したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

遠藤安彦 国際法・国際人権法

1名無しさん@近大一:2004/02/29(日) 21:39 ID:2UQ4vYsE
遠藤安彦近畿大学教授 国際組織法 国際法・国際人権法
・研究内容 国際連合システム

2名無しさん@近大一:2004/02/29(日) 21:39 ID:2UQ4vYsE
国際人権法
1、天賦人権説が誕生するアメリカ独立戦争やフランス革命について述べよ。
2、かつて日本人であった者が戦後突然外国人とされた経緯と方法について、あなたの意見を述べなさい。
遠藤は出席してたら単位くれる

遠藤安彦教授は地雷かな?
2回生時の国際法1、大して勉強しなかったけど
有斐閣の国際法の本一通り読んで書いといたら『良』くれたが

3名無しさん@近大一:2004/02/29(日) 21:40 ID:2UQ4vYsE
だいたいの先生は教科書の内容が理解できれば良以上はくれる

4名無しさん@近大一:2004/02/29(日) 21:40 ID:2UQ4vYsE
ここ見てる人で国際人権法(遠藤センセ)取ってる人います?
来週の土曜(前期分)授業最終日に(後期分)試験みたいですけど
過去問とかってないですかね?再履修の人とかいたら問題はどんな感じ
で出題されるとか教えてもらいたいんですが。
まあ自分で勉強はしなきゃいけないけど

5名無しさん@近大一:2004/02/29(日) 21:40 ID:2UQ4vYsE
国際法もとってるんですけど、授業で興味を持った事が出るといいな…
最後の授業で遠藤先生が
「(あまりにも出来が悪かったから)去年は半分は落とした」みたいな事を
言うてはったと思うんですけど今回もやっぱり厳しいんかな。。。
留年かかってる…どうしよう。

6名無しさん@近大一:2004/02/29(日) 21:41 ID:2UQ4vYsE
国際法の遠藤は去年は、主席で9割が救われたよ。
今年もなんだかんだ言っても主席してたら、単位くれますよ〜。
ちなみに、「大統領の御骨」って書いても受かったで〜

7名無しさん@近大一:2004/04/24(土) 19:39 ID:W76TzNiM
国際組織法の遠藤は単位はくれます。
単位は簡単と思いますが、昨年は私の友人は不可でした。
安心はできないので注意してください。
板書はしませんが講義プリントを配布するのでそれをみればわかります。
毎回出席をとるし、一人一人の筆跡まで調べてるみたいなので出席表は毎回自分で書いてください

8名無しさん@近大一:2004/04/25(日) 19:44 ID:IWH3tArg
遠藤先生はほんとに国際法関係のことが好きなんだろうな・・・
講義でもとても嬉しそうに話してるねぇ

9名無しさん@近大一:2004/07/27(火) 22:02 ID:jdZfBxpU
今年の金曜3限の国際法のテスト範囲知ってる方教えていただけないでしょうか?

10名無しさん@近大一:2004/07/30(金) 18:29 ID:Zcdk3rpM
ボールペン使用なんて、一言も聞いてないぞ!!
法学部では当たり前の事かもしれないけど、
文芸学部と商経学部も履修してるのに‥。
試験範囲の説明も曖昧やし、どうなっとんじゃこの授業は!?

11名無しさん@近大一:2004/12/05(日) 17:47 ID:wNqz1jDI
後期は何度もテストをすると言っておきながら‥‥

12名無しさん@近大一:2004/12/13(月) 13:38 ID:uv3g7y1U
>>11
俺この講義とってるんだけど全然でてない。今どんなかんじですか?
出席とってます?

13名無しさん@近大一:2004/12/23(木) 10:26 ID:qMhfLL7o
出席は数えるほどしか取っていません。
前期試験とお助け再試験を受けていれば、後期試験の頑張り次第でどうにかなると思いますが
両方のテストを受けていなかったら、たぶんダメです。

14名無しさん@近大一:2004/12/27(月) 00:34 ID:RAXDj5ZI
色仕掛けは通用しますか?

15名無しさん@近大一:2005/01/04(火) 22:52 ID:.2DE4uuI
生徒の前で試験の点数を発表するぐらいですから、厳しいのでは‥

16名無しさん:2005/01/20(木) 03:01 ID:OaHk2U.w
国際人権法何勉強すればいいかわからん・・。
誰か取ってる人いますか?

国際組織法も今年は出席あんまり取らなかったし、厳しそうですね。

17名無しさん@近大一:2005/01/21(金) 16:22 ID:dz8fTJEE
誰か金曜3限の国際法Ⅰの試験範囲ご存知の方いらっしゃいますか?
教えて下さい!

18名無しさん@近大一:2005/01/24(月) 22:49 ID:t/Fj7lrg
金曜3間について前期試験を受けてない人は
後期どんなに頑張っても無理らしい。へー。

19名無しさん@近大一:2005/01/29(土) 03:08:35 ID:iPtMC0lw
国際組織法はちょっとこわいです。
1問必答らしいし、最後の授業で年表をやたら説明してたから、
結構歴史をからめて説明しなければならない感じ。
たぶん集団安全保障の関係が出そう。

20名無しさん@近大一:2005/01/30(日) 17:27:36 ID:3uo2hLPs
金曜6限の国際組織法の試験範囲、知っている方がいたら教えて下さい。
お願いします!

