[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
2019年京都大学新入生スレ
449
:
名無しさん
:2020/03/30(月) 18:30:32 ID:c5kbPl8s0
「自由の学風」から日々生み出される、「一言では決して言い尽くせない京都大学らしさ」をふんだんに盛り込んだスペシャルサイト「ザッツ・京大」!
最新の更新記事をご紹介します。
「宝塚歌劇団の演出家・上田久美子さん、京大を語る。-みんな同じじゃ楽しくない。イノベーティブな変人をめざせ!-」
………………………………………………………
拝啓。
『ザッツ・京大』の読者の皆さま。
もう、卒業の季節ですね。
仰げば尊し、センパイの恩。
クスノキ前でも、はや幾年。
というわけで、今回の『ザッツ・京大』には、京都大学の卒業生で宝塚歌劇団の演出家・上田久美子さんが登場。
京大生時代の「変」から、舞台にめざめたきっかけ、演出家として思う「人が才能を発揮する条件」などなど、熱くディープに語っていただきました!
▼続きはこちらをご覧ください。
://www.thats.pr.kyoto-u.ac.jp/2020/03/26/9490/ →宝塚も良いよねえ
450
:
名無しさん
:2020/03/30(月) 18:39:11 ID:c5kbPl8s0
【京都大学】 #宮沢孝幸 准教授「危険なことわからんやつは、とっとと感染しちまえー」朝日新聞「若者にも分かりやすく情報を届けた」
1ガーディス ★2020/03/30(月) 17:30:51.88ID:ApAPsuVL9
危険なことわからんやつは、とっとと感染しちまえ――京都大学のウイルス学者が、新型コロナウイルスについて、あえてこんな言葉を使ってツイッターで感染防止を呼びかけている。
クラスター(患者の集団)やロックダウン(都市封鎖)といった難しい専門用語を使わずに呼びかける内容で、ネット上で反響を呼んでいる。およそ学者らしからぬ言葉遣いの裏には、若者にもわかりやすく情報を届けたいという切実な思いがあった。
京大とは関係なく発信
情報を発信しているのは京都大学ウイルス・再生医科学研究所の宮沢孝幸准教授。
3月28日に「これはわたくし個人の意見で、京都大学とはなんの関係もありません。なおわたくしは1988年から一貫してウイルスを研究しております。論文も英語で200報以上書いております。叫び届きますように」と自己紹介しながらツイッターで投稿を始めた。
〈今回のウイルス、感染しても多くの人は気がつかない。無症状なんだよ!でも、それが危うい。他人に知らないうちにうつしちゃう。そして、中には発症して、死んでしまう人がでる。まずは、意識改革だ!〉
「言葉が汚くて申し訳ありません」と前置きして放ったツイートでは、まず意識を変えることを求めた。新型コロナウイルスは感染しても無症状の人が多いとされ、自分が感染しているとの前提に立って対策をとるよう求めた。無症状の人が多い一方、とくに高齢者で重症化するリスクが高く、病状の進行が早いとされているためだ。
■自分は感染していると想定して行動を
〈「自分は今、感染している!(無症状で!)」「誰にもうつしちゃいけない!」そう考えるとこから始まる。コペルニクス的転回。パラダイムシフト。考えをひっくり返せ!うつらんようにするより、「うつさんこと」に意識を集中する〉
こうした一連の投稿で、一人一人が他人に感染させないことを徹底するよう訴えた。
感染経路の一つである接触感染についてもこう注意を呼びかける。
〈外出中は手で目を触らない、鼻を手でさわるな、ましてや鼻くそはほじらない。(かくれてやってもダメ!)唇触るのもだめ。口に入れるのは論外〉
■危険なことがわからんやつは…
政府の専門家会議は、「換気の悪い密閉空間」「人が密集」「近距離での会話や発声」の三つの条件が重なると感染のリスクが高まるとして、避けるよう求めている。
〈人と集まって話をする時は、マスクしろ。他人と食事する時は、黙れ。食事に集中しろ!味わえ!友達との会話は食事後でマスクして話せ。それで十分だ!家に帰ったら、速攻手を洗え。アルコールあるなら、玄関ですぐに吹きかけろ。ドアノブも拭いとけ〉
飲酒については、〈酒?やめとけ。そもそも体に悪い〉としながら、こう戒める。
〈酒を飲んだら、会話するだろ。大声になるだろ。それが危険なことわからんやつは、とっとと感染しちまえ。一ケ月会社休んで回復したら、みんなの代わりに仕事しろ。ただ、爺(じい)ちゃんばあちゃんの前には治るまで絶対でるな〉
