したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

単位が取りやすい授業 in 法学部

62名無しさん@近大一:2006/03/29(水) 20:55:00 ID:QxFs32ps
そうなんですか??
ありがとうございます!!
しっかり授業にでます。参考になりました★

63名無しさん@近大一:2006/03/29(水) 21:57:54 ID:m3u7mmIk
國井 行政法
木村 民放4
吉川 環境法
三柴 労働法
福留 経済言論
信吉 経済政策

で代返不可能なのありますか?

64名無しさん@近大一:2006/03/29(水) 22:01:13 ID:ctw2QR6M
外国法制は先生次第
友達はできる
英語で予習しないタイプの人は不向き


人権法は授業全部出る&勉強したいなら出席重視の北口
授業あんま出たくないなら藤原(毎年問題同じ)
どちらも同じくらい取りやすい

65名無しさん@近大一:2006/03/30(木) 00:39:18 ID:6w/wR2/E
増田先生には感謝…増田先生は法学部最高の先生!単位ありがとうございました

66名無しさん@近大一:2006/03/30(木) 15:55:25 ID:wGTQYL9Y
外国法制演習はきびしい先生に当たったら終わり

67名無しさん@近大一:2006/03/30(木) 18:19:42 ID:97YaFw12
65さん
今年増田さんの商法2とろうと思ってます。でも、2だけは厳しいってのも
聞いて・・・そうなんですか?

68名無しさん@近大一:2006/03/30(木) 20:39:02 ID:W/AZAYkM
厳しいと行っても出席してリポート全部出してたらよほど変な答案じゃなければ大丈夫☆

69名無しさん@近大一:2006/04/06(木) 00:36:03 ID:er41bDxs
福留和彦の経済原論って単位取りやすいですか?

70名無しさん@近大一:2006/04/06(木) 01:37:34 ID:sJdVz9J6
高校程度の数学は理解しておく必要がある。

71名無しさん@近大一:2006/04/06(木) 13:30:20 ID:t/dEdiXA
外国法制は大塚さんがおすすめです。
出席すれば取れます。

72名無しさん@近大一:2006/04/06(木) 13:37:42 ID:t/dEdiXA
刑事訴訟の山本正樹さんは難しいですか?

73名無しさん@近大一:2006/04/06(木) 13:58:15 ID:t/dEdiXA
八ッ尾さんの租税法は、勉強すれば取れるかも。
租税法についてのマンガの感想文の提出と、
小テスト(去年は後期に1回あった)と、学年末テストで評価されます。
学年末テストの範囲は絞ってくれます。
しかし去年は、量が多かったです。

三柴さんの労働法についてですが、
去年は範囲を教えてくれたし、そこからばっちりでました。
しかし一昨年は難しかったようです。

74名無しさん@近大一:2006/04/06(木) 22:59:28 ID:y0g2CtMY
労働法は試験前にレジュメでちゃんと勉強すれば大丈夫ですよ。
あと犯罪心理学もおすすめ。

75名無しさん@近大一:2006/04/06(木) 23:27:27 ID:2wh75uv.
労働法で不可を取る奴は、不真面目な奴にしか思えん。
授業をちゃんと毎週出ていれば、試験範囲もあからさまに言ってくれるし、
試験も(難しくて、単位取得者が伸びない場合は)受講生単位で
下駄を履かせてくれる。

一昨年は難しいと言っても、ちゃんと試験範囲を絞りに絞ってくれたし
難しい分、下駄を履かせてくれる可能性も高い。

76名無しさん@近大一:2006/04/08(土) 19:33:03 ID:/KHOTJi2
>>75
労働法は出席せずに単位を取得することに意義が有ると思わないかい?

77名無しさん@近大一:2006/04/09(日) 02:31:55 ID:cK4HYUy2
留年した場合、その年にとった単位は無効になるのですか?
それとも、その単位を除いた単位が進級単位になるのですか?

78名無しさん@近大一:2006/04/09(日) 05:52:37 ID:B.smrP7w
単位が無効とか意味不明。
要は、規定の単位数に足りなかったから留年したんでしょ。

自分が取れている単位数については
留年と書かれた紙か、Webにて確認できるので見てみろ。
因みに、「可・良・優」が有効。

79名無しさん@近大一:2006/04/09(日) 06:05:34 ID:v/LBCuXY
前の年の単位プラス今年取った単位が、進級単位になるのかってこと。
例えば、3回のみで、20単位取ったら(1,2年あわせての単位は48)、
その年は14単位のみ取ればいいのですか?

