レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
入試動向について
-
国内で志願者数1位を誇り、近年注目を集める明治大学。
明治大学の入試動向についてはこちらをご利用ください。
-
1年毎の短期で見てもどうなのかな。
大学がレベルの高い教育・研究環境を今後どう提供していくかが、受験時に
おいても影響してくるだろう。
-
>明治はもう日大みたいになってきましたし立教は新座学部が明らかに中央法政と同レベルになってきました
>文系を全部青山に集中させている青学は当然圧倒優位でしょう
だってさw
-
>>952
私大3位 上智 私大4位 明治 <河合塾>
青学なんて、無視しよう。
まずは上智追撃だ。
-
>>938
>日経産業新聞で明治大学の提灯記事を連載でやってます。
>内容はほとんど着色されたものばかり。
>今年はとうとうマーチで最低の実質倍率(4.3倍)になってしまった明治です。
>みんな滑り止めで明治を受けているだけ。
>明治に本当に憧れて受けている受験生はかなり低レベル層ばかりです。
>それいしても日経でこんな提灯記事を書くなんて日経も地に落ちたものです。
>明治は1、2年生用の杉並区のキャンパスまでけっこう遠いですからね
>中野のビルキャンに行ってみましたがなんですかありゃ
>図書館なんて呼べるものはない 高校の図書室並み
>周りは殺風景な感じだしビルの中だけで1日を過ごす日大みたいな学生生活
>しかも立地は中野だし あれなら日大のビルのほうが都心にあるからよいのでは
青学さん、酸っぱいブドウのようでw
-
東大合格上位校の私大合格者数(一都三県)
サンデー毎日2013.4.14増大号 全国2263高校有名91大学合格者数より東大上位20高校
●「明治1,484」
●「青学18」
>明治に本当に憧れて受けている受験生はかなり低レベル層ばかりです。
どうして彼らは現実を受け止められないのだろうか?
青山学院が大韓民国化しつつあるぞw
-
http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/aogaku/1290773733/l50
青学BMなんて、世間知らずの学歴ヲタだろう。
河合塾最新版①慶應、②早稲田、③上智、④明治、⑤立教、⑥同志社
青学(笑)
-
>図書館なんて呼べるものはない 高校の図書室並み
ここで疑問なのだけど、校友ではない地元民でもない部外者が中野の図書館に入館できるのか?
-
butami
-
今更ここで青学の話する必要ないでしょ
数年前の明治ならいざ知らず
明治本命なら青学レベルは滑り止めっていう構図が出来上がってるじゃないか
-
2013 筑駒・開成・学附・武蔵・県立浦和 早慶上理マーチ進学数
①早稲田157(筑駒10 開成39 学附35 武蔵24 浦和49)
②慶應義塾145(筑駒14 開成39 学附37 武蔵21 浦和34)
③東京理科34(筑駒1 開成12 学附3 武蔵5 浦和13)
④中央25(筑駒0 開成2 学附11 武蔵2 浦和10)
⑤明治21(筑駒0 開成2 学附4 武蔵5 浦和10)
⑥上智14(筑駒0 開成4 学附6 武蔵1 浦和3)
⑦法政8(筑駒0 開成0 学附1 武蔵0 浦和7)
⑧立教3(筑駒0 開成0 学附0 武蔵2 浦和1)
⑨青山学院2(筑駒0 開成0 学附1 武蔵0 浦和1)
-
マーチという点で、高田の馬場のあだ名づけ予備校教師の宣伝に
乗っかってますからね。元祖、代田恭之 早稲田大卒 旺文社の駄洒落
からすべてが始まったということです。マーチというカテゴライズされた
伝統ある有名大学群の個性が消し去られたという、早稲田 マスゴミさん
が持ち合わせている 底意地の悪さ 早稲田大学出身に見られる実力以上
の、地頭からはかけ離れた傲慢さを感じるのですがね。早稲田は傲慢なんですね。
在野精神とやらの真髄は高慢・傲慢であると思いますよ。その力の背景がメディアであった。
今もいかばかりかの力はある、だが目に見えて衰えている。将来はますます衰えると。
そうなると思いますよ。大手メディアが情報を独占し、発信も思いのままの時代は