■専門家がもっと発信してとの求
全文
s://news.livedoor.com/lite/article_detail/18043476/
s://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/e/5e76e_1509_b2cc7199_35173b74.jpg
7名無しさん@1周年2020/03/30(月) 17:32:51.48ID:twzUSzHi0まあ、わかりやすいから仕方ない。
19名無しさん@1周年2020/03/30(月) 17:37:40.54ID:94wHngf+0ドクズ「痛快」
20名無しさん@1周年2020/03/30(月) 17:38:20.13ID:biwACntR0馬鹿はコロナっても頭の中身は治らないからね
21名無しさん@1周年2020/03/30(月) 17:38:36.87ID:cdRx+sx+0要約すると、朝日新聞「日本人死ね」
50名無しさん@1周年2020/03/30(月) 18:10:30.62ID:GqxAS1Rk0
>>42
多分馬鹿共は逆ギレするだけで理解しようとしないと思う(´・ω・`)
52名無しさん@1周年2020/03/30(月) 18:17:09.95ID:uZBHAUyY0こいつアホだろ
なら感染する僅かな人たちの特徴を広めろよ 何のための研究だよ 理系って馬鹿なの?
53名無しさん@1周年2020/03/30(月) 18:19:15.87ID:y3xx5cTa0言葉づかいはどうでもいいが、感染しちまえはないわな〜
危険なことわからん奴ほど感染してもらっては困る
451
:
名無しさん
:2020/03/30(月) 18:45:48 ID:c5kbPl8s0
【医療】iPS、「製造コスト10分の1に」 京大・山中教授
1ガーディス ★2020/03/30(月) 03:06:31.22ID:2GR5jSDf9
京都大iPS細胞研究所の山中伸弥所長は、朝日新聞のインタビューに応じ、医療に使えるiPS細胞の製造コストを、2025年までに現在の10分の1以下に下げる目標を明らかにした。iPS細胞を企業などに提供する事業を研究所から公益財団法人に4月に移す。山中さんは「基礎研究から始まり、いよいよ後半戦。企業と一緒に患者さんまで届ける『橋渡し機能』を果たしていきたい」と語った。
研究機関だった。今後は企業が臨床試験をしていく段階で、10億〜20億円規模の研究開発費が投じられる。海外では細胞を移植する治療法よりも遺伝子治療の研究開発が活発化していることもあり、iPS細胞を使う医療が本当に治療効果を上げ、ビジネスとしても成り立つかが問われている。
来月から公益財団で運営
こうした状況に対応するため、京大は昨年9月、一般財団法人「京都大学iPS細胞研究財団」を設立。今年4月に公益財団になる見込み。拒絶反応を起こしにくい特殊な免疫タイプの人の血液から作ったiPS細胞を医療用に提供する「iPS細胞ストック事業」を担っていた部署を研究所から財団へ移す。
s://www.asahi.com/sp/articles/ASN3T7KSTN3MULBJ01M.html?iref=sp_tectop_all_list_n
18名無しさん@1周年2020/03/30(月) 03:34:05.62ID:DXJHhWXv0
>>7
この人の場合、「調子に乗って」ではなく
「研究に必要なゼニを稼ぐために・企業や政府の協力を得るために」
マスコミに出て自分を売ってる、って感じだからなあ。
もし大金持ちのパトロンが付いたり、黙っていても政府や企業がいくらでも出費・無償協力してくれるのなら、そんなにマスコミに出ないと思うよ。
→麻生のおじちゃん。財務省の東大あ法学部卒があんぽんたんで云うこと理解できなくて。つきまして未病で予算組んでほしいの。
【研究】114歳の女性から採取された細胞の年齢を「iPS細胞」に変化させることで0歳に若返ることに成功(米研究)
1しじみ ◆fbtBqopam767 しじみ ★2020/03/30(月) 17:13:26.61ID:CAP_USER
アメリカの研究グループが、114歳の女性から採取した細胞を再プログラムして、「iPS細胞」に変化させることに成功した。驚いたことにその細胞の年齢は0歳に若返ってしまったという。
「長寿と病気への抵抗力に関する基本メカニズム」の理解へ向けた重要な一歩であるそうだ。
■iPS細胞を作れる年齢に上限はあるのか?
