したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

2019年京都大学新入生スレ

414名無しさん:2020/03/16(月) 20:10:21 ID:RJbLRbcw0
学会で歓声 プロジェクションマッピングの技術を手術に 三鷹光器・パナソニック・京大病院で開発
1ガーディス ★2020/03/16(月) 19:27:30.37ID:kqXjsq8O9

対象面にぴったりと重なるように映像を投影するプロジェクションマッピングの技術を、肝がん手術などの「ガイド役」に使う装置を、三鷹光器(東京都三鷹市)とパナソニック、京大病院が開発した。

肝がんの手術は現在、切除する部分を見分けるために、患部につながる血流を止めてICGという蛍光薬剤を注射する。近赤外線をあてて特殊なカメラで撮影すると、血中濃度の違いから切除部と残す部分が色分けされる。

 ただ、この映像はモニターでしか見えず、医師は手元とモニターを交互に見るため不便だった。また、表面はわかるものの、内部にいくほど切除部分とそうでない部分のあいまいな境界を見分けるのが難しかったという。

 同社などが開発した「MIPS」は、色分けされた情報を、手術台の上に設置したプロジェクターから肝臓に投影する。肝臓が動いても、0・2秒以内に画像の位置が修正され、誤差はプラスマイナス2ミリ以下という。医師はモニターを見る必要がなくなり、手術の精度が高まるほか、患者の出血量も減り、手術時間も短くなると期待される。

残り:375文字/全文:827文字
s://www.asahi.com/amp/articles/ASN3953MTN23ULBJ019.html
p://www.mitakakohki.co.jp/telescope/
9名無しさん@1周年2020/03/16(月) 19:32:52.98ID:V9oLTwTM0三鷹光器といえば天体望遠鏡つくってるとこだな
11名無しさん@1周年2020/03/16(月) 19:33:25.60ID:7n/5/fu20>>9 天体望遠鏡で起こした会社だけど医療機器も強い →すごいね
18名無しさん@1周年2020/03/16(月) 20:00:17.96ID:RaxNlKxB0確かアメリカのノースカロライナ大学が研究してたな
20年くらい前に論文で読んだ
今はハードがその頃より良いから鮮明だろうね


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板