したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

修学旅行勢

1名無しさん:2016/04/01(金) 23:02:38
明日から修学旅行だぜ

2名無しさん:2016/04/01(金) 23:07:08
>>1
修学旅行?高2生ですかー?

3名無しさん:2016/04/02(土) 17:58:10
何で巣鴨は高校の修学旅行が未だにクラス別なの?
時代遅れすぎじゃね。
開成や麻布、慶応みたいに独自のポリシーを持って旧来通りクラス別とか選択制にするのなら分かるが、巣鴨の修学旅行はただ遊びにいっているような内容であるのみで私学としてのオリジナリティが無い。小笠原や四国など、学習の為にならずツマラナイ所に行くなよ。
サレジオ学院みたいに中学と高校の修学旅行を統合して、六年間に一度の修学旅行で外国に行くとか改革しないのか?

4名無しさん:2016/04/02(土) 18:20:06
>>3
もうちょっと詳しく話しを聞かせて。
他校の修学旅行の特徴と巣鴨の修学旅行との違いは何?

5名無しさん:2016/04/02(土) 21:31:45
>>4 巣鴨の場合、基本的に修学旅行は国内。海外に行きたい人は夏の短期留学でオーストラリアに行ったり、イートンサマースクールでイギリスへ行く。
海外旅行なんて金がスゲーかかるし、短期留学は一人100万だぞ。貧乏人に優しいのが巣鴨の特徴かな。
あと、教員の嗜好も行き先に大きく影響するよな。五島のクラスは毎年絶対小笠原。芦川だったら芦川は旅行に非常に詳しいので担任が殆ど決めちゃう。
まあ、地味だけど楽しいのが巣鴨の修学旅行だよ。

6名無しさん:2016/04/02(土) 23:07:13
修学旅行は陶芸体験やお菓子作り体験などその地域でしか出来ない肉体を動かす体験学習を行程に含め学習に資する旅行であってしかるべきだ。が、巣鴨は高校の修学旅行はクラス毎にバラバラで統一性が無い為、どのような学習効果が得られたのか分かりにくく、又クラスや内容により個人差があるため、学習効果が期待出来ない難点がある。

7名無しさん:2016/04/06(水) 20:40:00
修学旅行から帰ってきた
ただいま

8名無しさん:2016/04/06(水) 21:28:26
お帰り!!

9名無しさん:2016/08/06(土) 23:45:35
巣鴨も海外に行くようにしてほしい

10名無しさん:2017/02/19(日) 18:46:25
35:54

10:40
ttps://www.youtube.com/watch?v=WTdY7h129Mk

ttps://www.youtube.com/watch?v=8R0luOy8ce8

11名無しさん:2017/03/16(木) 22:21:52
今年はどこに行くんだろう

12名無しさん:2017/03/17(金) 11:20:35
>>5
「貧乏人に優しい」って、w
私立医学部に進む医者の息子ばっかの学校で何をw

13名無しさん:2017/08/27(日) 13:53:10
巣鴨は金持ちが多いんだな

14グローバルではない。:2017/08/28(月) 17:26:00
私立医学部に行ける巣鴨生が羨ましい。

15名無しさん:2018/07/29(日) 21:18:27
今年の修学旅行はどこに行ったんだ?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板