iPS細胞(人工多能性幹細胞)とは、大人の細胞を遺伝的にプログラムし直すことで、この世に誕生したばかりの胚に含まれる細胞――すなわち「胚性幹細胞(ES細胞)」と同じような状態に変化させたものだ。
この状態からは、神経細胞だろうと血液細胞だろうと、理論上は体の中に存在するありとあらゆる種類の細胞に変化することができる。
だが、これまでのところ、はたして何歳までの人なら、その細胞からiPS細胞を作ることができるのかよく分からなかった。これを作ることができる年齢の上限の有無は、科学者にとって大きな謎であったのだ。
これについて、年齢を重ねすぎた人の細胞を再プログラムすることはできないという学説もあった。
しかし最近になって、100歳以上の高齢者からiPS細胞を作り出すことに成功したという研究が発表され、もしかしたら思った以上に年齢の上限は高いかもしれないことが示唆されていた。
続きはソースで s://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/1/3/1386db77.jpg
452
:
名無しさん
:2020/03/31(火) 21:33:40 ID:QVI4Xnsw0
LINEコロナ調査装う詐欺注意
厚労省呼び掛け
2020/3/31 20:27 (JST)3/31 20:39 (JST)updated
©一般社団法人共同通信社
厚生労働省は31日、通信アプリ大手LINE(ライン)と協力して全国のアプリ利用者を対象に実施している新型コロナウイルスに関するアンケートを装い、クレジットカード番号などを尋ねる詐欺とみられる事案の情報があるとして、注意を呼び掛けた。
厚労省などによると、LINEとの調査は、利用者約8300万人に体調や通院状況などを聞いて集計するもの。31日にメッセージで質問が届き、4月1日に回答を締め切る。質問項目は年齢や性別、郵便番号などで、クレジットカード番号は入っていない。
被害の報告は入っていないが、厚労省担当者は、不審な連絡は「問い合わせてほしい」としている。
→え?クレカの番号を入れると。【働く保護者の補償、申請開始
一斉休校に伴い厚労省
2020/3/18 10:36 (JST)3/18 11:50 (JST)updated
©一般社団法人共同通信社
厚生労働省は18日、新型コロナウイルス感染拡大防止のための一斉休校で仕事を休まざるを得なくなった保護者を対象とする休業補償の申請受け付けを開始した。
申請期間は18日から6月30日。申請書の提出先は学校等休業助成金・支援金受付センター。】→の金額がクレカに入金されるんでしょう?
453
:
名無しさん
:2020/03/31(火) 21:57:15 ID:QVI4Xnsw0
これって京大OBOG関連だっけ?
