[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
2017年京都大学新入生スレ
549
:
名無しさん
:2018/07/10(火) 11:09:40 ID:vs/g4DYM0
【豪雨】行政が避難を訴えても「うるさい!」と聞かない 自分だけは大丈夫というバイアス、被害を大きくした住民の防災意識の欠如★5
1ばーど ★2018/07/10(火) 10:08:19.04ID:CAP_USER9
・西日本の豪雨による被害は、各自治体は迅速に対応するも拡大を防げなかった
・サイレンなどで呼びかけるも、「雨で聞こえなかった」という住人もいたそう
・普段からコミュニケーションを密にし、口コミで伝達することも重要という
「自治体の呼びかけと避難に課題が出ました」と司会の羽鳥慎一が西日本豪雨の実状を伝えた。ほとんどの被災市町村が6日(2018年7月)夜10時ごろから避難勧告や避難指示を早めに打ち出したのだが、大きな被害を防げなかった。
テレビで放送しても「つまらん」とチャンネルを変える
愛媛県野村町では肘川にかかる野村ダムが放水から「見る見るうちに水位が上がった」(男性住民)という。放水1時間前には町がサイレンや防災行政無線で呼びかけたものの「雨で聞こえなかった」という住民もいた。
防災システム研究所の山村武彦所長は「個別に受信機を配布しているところでは、うるさいからと止める人もいる。なんとなく自分だけは大丈夫というバイアスがかかり、リスクへの懸念が小さい」と指摘。ハザードマップが配られても、どこまで危機意識をもって読まれているのか疑問だと指摘した。
玉川徹(テレビ朝日解説委員)「テレビで(災害リスクを)放送したって『つまらない』とチャンネルを切り換えられる。広報も届かない。全員に知らせるにはどうしたらいいのか」
羽鳥「今回の自治体対応は早かったけれど、スイッチを切られたら終わりですもんね」
住田裕子(弁護士)「オレオレ詐欺をいくら広報しても信じてしまう人がいる。最後は地域の口コミが一番強い。普段からコミュニケーションを密にしておかないと」
石原良純(タレント)「これを教訓にしていくしかない」 2018年7月9日 11時33分
J-CASTテレビウォッチ ://news.livedoor.com/article/detail/14984437/
39名無しさん@1周年2018/07/10(火) 10:15:54.56ID:grITok/U0
>>1
>玉川徹(テレビ朝日解説委員)「テレビで(災害リスクを)放送したって
>『つまらない』とチャンネルを切り換えられる。広報も届かない。
まさに災害当日に麻原死刑執行ばっかやってたのお前らマスゴミだろ
宮根なんか死刑執行をずらせとか自分の都合でモノいうし そりゃチャンネル変えられて当然だってーの ⇒2011年ミス東大、何学部卒?読売穴諸國沙代子。2013年ミス東大教育学部卒赤P放送穴澤田有也佳。イラネッチケーにはぼ経済学部卒わくまゆ、が有名で。工学部航空学科卒沢田彩香がパンッ丸出しで、避難勧告していないか?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板