過去のものです。マーチという呪縛も、呪いも新・明治ちゃんねるから浄化しては
いかがですか。予備校さんに貸し借りがあるわけでもないですしね。
-
大手メディアさんとのお付き合いは、何度か書きましたが仲良くケンカしな、です。
明治大学への不当な、理不尽な時代遅れのこじつけや押し付けに流されずに、嫌なものは嫌だと
迷惑なものは、迷惑だと言える時代ですからね。仲良くが先ですが、理屈が通らない
ものには、ノーと明確に言える時代です。大手メディアに早稲田が多いからといって
彼らが、早稲田ごときが明治大学を、明治大学130年に及ばんとする大学史を
軽んじきれる大学とは、早稲田をそれほど秀でた大学とは、まったく思っていませんよ。
何も実体が無いマーチという早稲田大卒、旺文社、代田恭之発のダジャレの呼び名は、大迷惑ですね。
-
旺文社、早稲田大卒 代田恭之の悪知恵があみ出した、マーチという音の響き
無機質さ よくもやってくれましたね。それで母校の早稲田はいつも慶應大学さんと
ペアですからね。早稲田の身勝手さと軽さ、何よりも傲慢さ 他を顧みない態度
最近の早稲田大学関係者にも、見つけられるものではないのでしょうか。
早稲田関係者の本質は、陰険だと思いますよ。そして余裕がない、後で覚悟しておけ
てな具合で、時間差での嫌がらせも平気でする。そういうところがある大学だと思いますね。
傲慢で鼻持ちならないものがあることを自覚していない。そう思いますよ。
-
もともとWKMARCH
http://keisetu.howtolearn.biz/
河合塾最新版①慶應、②早稲田、③上智、④明治、⑤立教、⑥同志社
現状は慶早上明立同
-
>青学嫌いの代ゼミといううわさが広がって受験生が代ゼミに集まらなくなってきたので
>危機感を感じ青学に媚び始めたのでは?
>代ゼミなんかもう信用しないほうがいいですよ
>この予備校はもはやまともな合格実績を出せず金で偏差値を売買するしかない三流予備校です
>今後は明治を除く有名大学は代ゼミなんか相手にしなくなります
>去年は同志社も同様の傾向でしたからね
>安全志向の受験生から難化を予想して敬遠されたのでしょう
>それと青学の増加幅は大きくなかったけど個別入試では2千数百名と割と大きな伸びでした
>この点が同志社と異なり一般的に入学率が一番高い個別入試で増加したというのは本命度の 高い受験生が多かったということだと思います
>実質倍率もマーチで一番高かったですしね 明治の実質倍率は最終的に4.5倍でマーチ底辺になったようです
-
旺文社、早稲田大卒の代田恭之の”マーチ”を強調したい人ですね。
青学情報 青学の成功例としては、付属小学校等のエスカレーター式での
内部進学者が、東京のリッチ層が多いということでしてね。
芸能人のお子様達が実に多いということで、ブランド価値があるんだと
思いますよ、宣伝効果があるということです。青学のプライドの源泉は
そこでしょう。スポーツも強い大学野球の歴史も実に古いと思います。
古豪といってもいいのでは、ないでしょうか。
東京六大学とは、別の発展をした大学野球倶楽部です。が、もういいのでは
青学さんのお話は。興味が無い方が多いと思いますよ。学部単位としての
青学国際関係学部は成功例として、学ぶ価値は多少ありますが。
-
>>966
青学に興味なしに賛同致します。
既に3位上智、4位明治<三大予備校総合>
目標は早慶です。
早慶明時代にしよう。
-
965さんは、言うことというか、書き込みがいつもいつもズレているんです。
青学への警戒感があるとすれば、国際化志向が強い 国連や国際的なNPO法人
への就職を目指そうと、青学は体制強化をはかる可能性が将来あります。
青学の優秀な層はそういう志向性がある学生が集まる、いや大学当局が積極的に
集める可能性があるということなのです。そちらへの将来への警戒からともかくも
2ちゃんみたいな青学のサイトの明治への悪口を、明治ちゃんねるへ書きこんで
どうするんですか。
-
明治ちゃんねるへではなく、新明治ちゃんねるへの間違いでした。訂正します。
-
国連だけど、明治は国連・世界銀行・IMFに就職実積やプログラムの
ある国際大学が傘下に入っているよ。今後国際大学との関係が深まれば、