21名無しさん@近大一:2005/02/02(水) 17:17:33 ID:Q.0uOxrM
金曜6限の国際組織法って出席とってないですよね?
あと過去問持ってる人去年以降の問題教えて下さい。
宜しくお願いします。

22名無しさん@近大一:2005/02/03(木) 01:46:22 ID:0GDSwaqg
出席は3回くらいしかとってないから、あまり関係ないと思います。
過去問は一昨年はPKOと国連経済社会理事会の問題が出てますね。

23名無しさん@近大一:2005/04/15(金) 13:58:11 ID:9Drvg.vE
国際法では出席は毎回ですか?

24名無しさん@近大一:2005/04/16(土) 01:13:27 ID:4W3s5lUY
>>23
国際法は去年は全く出席とってなかったよ。
今年はとってないからわからないけど。

25名無しさん@近大一:2005/10/03(月) 16:45:39 ID:rouoIf8I
国際組織法の過去問題って石田の憲法みたいに学校の後期試験過去問題集みたいな感じで、どっかのってないんですかね???

26名無しさん@近大一:2005/10/04(火) 10:06:39 ID:N0KPLMvo
<2003年度 国際組織法 過去問>

次も問題を2問とも解答しなさい。

1、国際連合が世界平和を維持しようとするシステムを説明しなさい。
2、国連経済社会理事会の活動の総てについて述べなさい。


<2004年度 国際組織法 過去問>

Ⅰ 次の2問のうち1問選択して述べなさい。

(1)国際連合の集団安全保障体制
(2)ヨーロッパ審議会

Ⅱ 次の言葉を各4行位で解説しなさい。(全問必答)

(a)特別裁判官
(b)地理的配分の原則
(c)「ヨーロッパ連合」(EU)の超国家性
(d)欧州安全保障協力機構

以上


国際組織法はかなりやさしく評価してくれるので、
ちょっとぐらい的が外れてても、
覚えたことをたくさん書けば単位はくれます。

27名無しさん:2006/01/08(日) 01:25:42 ID:x83Kfv9c
私4回生なんですけど金曜2限の国際法1(エンドー先生)の授業
取ってる方いらっしゃいます?講義の第1〜5回目の5時間分シュウカツやら
病院行ったとかでれてないんですがなんかありました?プリント配ったりとか
周りの真面目そうな人に聞いたら一回だけ出席取ったとか言ってはった
んですけど単位落とせないのでやばいかな?
集団的自衛権とか去年やってなかった所って言ってはったからテストに
でそーな気がするんですが・・・

28名無しさん@近大一:2006/01/09(月) 05:45:04 ID:vSPXV4to
遠藤先生は今年で国際法担当するの最後だって言ってはったね

29名無しさん@近大一:2006/01/09(月) 11:31:06 ID:KbmjyPEE
国際は遠藤先生の十八番やのにそんなはずはない…
西谷先生にゆずって国際人権&国際組織に専念するのかな

30名無しさん@近大一:2006/01/16(月) 01:22:59 ID:Mebm9wiY
金曜5限の国際人権法、天賦ともう一つは何ですか?

31名無しさん@近大一:2006/01/17(火) 14:05:40 ID:ZRJu7VhE
水曜6限国際組織法たってる人いないですか??

32名無しさん@近大一:2006/01/18(水) 02:40:13 ID:qtiMwRLY
国際法って出席取ってましたか?
全然出てないのでやばいです 汗

33名無しさん@近大一:2006/01/18(水) 06:46:44 ID:47DEHOSo
国際人権法どこがでますか?

34名無しさん@近大一:2006/01/18(水) 22:05:52 ID:yIZwy3uo
国際人件はポーランドが出るよ
あとスペインのカディス憲法

35名無しさん@近大一:2006/01/20(金) 12:58:52 ID:bOCM2HBw
国際人権の情報をください。
教科書ないとしんどいですか??

36名無しさん@近大一:2006/01/21(土) 02:22:53 ID:8jynV2dw
34ポーランドって ポーランドのなにが でるのでしょうか??詳しくおしえていただけると うれしいのですが。。。
おねがいします。

37名無しさん@近大一:2006/01/22(日) 13:55:57 ID:DoUJyadk
国際組織法の範囲教えてください<(_ _)>

38名無しさん@近大一:2006/01/22(日) 14:07:43 ID:DwyHI7Rs
上の方に書いてるよ(^-^)v

39名無しさん@近大一:2006/01/22(日) 16:18:50 ID:B1dZOD4g
国際人権は世界史のスペシャリストじゃないかぎり教科書いります
国際人権は
1世界の人権の歴史(アメリカフランスポーランドスペインなど)
2国籍法
3大事な人権の条約(世界人権宣言)
から2つ好きなの選択
教科書にちゃんと乗ってるのでこれ以上は自分でやりな
後、出席全部出したら底上げしてくれる 出してない人はまた来年…