80名無しさん@近大一:2006/04/09(日) 11:12:57 ID:HqbdKGZI
ここで聞くより、そういうことは教務に聞いたら?そっちのほうが簡潔に
わかりやすく教えてくれるかと。それとも聞くのが恥ずかしいの?

81名無しさん@近大一:2006/04/10(月) 20:29:02 ID:1hBl.3Hw
その前にいってることが意味不明。おそらく新入生だと思うが、、、
教務は態度悪いからお勧めできない。 

2年→3年にあがる時の最低取得単位(足きり)が48なわけやろ?
1年+2年で計48単位取ればクリア。 それ以下だと留年。 
大学には8年間在籍出来、その間に取得した単位はすべてストックされたまま。

要するに>>79君のいっているとおりだ。ただギリギリで取っていると後々苦しくなる。

82名無しさん@近大一:2006/04/14(金) 00:05:43 ID:d6dJKEW2
>>72
過去門まんま出た。あげです、、

83名無しさん@近大一:2006/05/01(月) 19:45:14 ID:YpWb5veM
gd

84名無しさん@近大一:2006/05/07(日) 20:42:29 ID:oz3ubndU
aaaaaaaaa

85名無しさん@近大一:2006/05/14(日) 01:19:41 ID:8cl18DhA
一度とった単位は留年したからと言って、取り消されることはないです。
1回生で30単位とっていたとします。
2回生で12単位しかとれず、合計42単位で48単位にみたず留年です。
在学するのであれば、42単位からのスタートです。

86名無しさん@近大一:2006/05/30(火) 09:14:44 ID:fmHHiwvg
環境法(吉川先生)の授業のとりやすさが仏って本当ですか?

87名無しさん@近大一:2006/05/30(火) 16:10:37 ID:mD00DBqk
NO

88名無しさん@近大一:2006/05/30(火) 18:25:08 ID:csAWynp6
>>86
普通に勉強していればとれる。勉強していなければとれない。ただそれだけ。

89名無しさん@近大一:2006/05/31(水) 00:46:59 ID:lc8CBPPc
おちるこもいる

90名無しさん@近大一:2006/05/31(水) 14:47:48 ID:whnGYaKU
環境法(吉川)のテストは、ほぼ過去問どおり。
ただ、論述で普通にノート見るぐらいでは分からない単語が出てくるので、
レポートで点を取れてないと危ないかもしれない。
仏ってわけじゃないけど、取りやすい方。

91名無しさん@近大一:2006/06/12(月) 12:10:20 ID:OILcOHPc
吉川先生は講義もわかりやすいしちゃんと出席するつもりならお勧め。

92名無しさん@近大一:2006/07/02(日) 07:24:06 ID:GHeejpiE
歴史学 江介也
この講義わざわざ博物館いってレポート書かされるあげく、試験もある。
般共やのに…。専門科目に時間を注ぎたい人はとるべからず。

93名無しさん@近大一:2006/07/07(金) 22:18:29 ID:fl6CD5Qs
>>92
俺は去年歴史学をとったが、博物館に行かずにホームページだけ見て作ったのを出したら、良をくれた。
別に行かなくてもある程度のレポートは作れる。

94名無しさん@近大一:2006/07/19(水) 11:53:11 ID:lw3hAgQU
すげえ

95名無しさん@近大一:2006/07/22(土) 13:31:55 ID:iFYL.y66
昨日の環境科学むずかしくなかったですか?

96名無しさん@近大一:2006/07/22(土) 20:00:11 ID:CDaY/FN6
余裕だったよ!!!

97名無しさん@近大一:2006/07/22(土) 20:59:15 ID:iFYL.y66
周りの人は難しかったといってたんですがね〜

98brise:2006/07/23(日) 00:20:37 ID:rLJz1SWg
江介也の歴史だけは履修するべきでない。
あの講義は一般教養のレベルを超えている・・・

99名無しさん@近大一:2006/07/23(日) 13:15:27 ID:XPFLgjrA
たしかに

100名無しさん@近大一:2006/07/24(月) 02:20:58 ID:hTaBmurc
確かに超えてるよね…。ただ試験は持ち込みアリの小テスト(ほとんど○×)でかなり簡単でした。
レポートは賢くやれば、博物館に行かないでも作れるだろうし、ノートさえあれば単位はとれます。
でも中国史と、考古学にかなり興味がなければ講義自体を聞くのが苦です。

101名無しさん@近大一:2006/07/25(火) 04:26:20 ID:E1XV3csI
ここを見てて気になるんですけど民法って井上目崎の仏2トップと尾崎倉田のカテナチオ
ってのはよく分かるんですけど、宮澤先生は地味に名前出てこないですけどどうなんですか?
可も無く不可も無くって感じ?!目崎先生も今年は授業中うるさすぎて厳しくなったと聞きますし、
実際どうなんでしょう?来年の履修の参考にしたいです。

102名無しさん@近大一:2006/07/25(火) 22:31:50 ID:noeginXs
カテナチオとは何ですか?