明治のほうがリアリティーのある話だと思うよ。
-
大変いい情報です。明治大学の国際化 グローバル化は新たな段階へと
前へ 前へと着実に歩みを進めている。 国連・世界銀行・IMFへの人材輩出有力校
へと、明治大学は実績を積み上げてほしいですね。実際にそうなるでしょうね。
-
国連はともかく、世銀もIMFもみんな米国金融業界と深くつながった、あまりよろしくない所の多い機関だってことも知った上での発言でしょうかね。負の側面も大きいと思いますがな。米国主導の価値観にばかり寄りそわずに、世界のいろいろな価値観や、いまは少数派でも将来を作るかもしれない考えにも
感性が反応するような人材も輩出しないと、どこまでいっても一流を追いかけつづける二流の位置から出られないのではないかね。グロ―バルならなんでもOKって、「私はほとんど物を考えていません」と言っているに等しい感じがしまんがな。
-
>>972
その通り。
グローバル資本主義的価値観はもはや旬が過ぎた。
その弊害を是正する方向へ世界の潮流が向い始めている。
-
世界は多面的に発展した方が望ましいという建前は、十分だと。
本当はそうなんですが、そうはならないと思いますね。
972さんは、色々御存じな様なので、なおのこと 英米の基準に
合わせて、本家欧州との絆を強くした方がいいと思いますよ。
こうやって、離れたあなたとでもコミニュケーションがとれる
のは、このインターネットのおかげです。コンピューター言語は英語です。
すべての情報は何か国かに集積、蓄積されているという話です。
インテル入ってるのインテル社での最新技術開発している国はどこだと思いますか。
欧米と関係が深い国です。また噂ではベルギーのブリッセルにとてつもない巨大な
コンピューターがあるという話もあります。あらゆる情報を集積し、一瞬で寸断することも
できるという噂すらあります。我々は、噂を信じるならば、その手の上で踊っているだけとも
言えます。だからこそ、そちらの方にできるだけ近づく、彼らに認められる様な
大学になるということです。それがグローバル化ということです。
いわば、プロトコルなんですよ。認めてもらうための国際儀礼です。
-
世界が多方面で発展はしないと。欧米流の流儀で、その流儀に則って
の発展しか無いと思います。そこから外れると、グローバル化という大学競争に
も参加すらできなくなります。明治は新たにMEIJIとして欧米世界で知られる
ことが良きことと思いますよ。
-
グローバル化は弊害もあるが、この流れは収まりそうもないね。
日本だけ見ても環太平洋や欧州・東南アジアだけでなく、現政権は国境
問題を抱えながらも韓国・中国、さらには将来インドとも交渉しようと
準備しているのが現実。
また現政権が世界に通用する企業や大学の育成などを、第三の矢で表明
したのもグローバル化を念頭においてのことであるのは言うまでもない
ね。勿論明治大学の教育方針も同様。
-
商学部のアクティブ入試は学生の質を低下させている。
夜間部名残の商業高校枠は日商簿記1級のみにしてください。
2級レベルは簿記初学者で半年で楽勝レベル。
一般入試生、付属生との会話のレベルが違いすぎて、同じ大学生とは思えません。
-
彼らが、日本語で思考して、日本のことだけを気にかけるようになるとは思えません。
ですから彼らと遜色なくグローバルな視点で思考錯誤できる国際人を
明治大学から多く輩出できてこそ、良き友人として明治のやつはできるな
面白いな、好きだなと好意をもってもらうことが何より大切です。
何かと明治へネガティブ記事を書くマスコミさんも、どこかの大学さんが多いのでしたか
高田のなんとか大学さんへの苛立ちも、気にしなくてよくなると思いますよ。
来るべき時代には、国家間の摩擦はより増えるでしょう。それにつれてより上位組織にあたる
国際機関が仲介者、とりもちとして力を増すでしょう。それが国連であり
国際機関であり、国際的なNPO法人になるでしょう。国と国が争う時に
やはり頼りになるのは、そこしかないとなるでしょう。
-
>>977
商学部にはそういう入試制度があるんですね。知らなかった。一種のAOのようなものと捉えればいいんでしょうか?
