したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

情報システム論(綿田)

1名無しさん@近大一:2005/01/29(土) 05:26:54 ID:05UaVsJE
 何かテストに関する情報何でもいいのであれば求めます!!

2名無しさん@近大一:2005/02/01(火) 04:47:25 ID:HEL9SPes
ひたすらプリント覚えるべし!!

3名無しさん@近大一:2005/02/05(土) 00:40:27 ID:D1Eqoqe.
情報システム論(綿田)
論述の問題がゲートウェイについてらしい

4名無しさん@近大一:2005/02/05(土) 03:24:39 ID:0CDQDl.2
がんば

5深田恭子:2005/02/06(日) 02:59:55 ID:WBlZ7Phk
 ゲートウェイの論述は、自分がしっていることをまとめるような程度の論述でいいのでしょうか??

6aho:2006/01/19(木) 02:16:37 ID:G0x50DUM
どうか、この授業のテスト範囲やら知っている方いたら教えてください!宜しくお願いします。。。。。。

7名無しさん@近大一:2006/01/25(水) 01:23:16 ID:9WkT6P6U
去年受けましたが、最後のプリントだけでいけました
授業中にやった演習がテストに出てました。
もちろんそれもプリントには載ってます
テストの形式は穴埋めがありました

8まりこ:2006/01/25(水) 11:53:58 ID:goVnvXGU
何か絶対に出るというのはありますか?

9名無しさん@近大一:2006/01/30(月) 22:10:19 ID:8ivfnDDg
明日の地域経済のテスト範囲知ってたら誰か教えてください!

10名無しさん@近大一:2007/01/24(水) 23:39:29 ID:QybkmYc.
すみません、木曜日の3,4限の「情報システム論」を履修されている方、おられましたら
○×穴埋めの部分の範囲でだけでいいので教えて頂けないでしょうか…

11名無しさん@近大一:2007/01/25(木) 01:01:14 ID:aPsU2GuM
範囲は全部

12:2007/01/25(木) 18:48:56 ID:2bdcpfSU
授業中にノートを取り損なってしまったのですが、
第三回の授業のプリントの、
1.3古典的経営組織論の、
(1)組織と権限に関する代表的見解というところの、
①権限中心:ムーニー
②人間関係中心:バーナード
③職能中心:フォレット
以上①〜③を、ノート取られた方がおられましたら、教えていただけませんか?
よろしくお願いします。

13名無しさん@近大一:2007/01/28(日) 11:21:46 ID:SJocCcuA
創造的メソドロジーの手順
目的遂行プロセスの進め方
思想発散プロセスの進め方
思想収束プロセスの進め方
以上を教えてください。

>>特に12さん、上記を教えていただければ私も全文お教えします。

14:2007/01/30(火) 02:31:53 ID:NMgciY4.
>>13さん!!
 12を書いた者です!

教科書はお持ちでしょうか??
教科書の130ページ〜140ページにかけて、各プロセスについて論じられていますので、目を通していただければご理解いただけると思います。

15名無しさん@近大一:2007/01/31(水) 05:06:45 ID:Mo4cLgiQ
最後に授業のときにもらったプリントの内容、教えてくれません??

16名無しさん@近大一:2007/01/31(水) 18:52:40 ID:ZaG8i/g.
テストを受けて先生が仏に見えました!

先生が授業の最後で試験に出る と言った場所からまんま60点分でました!

17名無しさん@近大一:2007/01/31(水) 21:50:43 ID:6fuwKhOs
木曜日の3,4限の授業のプリントの範囲を教えてください。
お願いします。

18名無しさん@近大一:2007/01/31(水) 23:36:29 ID:Mo4cLgiQ
>>16さん!教えてくれませんか??

1916:2007/02/01(木) 00:00:38 ID:nbTPJJd.
出る範囲は月・火・木と違うみたいです

問題用紙は両面  表は記号選択 裏が記述式でした
-内容-
表面
問①MIS(経営情報システム) DSS(意思決定支援システム) 
問②創造的思考メソドロシーの手順 目的推敲プロセスの進め方 思考発散プロセスの進め方
  思考収束プロセスの進め方
裏面
問③視座と視点について200文字程度で説明せよ
問④マクドのオペレーショナルレベルの例を20個程度述べよ

問①②で60点 内容もテスト開始1時間前で余裕でした

それにテスト悪くても通常授業時の演習の点数を加点してくれるので
授業さえ出てれば単位は間違いないと思いますよ

20名無しさん@近大一:2007/02/01(木) 00:59:56 ID:DAsS4EJo
大変参考になります。
19さんは何曜日の授業ですか?

21名無しさん@近大一:2007/07/19(木) 23:57:36 ID:MNUQwG62
金曜日の2、3限のテストの情報をどなたか教えてください。

22名無しさん@近大一:2007/07/20(金) 14:28:40 ID:VmcOsQZA
> 21
穴埋め選択60% 論述40%
60点未満は小テストで獲得した点数が補充
(20点持っていれば、テストで40点取ったら合格)

23名無しさん@近大一:2007/07/20(金) 20:20:33 ID:qIjulkBA
この授業を落とすようなら大学辞めたほうがいいってくらい単位とるのが簡単な授業です

24名無しさん@近大一:2007/07/23(月) 18:11:18 ID:2dG9piYg
私は、金曜日の講義を受講しているのですが、どなたか金曜日のテストのキーワード的なのを教えてください。
友達がいなくて困っています。

25まこと ◆WBRXcNtpf.:2007/07/23(月) 22:52:51 ID:zwyNO/Eo
友達がいない 2dG9piYg カワイソスww
ID変わったら、自演するんだろうな

26名無しさん@近大一:2007/07/27(金) 01:33:09 ID:7uoHXat.
金曜日のテスト情報おねがいします

27名無しさん@近大一:2007/07/27(金) 08:50:01 ID:2.2AXROs
> 26
教科書からも出る

28まこと ◆WBRXcNtpf.:2007/07/27(金) 09:42:58 ID:saGMbnV6
こいつはむずいだろうなぁ。
情シスは井○に限る!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板