…
仰るとおり銃規制が緩い国に痛ましい事件は付き物です。
世界的に見てそんな銃規制が緩い国は多数派です…。
銃の規制が緩い国で銃が出回ってる、国が強制したわけでもないのに。
その理由は需要があるからですよね。
買い手が居るから商売が成り立ち普及率が高い。
銃があっては成らないものならこうはなりませんよ。。。
「殺されて当然のような人間」が居る一方で「殺されるべきでない人間」もいる。
両者の人数を比べると後者の方が多いことは自明の理である。
はい。
仰るとおりです。
俺から「殺されるべきでない人間」の話も出てきてないので、
ある意味、「殺されるべき人間だけが殺されることが前提」と言えるでしょう。
ただ、世の中殺されるべきではない人間のほうが遥かに殺されているという実状とは無関係に殺されるべき人間がいるので、人数比を出したところであまり意味がないと思いました。
スミマセン。
曖昧な返答で、次行きます。
1人の乱用が幾人かの不安を和らげるのは間違いありませんね。
しかし、1人の乱用で世界の規律も己の規律も壊れるの部分はちょっと意味が分かりません。
世界の半数以上を占める銃規制が緩い社会の規律は壊れているのでしょうか。
人間土壇場に陥って、自分を守るためにだったりその他色々な理由で銃を乱射するかもしれませんね。
その際、一番最初に乱用した人が不安を消したのも銃を乱射するに至った一因になりうるでしょう。
…正論だと思います…。
14
:
べるがあら
:2013/03/11(月) 23:49:27 ID:/SgPu6JY
>>13
こちらこそ塾で忙しくて、結果こんなギリギリの時間帯に反論してしまいスミマセン<(_ _)>
もちろん、アナタが仰るとおり、銃にだってニーズはあります。
銃には害があるように、利もあります。つまり、一利一害ですよね。
自分もそう思います。
ただ、今回のこの論いの場において、僕は反対する立場にいる以上、
“銃”に照り合わせた上で、一向に否定するといった、行為をしております。
長々しくなりましたが、つまり銃に需要があることは確かだということです。
ボクがあの場で人数比を出した理由とは、即ち、
銃含む殺傷の誤りを伝えるためです。
殺されるべき人間は今までだって居て殺されてきたし、今もいると思います。
ですがその比でないくらい、殺されるべきではない人間が
銃含む殺傷による、理不尽な死を遂げています。
この現状を目の当たりにすれば、銃含む殺傷が、どれだけ間違っているものなのか…。
ソレを伝えたかったがため、この場に人数比を持ち出しました。
(将又、『殺されるべき人間であるから』と言って本当に殺すのは良ろしくない
なんて思ったりもしてみましたが、まあココはスルーしてください<(_ _)>)
銃規制を緩めることによって発生するアクシデント等、
これは国の規律を、時には己の規律をも壊します。
(流石に“世界”をカテゴライズするには大きすぎました。“国”が正しいですねスミマセン)
アクシデント…思いがけない事件とは、もちろん、
痛ましい事件等が起きることはないと見積り確信した上で
規制緩和を施すのだと思いますが、それでも当然の如く、痛ましい事件は起きます。
この痛ましい事件が、乱用云々のパターン同様、
心理的な和みを撒き散らし、結果『国の規律(殺してはいけない等)』が壊れ
同時に『人を殺してもいい』などと、個人個人の規律を破壊する(※)場合もあります。
※おそらくですが、ごく一部の者です。
こんなに返信が遅くて申し訳ありません。
取り敢えず、ボクはもうコレをラストレスにします。
最後に一つだけ、お伝えします。
ボクは結果は結果として受け止めます。
勝ちならば勝ち、負けならば負け、と、事実として受け止めることを誓います。
ケチをつけないことを約束したうえで、ドロンします。
それでは<(_ _)>
15
:
べるがあら
:2013/03/11(月) 23:52:05 ID:/SgPu6JY
>>13
は急ぎに急いで、即興で書いた文なので
日本語がおかしかったりしますが、どうかお許しください<(_ _)>
16
:
べるがあら
:2013/03/11(月) 23:58:05 ID:/SgPu6JY
あ、スミマセン
>>15
の訂正です。
>>13
は急ぎに急いで、即興で書いた文なので
↓
>>14
は急ぎに急いで、即興で書いた文なので
です。
17
:
喧嘩師ドラゴン
◆E8/Ptno//M
:2013/03/11(月) 23:59:21 ID:NqjrWqPU
結果は結果として受け止める。
当たり前のようで難しいことだと思います。
勿論、判定にケチはつけません。
勝負事に勝ち負けは付き物ですからね。
時間が時間だしもう書けません。。苦笑
俺からは以上です。
18
:
ジェイソン ◆AZUSA/QaDk
:2013/03/12(火) 06:23:24 ID:???