103名無しさん@近大一:2006/07/26(水) 02:48:56 ID:0m7d7piA
鍵を掛けること(なかなか単位を与えない)じゃないですか。

104名無しさん@近大一:2006/08/04(金) 12:21:12 ID:11DWJfr2
成績っていつ送られてくるの??

105名無しさん@近大一:2006/08/04(金) 14:51:16 ID:qfhIRJiA
去年は9月初めでした。

106名無しさん@近大一:2006/08/04(金) 15:10:08 ID:x3I/X102
法学部も半期4単位がもっと増えれば
この時期の成績表が待ち遠しいんだけどな。

通年は、前期だけでも評価点を開示してほしいね。

107名無しさん@近大一:2006/08/05(土) 17:18:36 ID:q1BmhCwA
>106
前期開示に賛成!それなら危機感アップや!!

108名無しさん@近大一:2006/08/05(土) 17:24:58 ID:DTWOL3uA
↑いえてる〜♪♪

109名無しさん@近大一:2006/08/05(土) 22:27:25 ID:mHozHsIY
早く成績がほしい〜

110名無しさん@近大一:2006/08/07(月) 18:55:10 ID:nHM2Y85I
来年からセメスター制になるって本当ですか?

111名無しさん@近大一:2006/08/07(月) 20:22:32 ID:rWmqwiMk
↑何言ってんの?

112名無しさん@近大一:2006/08/08(火) 17:29:59 ID:0KYX3tQc
通年科目が前期後期に別れかるもって話だろ

113名無しさん@近大一:2006/08/09(水) 00:48:30 ID:XAxNXm4.
関大とか専門も完全にセメ制なのに…

114名無しさん@近大一:2006/08/14(月) 14:17:28 ID:/pBDwPj2
せきだいってなに??

115名無しさん@近大一:2006/08/14(月) 20:41:10 ID:LkFQry4w
>114
釣り?
本気?

116名無しさん@近大一:2006/08/14(月) 23:22:59 ID:/pBDwPj2
a-
関西大学のことか
関大で検索してわかったわ

117名無しさん@近大一:2006/08/15(火) 12:07:25 ID:35E3arno
関係ないけど関西大学は全て2単位。憲法なんかⅠ〜酛、醃くらいまである。
こっちの方がよくない??私は近大も変えてほしい。

118名無しさん@近大一:2006/08/15(火) 13:40:05 ID:fRUlbQjM
成績キターーーーーーー

119名無しさん@近大一:2006/08/15(火) 17:01:47 ID:ckeJlBMo
法学部の前期の成績って来ても、もりあがらないなあ。。。

120名無しさん@近大一:2006/08/15(火) 17:54:33 ID:5iyb2irU
俺盛り上がってみんなで酒飲みまっくったで〜!

121名無しさん@近大一:2006/08/15(火) 21:01:36 ID:VuEQFx8M
もう来たの?理工学部全然来ないよ!
確か去年も夏休み終わる直前だったような・・・

122名無しさん@近大一:2006/08/16(水) 15:52:07 ID:Iyx8Yn1o
まだ来てないんですが

123名無しの近大生:2006/08/16(水) 22:04:19 ID:v9CQe9Ls
法学部ってもう来るの?

124名無しさん@近大一:2006/08/17(木) 06:27:03 ID:/jvMt9BY
まだ来てない。ガセ?!

125名無しさん@近大一:2006/08/17(木) 22:32:46 ID:dsIwBhnI
法学部もきてない。
ガセだ・・

126名無しさん@近大一:2006/08/18(金) 00:56:41 ID:K3ZbF.yU
あれ?法学部内でも学年や学部で差がある?

127名無しさん@近大一:2006/08/18(金) 08:26:04 ID:kZdN7xaY
何回?3回やけどきてない。。

128名無しさん@近大一:2006/08/18(金) 14:12:43 ID:43F.Dlr6
 2回もきてない。
↑ガセだって。

129名無しさん@近大一:2006/08/23(水) 01:55:51 ID:XmWgXX/c
今、夏期集中の神田の刑法Ⅱやってるから来るわけないと思うけど

130名無しさん@近大一:2006/08/23(水) 13:15:02 ID:sRuYvGIA
履修してる人けっこういる??