和牛肉の無料配布、受け付け一時停止 アクセス殺到
朝日新聞社
2020/03/31 15:47
全国農業協同組合中央会(JA全中)は、1万円相当の高級和牛のステーキ肉(800グラム程度)を無料で配布するキャンペーンのインターネットでの応募の受け付けを一時停止した。26日夕からアクセスが殺到したためで、30日夜に停止して現在はシステムの復旧作業中。「受け付け再開には2、3日程度かかる見通し」(広報)という。
新型コロナウイルスの感染拡大の余波で和牛の在庫が積み上がる中、JA全中は、当選者数を当初計画の250倍にあたる5千人に拡大。ネットに限って、応募の締め切りも3月末から4月10日に延長していた。
応募殺到を受け、はがきとファクスでの受け付けも4月10日までに延ばす。宛先や記載が必要な事項などは、://ja-group.jp/。
→ネット繋がらないので。直接担当者様の京大OBOGとお話がしたいな。
454
:
名無しさん
:2020/04/01(水) 08:01:19 ID:tzINW9nc0
スペインのマリア・テレサ王女が新型コロナで死去 世界の王室で初
産経ニュース / 2020年3月31日 18時54分
スペインのマリア・テレサ王女が新型コロナウイルスに感染し26日、パリで死去した。86歳だった。米CNNテレビ(電子版)などが報じた。
報道によると、世界の王室で新型コロナの感染による死去は初めてという。マリア・テレサ王女は、スペイン国王フェリペ6世の親戚で、ブルボン・パルマ家の一員。葬儀は27日にスペインのマドリードで執り行われた。
12歳の少女、新型ウイルス感染により死亡 ベルギー
AFPBB News / 2020年3月31日 19時41分
【AFP=時事】(更新)ベルギーの保健当局は31日、新型コロナウイルスへの感染が確認されていた12歳の少女が死亡したことを明らかにした。
政府報道官を務めるエマニュエル・アンドレ(Emmanuel Andre)氏は、犠牲者が幼年であることは「極めてまれな例」であり、「衝撃を受けた」と話した。
新型コロナウイルスによって危機的状況に陥っている同国で、子どもが犠牲となったのは今回が初めて。
最新の公式集計によると同国では、新型ウイルスによってこれまでに705人が死亡している。
別の報道官によると、少女は亡くなる3日前から熱があり、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の検査で陽性反応を示していたという。
少女に基礎疾患があったかどうかなど、これ以上の詳細は公表されていない。
若者のCOVID-19の重症化はまれとはいえ、米保健当局が指摘しているように、例外的に集中治療の対象となる症例も発生している。
【翻訳編集】AFPBB News
455
:
名無しさん
:2020/04/02(木) 08:50:43 ID:IwKFzz1Y0
「まさか0歳児が…」 通常防備の山梨大病院、56人濃厚接触 産経新聞社
2020/04/02 07:00
「まさか、救急搬送されてきた赤ちゃんが新型コロナウイルスに感染しているとは誰も思わない」。0歳女児の感染を1日に発表した山梨大の島田真路学長(皮膚科学)はそう話した。同大付属病院(山梨県中央市)では医師、看護師ら医療スタッフ44人と患者12人の計56人が濃厚接触者となり、今後の医療態勢に課題を残した。
島田学長らによると、乳児であることや、両親に風邪症状がないことから新型コロナを疑わず、医療スタッフはマスクの着用など通常防備の「標準予防策」と呼ばれる装備で処置にあたった。
女児は肺のCT検査で軽度の肺炎とみられたが、小児科の教授が、他の医師が難色を示す中、新型コロナのPCR検査に踏み切ったところ、陽性だった。
このため、結果が出るまでに関わった、小児科医8人▽救急部医師4人▽研修医5人▽集中治療室(ICU)看護師15人▽放射線技師2人▽薬剤師1人▽第2外科医師1人▽臨床工学技士2人▽安全管理部看護師1人▽外来看護師2人▽看護助手2人▽病棟医師事務作業補助者1人-の計44人が濃厚接触者となり、2週間の自宅待機となった。
周辺の病院と連携して診療態勢は維持しているが、武田正之病院長は「オーバーシュート(爆発的患者急増)が起きたら対応できない」と指摘。
今回、医師の機転でPCR検査を行ったことについて「米国のように交通事故で運ばれてきた人が陽性だったということが日本でも起きるかもしれない。検査していなかったら院内感染が起きていた」と述べた。
あほなマスク配りをいったのはこいつだ
2020/04/02 04:51 -貴様ら!俺の言うことを聞いてみませんか?
マスク対策本部に指示をしたのは、佐伯耕三 首相秘書官本人。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板