したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

稲葉浩幸  生命保険論

1名無しさん@近大一:2004/03/02(火) 22:24 ID:u6SEL3x2
稲葉浩幸 近畿大学助教授
・担当科目  保険論
・研究のキーワード  保険自由化 自己責任 リスクへの対処
研究内容   
 1996年4月、56年ぶりにわが国の保険業法が全面的に改正された。
この新保険業法の施行にあたって指摘されたのは主に次の3つの点で
ある。それは、規制緩和による競争の促進、保険契約者保護、公正な
保険事業の運営であった。その際、生・損保の子会社による相互参入
が行われた。さらに、保険商品・料率も弾力化し、料団法のもとで形
成されてきた算定会の役割も見直された。しかしながら、ここで重要
なのはこうした変化による競争の促進がどれだけ消費者のニーズに応
えることができるのかということである。こうした問題意識のもとで
、競争が激化していったわが国の戦前における保険業界と比較しなが
ら考察を行っている。また、社会経済環境が変化している現代におい
ては、新たに登場する様々なリスクに対してこれまでとは異なった角
度から保険の利用を考えなければならない。そこで、保険をリスク処
理方法の1つとして捉えるリスクマネジメントについても研究している

2名無しさん@近大一:2004/03/02(火) 22:24 ID:u6SEL3x2
生命保険論(稲葉)
1月のビデオも試験範囲になるとかいってましたね。
俺はほとんど出てないんで教科書(使ってない気もするが・・・)と
シラバスを照らし合わせてやるすもりっす

3名無しさん@近大一:2004/03/02(火) 22:24 ID:u6SEL3x2
生命保険論(稲葉)
表が穴埋めで、裏が論述でしたね。
表に計算問題2題くらいあったきがします。
実は表がいくらかけていても、裏の論述がかけていなければ、
単位の取得は難しいです。ビデオも全部見て、表は完璧でも、
裏の論述ををほとんど書かなかった場合は、間違いなく落とします。
裏を返せば、表を多少かけなくても、論述さえ的外れじゃなく、
しっかりかければ単位は取れると思います

4名無しさん@近大一:2004/03/02(火) 22:24 ID:u6SEL3x2
生命保険論(稲葉)プリントがあれば単位取れます。
出題は(  )うめ 計算問題1 論述1です

5名無しさん@近大一:2004/03/02(火) 22:25 ID:u6SEL3x2
稲葉先生の生命保険論
稲葉先生の授業はビデオ鑑賞を全て出席してたらとれますよ

6名無しさん@近大一:2004/03/02(火) 22:25 ID:u6SEL3x2
生命保険論(稲葉)
計算問題は、きっとプリント見たらすぐに分かりますよ。
計算してるの1枚しかないはずやから。
死亡数×100万円÷生存数=純保険料
だと思います。簡単です。

7名無しさん@近大一:2004/03/02(火) 22:25 ID:u6SEL3x2
生命保険論 稲葉
論述って何をまとめたら良いの?
計算問題は、きっとプリント見たらすぐに分かりますよ。
計算してるの1枚しかないはずやから。
死亡数×100万円÷生存数=純保険料
だと思います。簡単です

8名無しさん@近大一:2004/03/02(火) 22:25 ID:u6SEL3x2
保険論(稲葉)  過去問
今年出るかどーかは保障出来ませんが、計算問題(これは多分出る)、
アンダーライティングについて、保険金の余剰金の分配(?)について、
とかとか。とりあえずプリントをちゃんと読めば確実に出来るはず。
保険論は基本的なことばかりなので、プリントに理解に苦しむような文は皆無だと思うよ
私の予想では、平準保険料の計算がでます。

9名無しさん@近大一:2004/03/02(火) 22:26 ID:u6SEL3x2
保険論(稲葉)の、自然保険料方式と平準保険料方式について教えてください。
お願いします

10名無しさん@近大一:2004/03/02(火) 22:26 ID:u6SEL3x2
稲葉先生は簡単にとれるよ^^

11名無しさん@近大一:2004/04/13(火) 19:44 ID:WC7/GAZU
稲葉教授はテストの情報をもっていれば結構とれるそうです

12名無しさん@近大一:2004/10/01(金) 18:49 ID:SCyONWMw
稲葉さんのゼミを受けたいんですが、受かる確率って高いんですか?
また面接でどんなこと聞かれるんですか?

13名無しさん@近大一:2005/07/15(金) 20:50:49 ID:N/O/0HVg
今年の試験範囲を教えてください!!

14名無しさん@近大一:2005/07/15(金) 23:43:11 ID:n9mSt3XM
プリント全部!最後の講義出なさい。まっ、プリント揃えたらとれます!

15名無しさん@近大一:2005/07/23(土) 15:29:50 ID:Hm7p07UM
最後の授業出れなかったんですが、誰かテスト範囲知ってる人いませんか?
プリントも所々ないし…
かなりヤバイんで、誰か助けてください!!

16名無しさん@近大一:2005/07/23(土) 16:07:13 ID:FByYxeN2
テスト範囲はやったところ全部と言ってましたね(^^;

17名無しさん@近大一:2005/07/24(日) 20:42:09 ID:lRImyHvE
去年のテストがどんな問題出たか覚えてる人いませんか?
どんな情報でもいいので、お願いします!

18名無しさん@近大一:2005/07/26(火) 00:58:43 ID:/31LuKB6
今回の論述問題どのあたりがでると思いますか?あと過去にどんな問題でたかご存知の方教えて下さい!

19名無しさん@近大一:2005/07/26(火) 13:09:34 ID:fjmWkPrA
今回は、計算問題とかは出ないんですかね?

20名無しさん@近大一:2005/07/26(火) 15:56:16 ID:/KQIdQEg
多分ないとおもいますよ!
プリントには計算はなかったし…

21名無しさん@近大一:2005/07/26(火) 17:22:30 ID:DxlmwLQw
論述は何を勉強したらいいですか?

22名無しさん@近大一:2005/07/27(水) 01:51:49 ID:5l.l/wkA
今回は、穴埋めと論述って事でいいんですかね?
どの程度の問題数になるか、どなたか知ってる方います?

23名無しさん@近大一:2005/07/27(水) 02:00:12 ID:x1fjLeDc
論述はどのあたりがでるかわかりますか!?

24名無しさん@近大一:2005/07/27(水) 03:17:31 ID:eojKbo6I
計算問題もあります・・・

25名無しさん@近大一:2006/07/16(日) 00:25:55 ID:WIei82Ps
過去なにがでたんやろ?

26名無しさん@近大一:2006/07/16(日) 10:54:39 ID:m.rgapqo
計算は去年は複利計算でした

27名無しさん@近大一:2006/07/16(日) 13:08:13 ID:A9ibk5CE
複利計算??
ってどんなですか?

28名無しさん@近大一:2006/07/16(日) 13:49:33 ID:mhduuAo6
一応自分で調べるぐらいしようよ

29名無しさん@近大一:2006/07/16(日) 14:42:30 ID:A9ibk5CE
はい!!

30名無しさん@近大一:2010/09/08(水) 23:16:54 ID:???
特別簡単なわけではないけど先生が優しいから落とされることはあんまないと思う
ちなみにテストのみで採点


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板