131名無しさん@近大一:2006/09/01(金) 01:49:28 ID:9LQCC1XI
70人くらい。
この科目は、通年扱いで成績発表は後期末です。

132名無しさん@近大一:2006/09/06(水) 04:23:33 ID:btG4OFBc
成績表…はよこいや…

133名無しさん@近大一:2006/09/06(水) 07:34:49 ID:WiVIVaWg
ほんまそれ…

134名無しさん@近大一:2006/09/06(水) 09:39:21 ID:FicT9olY
今日発送みたいですよ。問い合わせしました。

135名無しさん@近大一:2006/09/06(水) 18:15:51 ID:oRt8186E
法学部は盛り上がらないな・・
俺は2単位分しか来ないし。
前期試験の点数送ってほしい

136名無しさん@近大一:2006/09/07(木) 23:13:47 ID:hpu1m3xo
成績きたー!!
なんか点数形式になっとって一人テンションあがってもたやん!!!
1回の時の成績とかも書いてるからあん時のあれギリギリやんとか分かって
ほんまテンションあがるよ!!
西洋法制史とか、小テストも後期試験もカスみたいな出来やったのに55点て
書いてたからもうちょっと頑張れば行けたんか、とか稲元は意外に評価甘いんかとか
いろいろ発見できていいね!
これで通年の途中経過がのってたら言うことないねー、近大少し見直した。

137名無しさん@近大一:2006/09/11(月) 12:33:51 ID:.EHj31aI
俺もちょっとだけ見直した。

138名無しさん@近大一:2006/09/12(火) 08:55:51 ID:ZdMW.z0.
今年から点数になったのかな?去年までは可とかだったのに。

139名無しさん@近大一:2006/09/12(火) 18:53:32 ID:PNyuWLU6
オーラルなんて99点だったw
外人見直しました。

140名無しさん@近大一:2006/09/18(月) 06:31:31 ID:XOpohN3M
歴史学 江介也先生の授業内容って前期と後期て同じですか?
後、この先生の授業も曜日違いで複数ありますが 同じ内容ですか?

141名無しさん@近大一:2006/09/23(土) 17:42:02 ID:pST5gIow
シラバス通り

142名無しさん@近大一:2006/09/24(日) 02:22:15 ID:ZrrpczzA

ってことは、後期の内容 前期と同じか〜

143名無しさん@近大一:2006/09/24(日) 11:49:52 ID:fvKZGCVg
自分の時間割を学生ログインで見てみると通年科目や後期の半期授業がいくつ
か済というマークがついているんですが大丈夫でしょうか?

144名無しさん@近大一:2006/09/24(日) 16:44:56 ID:3j7OKKwo
教務課幾野が一番イイ
引っ越して態度マシになったw

145名無しさん@近大一:2006/09/24(日) 17:57:14 ID:fvKZGCVg
そうですか!でも同じ風になっている人いませんか?

146名無しさん@近大一:2006/09/24(日) 21:22:09 ID:TDRsXtw6
送られてきた成績書類をちゃんと読めよ。
書いてあるだろ…

147名無しさん@近大一:2006/09/24(日) 23:38:28 ID:eKvaSL.2
根性無し。はよいってこい

148名無しさん@近大一:2006/09/25(月) 00:14:32 ID:s58jTuKw
とかいうお前も聞きたいんだろ、根性なし。

149名無しさん@近大一:2006/12/11(月) 08:44:20 ID:vD0mnNd.
民事執行の永井ってどう??

150名無しさん@近大一:2006/12/12(火) 14:57:39 ID:9gQNx/7k
むずい!”

151名無しさん@近大一:2006/12/12(火) 23:38:13 ID:RAOul5Tc
授業内容ってこと??
それとも単位認定が?!

153名無しさん@近大一:2013/01/31(木) 11:20:29 ID:seaDU2UA
3回生で楽な科目ありますか?
法学部法律学科です

154名無しさん@近大一:2013/02/02(土) 01:59:13 ID:/WKa.4rU
西内、松尾、永井、増田は単位取りやすい!

156名無しさん@近大一:2013/04/04(木) 23:48:21 ID:4YUfCjt2
上に挙がっている松尾という先生は松尾陽という先生ですか?

161名無しさん@近大一:2014/09/19(金) 00:29:52 ID:J.hcZjR.
松尾陽はヤバイ
取りやすいってレベルじゃねえ。
授業一回もでずレジュメのマルバツ友達に見せてもらって、それでも覚える時間なかったからバツの部分だけ覚えて単位もらった


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板