ただものは考えようで、ただのバカから賢い人まで色々な人がいる、そういう環境が今の明治の躍動感にも繋がっているのかな、とも思います。自分も在学中を思い出すと色々な人に出会いましたが、それが貴重な財産なのです。
一面ではダメな奴が他の一面では秀でている、そんなこともよくありました。
大学として平均的な学力水準を高めるべき、という考えは当然正しいのですが、大学進学率が高い水準になりつつある現代において社会で活躍できる人材を育成するインキュベーター、そんな機能が大学にも求められるような気がします。
そのあたりがうまく調和していくことを願っています。
-
商学部のある先生が言ってたが、入試形態(一般・センター・付属・指定校・商業枠)によって成績がばらつくということはないとのこと。
ある商業高校出身の知り合いは、大学3年次に公認会計士試験に合格していた。普通に優秀な奴だった。偏見は良くないと思う。
-
偏見ではない。
日商簿記1級で線引きすべきである。公認会計士合格者は商業出身者は極、稀。
ほとんどは附属か一般入試者である。
数学力がないと原価計算は歯が立たない。
簿記2級はあまりにも安易すぎる。物凄く明治の品位を下げていますよ。
-
中央大学商学部会計学科は日商簿記1級合格者を推薦で青田買いしてるね。
-
日商簿記2級を取れば、商学部に合格出来るのではなく、あくまで必須条件。
殆どの商業高校出身の学生は、その高校の学年順位一桁台の内申+αで入ってきてる。
聞いた話によると、明治商への出願条件となる評定基準は4.0-4.2くらいらしいが、
実際に、校内で選ばれたのは、4.8や4.9の学生だという。商業科目で良い成績をおさめるのは難しいようだ。
日商簿記1級の内容は(高校の)授業で扱う範囲を超えているらしく、
受験するのは、簿記部くらいらしい。そもそも1級の範囲というのは、大学卒業レベルである。
ただ、日商簿記1級の取得/未取得で所謂足切りをするのは、どちらかというと賛成したい。
やはり、明治の会計士合格者数を増やしたいというのもあるし、推薦入試で入ってきた学生の学力を底上げしたいというのもある。
-
2014年河合塾第1回入試難易予想ランキングによると、
慶>早>上明青立中法>関関同立≧成成学武が鮮明に。
慶應↑ 早稲田↓ 上智↓ 明治→ 立教↑ 青学↑ 同志社↓ 中央↑ 法政→
-
>比較芸術学科の中に演劇専攻をつくったらきっと面白いことになりますね(笑)
>演劇分野は早稲田を頂点として明治、日芸あたりがあります。
>しかしそこに青山が作れば青山にはこの分野ですで大量の卒業生実績がありますから
>そこらへんをアピールしてやれば明治の演劇学科は壊滅状態になるでしょう。
-
>>984
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1368435167/210
慶應>早稲田>上智>明治=立教>青学>中央>同志社・・・
関西私大は低下傾向だ。
-
>>985
明治の演劇学科は名門。
青学なんかに負ける理由が分からない。
>>986
関西関学立命館は法政より下なのが現実。
明治立教>青学中央同志社>法政>関西関学立命館
-
代ゼミの発表があれば少しは大人しくなるよ
-
ゾルゲ国際諜報団via代々木大使館2014より、代ゼミの2014年度最新情報
の報告あり
法・政治系統
慶應法67早稲田法67国際基督教教養65上智法65早稲田教育64早稲田社学65
同志社法64中央法64明治政治63明治法61同志社政策61
経済・商・経営系統
慶應経済68慶應商A67慶應商B67早稲田政経67早稲田商66
国際基督教65上智経済65明治経済64同志社経62同志社商62
明治商62明治経営61
人文科学系
早稲田国教66慶應文66国際基督教65慶應環境情報64早稲田教育64
早稲田文構64早稲田文64城智文64上智総合人間65同志社心理65同志社GC64
同志社グロ地域64同志社文64上智外語63明治文62明治情報61同志社社会61同志社文情61同志社神60
理工系
慶應理工67早稲田先進理工67早稲田基幹理工65国際基督教65早稲田教育65早稲田創造理工65
同志社生命64上智理工63東京理科理B63同志社理工63東京理科工B62
明治理工61明治農61明治総合数理58
医薬他
慶應医72慶應薬66東京理科薬64上智看護61明治農60早稲田スポ60同志社スポ59
-
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130529-00000000-resemom-life
