したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

2017年京都大学新入生スレ

753名無しさん:2019/01/25(金) 11:14:14 ID:y.qlUIwo0
京大入試カンニングでは、もうお金にならないから、勝手にリボ詐欺を始めたのね?
【国大協方針】国立大入試 正解・解答例を原則公表「学習の参考に」 記述式は例外も
1プティフランスパン ★2019/01/24(木) 09:43:39.57ID:HVD/l1hW9 2019.01.23
://www.koukouseishinbun.jp/articles/-/4838 国立大学協会は1月23日の総会で、入試の解答例などの公表に関する方針を決めた。昨年、前年の入試の出題ミスや採点ミスが相次いで判明したことを受け、試験問題や正解・解答例を公表することを原則とした。
方針は、文部科学省が出した大学入試の実施要項に沿った内容。試験問題については著作物の権利処理が困難な場合をのぞき、公表することを原則とするとした。
://koo.ismcdn.jp/mwimgs/3/a/330/img_3a347fef50240d48a5c8aa8229d6cd0397223.jpg
国立大学協会が1月23日に決めた入試問題や正解の公表に関する方針
正解や解答例についても、公正な入試を求める社会の要請にこたえることや、受験生が学習の参考にできるように公表することを原則とした。一方で、「一義的な解答が示せない記述式の問題」などについては原則として出題の意図や複数あるいは標準的な解答例を公表することとした。
仮に出題・採点ミスがあっても受験者が不利益を被らないように、問題や正解などは「試験実施後速やかに公表することが望ましい」としている。
国大協入試委員長の岡正朗・山口大学長は「(全大学が)この方針を参考に対応すると思う」との考えを示した一方で、AO入試や面接試験などでは「困難な場合もある」と話した。国大協会長の山極壽一・京都大学総長も、数学の記述式問題など解答のプロセスを評価する問題については「採点の考え方を示せば十分」との考えを示した。
9名無しさん@1周年2019/01/24(木) 11:09:03.26ID:cMbCalkH0批判を恐れて公開しなかったというのが実際だもの。あと赤本利権か。
10名無しさん@1周年2019/01/24(木) 11:09:53.88ID:/KOwdvM10欧米なら年6回以上CP試験があって、一番よいスコア出せるけど
なんで日本は1年に1回 それも雪で風邪ひいたりする季節なの 体力あるやつが勝つように出来てるだけじゃん
23名無しさん@1周年2019/01/25(金) 06:19:27.38ID:b45+kmPj0大学側が想定している模範答案がどんなレベルなのかが分かるのはそれなりの意味があるな


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板