おつかれさまでしたーー
終了ですー
みなさん投票お願いします<(__)>
19
:
グぉ鬼
◆6CX3zV.p4w
:2013/03/12(火) 14:54:36 ID:4qy7Ztx6
そんなに深く読んでないけど見た感じの理由添えして投票しておきますね
ドラゴン氏に関しては
銃規制の緩い国が
>>5
のような発想を持っているようにはみえませんし
銃規制の緩い国との関連性が汲み取れませんでした。
悪までも多くの犯罪から身を守る目的として緩くしているのだと思うわけですし。
結局は罪を犯してしまえば法に触れるようなら端から規制を厳重にしておけばなくなった命はあったかもしれないでしょうから。
銃を売買することによってそれこそ貧富の差で.....
べるがあら氏に関しては
特にないけど
>>5
への反論らしきものがなかったのが残念です。
ヒイキしているように見えるけど
通るべきはべるがあら氏だと思います。
20
:
ジェイソン ◆AZUSA/QaDk
:2013/03/12(火) 15:25:55 ID:???
では投票させていただきますね!
【銃自体に関して】
べるがあらさんは"銃"というものの危険性を、その殺傷力の強さゆえ乱用のリスクがあまりに多きすぎる、と論じていたのに対し、ドラゴンさんの「乱用のリスクはほぼ回避不能であるという事」からつながる点が見出せませんでした。
「乱用のリスクの大きさが銃と他の殺傷器具では大きく違っている」という主張に対する明確な反論が無いように思われます。
では次に「銃を携帯することで力を持たない女子供でも容易に自衛が出来る点」ですがこれは殺人の正当防衛が実際に成り立っているため、ドラゴンさんに軍配。
【日本社会に与える影響に関して】
もっとも骨組みであり主要な点であると感じました。
ドラゴンさんの
『銃であっても凶器の取り扱いは自分で決めるべきであり、その機会を法律で縛るのはおかしい』
という論ですが、これは「日本で銃規規制の緩和をするべき」という主張を根拠付けるには弱いと感じました。
なぜ「銃の取り扱いは自分で決めるべきなのか」をもう少し説明してもらえたらよかったと思います。
銃の場合、猟銃などを除けば、包丁などと違い「殺傷」以外には実生活においてほとんど用途がないものでありますから、その点を踏まえたうえでなぜ「銃の取り扱いを自分で決めるべきなのか」を言えればいいように感じました。
べるがあらさんは「銃の規制緩和は犯罪の凶悪化」につながるということが先ほどの"銃"自体の危険性などから言えていたので説得力がありました。
ただ犯罪の凶悪化に関してアメリカの例を出すのは少々説得力に欠けます
アメリカと日本では文化慣習が違うわけですし、アメリカで銃による凶悪事件がおきたからといって日本で同じことがおきるとは限りませんから。
次に、『銃の規制緩和が国の規律を、時には己の規律をも壊す』という点ですが、これは少々強引に感じました。
銃の規制を解き乱用者が増加すると、日本が無規律な国になる、は説得力に欠けます。
乱用者を防ぐ手段が残されていないような言い方に聞こえます。
もしそうであるならば、なぜ国家が乱用者の増加を防ぐことができないのか、を説明してほしかったです。
【殺人という行為に関して】
『何が言いたいかというと殺したいほど憎い奴(奴ら)をより容易に確実に殺せる』という最初にドラゴンさんが唱えたことですが、
私怨だけで殺人が成立してしまっては道徳的に問題があると通常は考えます。
ですのでそこのところをもう少し説明してもらわないと「殺人を合理的に行える銃の規制を緩和するべき」という考えは危険思想に見えます
殺人が“やってはいけないこと”であるのは道徳的に明白ですからそれを否定するのは少々強引な気がしました。
'殺されるべき人間'を勝手に民間人の主観で決めてしまっていい、も暴論のように感じます。
法律を犯しても自分が'殺されるべき'と思った人間は殺してしまっても問題ない、というのは、一般人からはやはり受けにくいものだと思います。
さらに論は、前記の「銃の用途を考えること」につながるわけですね。
これは先ほど言ったとおりです。
総合的に見ますと、少々ドラゴンさんには説得力にかける面があり、特に重要な「日本社会に与える影響」に関して「銃規制緩和が日本社会に具体的にどのようなメリットを与えるのか」をもっと言ってほしかったですね。
お二人ともすばらしい論争でしたが、ここは私はべるがあらんに一票を投じさせていただきます。
納得のいかない部分もあるかもしれませんがそこはどうかご了承ください
また上から目線になってしまって申しわけありません<(__)>
お二人ともお互いの意見を尊重しあってて非常に見てて感動させられました!!
