したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

2017年京都大学新入生スレ

523名無しさん:2018/06/30(土) 10:14:56 ID:/d6aK/FI0
2ニライカナイφ ★2018/06/28(木) 01:09:25.48ID:CAP_USER9※続きです
■社会が求める3つのスキル

では、新しい教育環境に適したパソコンを選ぶときには、どのような点に気を付ければよいのだろうか。
文部科学省は学校に配備する児童生徒用パソコンの機能について、キーボード機能を有することや、ワープロソフトをはじめとする学習用ソフトが安定して動作することなど、6つの考え方を公表している。
WDLCはこの考え方に基づき、学校で使うのと同等の機能を持つパソコンを家庭に普及させたい考えで、マイパソコンを活用して学生時代だけでなく、社会に出てからも役に立つ「これから必要な3つのスキル」に子供のころから親しんでほしいと呼びかけている。

1つ目のスキルとはタイピング。デジタルネイティブ世代はスマートフォンのフリック入力には慣れていても、ある程度のトレーニングが必要なタイピングが苦手だという。
文科省は小学3年生以上にはハードウェアキーボード(物理的なキーボード)を「必須とすることが適当」という考えで、家庭学習用のパソコンでもタイピングの練習にはハードウェアキーボードが欠かせなくなるだろう。

WDLCはタイピングをゲーム感覚で学べる「キーボー島アドベンチャー」を教材として紹介している。
また、有害サイトに接続できなくなるフィルタリングやサイバー攻撃対策が必要だが、タイピングができるようになった子供がインターネットで調べ物をすることによって関心の幅を大きく広げる効果も期待できる。

2つ目はマイクロソフトが提供する Office ソフトの操作。
文科省は「ワープロソフトや表計算ソフト、プレゼンテーションソフトその他の教科等横断的に活用できる学習用ソフトウェア」を授業で使うと示唆しており、小中高生にとっても家庭で同様のソフトを使える環境がベターといえるだろう。
Office に含まれる文書作成ソフトの Word、表計算ソフトの Excel、プレゼンテーションソフトの PowerPoint はそれぞれの分野で事実上の標準ソフトだ。

小中高生には Office の操作は難しいと思われがちだが、マイクロソフトのウェブサイト「楽しもうOffice」から無料のテンプレート(雛形となるデータ)をダウンロードするだけで手軽に学ぶことができる。
例えば PowerPoint 向けに配信されている植物観察のテンプレートに、子供が自分で撮った写真を添付して気付いたことを書き込めば、自由研究の課題を通して Office のスキルを高められる。

PowerPoint での資料制作は、自分が伝えたいことを聞き手に分かりやすいよう整理して表現するプレゼン力の育成にもつながる。
WDLCは小学生を対象に、PowerPoint を使ったプレゼン能力を競う「あなたの地元の魅力を広げる!アイデアプレゼンコンテスト」を開催するなどして子供たちを後押ししている。

さらに2017年のWDLCの調査では、会社の人事担当者の92.8%が就活生には Office のスキルが必要だと回答。
就職活動をする上で、基礎的な素養のひとつとなっている。

3つ目はプログラミング的思考。
パソコンを使う場面でなくても、望む結果を引き寄せるためには何を、どのように、どういった順番で行えばよいかと論理的に考える力は普遍的に求められている。

WDLCの梅田成二会長(日本マイクロソフト執行役員)は6月13日に東京都内で開かれた、学校のプログラミング教育を推進するプロジェクトの発表会で、「学校のプールで泳ぐ楽しさを知った生徒がスイミングスクールに通うようになり、五輪選手になる。
プログラミング教育もそれに近いもので、ベーシックなスキルを開発するための機会を提供するのが大事なのではないか」と語り、プログラミング教育によってプログラマーなどの専門家を輩出することも、それ以外の人が社会や学校で困らないようにスキルを底上げすることも等しく重要だとの考えを示した。

同日、梅田会長は上述のマイクロビットを全国の小学校100校に寄贈し、教員らから提供された授業レポートを公開する「MakeCode×micro:bit 100プロジェクト」を明かしている。
文科省、総務省、経産省が立ち上げたポータルサイト「未来の学びコンソーシアム」の後援を受け、産学官一体でプログラミング教育の推進を支援していく姿勢だ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板