国際組織は昼は地理的配分の原則&集団安全保証
これもプリントに詳しく書いてるし後は自分で

40名無しさん@近大一:2006/01/22(日) 20:41:49 ID:pNI1V6Z.
金曜(2限)の国際法心配だ。
3割しか通さないとかいってたし
同志社・立命は私立だからともかく
京大・阪大なんかの学生と比較しないでよ、遠藤先生〜〜〜

41名無しさん@近大一:2006/01/22(日) 22:07:37 ID:hKzHFrU.
遠藤先生は国際法が1番単位認定厳しいと本人も言ってます
遠藤先生はプリントも丁寧だし説明もまとを絞って簡潔で分かりやすいし、授業聞いてないなら文句は駄目でしょう
でも他の先生にも言えることですが最初から落とす割合決めて採点するのは…良くないですね

42名無しさん@近大一:2006/01/22(日) 22:29:09 ID:oOpSdcRM
39 やくだつ情報ありがとうございます。
早速国際人権法の教科書かってみたいとおもいます。
ちなみに、国際人権法の教科書って 何つかつてるんですか??
どなたか 教科書なにかおしえてください。 おねがいします。

43名無しさん@近大一:2006/01/22(日) 23:54:57 ID:AB3g6f6E
近畿大学学長の畑さんが書いてる国際人権法概論です
図書館の貸し出し不可ルームにもあるので図書館で勉強するなりコピーするなりした方良いかも
3000くらいするし

44名無しさん@近大一:2006/01/23(月) 04:20:34 ID:6IMC2gk.
43 ありがとうございます。 あした さっそく購入してきます。

45名無しさん@近大一:2006/01/26(木) 21:44:31 ID:VJFwDlqc
他学部じゃ教職で必要なのに3割しか通さないってどういうことなんだ・・・

46名無しさん@近大一:2006/01/26(木) 23:52:19 ID:JNsjJsB.
今年は国際法範囲しぼったりしたん?

47体育会:2006/01/27(金) 00:28:51 ID:5TbzkzV2
国際人権法ってどんな試験か教えてください!
明日試験なんですけど、ど〜にもこ〜にも・・・
お願いします!!

48ジャマイカ:2006/01/27(金) 00:45:03 ID:X0yWMMkw
やばいっすわ!情報カムカム

49名無しさん@近大一:2006/01/27(金) 09:55:59 ID:pLU53zGk
授業聞いてりゃめちゃ簡単なんだけどな。

国際法とは慣習法。慣習法である国際法ができるまでのプロセスは???
授業で事例取り上げながらやっただろ?

50名無しさん@近大一:2006/01/27(金) 13:59:16 ID:SZsUX7DQ
・・・頭真っ白になったorz

51名無しさん@近大一:2006/01/28(土) 19:08:10 ID:pyIAlBU.
国際法テスト簡単やったね
国家の承認・政府の承認♪

52名無しさん@近大一:2006/03/31(金) 13:01:37 ID:5ulAfP4M
前期にもテストがるみたいですが、毎年やっているんでしょうか?
履修していた方おしえてください

53名無しさん@近大一:2006/03/31(金) 22:02:19 ID:5ulAfP4M
ちなみに国際組織法ですm(__)m

54名無しさん@近大一:2006/03/31(金) 22:51:44 ID:fSkmZSY6
国際組織法は前期試験やらなかった気がしますよ。

55名無しさん@近大一:2006/03/31(金) 23:11:33 ID:5ulAfP4M
ありがとうございます。
じゃあシラバスに書いてる前期試験というのは気にしなくていいですね?

56名無しさん@近大一:2006/04/01(土) 00:21:46 ID:1wi7fUXs
国際組織法
国際人権法
国際法

去年は全部前期試験なかったです

ここ数年ないみたいです

遠藤先生は国際法以外は問題のヒント予告してくれるし優しいです
授業もわかりやすいし毎回20分くらい早く終わってくれます

57名無しさん@近大一:2006/04/01(土) 15:01:50 ID:U0.z1PSA
くわしい情報ありがとうございます。

58名無しさん@近大一:2006/04/07(金) 23:31:39 ID:QzZrKchI
sage

59名無しさん@近大一:2006/10/20(金) 13:09:52 ID:1NUaPDi.
金3の国際組織法て前期試験ありました?

60名無しさん@近大一:2006/10/20(金) 22:18:45 ID:o9UQx4gY
ないよ

61名無しさん@近大一:2006/10/21(土) 00:33:40 ID:WTGsx8bs
金3の後期ってまだ出席とってないですよね

62名無しさん@近大一:2006/10/22(日) 18:04:27 ID:vBBweCyw
たぶんとってないと思いますよ。
私理工学部なので深くは知りませんが・・・

63名無しさん@近大一:2006/11/14(火) 01:29:00 ID:ZfYfTnxk
土曜4限の国際人権法は、今週休講ですか??


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板