煽りとかはまったく入っていませんでしたが、非常にいいものでした!!
おつかれさまでした!
21
:
ジェイソン ◆AZUSA/QaDk
:2013/03/12(火) 15:31:09 ID:???
重要なところを間違えてしまいました…
スミマセン<(__)>
×ここは私はべるがあらんに一票を投じさせていただきます
○ここは私はべるがあらさんに一票を投じさせていただきます
22
:
Siphon
◆AAyjlv9iu6
:2013/03/13(水) 16:54:34 ID:???
喧嘩だからもっと煽ってもいいと思ったが…
あまりの丁寧さにまずは驚きました
では内容を
銃と他の凶器を一緒くたにしてる時点で少々理屈に合わないと思う
包丁とか薬とかは生活するうえで必要なもの、しかし銃ははっきりいって必要不可欠なものではない
少なくとも今の段階では
しかし、銃が今の日本で必要不可欠なものであるということがドラゴンの論からは読み取れなかった
殺人の是非とかは哲学的なものだと思うしこれを言い出したらキリがなくなるから、「具体的な今の日本の現情」から「銃の必要性」を述べてもらわないと銃の規制緩和を主張する上では説得力にかけていると感じた
というわけでべるがあら氏に一票
23
:
([Ⅸ]_o)
◆zL/VsRHuX.
:2013/03/13(水) 20:24:59 ID:0tCwp/P2
喧嘩というより自論の応酬って感じだな
喧嘩っていう観点から見ると突っ込まれやすいレスしてるべるがあらの負けかな(あくまで俺的にはだけど
理由必要みたいだから簡単に書くと↓
・
>>7
の「銃を携帯することで力を持たない女子供でも容易に自衛が出来る」に対して、
「果たして殺人を犯した時、『正当防衛』が盾になってくれますかね?」は短絡的すぎる
あくまで”自衛”であって銃口向けるのも自衛だし相手の手を撃って自分が撃たれないようにするのも自衛
「自衛=殺人」ではない。喧嘩師ドラゴンは「はいそうです。」って認めてるけど俺ならそこを突くって意味でマイナス
・「>>ハロウィーンの時、仮装してきた子供を不審者と勘違いして、
発砲してしまったという大変痛ましい事件が起きてしまったんです。
この様に、未来ある命までも容易く奪い去ることができる器具は
あってはならない物だと思います。」
例が特殊すぎる。確かに銃があったから起きた事件って言えばそうだけど、
それ撃った人の非が大きすぎるだろ。普通の人なら仮に不審者だと思っても確認せず撃つような真似しないんじゃないの
銃があったのが悪いんじゃなくてあきらかに本人が悪い、って感じでこの例で銃があってはならないものって納得させるのは弱すぎるし例が悪い。それに「容易く奪い去ることができる」って理由で「あってはならないもの」っていうなら車だってアクセル踏むだけで人を殺せるしナイフだってプスッってするだけだしそれらも「あってはならないものになっちゃうんじゃないの?」って突ける
・あとは腰低すぎ
24
:
ジェイソン ◆AZUSA/QaDk
:2013/03/14(木) 17:53:03 ID:???
3対1でべるがあらさんの勝利です!!
18:00より敗者復活戦を開始します
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板