したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

落ちこぼれた卒業生の行先の今

1すがもも:2023/12/13(水) 11:27:59
巣鴨の授業や受験についていけず、落ちこぼれた人の卒業後が気になる。

引きこもり?

2名無し:2024/01/14(日) 09:15:49
かなり前の卒業生ですが、受験に失敗した人たちでも大学生活や就活が上手く行ったひともおり結構元気にやっていますね。(ただ、大学入って留年して行方知らずになった人もいるのも事実ですが…)

3名無し:2024/01/14(日) 09:24:08
>>2 本当の落ちこぼれ(最下位付近)というより中間より若干上(60〜80位くらい)の人の話なので参考にならないかもしれませんがその点よろしくお願いします。

4名無しさん:2024/01/24(水) 01:39:24


5すがもも:2024/02/06(火) 20:12:56
中間より若干上は「落ちこぼれ」とも言いにくいですね。
留年して行方知れずってのは怖いけど。
最下位近くでなんとか卒業した人がどうなっているのかな。短大とか、専門学校とかに行っている人もいるのか気になる。

6ななしA:2024/02/27(火) 10:00:03
特に理系なんだけど大学入ってからの勉強に興味がわかなかったり、ついていけなかったりして留年する人はまぁまぁいる。後、研究室がきつい(深夜や休日に電話が来るなど)ところに入って休学、退学する人もいる。

7名無しさん:2024/04/15(月) 08:13:34
頭のいい人はアスペルガー多いですね
大学は上位の学校に進学して卒業してそこまでは順風満帆
社会人になって脱落する人はそれなりにいますよ
発達障害者の特化した能力が活かされる社会が理想なんですが…

8名無しさん:2024/04/17(水) 09:23:57
昔の巣鴨は落ちこぼれても私立医だったしなぁ。。。

9名無しさん:2024/04/18(木) 22:31:54
大学を諦めて専門学校進学する人はいくらかいるね
そこで学ぶ内容が自分に向いていて
就職先で満足がいく社会人生活が送れているなら…
これはいい

そうでない場合大学進めなかったことがコンプレックスになりやすいかな
進学校はどうしてもそれなりの数の落ちこぼれを生み出す
難しい問題ですよね


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板