明治大学 4年連続日本一
2位は早稲田大学
分析されています。
-
代ゼミ2014
明治大学
法61 商62 政経64、63 文62 経営61
国日? 情コミ61 理工61 農61、60 数理58
-
代ゼミ2014年
早稲田 (文64 法66 経67 商66 理66 国際66 文構64 教育64 社学65 人科62)
上智大 (文64 法65 経65 __ 理63 外語63 総合65)
明治大 (文62 法61 経63 商62 理61 国際62 情報61 経営61)
立教大 (文61 法62 経61 営62 理61 異文63 社会61 心理61 観光59 福祉57)
明治政経・経済64=早稲田・文・文構・教育64
明治文・商62=早稲田・人科62
さらに早稲田を追撃したい。
-
明治大学 政経63(政治64・経済64・地域行政61)
早(下位)上明立と青中法になってきました。
-
偏差値はそうなっても、予備校評価査定やメディアでの早慶重視、それに
よるスイーツ、デザート添え物としての上智を強調する姿勢は
当分からわないでしょう。現実を見たくないのだと思いますよ。
早慶はまあメディアだけでなく、実社会でも地方でも評価がありますが
上智くんだりを評価に加えて、デザート大学を評価するという姿勢は
メディア自体の評価を落としていますからね。地方から受けない受験校
選択に無い大学を加えられてもね。慶應と早稲田とペアでの仲良し強調
路線、そのペアにまず明治が入れられることはないと覚悟しておく。
マスコミとはそういうものだと、メディアとはそういうものだと割り切る。
明治大学は実学の学部を、さらに充実させると。農学部のさらなる充実。
総合数理学部生への海外コンテストを始めとする武者修行をかせば
明治大学の評価は、さらによくなると思いますよ。
明治は上智の様に、早慶のスイーツにはなれませんし、なる必要もありません。
舌にこってりと腹にがっつんとくる、特別料理な一品料理になるべきでしょう。
-
その時大事なのは、993氏によるとやや評価が低い中央ですが
私はこの大学は地力があり評価しています、この大学の資格に
かける真摯な態度と地道な努力等、そして中大生の真面目さには見習うべき
点が多いと思います。明治大学生は早慶に関心をとらわれ過ぎです。
明治大学は中央大学の持つコツコツした生真面目さをもっと参考に
すべきだと思います。炎の塔というネーミングはセンスがどうかと思いますが。
日本の政治経済の地、千代田区にある生真面目さを強化した明治。
資格取得強化、就職率向上、そして世界へ情報発信にしても生真面目に丁寧に
そういう明治は強いと、さらに強くなると思います。
-
明治大学リバティータワー、アカデミーコモン、グローバルフロントという
大学施設群が大都会、東京の真ん中にあるという夢の様な教育環境です。
さらに大学施設群を充実させるということですし、新キャンパスである中野キャン
パスは人気が出始めています。中野におしゃれな明治のキャンパスということで
評判が上々の様ですよ。その整った教育環境整備に浮かれることなく、努力を
欠かさない明治大学生という評判が立った時、世界へも大いにアピールできる
と思います。
-
>>995
私もその通りだと思う。司法試験。会計士試験、法も商も後塵を拝している。
中央大学を意識するべきです。
-
中央大学大学生の真面目さ、は中央大学当局の大学姿勢にあると思います。
さらなる資格試験取得向上への環境整備、それと今後のTPP加入へも視野に入れて
の国際会計基準への対応、国際法を、英米法を実施して学べる環境、国連への人材
輩出も考えるのならフランス文化理解は欠かせなくなると思いますよ。
それは、国際大学との連携強化しつつ、明治大学の独特なものとして発展させるべき
です。国際会計基準、国際法 非常に大事になってくると思います。
-
中央大学は、明治大学の真似をしたくても出来ません、物理的にできないのです。
大都会の真ん中、それも日本の政経の中心地千代田区に大学群はできないでしょう。
だが、明治大学は中央大学の当局の生真面目さを真似できると思いますよ。
そして国際化は、グローバル化は明治大学はすでに独自路線を歩みつつあると思います。
-
1000で、早慶明時代になる。
慶應・早稲田・明治こそ私大3強にふさわしい。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板